ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

レコーダー引越し障害とは・・・?

2024/02/07 02:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4200

クチコミ投稿数:151件

もうレコーダーを買い替える際の、抵抗残すのやめません?


※対象機種以外のソニー製ブルーレイディスクレコーダーや他社製ブルーレイディスクレコーダーからお引越しダビングできません。

かなり古い機種は仕方ないにしても、このハードルのせいで買い替えられないのはもったいなさすぎる

たまには別のメーカーの機種も使ってみたいですよね?




2023年モデルでもコレ・・・

〉1度のお引越しダビングで選べるタイトルは99個までです。100個以上のタイトルを取り込みたいときは、くり返し行ってください。


⇒最初の設計はそれでも仕方ないけど、何年経っても同じ仕様 

再選択はレコーダーの前にいないと出来ないので、繰り返すのが苦痛 

設定して、出かけて帰ってきたら引っ越し完了しているくらいは贅沢とは言わない



〉デジタル放送のダビング回数2〜ダビング回数10が付いたタイトルを取り込む場合は、引越し元のタイトルのダビング可能回数が減り、本機(引越し先)にダビングしたタイトルにはダビング回数アイコン 1 が表示されます。


ダビ10の回数は引越し元か引越し先か選択できるべきかと思うのですが・・・

どちらかと言えば、新しく使う方に回数残った方が便利では



同じ容量か、それ以上の容量の新しいレコーダーに有線LANケーブル一本で、

『まるごと』お引越し  制限を撤廃していく姿勢が見たいです

書込番号:25612927

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/02/07 05:11(1年以上前)

昔から独自規格乱発して自社だけで利益独占を企んできたソニーにナニを今更。

書込番号:25612965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2024/02/07 06:56(1年以上前)

各社圧縮録画の方式も様々なのに、いちいち検証保証できないよ。が、本音で真っ当な対応なのでは?100%近く成功しなければ機能として謳えないでしょうし、そういう層は苦情言ってくるでしょう。

そもそもコアな保存ユーザーは大事な録画はとっくにディスクに焼いているでしょうし、
若い世代を中心に録画どころかTV自体を視ない層が増えているのにそこまで拘った機能を突き詰める必要があるとメーカーは飯田しますかね。

それが実現するならSONYや他社かレコーダー事業諦めて全社共通のOEM品になるか、バッファローなりどこなりに事業譲渡するとかの場合じゃないですかね。

書込番号:25613004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/07 09:01(1年以上前)

>CMカッターさん

>MIFさん
も言われてますが、意固地に独自路線の展開をするので

他社の良い所を学ばないですよね 

終わってるねソニー

書込番号:25613108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2024/02/07 09:05(1年以上前)

誤字ありました。

飯田=×
判断=◯

書込番号:25613111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/02/07 10:08(1年以上前)

他社のほうが昔のソニーらしいことをおこなっている。

引っ越しでなくて同一メーカー機種間での弊害をなくせば外付けHDDの弊害が無くなって超便利だと思うのだが。

同一メーカー品に買い替えたときには便利だと思います。

SQV-HDD一つとってもバラバラで普及にも至っていないし失敗的な要素が強いしだいいちテレビ自体にこれが繋げられる機能すらほとんどないのが実情だし。

書込番号:25613190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2024/02/09 05:39(1年以上前)

>MIFさん

SONYだけじゃなくレコ全般の話です 中身のない主旨そらしならコメントしない方がいい

あなた別の方のコメントに「なにいってるのかよくわかりませんけど」とか

無礼な書き込みが多いので報告させて頂きました



>ACテンペストさん

ディスクだと入れ替える手間やロード時間、一括視認管理が難しく、
Panaが撤退したのとは関係なく、利用を減らし、バックアップは別の方法です

圧縮形式への現在の方針が真っ当かは、後発の対応機器が登場すると塗り替えられます


〉TV自体を視ない層が増えている
⇒レコーダーの利便性を体験していない年配者や未体験者も数多いですが

サブスクでは観れず、TVでしか放送しない番組も数え切れない
売れ筋家電とは言えませんが、
ご指摘どおりなら各社レコーダー自体、すべて撤退してるのでは?

録画文化は日本独自と言われますが、ガラパゴスでもすべてがアウトなわけではありません

利便を追求しないのなら、ますます利用者は先細りなので、
せめて今いるユーザーの買い替え需要は大切にすべきなのでは?




>アドレスV125S横浜さん

なぜSONY責めのコメントになっているのは分かりませんが、他の企業がやっていない規格を
開発するとなると独自路線寄りになりますね

あの尖りがあったからこそ、数々の製品が誕生したとも言えないでしょうか

終わってるどころか、レコの編集機能に関してはSONYとSHARP機が実用的と言えるので、

進化していってくれないと困ります



>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ACテンペストさんが仰る、いちいち検証保証できないよってことであれば、
SeeQVaultなんて構想は発案されず、そこに期待を抱いた人は多いはずです

当初の文面通り、他社の機能に触れることで時短・簡便に気づくこともあるので、
互換性だけは実現してほしいんですよね

同メーカーばかりですと、完成期に入ったモデルはマイナーチェンジを買わされ続けますから

書込番号:25615268

ナイスクチコミ!3


nc35kaiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/12 15:32(1年以上前)

お引越しダビングは著作権保護の所の問題があると思います。もし他社の機械と連携出来るようにするなら、情報開示して貰って開発しないと無理です。(勝手に対応させたらリバースエンジニアリングになりかねない)

書込番号:25696518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2024/04/28 01:37(1年以上前)

>nc35kaiさん

別の箇所で拝見したコメントですが、

SeeQVault開発企業、パナソニック、サムスン、ソニー、東芝

このうち、日本発祥の3社がレコーダーを継続販売しているのですから、

その間だけでも行き来できたらいいですねえ

複製して、自社の製品に無許可で使用すればどの業界でも違法かと思いますが

書込番号:25716438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/04/28 10:55(1年以上前)

ウォークマンが衰退してしまったのは著作権関係を固めすぎて使いにくくなったのが
原因でしたが、内部に著作者団体を持つソニーは「ダビング」を阻止したい根強い
勢力を抱えているのではと思ってます。
だから視聴者指向の技術はあっても敢えて逆を向いて4Kは引っ越し不可としてしまう。

家電店でBDレコを勧めるのは基本的にパナソニックが多いです。
販売奨励金が多いのかもしれませんが、お部屋ジャンプや全録とか、初心者が喜びそうな機能が
多く、番組名録画だけのソニーよりは目立ちます。
もともと全録なんかソニーのコクーンがやり始めた事だったのに・・・・

著作権利権団体側は出来ればダビング10どころかダビング不可のままでタイムシフト録画のみ
可能にしたいでしょうし、理想を言えばリアルタイム視聴と配信側都合でなんとでもなる配信のみに
したいのでしょう。番組の勝手録画自己保存なんて単純所持禁止を目指すとかw
既にガラパゴス利権化しているものですが、だからこそ必死に守りたいんでしょうね。

書込番号:25716783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

DMR-BWT620(VXY2140)代替ドライブ

2024/02/02 20:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620

クチコミ投稿数:9件

DMR-BWT620に搭載のブルーレイドライブVXY2140の代わりにVXY2192が使用できます。
大きさ、ピン数とも同じです。

実際に交換し、録画・再生問題ありませんでした。
某オークションにて税込み1100円にて購入
現在もっ販売中

書込番号:25607407

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/02 20:43(1年以上前)

>港町パパクラブさん

互換性の情報は貴重です、ありがとうございます

書込番号:25607435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

11年目です( ^^) _U~~

2024/01/18 10:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT830

まだ、故障しない
HDDとか普通に故障してもおかしくないのに

書込番号:25588105

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/18 10:46(1年以上前)

BZT600もまだ動いてますよー

書込番号:25588118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/18 11:31(1年以上前)

BW680も現役で動いていますよBDもきちんと焼けます

書込番号:25588159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2024/01/18 23:20(1年以上前)

我が家は、BWT1100(2010年)、BZT710(2011年)が現役です。
まあ、使用頻度次第でしょうね。

書込番号:25588915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

生産終了

2024/01/16 15:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203

クチコミ投稿数:42件

2023年12月 8日 発売

一ヶ月あまりで生産終了になりました。
メーカーに問い合わせたところ、数量限定品ということでした。
ただ、真相はわかりません。

書込番号:25586377

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2024/01/16 16:24(1年以上前)

今時の生産方式です。
決まった数量しか作りません。いかにヒットしても追加生産するにはある程度の期間が必要で出来た頃にブームが去っていると在庫に成りますからね。

型番を変えて生産します。

廃盤もあり得ますけど。

書込番号:25586420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/01/16 16:43(1年以上前)

今月購入し使用してますが、DIGAを長く愛用する人にとってはとても使いやすい製品だと思います。
2拠点で購入しようと思ったので、もう1台こちらにするか、新たな製品にするか悩むところです。コスパは良いと思っております。

書込番号:25586434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/16 17:29(1年以上前)

>悩めるさとしんさん

BDのメディア生産が国内では終了したり需要も絡んでいるのではないですか

オンデマンド化が進む昨今レコーダーの需要も落ちているのが原因ではないですか

書込番号:25586471

ナイスクチコミ!3


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2024/01/17 08:52(1年以上前)

これは年末商戦向けのスポット商品だったようです。
しかし4T203から4Kチューナー1個減らしただけで随分と安くなるのですね。

書込番号:25587040

ナイスクチコミ!15


小役人さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件

2024/01/22 15:28(1年以上前)

廉価品以外全て指定価格としてしまったため、売上が想定に及ばず、過剰部材を捌くために急遽スポット企画として、わずかなダウングレードと大幅な実売価格の値引きをして売り出したんですよ
指定価格にして以降、テレビとの抱き合わせ販売でのキャッシュバックをしてましたが、使い勝手が悪く、あまり販促には繋がらなかったのでしょう
指定価格制度が失敗と言われないために、他に例がないほど短期で終売として、世間的に目立たないようしてるんです。
パナブランドのプライドのために

限定生産という割に、店舗にも市中にもまだまだ大量の流通在庫があることがその証左

書込番号:25593419

ナイスクチコミ!14


shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2024/01/29 17:01(1年以上前)

ケーブルテレビを解約して、月額料金がより安いスカパーで視聴するべく、Blu-rayレコーダーを買わなくてはならないことに。
ノーチェックだった本機に出会い、最安値を探していました。あまり長く待っていると在庫がなくなるので、買い時買い場所を考えていました。

Yahoo!ショッピングは日曜日にポイントなどが増えるため、1月28日日曜日にヤフショの最安値の店で購入しました。PayPayで支払うとそのポイントが充当できるのでチャージをして、実質48736円になりました。正月の特売価格並ではないでしょうか。
4Kチューナーが1つだから安いとのことですが、NHKBS4Kしかまともな4K番組がないので4Kを同時に2番組録画することはなく、1つで十分です。
ケーブルテレビの解約月がまだ先なので、しばらく開梱する予定はないのですが、一度チェックしたほうがいいかな。

書込番号:25602333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

本体アップデート情報Ver1.00.12

2023/12/25 12:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M3010

クチコミ投稿数:885件

2023年12月12日付で1.00.12のアップデートがあります。
スマホdeレグザで番組切替、放送波切替のボタン操作が出来ない方は
アップデートすると機能する様になります。

書込番号:25559705

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

カリカリ音しない“SSDレコーダ”発売

2023/12/23 17:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

3番組同時&長時間録画に対応した単体チューナ(REC-ON)と、スティック型のSSDを組み合わせた“SSDレコーダ”を2024年1月下旬より発売する。1TBと2TBの容量違いを用意。

やっぱりこういうのはアイ・オー・データ位しか出さないんですかね


まあ、既に前モデルにSSDを繋いで使っている人もいますがね

書込番号:25557445

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2326件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/23 18:36(1年以上前)

今更TVチューナーに力を入れるとこは無いんじゃないかな
注力し過ぎてピクセラみたいになっては困るし。

書込番号:25557489

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/12/23 18:42(1年以上前)

6台あるSSDを3台認識できなくってますが、どうなんでしょう。

USBメモリも2本認識できなくなってます。

書込番号:25557500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2326件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/23 18:56(1年以上前)

NSR750Rさん、今晩は

本体に問題はなくともSSDやUSBの問題があれば認識しなくなります、
USBもSSDどちらも寿命のあるものでエラーも増えます。
どうなんでしょう。

書込番号:25557516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2023/12/23 19:37(1年以上前)

この機種は、元々、外付けハードディスクの使用を前提にしているチューナーですが、
今後、SSDの使用を前提にTBWの監視のファームウエアが組み込まれると、
ハードディスクより安定した環境が作れそうですね

書込番号:25557570

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2023/12/23 19:45(1年以上前)

SSDは、突然イカれるから
安定稼働 どうなんでしょう。

書込番号:25557579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2023/12/23 20:08(1年以上前)

>bl5bgtspbさん

SSDの突然死、無くは無いですが、
品質の低い物を使わなければ、
その確率は、それ程気にする必要は無いと思います

レコーダー側に、S.M.A.R.Tの監視も有った方が良いですね

まあ、寿命や故障は避けられませんが、
ある程度、予兆があればバックアップや交換等の対処が出来ますから

書込番号:25557605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2023/12/24 18:05(1年以上前)

HDDの故障でも録画した番組の保証は無いから、SSDが逝っても保証面では変わらない。
現状で読み書き速度に問題がないのなら、メーカーとして価格的に高くなるSSDの搭載をするのかどうかだと思います。

書込番号:25558852

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2023/12/24 23:00(1年以上前)

レコーダの動作音が嫌なら
その割高な費用で、テレビ台のラックを買って
そこに収納すれば良いですね

同様に、テレビの配線をスッキリする為
スティック型SSDという話も
巨大なテレビの裏の配線など気にするんでしょうか

メーカーの宣伝にそのまま載せられてませんか?
くれぐれも
録画するためのストレージ使用なのに
SSDを使うという事が目的となる
目的と手段が逆転しませんように

書込番号:25559250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2023/12/24 23:28(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

現状、コスト的にはSSDの方が高いですが、
レコーダーで多く使われる1〜2TBの製品は、一年以内には逆転する可能性が有りますね

現状、PCの起動ディスクは殆どSSDなりましたが、
レコーダーでは未だ有りません

今回のアイ・オー・データの製品も、
単体チューナー+外付けSSDのなんちゃってレコーダーですから

iPodも元はHDDを搭載していましたが、
フラッシュメモリーに発展しました

SSD搭載のレコーダーの第一弾はどこが出しますかね?

書込番号:25559277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2023/12/24 23:35(1年以上前)

>bl5bgtspbさん

>録画するためのストレージ使用なのに
>SSDを使うという事が目的となる
>目的と手段が逆転しませんように

そうですね、既にHDDである必要性は無くなっているので
コスト面で折り合いが付けば、一気にSSD化が加速するかもしれませんね

因みに、PS5等のゲーム機は一足早くSSDに移行しましたね

書込番号:25559285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2023/12/24 23:41(1年以上前)

>bl5bgtspbさん

因みに静音性を保てるテレビラックの方が高額ですよ

あと、通気性も悪くなり、熱がこもり
リモコンも反応しないので、お勧め出来ませんね

書込番号:25559290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件

2023/12/25 00:04(1年以上前)

AIにHDDとSSDのメリット、デメリットを質問してみました


HDDのメリット
SSDよりも保存容量あたりの値段が安い
大容量のデータを扱うのに適しているため、広く普及しています
用途に合わせて様々なモデルから選べる
長期保存に適している

HDDのデメリット
SSDよりも読み書き速度が遅い
ランダムアクセス(容量の小さなファイルを複数同時に扱うこと)が非常に遅い
動作音や振動が発生する
衝撃による故障リスクが高い


SSDのメリット
HDDよりも処理速度が速い
衝撃や振動に強い
コンパクトで軽量
消費電力が少ない

SSDのデメリット
HDDよりも容量単価が高い
最大容量が少ない
書き換えの回数に制限がある
データの復旧が難しい

どちらがレコーダーに向いてますかね

書込番号:25559304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2023/12/25 19:40(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001593641_K0001593642&pd_ctg=2047

録画データーを BDに保存できますか ...

書込番号:25560109

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/12/25 22:38(1年以上前)

以前のREC-ONと同じでは ...

REC-ONからPCの「PC TV Plus」へ録画番組データを転送してみよう
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1289529.html

書込番号:25560344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2023/12/25 23:01(1年以上前)

>QueenPotatoさん

BDドライブは搭載していないのと、外付けBDドライブ等も接続出来ないので、
BDメディアにダビングするには、
一旦、DBレコーダーにネットワークダビングして、そこからBDに書き込む事になります

この機種を使う様な人は、既にBDレコーダーを持っていても、
BDに保存する事はしなくなり、RECBOX等のNASに保存する運用が主流になってるんじゃないですかね

書込番号:25560365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2023/12/29 22:57(1年以上前)

プレミアムレコーダー等では、ハードディスクの振動を低減する重量級ドライブベースを採用していますが、
SSDにすれば良いだけのことですよね

書込番号:25565487

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/12/30 10:21(1年以上前)

この製品の静音化のメインは、前モデル『HVTR-T3HD』やその元である『HVTR-BCTX3』のクチコミやレビューに散見される排気ファンの騒音改善で

SSDへの変更はその"ついで"じゃないでしょうかね。

この製品(『HVTR-T3HDZ』)はレコーダーのカテゴリで売るために、チューナーのカテゴリで売っている『HVTR-BCTZ3』と外付けSSDをセットにした製品なので

嫌な人はHVTR-BCTZ3と外付けHDDを別々に買えば良いかと。
https://kakaku.com/item/K0001577963/

書込番号:25565830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件

2023/12/30 21:09(1年以上前)

>ヤス緒さん

逆に、静音化出来たからこそのSSDセットではないですかね
SSD化する為に静音化に力を入れたって話です

前モデルでは、本体の音がうるさくて、SSDの無音がスポイルされちゃいますからね
書き込み速度は、3番組同時でも、ハードディスクで十分ですから
まあ、それでも省電力で別途電源が要らないので、
省スペースにはなりますが

書込番号:25566493

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/12/30 22:30(1年以上前)

× この製品(『HVTR-T3HDZ』)はレコーダーのカテゴリで売るために

何故か『HVTR-T3HDZ』もテレビチューナーのカテゴリにありますね。
価格.comで「SSDレコーダー」はテレビチューナーにあたるらしい。(;^^)
https://kakaku.com/item/K0001593641/

>アキラ2000♪さん
どうでしょう?
私はクレームの改善が先でSSDは後だと思いますけど。
そもそもSSDを付けてない『HVTR-BCTZ3』が静音性を売りにしていたわけですし
レスポンス・番組の保存数・予約数・1タイトルの録画時間、いづれも不満(クレーム)の改善ですからね。
(大手メーカー製に少しは追いついたかな?程度でしょうけど)

書込番号:25566577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2023/12/30 23:38(1年以上前)

>ヤス緒さん

HVTR-T3HDT/Eシリーズがブルーレイ・DVDレコーダーのカテゴリーに入っているので
初物に良く有る分類ミスですね

一応、REC-ON HVTR-T3HDZ1Tも
商品名の下に「3番組同時録画に対応したSSDレコーダー」ってなってますがね

書込番号:25566640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング