
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月4日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月4日 01:40 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月7日 13:39 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月5日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月1日 13:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月1日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


X1の説明書に、ビットレートと録画時間の換算表がないので、個人的に作成したものをフリーフケースにおいておきました。
どうぞご活用ください。
http://briefcase.yahoo.co.jp/rd_x1_1
なお、このブリーフケースの中には、X1の取扱説明書(マニュアル)がありますが、こちらのほうは個人的使用(忘備録)ですので、無視しておいてください。
パナソニックみたいに正規にマニュアルを公開してください>東芝
0点


2002/02/04 22:15(1年以上前)
ビデオサロン2月号に、とても詳しい録画レート換算表が載っていて、それを参考にレート変換とか、録画時間計算をしています。・・・たぶん、東芝の広告記事なので、取説に載せても良かったですよね・・・。
書込番号:514216
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


HS-1が本日(2/2)やっと私の手元に届きました!!
1/10にワットマンで¥128000(税別)で予約して1/26入荷予定だったものが、
「1週間遅くなります!」の連絡。1週間経ってもお店から何の連絡も無いので
昨日(2/1)私の方から「入荷はまだでしょうか?」と問い合わせたところ
「後1ヶ月くらいかかります」との返事。「そんなに待てません!何とか
なりませんか?」と言ったら数十分後に店員さんからTELが入り、
「静岡店に1台在庫があったのでそれをまわしてもらいます。宅急便で
送るように手配しましましたので日曜日にはお渡しできます。」とのこと。
「後1ヶ月くらいかかります」と言っていたものが他店に在庫があるというのも
ちょっと怪しいと思い「まさか展示品ではないですよね〜?」ときいたら
「そんなことは絶対にありません!!」ということでしたのでそれでお願い
しました。
明日には手に入ると思っていたらお昼頃TELがあり「今届きました!」、
「ではこれから取りに行きます!」という事でお店に行って来ました。
お金を払う時にダメ元で「1ヶ月近くも待たされたんですから少し値引き
してもらえませんか?」と言ったら、「これ以上はちょっと、、、」、
「梅田のヨドバシさんでは\126000で売っているそうですよ!」とこの掲示板で
見た値段を言ったら「わかりました! ¥123750にします!!」とのこと。
5年保証付きで¥123750はかなり安く買えた方なのではないかと自分では
大満足です。
車のリヤシートに載せて、動かないように助手席をさげて挟んで慎重に
安全運転で帰ってきました。(492743の私の書き込みに色々なアドバイスを
していただけた方へ → ありがとうございました。無事帰り着きました)
ちなみに、製造番号は「KU2AA005277」でした。
1.この番号っていつ頃の製造になるのでしょうか?
2.いくつか発生している不具合には対応済みのロットなのでしょうか?
どなたかお判りになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
お願いします!!
0点


2002/02/03 05:56(1年以上前)
KU2だと2002年です。次のAが1月です。ABCD〜が1234〜月。
書込番号:510632
0点



2002/02/04 01:40(1年以上前)
「さわさわさん」「HDTVさん」 レスありがとうございます。
2002年製造分ということが判り安心しました。
書込番号:512700
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1



あわてて買う価値のあるレコーダーですよ^^
ここの書き込みの量も断然多いし。
書込番号:509835
0点


2002/02/04 00:57(1年以上前)
あわてて買ったものです(笑)。昨年11/28に買いました。インターネットの
便利さを実感しました。あの時は。なにせ一般の店ではなかなか在庫をみかけない商品の情報を発売前から取得し、いちはやくお値打ち価格で買えるのですから。初期ロットゆえ歩留まりの悪い商品にあたる可能性もあがるというデメリットも確かにありますが。ハイブリッドレコーダーの利便性といったらもう
ビデオにはもどれなくなるというものがあります。画質うんぬんということも
ありますがまずは買ってみるとメリットの方が圧倒的に強く感じられると思います。
書込番号:512623
0点


2002/02/04 01:11(1年以上前)
何が購入を止めさせたのか判りませんが、
早く、あなた(bailamosさん)の希望の商品が出ればいいですね。
書込番号:512647
0点


2002/02/05 10:50(1年以上前)
若干bailamosさんと同意見の購入済みの者です。
さて、この機械、最大の不満点はプログラムの分割・結合ができない、ということです。そのこととタイトル入力を簡単にするためにパソコン用のDVD-R/RAMドライブを買ってしまいました。これなら編集もスライダをマウスを動かしながらでできますし、タイトル入力も簡単なので楽は楽なのですがさらに出費がかさんでしまいました。
もう一つ、東芝の機械に大きく劣っているのがプレイリストからDVD-RAMに高速ダビングができない、という点です。これは実際そういう事態を経験してみないとわからないと思いますが、かなり不便です。
もともと機能的にある程度は劣っていることは承知の上で松下のプレーヤを選んだのは
1.起動時間が短い
2.動作音が静か
3.DVDのプログレシッブ再生に対応している
4.DVカメラからの入力がデジタルで行える
という点で松下側のレコーダに魅力を感じたからなのですが、今となってはやっぱり東芝の方がよかったかな、と少し後悔しています。HDDも80GBですしね。
ということで、それぞれの長所が合わさったようなレコーダがでてくるまで待つ、というのも手だと思います。後、双方のレコーダに望むのはキーボードが使えるようにしてほしいということです。昨年ソニーのミニコンポを買ったときにはMD操作用にPC/AT互換のキーボードがそのまま使えるポートがついており、技術的、コスト的にもさしたる障害はないはずですから・・・。
書込番号:515197
0点

>PC/AT互換のキーボードがそのまま使えるポートがついており、技術的、コスト的にもさしたる障害はないはずですから・・・。
ここ要チェックです^^
非常に貴重な意見で大賛成!!!
ぜひキーボードのインターフェースをやって欲しいですねぇ。
まぁ RAMドライブのほうは いまでも当然できるわけです。
書込番号:517111
0点


2002/02/07 13:39(1年以上前)
今のままだとしても、せめてカナと英数字は半角を使えるようにしてほしいですね。字数が足りない。
「STAR TREK: DEEP SPACE NINE」なんて半角じゃないと入りませんもん。
書込番号:520069
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


はじめまして,今E20を買おうか買わまいか悩んでいて,情報としてこちら
を色々拝見しているものです.
先日横浜にある家電量販店で実機を見ようと行ったのですが,E20もHS1も
なく,店員に聞いたところ不具合があって松下が回収してものが無く暫く
入らないと言われました.変な質問ですが,なにか情報のある方いらっし
ゃいませんか?(パナブランド生産中止と関わっているとか?)
0点


2002/02/01 17:44(1年以上前)
E20はそろそろ次の機種が出る為、生産終了になったのでははないでしょうか?
HS1はともかく、今更不具合で製品回収とは思いにくいです。
書込番号:507198
0点


2002/02/01 22:41(1年以上前)
E20は生産完了品(もう出てから長いですので)HS1は生産以上に売れているので無いのでしょう。どちらにしても、E20は今一歩ですので、次機種か、HS1がいいのでは。
書込番号:507809
0点


2002/02/02 05:02(1年以上前)
聞いた話では松下ブランドの生産は終了して現在、生産ラインは日立のOEMの生産をしていると聞きましたよ。
書込番号:508482
0点



2002/02/02 20:12(1年以上前)
やはり回収の話なんて無いのですね.Web でパナソニックのページを見たり検索したりしたんですが,回収話ありませんでしたし.家電量販店の店員がなにか勘違いしていたという結論に落ち着きますね.
書込番号:509536
0点


2002/02/03 02:06(1年以上前)
関東圏ではE20は品薄なのでしょうか?
お膝元の関西地区ではE20に限っては在庫を抱えている店舗が多いようですが・・・
抱えているというより持っていると言った方がいいかもしれませんね。(^^;
ちなみに日立からのOEM品はまだ一度も見てません。
書込番号:510395
0点


2002/02/05 18:41(1年以上前)
>ちなみに日立からのOEM品はまだ一度も見てません。
これのことですね
http://av.hitachi.co.jp/vtr/products/rx3000/index.html
最近日立と松下はビデオ関連の相互供給が多いですね。
書込番号:515938
0点


2002/02/05 23:59(1年以上前)
そうそう、それです(笑)
松下は大阪の会社だから関西圏以西で、
日立は関東の会社だからそっち方面で、
なんて売り分けしてるとも思えませんが、見たことはないのは確か。(^^;
書込番号:516748
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


DVDレコーダの場合、i-link経由でも、アナログ端子経由でも画質・音質は同じです。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/affinity/r_x1_a37.htm
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


ビクターが、HM−HDS3等のHDD増設サービスを発表してますね。
40GBから80GBの増設で、43,000円のようです。
パナは、いつになったらHS1の増設サービスを発表するのかなあ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





