
このページのスレッド一覧(全12815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 17 | 2024年4月6日 01:08 |
![]() |
5 | 1 | 2023年10月25日 14:30 |
![]() |
14 | 9 | 2024年2月2日 22:21 |
![]() |
9 | 6 | 2025年3月6日 11:30 |
![]() |
2 | 4 | 2023年9月15日 16:51 |
![]() |
24 | 3 | 2023年9月11日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C60ET3
未だにメーカー間の引っ越しのハードルは高い。
かつて互換性の頼みの綱とされていたSeeQVaultは、4K番組を録画できず、
アップデートもない。
新しいAQUOS 4Kレコーダーを使用してみたいが、他社製からの引っ越しは有線LANでの移動に対応せず。
(SHARPさんだけではありませんが)
そこが一番重たい作業なんですが。
3点

何処のメーカーからのお引越しでしょうか?
わたしはSeeQVaultHDDがあるので買い替えはパナソニック機のみの選択になります。
シャープ機に興味あるんですけどね。アップコンが優れているそうですね。
書込番号:25469002
1点

>Red_ribbonさん
SONY機ですね。
Panaより録画モードが少ないのですが、SHARP機には2K HEVC長時間録画がありますので、
地デジ・BSをコレで録画したいのです。
DRモードで録画後、変換という仕様はあるあるですが、
それでも、後から多くの番組を変換する手間を省けるのは、小さくないので。
後発だけあってアプコンも、ノイズも少なく、映像も鮮明だとコメント見かけました。
書込番号:25469307
2点

>CMカッターさん
>
後発だけあってアプコンも、ノイズも少なく、映像も鮮明だとコメント見かけました
ET3が末尾にあるシリーズではたまに画質コメントを見かけますけどまだまだ少数派ですね。
存在自体の知名度が低すぎる。
中々手が出しずらい状況です。
書込番号:25469662
2点

>Red_ribbonさん
そうですね。具体的な画質や、他機種との比較について触れているものは少ないですね。
SHARPのレコーダーは以前使用しておりまして、
動作速度・チャプター精度・映像の精細感・使用感などが、長期実用的に近づいてきている事を確認。
ただし、目的の操作のためにリモコンに触れる回数からは、完成の域とは感じなかったです。
KUMA&CAFEさんのコメントで、Panaのレコーダーとの比較(同一年ではないですが)をされており、
正当進化していることが分かりました。
録画して見れればいいやってだけの方もいるし、頻繁に編集機能を使われる方もいて、
一長一短は使用者しか分かりにくいので、対比が得られるコメントは貴重ですよね。
お引越し問題が解決するのであれば、ぜひ試したい機種です。
書込番号:25470852
3点

>CMカッターさん
KUMA&CAFEさんのコメント懐かしいですね。お元気なのでしょうか?
わたしも彼のコメントでシャープ機に興味を持ちました。
新たに思いがけずCMカッターさんのコメントで再びシャープ機の購入意欲が沸いてきました。
私のお引越しに関しては無理せずパナのUBZ1に留めると想います。移動時間と気苦労が洒落になりませんからね。
今買うなら、2024年で放送予定のアニメをシャープ機で新規録画を始めます。
書込番号:25470876
1点

>CMカッターさん
なんと、外付けハードディスクに三番組同時録画が不可能なことが判明しました。録画できるのは、ひと番組だけです。
購入意欲がなくなりました。シーキューボルト規格も外されているし過去のシャープ機をお使いな人には勧められない
使えない。
購入しては駄目です。
書込番号:25471553
2点

>Red_ribbonさん
※USB外付けハードディスクに同時に録画できる番組数は1番組のみです。
尚、4B-C60ET3/4B-C40ET3/4B-C20ET3/4B-C40EW3/4B-C20EW3/4B-C10EW3/4B-C40DT3/4B-C30DT3/4B-C20DT3/4B-C30DW3/4B-C20DW3/4B-C10DW3では複数番組の同時録画が可能です。
転送速度は問題ないはずですし、今の機種でそんな縛りは・・・
自分の話ですが、
SeeQVaultは4K番組を録画できない、当然移動や編集もできない、通常の外付けHDDより
転送速度遅い、価格が高い、ので使用しておらず。
SHARPが採用を止めたのは、英断だとは思いますが、不自然とは感じませんでした。
長時間録画に強いことから、サブ機として使い倒す用途もいいなと考え始めております。
2022年の機種ですから、そろそろ新機種の情報も出てくるのではと。
比較してから検討できればいいですね。
書込番号:25471778
1点

>CMカッターさん
あら。
そんな記載は何処にありましたか?
わたしの情報ソースはシャープの社員さんでしたが、どちらが正しいかというと
CMカッターさんが持ってこられた情報のが真実味がありますね。
もう一度質問してみます。
書込番号:25472113
0点

>CMカッターさん
あとシャープ社員さんはタイトルをまとめ機能は内蔵HDDのみという情報をくれましたね。
個人的にはこれだけでも購入意欲はダウンします。
書込番号:25472120
0点

>Red_ribbonさん
憶測で恐縮ですが、
それはAQUOS TVに外付けHDDを接続した場合ではありませんか?
レコーダーを経由した場合は、外付けHDDでも、内蔵同様に使えないと、
利便性を大きく損なうことになると思えるのですが。
https://jp.sharp/bd/hdd-compare/
書込番号:25472144
1点

>CMカッターさん
>それはAQUOS TVに外付けHDDを接続した場合ではありませんか?
いいえ、TVの事は一切質問していません。
シャープサポートに本レコーダーの型番を告げて、返答があったものだけをここに投稿しているだけです。
わたしもそんな機能制限があるとはびっくりしました。
書込番号:25472260
1点

>CMカッターさん
>
※USB外付けハードディスクに同時に録画できる番組数は1番組のみです。
尚、4B-C60ET3/4B-C40ET3/4B-C20ET3/4B-C40EW3/4B-C20EW3/4B-C10EW3/4B-C40DT3/4B-C30DT3/4B-C20DT3/4B-C30DW3/4B-C20DW3/4B-C10DW3では複数番組の同時録画が可能です。
この文章のソースを教えて下さい。
書込番号:25472319
0点

>Red_ribbonさん
こちらですね。
https://jp.sharp/support/av/dvd/doc/usb_hdd.html
改善されているか?未明ですが、番組のまとめに関して、別の書き込みも見つけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130275/SortID=24602176/
書込番号:25473067
0点

>CMカッターさん
本命(AQUOS 4Kレコーダー 4B-C60ET3)を失って、パナソニックの新型に期待を寄せるしか仕方ない状況になりました。
シャープ製品は詰めが甘いんですね。しょうもないところで購入意欲をそいでいる。
書込番号:25480831
0点

>Red_ribbonさん
お気持ちは理解できます。
とは言え、売れ筋商品ではありませんので、Panaもレコーダーは機能ダウン傾向であり、
Panaがマイナーチェンジだった場合は、納得感が。。。
タイトル数の上限も3000から7000に増え、完成の域が見えてきたのに、もったいないと思います。
もし機能的な不便が無くなったなら、業界一位もあり得るのに。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220417_275339.html
書込番号:25481340
0点

パナvsシャープの購買意欲論評が繰り広げられていますが、両方を最近購入した(居間&AVルーム用)者として、パナが録画リストを録画容量が多い順に揃えられない不便さに戦慄。
パナはすでにメルカリに出品。売れ次第に、ソニーかシャープに買い換え。
書込番号:25688356
0点

>Mark@New Yorkさん
最近使用していないけど、DIGAはチャプターの精度高まりましたでしょうか?
私が使用していた時には、本編以外を除去するには毎度微調整が必要で、編集とダビングがとにかく大変
雑誌などで売上一強とか言われていたのが信じられませんでした
書込番号:25688405
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT309
内蔵HDDか基盤パーツの腐食かは
分からないが、タイムシフト録画も
通常予約録画もできなくなった愛着
あるT560を、今日UT309に換えました。
持ち帰り帰宅から先ほどまで掛かって
設置→配線→チャンネル、ネットワーク
関連の設定→録画設定を行ってから
ちょっとだけUT309で番組視聴をして
みましたが、個人的には同じ
ナンバリングのDBR-M3009より
操作感は素早くなっている感じです。
これで3チューナーモデルが2台に
なったので、録画できる番組数が
増えて録画時刻やチャンネル帯の縛り
が無くなった感じですね……。
書込番号:25457343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一応…これ(DBR-UT309)を選んだ理由は…
通販を利用せず家電量販店で購入
する事が大半なのですが、今販売中の
東芝(ブランド)製3チューナーモデル
DBR-T1010の店頭販売額が
\48.000-から\55.000-とさほど交渉額が
下がらなかった事。
販売網限定品のDBR-T101は店頭では
扱われていなかった事。
(ヤマダ電機系ネットショップでは
取り寄せ可能だったが…。)
そんな中、たまたま立ち寄った量販店
にこれとUT209が有り両方交渉したところ
UT309の交渉額がUT209の交渉額を下回る
という逆転現象が起き、UT309がUT209
より安く買えるなら拒む理由は無い
のでめでたく購入となりました。
T1010(T101)と較べてもUT309は
*ウルトラHDBDドライブ搭載、
*音声出力専用HDMI出力端子装備
*光デジタル出力装備
と音声出力に注力しているあたり
HDD容量増量分(1TB→3TB)と相まって
T1010より買い得感は高かったです。
(在庫未開封品という点も良かった。)
書込番号:25477805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私はDIGAの内蔵ハードディスクを2〜3年毎に予防交換していますが、
2TBのストックが最後の1個になったので、補充しようと検索したら、
AVコマンド対応の2TBハードディスクは
以前は6〜7千円だったものが1万円以上するものばかりに高騰していますね
そこで、バッファローの外付けハードディスクにAVコマンド対応のハードディスクが使われていたものが
有ったのを思い出し、検索してみたら
東芝のハードディスクを使用した東芝ブランドのバッファロー製、
CANVIO DESKTOP HD-TDA2U3-Bという商品が有り
レビューを見るとDT02ABA200Vが入っていたと言うことで
価格も7千円くらいでお安く、早速購入して確認したところ、同じくDT02ABA200Vが使われていました
バルクで買うより安いので、追加で2台注文しました
但し、この外付けUSBハードディスクは、東芝製のハードディスクを使用としか書かれていないので、
V無しモデル(AVコマンド非対応)のものが使われる事も考えられるので
あくまでも自己判断でお願いします
1点

SMR方式を嫌う人と使えれば良しとする人がいますが様々のようです。
USB-HDDで使用していますがこれでは編集はしないことにしています。
書込番号:25452437
2点

>美良野さん
SMR方式アレルギーの方には向かないですね
まあ、CMRとSMRの違いを理解せずに嫌っている人もいますから
レコーダーの用途と考えれば問題なさそうな気もするのですが
どうなんですかね?
東芝製のデータストリーミング向け製品としてはHDWU120UZSVAをDIGAで2年程問題無く使えているので、
CMR5700rpm→SMR5400rpmに変わってどうなるか試してみますね
書込番号:25452837
1点

エージングテストを兼ねて負荷の高そうな6チューナー機で同時録画を容量一杯まで録画してみました
途中、録画番組の再生、早見再生、編集等試してみましたが、特に止まる事なかったですね。
まあ、長期間使用でどうかは分からないので、2年程様子見ですかね
書込番号:25479344
1点

SMRと言えば、2年程前から東芝製DT02ABA600V(SMR)を
BZT710で内蔵6TBに換装して使用していましたが、
3番組同時録画中に、録画番組の視聴や編集をしていますが
ノートラブルで快適です
おそらく、監視カメラやレコーダー等での利用前提で設計されているので
キャッシュ等考慮がされているんでしょうね
SMRを気にする必要はなさそうです
同じ東芝製なので、安心材料かと思います
書込番号:25484192
3点

因みに、このDT02ABA600Vもバルクでは無く
バッファローのHD-EDS6U3-BCという外付けハードディスクを
偶々、サーバーのオフラインバックアップ用に購入したところ、
AVコマンド対応のDT02ABA600Vだったので
同じお店で追加購入したら、使われているハードディスクも同じでした
ネットだと、ロット違い等で異なる場合もあるのでご注意下さい
価格も、外付けハードディスクケースに入っているのにも関わらず
逆に、バルクより3000円以上安く、大変お買い得でした。
バッファローの外付けハードディスクは基本、
使用ハードディスクのメーカーはロット毎に異なり
東芝、WD、シーゲートと、どれが使われているか分かりません
そういう意味でも、CANVIO DESKTOP HD-TDA2U3-Bという製品は
東芝製のハードディスク狙いにはピッタリですね
書込番号:25484236
1点

最終スレから時間がたっていますが、質問させてください。
DIGA BZT720のHDD不調の為、中古稼働時間4hの
「TOSHIBA DT02ABA200V/\5000」 を購入しましたが、
HDD不良(電源が入らないことがある)の為断念。
このスレを見つけ「HD-TDA2U3-B」(現在\7000程度)
がいいと思っているのですが、
2024現在、他に2TBで安くておすすめはございますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25595105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱ〜ふりさん
>DIGA BZT720のHDD不調の為、中古稼働時間4hの
>「TOSHIBA DT02ABA200V/\5000」 を購入しましたが、
>HDD不良(電源が入らないことがある)の為断念。
BZT720は標準で500GBの内蔵ハードディスクですが、
8TB迄換装可能です
DT02ABA200Vが使用出来なかったとの事ですが、
どの様な状態ですか?
中古と言うことですが、悪質なところで無い限り
元々、不良品を売っていることは少ないので
設定や手順を間違えていませんか
その場合、HD-TDA2U3-Bを購入しても
同じ結果になるかもしれません
書込番号:25595322
2点

遅くなりましたが、ご返信ありがとうございます。
「HD-TDA2U3-B」を購入し、中身は同じ「TOSHIBA DT02ABA200V」でした。
換装作業無事に終了し問題なく動作しています、やはり、中古HDDの問題だったようです。
勉強代と思って諦めます、ありがとうございました。
書込番号:25606960
0点

>ぱ〜ふりさん
>換装作業無事に終了し問題なく動作しています、やはり、中古HDDの問題だったようです。
>勉強代と思って諦めます、ありがとうございました。
無事換装出来たようで良かったです
中古稼働時間4hで不良品とは災難でしたね
確かにCrystalDiskInfoでは異常無くても
Data Lifeguard Diagnostic でSMART StatusでBADや
EXTENDED TESTを実行すると不良クラスタが発見される事が有るので
私は換装用のハードディスクは、新品でもEXTENDED TESTをして
FULL ERASEを実行してから入れ替えています
問題の有ったハードディスクも一度、チェックしてみては如何でしょうか
パソコン用としては使えるかもしれません
書込番号:25607556
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T1010
WD60EZAXに換装しました。
購入後は問題なく6TB認識し、動作も問題ないように思えましたが、
数時間使用しなくて(電源切状態)、再度電源を入れたときに、内蔵HDDを認識しなくなりました。
普通には初期化も出来なくなり、強制的に初期化をした場合、しばらくは使えるようになりますが、やはり時間をおくとHDDを認識しません。
あきらめてシーゲートの監視カメラ用のHDDに入れ替えたところ、問題は起こっていません。
外したWD60EZAXについて問題はありません(PC上で確認)
よってT1010についてはWD60EZAXは使用しないほうが良いと思われます。
※※※※※
当方の環境での話です。すべての人にあてはまるかはわかりかねます。
また換装を推奨するものではありません。保証がなくなりますので、自己責任です。
当方の件がお役に立てればと思い投稿します。
5点

アイルトン・アレジさん
情報ありがとうございます。
私が換装したHDDはWD60EZAZ-RTで、スレ主さんのHDDより1つ前のHDDです。
今年の春に換装して半年ほど経ちましたが、今のところは予約録画失敗はありません。これからはどうなるか分かりませんが、HDDの記録方式が現行HDDと1つ前のHDDが違っているので、その差があるかもしれません。
書込番号:25447651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
コメントありがとうございます。
当方も当該HDDがCMR方式へ変更になったのを知って、よかれと思い購入したのですが、裏目に出ました。
当方はPCも自作しますので、HDDが余っても使い道があるのですが、これから換装するなら、高くてもNAS用か監視カメラ用を買ったほうが無難ですね。
書込番号:25447697
1点

新デザイン(上部が丸+角は黒)になって微妙に電源端子の取り扱いに
変化があるのではと、思っています。
恐らくレコーダーでは不要な端子は内部でカット(省略)されていて
新デザインのHDDは通電や通信等の確認が必要なんじゃないかと思います。
要はPCの3.3V問題のような事がレコーダーで起こっているのでは?
書込番号:25454262
1点

T670をWD60EZAZ-RTで換装したら、
録画タイトルが2つに分かれる失敗をたまに起こした。
そこで、T1010をWD60EZAXで換装する直前に
東芝製DT02ABA600Vで換装した。
WD製は非AVコマンド対応、東芝製はAVコマンド対応。
芝機純正HDDは、出荷時全てAVコマンド対応。
非AVコマンド対応HDDを搭載したレコーダは1台もない。
非AVコマンド対応でもOKと言う人もいるが、詳細不明。
リスクを取りたくない人は、メーカーの方針に従った方が良いかも?
書込番号:25550028
1点

どうもWDのドライブと相性悪いみたいですね。私のは型の古いW1008ですが電源切れる設定にしておくとたまにhdd認識せずに予約失敗します。元々の東芝のhddだと問題無いので相性ですかね。実績のありそうなseagateが良さそうですね。
書込番号:26093051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後 seagate skyhawk 4tbにいれ替えてド安定です。
新し目のwdと相性悪いみたいですね。
書込番号:26099869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1008
W1008の中古が2万で手に入ったのでぼちぼち使い始めました。37Z1〜有線LANハブ〜W1008 とつないでます。気になったのは、
本体の発熱。冬のカイロぐらいの温度感になるんですね。ソレを見越した設計なのでしょうが、やっぱり気になってしまいます。
普通に台に置いとく分には大丈夫なのかな
ーーー
【ダビング】
データそのものをそのままムーブ出来れば良かったですが、コピー10の物はコピー/残り1回のデータのみムーブ…しか出来ないんですね。東芝同士なら丸ごと移せると思っていたので…
RECBOX使わないと丸ごとは移せないのかな?
書込番号:25423462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>misayumiさん
こんにちは
2019年製のレコーダーですね。
奥行が210mmしかないので、熱は発生しやすいでしょうけど
ファンは ついてませんか?
書込番号:25423476
0点

さっそくありがとうございます
付いていて問題なく作動しています。中もホコリなど一切なくキレイな個体なので、仕様という結論で妥当かもしれません。
書込番号:25423507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペットボトルの蓋の上に置くとちょうど程よい空間になって、冷却に役立ちます。安っぽさが乗せるだけでちょっと高級感が漂うようになります。
滑りが気になるようならすべり止めのシートをカットして敷くといいです。・
書込番号:25423675
2点

なるほどー
実質4ヶ所底上げしちゃうワケですね。
試してみよう。
書込番号:25423745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



もしもTVS REGZA社がレコーダーから撤退したら、今まで録り貯めた録画データをどうしようかなあと思ったのをきっかけに、手持ちのDIGAへの移行を試してみました。
以下は、うちの各機器を使用した環境下で実際にやってみて、できたこと、できなかったことをまとめたものです。
《レコーダー間データ移行》
検証使用レコーダー REGZA DBR-T1010 DBR-UT109
Panasnic DMR-4W101
SeeQVault HDD ELECOM ELD-QEN2040UBK
[ネットワークダビング]
・REGZA→DIGA
REGZAからのネットdeダビングHDはダビング先のDIGAを問題なく認識し成功した
プレイリストのダビングも可能だが、以下の条件に限られる
DR録画番組---単一もしくは連続した複数のチャプターで作成されたプレイリスト
AVC録画番組---単一のチャプターで作成されたプレイリスト
飛び飛びのチャプターで作成されたプレイリストは両方ともエラーなので、複数のCMカットしたプレイリストをネットワークダビングしてDIGAでCMなしの状態で受けることはできない
・DIGA→REGZA 不可
[BD-REでの移動]
双方向でデータの受け渡し成功
ネットワークダビングのような制約がないため、後述のSeeQVault機器とともに、CMカットしたプレイリストをダビングして、DIGAでCMなしの状態で受けることも可能
[SeeQVault USB-HDDでの移動]
・DIGAでフォーマット(ext4)したSeeQVault USB-HDD
REGZAとDIGA双方で読み書き可能なので、REGZAのデータをダビングしてDIGAに移動できる(逆も可)
・REGZAでフォーマット(XFS)したSeeQVault USB-HDD
REGZAでは読み書きできて、DIGAでは読み込みのみで書き込み不能
DIGAの内臓HDDへの移動を試みると「記録できないSeeQVaultHDDです」というメッセージが出て移動できなかった
《TV→レコーダー データ移行》
検証使用TV REGZA Z740XS Z700X
REGZAテレビからDIGAへのレグザリンクダビングはできない。レグザリンクダビング対応のNASやREGZAレコーダー経由でDIGAに移動できる。
その他に、レコーダーと同じようにSeeQVault USB-HDDによる移動も可能。ただし、おおむね2021年以前のSeeQVaultに対応したREGZAテレビに限定される。
[SeeQVault対応REGZAテレビのSeeQVault USB-HDDでの移動]
@SeeQVault USB-HDDは必ずDIGAでSeeQVault用フォーマットしておくこと
AテレビにUSBハブ経由で通常録画用HDDとSeeQVaultHDDを同時接続する(SeeQVaultHDDの登録はしない)
Bダビングする番組をSeeQVault形式に変換しながらダビングする(ダビング先は名前のついてない未登録のUSB-HDDを選択する)
Cダビング後のSeeQVault USB-HDDをDIGAに接続、そのまま再生しても良いし、DIGAのHDDに移動しても良い
※DIGAのHDDに移動したDR番組は以下の現象が出ることがある。詳細はリンク先を参照
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001294124/SortID=25143609/#tab
【検証後の感想】
・SeeQVaultに関してはREGZAとDIGAは相性が良いのか、これほどまでに互換性が高いとは思いませんでした。
過去の同系統機種のメーカーの動作確認(画像参照)があったので、DIGA→REGZAは大丈夫だろうと予測してましたが、REGZA→DIGAでは認識しないだろうという予想を裏切って番組が再生できてしまいました。(移動は不可)REGZAフォーマットでもSeeQVaultにバックアップしておけば、REGZAが使用不能の時にDIGAで再生できることがわかったのが収穫です。
・移行番組数が多い場合は、ダビング速度が速く、大量に移行できるSeeQVault USB-HDD(DIGAフォーマット)のほうが使いやすいです。
ネットdeダビングHDはダビング先の内臓HDD固定ですから、内臓HDDの容量を圧迫してしまいます。SeeQVault USB-HDDなら取り敢えず入れておいて必要な番組だけ内臓HDDに移動できます。
・REGZAレコーダーは最大記録可能番組数が2000までで、SeeQVault USB-HDDも同じです。DIGAはこれより多いので、REGZAの番組をDIGAに移行してからSeeQVault USB-HDDにダビングすれば2000を超えて容量一杯まで記録できそうです。ただ、これをREGZAに接続したらどうなるのか興味があります。
・現行のREGZAレコーダーの中で4KZシリーズはREGZAテレビの動作に寄せて開発されてるので、もしも内部でレグザリンクダビングの機能を流用していたら、DIGAへのネットワークダビングができないかもしれません。
17点

それはそれはよかったですね!
書込番号:25418240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

坂道のぽぽろんさん
詳細なカキコミ、ありがとうございます。
レコで先に故障しそうなのは光学ドライブで、大事に使いすぎると部品が無くなり修理不可となることも。手間や転送速度を考えると、台数の制限の無いSQV-HDDでしょうか。
パナレコの10,000タイトルは魅力的ですが、以前パナレコでSQV-HDDを使おうとしたら、まとめ機能が使えず記録順になっていていました。その点は改善されて無さそうですが、使い方によって東芝レコと連携できそうで。
そんなに貯め込んで見る時間が無いのではと、聞こえてきそうですが、光学ディスク1枚もHDD1台も読み込まなければ同じと考えています。
書込番号:25418397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
BD-REでもUSB-HDDでもNASでも突然壊れるときがあるので、それはそれで仕方がないと腹を括ってます。一応大事なものはレコーダー2台と光学メディア、SeeQVaultHDDの4か所に分散させてます。
SeeQVaultは他社との互換性の問題がクリアされれば、大容量のBD-REのようなものです。
私も録画データをため込んでますが、全部見直すのは難しいですね。5〜6年たって第2期が始まる番組の第1期を見ておくときなどに重宝しております。
書込番号:25418436
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





