
このページのスレッド一覧(全10888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月7日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月7日 13:15 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月7日 03:23 |
![]() |
0 | 14 | 2002年5月6日 02:21 |
![]() |
0 | 16 | 2002年5月5日 11:27 |
![]() |
0 | 12 | 2002年5月4日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
特価というほどでもないのですが
ソフマップで買いました 69800(5年保証付き74800)で
TDKのDVD−RAMの9.4GBのタイプ1カートリッジが1800円
アップルのDVD−R(5枚入り)が3200円でした。
DVD−RAMはバルクなら9.4GBでも1300円から有るのですね
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

2002/05/06 02:34(1年以上前)
すいませんK's電気の何店ですか
結構大型店ですか
あ、そうだーK'sて確か5年保証付ですよねー
「たーぴょん」さん
書込番号:696436
0点



2002/05/06 09:42(1年以上前)
サンワさん、千葉店ですよ。結構大型店です。DVDレコーダーで5年保証は安心ですよね。
書込番号:696753
0点


2002/05/07 03:23(1年以上前)
5年保証は安心ですよね
やはりアフターサービスが大事ですね
最後は
書込番号:698699
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


皆さん、こんばんわー。
安いRAMを求めて、秋葉原をさまよい歩いてきました。し・か・し、うーん。元々パソコン街の秋葉は、RAMよりもRやRWが主流でしたねー。
とりあえず、そんな中で見つけた安いRAMの紹介。
radius 9.4GB Ver2.1 TYPE4 1640円 (税抜き)
smartbuy 9.4GB TYPE4 1480円 (税抜き) 知ってますかー?
購入時、店員に「Data用なので、DVDレコーダーで使えなくても、交換はいたしませんので、よく考えて買ってください。」と言われ!?
おとなしく1枚購入・・・。
速攻家に帰ってHDDからコピー。どうやら、フォーマットすれば使えるようですね。今の所はエラーなし。
後者の方ですと、輸入通販物と値段的に大差なく、送料が掛からない分少しお得かな?(秋葉が近い方は)。国産の高いRAMに対して2まい買える。
高いRAMと言えば、以前TDKのRAMが安くなったと言う書き込みを見たので(1780円だったかな?)、何枚か買っていこうかと思ったのですが,「お買い得、なんと2780円!」って、 か、変わっていない! 更に、売り切れている店までチラホラ・・・ なぜだ-!?
「みんなー、安いRAMを見つけたよー。」と言う、書き込みをしようと思ったのですが、WSFさんの情報(いつもありがとうございます。)
メディアエンポリアム通販の
DVD-RAM 9.4GB OPTOdisc製 ¥1,260/枚から
DVD-RAM 9.4GB TraxData製 ¥1,170/枚から
の方が,もっとお得ですねー(や、安い。遅かった・・・)。このメディアを、もう試した方はいらっしゃるのですか?
0点


2002/05/04 01:31(1年以上前)


2002/05/04 01:43(1年以上前)
swimさんはじめまして
>「お買い得、なんと2780円!」
ですが,一部のお店でしょうけど秋葉ではこんなに高いんですか?9.4Gは安いお店は品切れのところ多いし(NINRECOもしかり).客の足許見てるんでしょうか?
しかし,ヨドバシドットコムでも2380円(税抜きですが,送料無料だし,ポイントも付く.RもTDKやビクターは5枚パック3180円ですからね.)ですよ.ま,ミドリ電化(税込み3000円(3月初旬))よりはちょっと安いですね.ちなみに,始めてRAMを買おうとしたとき,近所のスーパーにはなぜか-RWしか置いておらず,仕方なしミド電(地元ではそう呼ぶ)でその値段で買ってしまいました.
エンポリのRAMについてはこやまささんが下で報告されています.
ところで,エンポリは会員登録すると何か得することもあるんでしょうか.
気になるところです.
書込番号:692457
0点


2002/05/04 02:08(1年以上前)
呼ばれたので、登場しますー
どこでもそうですが、会員特価セールの時ときにメールがきて会員価格で
購入できるようになります。
わたしは、以前 特価メールがきてたので 12倍速CD-Rを400枚購入しました、
買いすぎて いまでも、それを使っています。 おかげで 12倍速超のCD-Rドライブ
を購入する必要がまだまだ、ありません。とほほほほ
最近はあまり会員価格のメリットがでていないようです。
書込番号:692496
0点



2002/05/04 02:35(1年以上前)
本当だ。こやまささん。大変失礼しました。最近書き込みが多いので、1日見ないとチェック落ちしてしまいますね。うん。いいことだ。
>〜3人組さん 。秋葉原というよりも、国内の大手メーカーは何所でも一律高値ですね。
>エンポリのRAM 今在るRAMが終わったら,私も挑戦しようと思います。ゴールデンウィーク明けぐらいかな? まとめ買いになるので、もう少しデータが欲しい気もしますが,きっとその頃にはまた、最新の結果報告を聞けると思うので,楽しみにしています。
>大場蛮さん 東京に来た時一度、訪れてみることをお勧めします。秋葉原では、歩き回って、探しまくって、色んなお店で情報を聞き込みして,交渉する醍醐味があると思います(休日の方がいいです。面白いものが在ったりします)。
書込番号:692527
0点


2002/05/04 07:56(1年以上前)
>「お買い得、なんと2780円!」
秋葉原でこの値段はぼったくりにちかいですね
書込番号:692719
0点

データ用の注意点
RAMのデータ用とビデオ用は基本的には同じもので、国産のビデオ用は
フォーマット済みでCPRMに対応、国産のデータ用もパッケージが異なる
程度で、殆どがビデオ用と同じもの、ただしデータ用の中には未フォーマット
でCPRM非対応のものもある。
データ用の未フォーマットディスクはX1でフォーマットすれば使用できる。
CPRM非対応で困るの時は、BSデジタルなどのコピーワンスの録画のみ
で、通常の録画には支障なし。
ですよね?
メディアエンポリアム通販の
DVD-RAM 9.4GB OPTOdisc製 ¥1,260/枚から
DVD-RAM 9.4GB TraxData製 ¥1,170/枚から
海外製のこれらが、どのタイプかは不明。
こやまささん、どのタイプでしたでしょうか?
書込番号:692726
0点


2002/05/04 09:24(1年以上前)
またまた、ご指名ですね
調べたら、ちょっと難問となってしまいました。
FAQをみれば一発回答と思いきや、エンポリにありませんでした。
しくしく、エンポリさん、FAQを作ってくださいお願いします。
現物には???? うーん、どこにも書いていない この場合は、非対応
と解釈するしかないのですが。
ついでに Panasonic for video の9.4GもCPRMとはまったく書いていない。
ビニールに"このディスクは、一回コピーがゆるされた映像の記録にも対応しています。"と書いています
のでこれが CPRMのこととわかりますが、ビニールを捨てたらわかりません。
OPTOは、紙(プラ?)ケースに URLがあるのでたどっていくと。
http://www.optodisc.com/v_dvd-ram.html にたどりつけました。 ここに
"It includes CPRM that can protect copyright."とあります。
つぎは、TraxData... あれーー情報がない、
http://www.traxdata.fr/medias/ TraxDataのサイトには、5.2, 2.6しかない
http://www.google.co.jp で 検索キー "traxdata cprm"で検索すると
リストのなかに 2チャンネルの記事で CPRM非対応なので...とあります。
投稿記事なので、確証はえられません。
こやまさ家では、BSデジタルは入れる予定もないので OPTOを検証した
わけではありません。
降参します、どなたか、具体的な情報はありませんか??
書込番号:692816
0点


2002/05/04 16:04(1年以上前)
私も、先日Smartbuy9.4GBを1枚1200円(税込み)購入しました。
しかも、相性で使えない場合は返金または、差額を払って
国産メディアへ交換可、との事でした。
結果、今のところ問題は出ていません。
両面共、約30分づつ録画して見ましたが、大丈夫でした。
ちなみに(株)磁気研究所と言う店で、本RAMは一箱(10枚入り)
でしたら、11000円でした。
あと、この店ではTDK9.4GBが2100円、三菱9.4GBが2200でした。
ご参考までに。
書込番号:693388
0点


2002/05/04 19:44(1年以上前)
CPRMの対応・非対応はX1でフォーマットすればわかるのではないでしょうか?
ライブラリに登録できれば対応、できなければ非対応と。
X1のライブラリはCPRMのデータ領域を利用したものらしいですし。
書込番号:693789
0点

こやまささん、OPTOdiscのCPRM情報ありがとうございました。
こっちの方がカラフルなケースなので今度購入してみようと思います。
書込番号:694355
0点


2002/05/05 12:53(1年以上前)
こやまささんの情報を見て待避用として4.7GB5枚(OPTO)注文しました.
それと私の最初のレスでTDKの9.4GBを¥2,380と書きましたが,確認ミスか再値下げか,¥2,180でした.すみません.でも,これってマサニ電気のPANAの価格と同じなのですが,送料無料,クレカでもポイント
付きを考えると,電気屋に行けない忙しい人のチョイ買いには向いているかもしれません.
でも,他の通販ももっと下がるかもしれませんね.…と期待を込めて.
書込番号:695164
0点


2002/05/05 21:50(1年以上前)
>radius 9.4GB Ver2.1 TYPE4 1640円 (税抜き)
うちのようなド田舎でも\1500(税抜き)で売っていました。
インチキ国産らしいですが、最近はこれを使っています。
書込番号:695883
0点


2002/05/06 01:47(1年以上前)
>>radius 9.4GB Ver2.1 TYPE4 1640円 (税抜き)
>うちのようなド田舎でも\1500(税抜き)で売っていました。
>インチキ国産らしいですが、最近はこれを使っています。
疑惑の、radius 9.4Gですね、私も評価用に一枚購入しました。
webで、いろいろ情報を確認すると 国産と紹介しています。
原産国 日本 と明記しているのも確認しました。
\1,780でエラーは無かったのですが、その価格では エンポリの方が
価格メリットがあるので、その後購入していません。
DVD-Rも radiusは \498で売っていますが、販売店に日本の何処製
か聞いても、わかりませんでした。
いま、radiusに情報がないか www.radius.co.jpをチェックしたところ
"DVDメディアのラインナップが変わりました"となっています、
http://www.radius.co.jp/products/DVD-Media_RAM.html
ふむふむ、9.4Gのパッケージはほぼ変っていないな、
ラインナップが変ったのに何で型番は同じなんだ? 何処がかわったんだろ?
お! パッケージの写真をクリックすれば表示される、あ!なるほどここが変ったんだ。
では、DVD-Rは
http://www.radius.co.jp/products/DVD-Media_-R.html
やっぱり!!!!
旧パッケージは ほんとうに原産国日本かもしれませんが 真相はメーカーしかわかりません。
それにしても、WebでみてもDVD-RAMメディアも全くかわっていないよな。
(DVD-ROMは、買っていないので現物での比較ができないので)
中の板だけ、日本製だったんだろうか??????
お! エンポリの OPTODISCの板のロットナンバーの打ち方が似ている
両方とも シャッター開けたら Aサイドに "SIDE A" と 13桁の英数字で
同じフォントで打たれている。 Bサイドには何も打たれていないところまで同じだ、
殻はちがいますが。
そういえば、OPTODISCは産地は日本でないと思い込んでいたけど、よく
見ると産地が書いていない、メーカーWebにも生産地が見当たらない、
まあ、通常は Maide in Taiwan でしょうが????
書込番号:696380
0点


2002/05/06 02:21(1年以上前)
こやまささん
OPTODiskのHPは始めてみましたが、悪くはなさそうですね。
http://www.optodisc.com/about.html
には
Optodisc Technology Corporation excels at the manufacturing and selling
of High-Density Optical Storage Media DVDs
(Optodisc Technology株式会社は、高密度の光学の記憶メディア
DVDの生産および販売において優れています。)
とあるので、文面通り解釈すると新竹工業団地で生産もしているようですね。
さっそく試してみたいと思います。
書込番号:696421
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


お初です。
わたしはRD−X1持っていますが、昨日RD−2000も購入してしまいました。(^^♪
LAOX本店で69800円でした。本日もまだ数台在庫が有るようです。
2台あると便利ですよ〜皆さんもどうですか?
0点


2002/04/06 13:00(1年以上前)
!! その手がありましたか…(^^ゞ
X1が存在する今、1台目として考えるとちょっと役不足な感じですが
2台目としてならバッチリですね!役割分担とか考えるのも楽しそう…
同じような値段なら単体のHDDレコーダ/DVDレコーダをもう1台買うより
RD-2000の方が絶対的に便利ですよね。
タイトルやサムネイルなど共有できる部分も多いでしょうし
余裕があれば私も欲しいなあ…(´-`)
書込番号:641770
0点


2002/04/06 13:51(1年以上前)
こんにちわ。私はRD−2000を4ヶ月程前にX1ーMENさんより2万円も高く買ったものです。今RD−X1が欲しくて仕方ないのですが、小遣いがままならずこまめにRAM編集をしてます。お金が貯まるのと、X1の値がこなれてくる曲線が交わった頃同じ環境になれると思います。そのあかつきにはRに焼いてみんなに配れるよう2000でがんばります。(2000も良いですよ)
書込番号:641828
0点

何が違うのでしょう、今更ながら、
< X1 : 2000 >
HDD容量 80GB : 30GB
DVDドライブ RAM/R : RAM
ゴーストリダクションチューナー ○ : ×
レート変換ダビング機能 ○ : ×
自動電源オフ機能 ○ : ×
他はよくわかりませんが、2000で録ったRAMをX1でダビングして
Rに焼く時も、やっぱりレート変換ダビングが必要なんでしょうか?
書込番号:641840
0点

↑変な質問してしまいました、やっぱり2000にはR互換モードモードがないから
レート変換ダビングしないと、Rに焼けないんでしょうね。
書込番号:641845
0点


2002/04/06 16:27(1年以上前)
慌てて買いに来ました (^^;;
RD-X1使ってて、HDDレコーダがもう一台欲しかったとこなので
正に渡りに船です。
16:30現在、残り3台!!
書込番号:641999
0点


2002/04/06 17:05(1年以上前)
いいなぁ〜欲しいなぁ〜でもRが焼けないとぼくにはダメかも。
やはりぼくはX2(仮名)待ちですかな。
あ〜でも、期首特番がぶつかる時期は特に、
デジタル録画装置が多いってのはうらやましいです。;;;
書込番号:642038
0点


2002/04/06 20:05(1年以上前)
映像の保存はRが単価高くて追い付かないのとPCとの連携をメインに
使用しているので、RAMが付いてりゃ私は問題なかったんです (^_^;;
DVD-RAMでPCに持って来て、Mpeg4やDivXに変換して保存・視聴してます。
PCで手軽に見たい、ってのが私の最優先事項なんで。
# 良く話題になるTMPGEncじゃ遅すぎて話にならないんでFreeware駆使して
# 何とかしてますw
書込番号:642274
0点

RAM派で、GRTをあまり必要とされない方には、698だったらE30とかを買うよりも面白そうですね。
あと、当時定価27万円?でしたっけ(途中からオープンになりましたが)、さすがに高いだけあって、DVD再生の画質や音質は、X1より2000の方がいいスペックのような気がしますね。
書込番号:642833
0点


2002/04/07 02:34(1年以上前)
ちょっと質問です。
2000で取ったMP2ファイルを、パソコンを使って、
再エンコなしでDVD−R(Movie)に焼けるんでしょうか?
であればR派のぼくでも2000はアリ?
(PCのRAMドライブ買ってたらダメ? ^^;;;
書込番号:643132
0点


まじじさん>
↑本気なのかな〜?
もし本気でしたら、8Mbpsまでの映像なら無劣化、音声のみMP2に再変換でよければ、PanaのDVD−RAM/Rドライブと、付属のMovieAlbum、+MovieWriter(これはお好きなものを)があれば、結構簡単にあっけなく、メニュー付、任意チャプター付のRを作成できます。
(これ以外のやり方の分は結構手間がかかりますよ。)
書込番号:643195
0点

↑2000の場合、R互換モードがないので、2/3D1解像度のレート(3.0〜3.8)分は、MovieAlbumでのMPEG2書き出し未対応?のようですので、この領域は簡単にはR化出来ないと思います。
書込番号:643207
0点


2002/04/07 10:31(1年以上前)
サッと一読して「ダメだこりゃ。。。」と思いましたが ;;;
2000 はともかく、DVD-R/RAM から MP2 を取り出して
無エンコで再オーサライズする環境はないとなーと思ってたんです。
(うちはRがマスターですし、Blu-ray 移行もありますし、、)
でも、そうか、2000 は DVD-R 互換モードがないのか。
この点を忘れていました。;;;
書込番号:643490
0点


2002/04/09 11:12(1年以上前)
亀レスもいいとこですが、新しく立てるほどでもない事なので。
RD2000、非常に良い値段で買い物としたと思います。RD-X1と殆ど操作感同じだから、Setupも説明書読まずに出来ましたし。(リモコンmodeの切替だけ読みました)。
で、最大の問題なんですが。RD-X1とリモコンが全く同じ形!!
これは、良く間違えます (^_^;;; 超まぎらわしい。
まぁ慣れりゃいいか、、、って思ってたんですが、重要(?)な違いを発見!!なんと横のジョグダイアルの早送りと巻戻しが、RD2000とRD-X1では上下逆になってやがります (^_^;;
これは、慣れるまでに時間がかかりそうだ。。。。
RD-X1でサムネイル選択などで頻繁に使い、既に慣れまくってるだけに。。。
まぁ、概ね、満足してるんですけどね (^_^;;;
書込番号:647109
0点


2002/05/05 11:27(1年以上前)
>なんと横のジョグダイアルの早送りと巻戻しが、RD2000とRD-X1では上下逆になってやがります (^_^;;
ちがう問題で過去レスを見てたのですがやはり書き込んでる人いましたね。私もどちらを使ってるか意識していないとつい指のくせで無意識に反対方向に飛ばしてしまい慌てています。なぜ逆にしたのか不思議です。
書込番号:695064
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

2002/05/03 17:15(1年以上前)
ついに出たかぁー
実質5万台
うほほほほほー
書込番号:691461
0点


2002/05/03 22:44(1年以上前)
ポイント3000円付とは?ヤマダでこんなシステムあったかな、、、?メデイア関係で10%ポイントもらえるのは、ありますが。
書込番号:692041
0点



2002/05/04 00:01(1年以上前)
>>ヤマダでこんなシステムあったかな、、、?
って、信じていないみたいですね。
不愉快。
書込番号:692198
0点


2002/05/04 00:31(1年以上前)
だったら、どうゆう事か詳しく説明して下さい
書込番号:692285
0点


2002/05/04 00:43(1年以上前)
そういうシステムがあったというだけのことでは?
書込番号:692327
0点


2002/05/04 00:56(1年以上前)
ポイント3000円付のポイントの事です
書込番号:692354
0点


2002/05/04 01:07(1年以上前)
購入価格60000円にたいしてのポイントなのですか?なぜなら私もヤマダ電気で買いましたから、参考のために失礼ですが教えて下さい、宜しくお願いします。
書込番号:692385
0点

ヤマダ電機にも、ポイントカードありますよ。
うちの近所のヤマダではポイントサービスか、直接さらに値引きか、
選ばせてくれます。
ポイント還元率は、商品によって違うみたいです。
店舗によっては、ポイントカードの無いところもあるのでしょうか。
書込番号:693970
0点


2002/05/04 21:57(1年以上前)
こちらの店舗ではメデイア関係を買った時に10%のポイントがもらえますが、でもそのほかにはないようです。
書込番号:694041
0点


2002/05/04 22:24(1年以上前)
商品が全然違うのでRAMおやじさんの参考になるかわかりませんが、
先月95800円の冷蔵庫を買った時セール中ということで、通常はメディア等の小物にしかポイントがつかないそうですが、10%の9580円分ポイントもらいましたよ。
書込番号:694107
0点


2002/05/04 22:57(1年以上前)
ヤマダのポイント制は店によって違います。全店統一ではありません。
書込番号:694173
0点


2002/05/04 23:06(1年以上前)
了解しました、皆さんお騒がせいたしました。
書込番号:694184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





