ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Panasonicブランドは出荷終了

2002/01/11 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 沖せんちょさん

だそうです。同じラインで今はHITACHIのロゴをつけた同じ物が流れているんじゃないかな。
新規のラインを作ると製造コストが跳ね上がるので、やむない措置なんでしょうけど....。
まぁ、1ライン増設するにもコスト考えると二の足踏むだろうなぁ、このご時世じゃ。

ちなみに、最近の0.13μmルールの300mmウェハの半導体の量産ラインは1工場で1,000億以
上かかりますが(300mmウェハ月産20,000枚程度)、家電はその1/100でも死活問題です。

書込番号:467038

ナイスクチコミ!0


返信する
s-kendamaさん

2002/01/12 00:47(1年以上前)

他のレスでお世話になってます。
で、パナソが生産完了させたってことはいよいよ春先に向けて後継機種の生産に乗り出すんでしょうか?
乗ってるドライブがあの「ランボー2」だったらすごいことになりますねぇ。。

書込番号:467261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

1分病、ナショナルからのメール

2002/01/11 18:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 まさみちさん

こんにちは、1分病ですが、サポートにメールを送ったところ、返事が来ました
>※このメールに記載された内容の転載や二次利用はご遠慮ください。
とのことですので、
ナショナルでも現象を、確認できたそうです。ファームウエアの変更が必要で
現在ファームアップの準備しているそうなので、早急に御願いしたいですね!
では!

書込番号:466502

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶんちんさん

2002/01/11 21:19(1年以上前)

実際に発生するんですね。
私のHS1では、ガンガン高速コピーはしていますがが、一度も発生していないので。
ちなみに、メディアは全てPanasonicです。

書込番号:466767

ナイスクチコミ!0


mjh中屋さん

2002/01/12 00:45(1年以上前)

私のHS1はたった今初めて発生してしまいました。
(高速ダビング残り1分でのハングアップ)
困ったものです。

書込番号:467254

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/12 01:35(1年以上前)

わたしも今まで一度だけですね。PanasonicさんのDVD-RAMです。

書込番号:467368

ナイスクチコミ!1


SWSさん

2002/01/12 02:17(1年以上前)

HS1のページなのであまり他の製品の話をしてもしょうがないと思っていたので今まで話題にしなかったのですが、パソコン用ソフトのCyberLink製 PowerDirectorでも1分病はあります。最新のパッチをかけても発生します。
メーカは確認できてないようですけど、少なくとも私のところでは結構あたり
前的に発生します。発生する可能性のある映像ではかならず発生します。
関係ない話題を失礼しました。

書込番号:467448

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/12 02:25(1年以上前)

1分病はファイルのダビングのお話ですよ。

書込番号:467463

ナイスクチコミ!1


SWSさん

2002/01/12 02:29(1年以上前)

>1分病はファイルのダビングのお話ですよ。
PowerDirectorでSVRTが使用されたときのことを言っているつもりですが、
同じような意味になるのではないでしょうか?
録画した番組から不要なCMをカットして高速にファイル作成をするのですから。

書込番号:467471

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/12 03:27(1年以上前)

行なっていることに類似点が見えないのですけれど。

「ファイルの書き込みを行なう」くらいでしょうか...

書込番号:467533

ナイスクチコミ!1


SWSさん

2002/01/12 11:15(1年以上前)

>行なっていることに類似点が見えないのですけれど。
?。とりあえずこの話題については終りにしたいと思いますけど、HS1とPowerDirectorの両方を使用している方でしたら
理解していただけると思ったのですが、以下にまとめます。(以下、PDはPowerDirectorとします)

1. 録画したものを見る
  ・HS1の場合....通常に再生する(正常)
  ・PDの場合.....MPEG映像を読み込んで再生する(正常)

2. 再エンコードダビング
  ・HS1の場合....ダビング画面から録画モードを変更するか、プレイリストを使用してダビングを行う(正常)
          DVD-Rへのダビングは条件に関係なくこれでしたね。
  ・PDの場合.....SVRTが有効とならない条件で再エンコードMPEGファイル作成(正常)

3. 高速ダビング
  ・HS1の場合....ダビング画面から高速ダビングを行う(場合により1分病発生)
  ・PDの場合.....SVRTが有効となる条件で高速にMPEGファイルが作成される(場合により1分病発生)

つまり、言葉こそ "ダビング" とかファイル作成とか言ってますけど、やっていることや発生していることは
同じだと思うのですが、違うのでしょうか?
私のところではHS1の1分病は発生していませんが、ログを見る限りでは1分病は高速ダビング時に発生する
んですよね。これも同じ意味ということになると思いますけど。
ただし、PDの場合には、正確にはハングアップとかではなく、何かを探してひたすらループしている状態のよう
です。MPEGファイルの内容によるんだと思いますけど。
それから誤解があってはいけないので書きますけど、PDの場合、録画したものから新たにMPEGファイルを作成
する場合、SVRTが有効になるときでも最終2〜3分前は処理が重く(遅く)なるようです。
私が1分病といっているのは、その後1分くらいしてから全く処理が進行しなくなっていることを言っています。

以上です。最初に言ったとおり、この話題については終りにしたいと思います。ただし、違うという意見がある
のでしたらご自由に書いてください。返信はできませんけど(希望があれば書きます)
HS1とは関係ない話題ではなく申し訳ございませんでした。

書込番号:467862

ナイスクチコミ!0


SWSさん

2002/01/12 11:21(1年以上前)

>HS1とは関係ない話題ではなく申し訳ございませんでした。

訂正
HS1とは関係ない話題で申し訳ございませんでした。

書込番号:467869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

修復CD-ROM配布

2002/01/11 10:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 アルダさん

私は昨年の12月にコジマ電機でHS1を購入しました。エラー発生の事はこのページで知っていましたが、幸い症状が出なかったためそのまま使用しておりましたところ、昨日パナソニックの方から自宅に電話があり、修復ディスクを送りたいとの連絡がありました。コジマ電機から電話番号を調べて連絡していただけたパナソニックさんの丁重な手続きに感謝します。

書込番号:466117

ナイスクチコミ!0


返信する
ピノピノさん

2002/01/11 17:01(1年以上前)

ラックからの取り出し・収納+配線の取り外し・再接続が面倒だったので修復ディスクを送って欲しい旨をお願いしましたが、修復ディスクは発送できないときっぱり断られました。時間の都合がありサービスに持ち込んだんですが、ハーフミラーパネルを脂ぎった手で触りまくり+キズをつけられました。ほんと頭にくるサービスです。

書込番号:466399

ナイスクチコミ!0


ぶんちんさん

2002/01/11 21:12(1年以上前)

私も「家に帰るのが遅いのでディスクを送って欲しい」とお願いしましたが、
「そう言う対応はしていない」として断られました。
結局、サービスマンが来て、バージョンアップしていきました。
ところが、数日後、「電話したが連絡が付かなかったので」との断り書き付きで、バージョンアップディスクが送付されてきました。
情報伝達がうまくいってないようですね。なんだかなぁ...(--;)

書込番号:466751

ナイスクチコミ!0


SWSさん

2002/01/12 12:00(1年以上前)

>ハーフミラーパネルを脂ぎった手で触りまくり+キズをつけられました。ほんと頭にくるサービスです
こういうことがあると単純な修理もうっかり出せませんね。
でも修理とは違う部門がやったのかな?

書込番号:467923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やってしまった

2002/01/10 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 沖せんちょさん

きょう、風邪で会社を休んだついでで、HDDからDVD-Rにダビングをやっていた
んですが、途中でフリーズ。おおっ! 例の病気が発症したか! と思ったら
記録面に油汚れが(^^;......。
なんでやねん、と思って、ディスクトレイを見たら、揚げパンのクズが(;__)ゞ
どうも、ぞんざいに扱っていたDVD-RAMのカートリッジにくっついていたものの
ようです。
気が付かないで3枚コピーしていて、3枚オシャカに。なんか挙動がおかしかっ
たのでその時気づいていれば(^^;.....。

皆さんも記録面にはお気をつけください。

書込番号:465346

ナイスクチコミ!0


返信する
DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/01/10 21:58(1年以上前)

>ディスクトレイを見たら、揚げパンのクズが(;__)ゞ

いやぁ・・・笑ってしまいました。(ごめんなさい。)
DVD-RAMが買えない貧乏人なので羨ましいですが、ドライブに「揚げパンの・・・」は滅多に無いアクシデントですね。
私もDVD-RAM買ったら気を付けます。(笑)

書込番号:465362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

購入時期

2002/01/10 21:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 エックス1さん

購入予定ですが、まだ購入していません。機能的には2chの書き込みも参考にしてずいぶん情報を得ました。直接店で触れるのは2000だけですが、動作が少し良くなった以外は同じなのでいろいろ試しています。リモコンの裏ブタは確かに開けるコツを掴むまでに1分くらいかかりました。DV入力端子は気になりましたが、そもそもフォーマットが違うのでS入力で十分だし、プログレに関しては松下のHS1でも安いDVD単体プレーヤーには劣ると書いてあるし、たとえHS1のHDDが80GにサービスアップしてもなおX1の方に軍配が上がると感じて、後は値段が新年価格から大幅に下落するのを待っています。1月20日ごろがチャンスだと考えています。ずばり12万円。

書込番号:465328

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.X1さん

2002/01/11 23:15(1年以上前)

今日、12万円(税別)で予約出来ました。
皆さん幾ら位で、買っているのでしょう?

書込番号:467015

ナイスクチコミ!0


帝国臣民さん

2002/01/11 23:37(1年以上前)

128万ペリカ、RAM5枚付き

書込番号:467068

ナイスクチコミ!0


のべるさん

2002/01/11 23:37(1年以上前)

>Mr.X1さん

やすっ!
どこで予約したの?

書込番号:467074

ナイスクチコミ!0


Mr.X1さん

2002/01/12 00:48(1年以上前)

>のべるさん
埼玉の量販店です。
そんなに交渉しないでもこの値段を提示してきたので、思わず予約してしまいました。
粘ればもう少し安くなったかもしれません。
納期は二週間ぐらいだそうです。

書込番号:467263

ナイスクチコミ!0


たごのうらさん

2002/01/12 12:29(1年以上前)

厚木のコジ〇で14万で1月の第1週に予約しました。
交渉すればもっと安くなったのかも・・・。
ちなみに厚木のヤマ〇ではX1は取り扱わないということでした。

書込番号:467981

ナイスクチコミ!0


XX1さん

2002/01/12 16:46(1年以上前)

私も12万ちょっとで予約しました。
しかもDVD-RAM5枚ついてくる♪
入荷が楽しみです♪

(通常価格は14万くらいなのですが、
セール中で10%OFF+数千円引きとかなりお得♪でした。)

書込番号:468303

ナイスクチコミ!0


K'sFANさん

2002/01/12 19:34(1年以上前)

12万とちょっととは安いですね、どこですか?

書込番号:468560

ナイスクチコミ!0


シルバーさん

2002/01/13 16:45(1年以上前)

ぜ、ぜひお店の名前を....
どうしてもダメだったらもう少しヒントを.....

書込番号:470401

ナイスクチコミ!0


みみんさん

2002/01/14 02:59(1年以上前)

1月13日千葉市のヤxx電機では最初の言い値で12万8千円(税別)でした。交渉すれば安くなるかも。

書込番号:471617

ナイスクチコミ!0


XX1さん

2002/01/16 06:39(1年以上前)

> 12万とちょっととは安いですね、どこですか?

返事が遅くなってすみません。
店舗(地域)によって多少差が出てるみたいですが、
デオ○オです。(^_^)
ここのレスみている限りでは、このショップが全国
的に安価で提供しているみたいですね。
このショップはセールになるととことん安いから。
(一部の機種についてですが。)

書込番号:474396

ナイスクチコミ!0


K'sFANさん

2002/01/16 23:35(1年以上前)

浜村美智子ですね、参考にさせていただきます。浜村美智子、WHO?
(おじさんしかしらない)、でもこうしてみると12万台で買うのが目的になってしまいそう。今日見た雑誌にHS1が四星半、X1は四星どまり。PCMリニアに魅力を感じるオイラは気にしない、でもi-Linkがないのはちょっと期になる

書込番号:475791

ナイスクチコミ!0


で○さん

2002/01/17 17:58(1年以上前)

> でもi-Linkがないのはちょっと期になる

iLinkってどんなことに使うの?
個人的にはあってもなくてもいいんじゃないかと。

書込番号:476943

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/01/20 01:24(1年以上前)

X1のHPにこんなのがあります。

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/index.htm

相性診断

【機能編】

●DV (iLink) 端子で接続して DV ビデオカメラ映像の編集をしたい

DV (iLink) 端子は装備していませんので、相性はよくありません。

DV (iLink) の利便性はケーブル1本で双方向の映像と音声信号をやりとりできることと、機器間のコントロールが可能な規格があることですが、現時点では DVD とDV カメラ間でやりとりできる規格はありませんので、単純に映像と音声をやりとりすることしかできません。しかも DV (iLink) 端子でデジタルでつないだ場合とアナログでつないだ場合とでは、画質・音質に関して顕著な差はありません。

そもそも DV 規格 (SDの場合) と DVD 規格では前者が約 25Mbps、後者が 10.08Mbps以下という1秒あたりの情報量の違いがあり、これを変換する時点で画質の劣化はある程度発生します。(といってもDVDビデオ等で見られる品質レベルです) また DV の音声も一般には 12bit/32kHz (16bit/48kHz もあり) に対し、DVD は Dolby Digital 圧縮音声またはリニアPCM 48kHz/16bit 等と異なる部分が多く、特に前者は変換による差が発生することになります。

また、RD-X1 は DVD 規格での MPEG2 の制限により、フレームレベルの実データ編集 (再生は可能) はできませんので、カメラ編集を本機ですることを推奨していません。(詳細は「■タイトルやチャプターの連結再生について」参照) 従いまして、端子を搭載しないことで、完全なフレーム精度によるカメラ編集を期待される方が誤解されることや、相互接続性の問題を避けております。これにより、本来の目的であるエアチェックライブラリ作成マシンとしての特徴を明確にしています。

なお、DV ビデオカメラからは、便利な入出力切替式の前面入力端子2 (S映像端子及び映像/音声端子) に接続し、DVDビデオソフトでおなじみの高画質で録画することが可能ですので、お手軽に再生できる DVD-RAM に保存することや、友人・親戚に配布するために DVD-R を作成することができます。

書込番号:481342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

しょうも無い話ですけども。

2002/01/10 21:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 s-kendamaさん

日立からこんな型式のHDDレコーダーでてるんですけど、
http://av.hitachi.co.jp/vtr/products/hs1/index.html
松下のあれと一文字違いのこの型式、なんか曰くありげですねぇ、、
ひょっとして実は共同開発やったとか??

書込番号:465273

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶんちんさん

2002/01/10 21:31(1年以上前)

単なるOEMですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010524/hitachi1.htm
E20も出ます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020109/hitachi.htm
HS1もそのうち出るかも?

書込番号:465294

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/01/10 21:33(1年以上前)

NV-HDR1000のOEM品ですね。
日立さんと松下は相互OEM関係なので。

書込番号:465298

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/01/10 21:35(1年以上前)

あ、てなこと書いてたら、日立さんから、DMR-HS1のOEM品が出ますね。

http://av.hitachi.co.jp/vtr/products/rx3000/index.html

書込番号:465302

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/01/10 21:37(1年以上前)

↑ HS1じゃなくて、E20の方でした。
ってことは、E20の生産完了はやっぱりガセかなぁ。

書込番号:465309

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-kendamaさん

2002/01/10 21:39(1年以上前)

あ、それも見つけました。(笑)
けどこれ、HS1やなくってE20ですやん!<沖せんちょさん^^
日立と松下は仲良しなのねん♪
なんでもE20の方の書き込みでは本家のE20が生産終わったとかで・・

しかし皆さん反応早い!感心しました(笑)

書込番号:465311

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-kendamaさん

2002/01/10 21:41(1年以上前)

あら?突っ込み書いてる間にもう返事が!?(爆)

書込番号:465319

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/01/10 21:41(1年以上前)

日立さんと松下は、DVDレコーダを松下→日立、DVDカムコーダを日立→松下の関係なので、
日立の新型カムコーダがPanasonicブランドで出る可能性高いですね。

書込番号:465321

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-kendamaさん

2002/01/10 21:44(1年以上前)

なるほど!そういうわけでしたか・・
東芝だけは完全自社開発してるのかな??
(中のチップとドライブは実は同じ。みたいな程度で)
今の業界OEMで共存しないといけませんしねぇ、、

つまらん話に付き合っていただいてありがとうございました。↑ALL

書込番号:465330

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/01/10 21:54(1年以上前)

ついでですが、いまはともかく、初期のパイオニアのレコーダのチップセットも松下製です(^^;。

書込番号:465356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2002/01/10 23:42(1年以上前)

東芝のドライブも松下製ですね。

書込番号:465576

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-kendamaさん

2002/01/11 00:11(1年以上前)

そういえば、松下がRAM関係の生産拠点をアジアに移すようですな。
これでますます値が落ちてくれればホクホクですな^^

書込番号:465641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング