ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

すごい

2001/09/15 06:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A1

スレ主 Del Pieroさん

Panasonic E20 とは全然違うらしい

書込番号:290243

ナイスクチコミ!0


返信する
evo5さん

2001/09/15 11:08(1年以上前)

RDR-A1=DVR-7000のOEM
でしょ?

書込番号:290423

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/15 23:23(1年以上前)

リモコンなどユーザインタフェース部分はSONYさんの仕様に変えてあります
ね。

書込番号:291285

ナイスクチコミ!1


Nyon2さん

2001/09/17 23:13(1年以上前)

突然ですが、質問です。
E20とはどの様に違うのですか?
また、DVR−7000とまったく同じものなのですか?
DVDレコーダーは持ってませんが、欲しいと思う1人です。

書込番号:293712

ナイスクチコミ!0


きめろよ〜ミロシェビッチさん

2001/09/21 05:48(1年以上前)

OEMじゃなくて自社で出すんでしょ..-RW?
買って損しなきゃいいけど、市場が混乱するから+RWはまだ出さない
とか言っているみたいだけど、よっぽど混乱するじゃない。
・・・俺は混乱している・・・
+RWでしょ!

書込番号:297599

ナイスクチコミ!0


こだぬきさん

2001/09/22 01:53(1年以上前)

そうですよね。
アメリカだけで発売するなんて言わないで、どうせ出すなら、−RWじゃなくて+RWを出してほしいなあ。

書込番号:298576

ナイスクチコミ!0


きみ3さん

2001/09/22 19:57(1年以上前)

SoNYは、この1台だけだしてあとわでないとおもいます。
SoNYサ−ビスの人が、・・・
SONYのTVでDRX-9とDRX-5は、プログレ対応してないので、
TELして無料で、直してくれます。
D2で見れるよおー。
買わない方がぶなんです。

書込番号:299243

ナイスクチコミ!0


kyoroさん

2001/09/26 00:20(1年以上前)

すごいとか言ってるのってソニーブランドの盲信者なんだろーなー。
パイの糞録画機DVR7000の側だけ変えた奴ありがたがってりゃ世話ないね。
確かに「Panasonic E20 とは全然違うらしい」って言うのだけはあたってて
全く使い物にならないよ。

書込番号:303494

ナイスクチコミ!0


Neelixさん

2001/09/26 15:07(1年以上前)

SONYの発表を見る限り、パイオニア製・DVR-7000に録画時TBC機能搭載と言った所でしょうか。 DVR-7000を使っていて古いビデオテープのダビングをしようとすると時々ジッタに悩まされる事がありますが、RDR-A1なら大丈夫かも知れませんね。
DVDレコーダを購入されるのであれば、ご自分がどの様な使い方をするか(したいか)を良く見極めて機種(特に-RWかRAMか)を選ばれると良いと思います。 今発売されている機種で言うと、松下製・DMR-E20はVHSビデオデッキ代わりとなる手軽なディスク記録、また、DVR-7000やRDR-A1は大切な映像ソースを手間を惜しまず少しでも綺麗に記録・保存する目的に向いているように思います。 -RW/+RW/RAMの何れが主流になるかは全く判りませんが、松下・東芝・日立のRAM陣営は、-RWで記録されたディスクの再生互換を謳い始めており、実際DMR-E20でもDVR-7000で作成したDVD-RWが再生できるなど、一応メーカもメディア間の互換性を意識し始めているようです。 私個人としては、メディアが安く、かつ、近々主流となるHD方式に(下位互換性を保ちつつ)いち早く対応した方式が勝ち残るかなと思っていますが、、
ともあれ、決して安い買い物ではありませんので他の書き込みなども参考にして良く研究される事をお勧めします。

書込番号:304092

ナイスクチコミ!0


iusuhさん

2001/10/21 10:59(1年以上前)

soudane

書込番号:337946

ナイスクチコミ!0


電子の妖精さん

2002/03/23 18:28(1年以上前)

KV-34DRX5を持っていますが、プログレ対応してますよ?
D3端子搭載ですし・・・。

書込番号:613880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

やはりこれからはRWが主流?

2001/09/12 00:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 テレビッ子さん

やはりいろいろと情報を集めてみるとこれからは民生用のビジュアルディスクはやはり-RWや+RWのようにRW派が主流となるみたいですね。
自分も7000購入に決めました。

なんかE20の書き込みを見ているとなんかPANASONICの意図的なようなものが見え隠れしているような・・・
自分の気のせいなのでしょうか?
松下の社運を掛けた製品みたいで、かなり社員も熱烈に売り込んでいると聞きます。

やはりCDもRWがPDなどより普及した点からも、ディスクの値段と互換性が今後を左右しそうですね。
本体の性能などはやはりE20より7000の方が高機能ですし、値段も3万円差くらいになってきたし、あとはディスクの値段ですね・・
将来的にはRやRWのディスクの値段がCDくらいまで下がると聞いています。
RAMはどうやらその構造の複雑さから本体もディスクも下げ止まるようですね。
どうもE20の掲示板と市場との話しとは隔たりが有るみたいで、今後はRWが主体というのがほとんどの家電店の人のお話でした。
書き換えができてほとんどのプレーヤーで再生できるのは現在ではRWディスクにビデオモードで書き込むことだそうで、結局Rディスクにビデオモードはディスクの値段が今のCD並にならないとまず普及しないと言うことでした。
つまりE20がRにビデオモードで書き込みができてもほとんどの人はその機能を活用しないだろうと言うことでした。

今後ソニーをはじめRW派のメーカーがレコーダーを出し始め、本体の値段も今のビデオデッキ並になるという話しも有ります。
ということでほんとは「待ち」が賢明なのかもしれませんが、10万円に近づいたところで買ってみまぁーーーす!!

書込番号:286661

ナイスクチコミ!0


返信する
シンプリさん

2001/09/12 08:01(1年以上前)

そうでもないかのう。互換性を除いた部分はRAMが優れている。耐久性、使いやすさ、手軽さなど。特にパソコンとの連携もの。なんたって書き込みソフトいらないし、書き込みエラーもまずないしな。互換性はRが使えるから個人的にはR/RAMに軍配。

書込番号:286855

ナイスクチコミ!0


リーニオップさん

2001/09/12 09:43(1年以上前)

なんか、パイオニア営業マンの言葉をそのまま伝えているような・・・
ま、高くて性能がいいとは必ずしも言えない機械がいいというのなら、
どうぞお好きに、ってとこかな。

購入を決めた、という割に10万まで下がったらという限定がついてるのが
笑えるけど。

書込番号:286904

ナイスクチコミ!0


ホーキング西園さん

2001/09/12 21:43(1年以上前)

ストップに30秒かかるにょ

書込番号:287447

ナイスクチコミ!0


本当です。さん

2001/09/12 23:27(1年以上前)

E20の登場によってこれからはRAMが主流になるような気がします。

書込番号:287605

ナイスクチコミ!0


SIDE-Aさん

2001/09/13 00:36(1年以上前)

RAMと-RW、主流となるのは互換性の問題ではなく、魅力ある商品を出した
ほうだと思います。
そういうわけで現在のところはVBRで性能評価が高く、機器の値段も
メディア価格も安いE20が優勢かと。
けっしてRAMだから優勢だという意味ではないでしょうね。

書込番号:287690

ナイスクチコミ!0


あけぼの2さん

2001/09/15 00:28(1年以上前)

RWかRAMかというより、パイオニアの社員か松下の社員どっちが利口?って
かんじですね。
RWもRAMもなくなるだろうけどRWがもし主流になったら松下はあっさり
ディスクさえも作らなくなるね。

書込番号:289943

ナイスクチコミ!0


kyoroさん

2001/09/16 16:41(1年以上前)

RWがそもそも主流になるわけねーだろ。

書込番号:292080

ナイスクチコミ!0


kyoroさん

2001/09/16 16:45(1年以上前)

>パイオニアの社員か松下の社員どっちが利口?
ということでいえば、圧倒的に松下が利口だろ。
「敵に塩を送ることはない」などとユーザーのことを考えないパイ社員より、
さりげなくRW対応する松下のほうがユーザーのこと考えてて利口。

書込番号:292087

ナイスクチコミ!0


お助けマンさん

2001/09/16 20:22(1年以上前)

これからのDVDプレーヤーは、遅かれ早けれDVDマルチ仕様になる。
そうなればRAMだRWなんて議論は無意味。
自分が使いやすい方式を選べば良い。
ちなみに私は圧倒的に信頼性の高いRAMを購入。

書込番号:292257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

東芝無料点検修理発表

2001/09/11 08:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

既に販売された約4700台のうち約4600台が対象だそうです。
実に約98%の製品に不良の可能性があるということですね。
コンセプトが魅力的な製品だけに非常に残念です。

書込番号:285607

ナイスクチコミ!0


返信する
ホーキング西園さん

2001/09/11 14:56(1年以上前)

東芝もとうとうソーテック化したか・・・
Akky氏はまともだったっつーことだな・・・

書込番号:285946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

訂正

2001/09/10 19:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 もるけんさん

怒りのあまり間違えました 9月26日まちがいです

書込番号:284747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤマダの納期!!!!

2001/09/10 19:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 もるけんさん

何回かこの掲示板にかきこんでいるものです
ヤマダにお盆前に予約したE20がなかなか入荷しないので
電話したらメーカーに確認します とのことでした。
メーカー確認後、10月26日になります!!  との連絡が・・・
遅い!!予約時には8月24には入荷しますとかいって予約意欲をかきたてるようなこといいやがって!!!それだったら10万はらってでも
在庫のあった店で買ってたっちゅうに !いっそのことキャンセルしたろか!でもクレジットで一括全額しはらってるし・・・ クレジットカードでも返品って可能なんですか??それから全国の在庫状況を
今一度よろしくお願いいたします。ヤマダ電気最悪!!!

書込番号:284743

ナイスクチコミ!0


返信する
村松.さん

2001/09/10 21:20(1年以上前)

>クレジットカードでも返品って可能なんですか??

カード会社に聞けばわかります。
それと、予約ってっそういうリスクを含むものですから。

書込番号:284897

ナイスクチコミ!0


はんぞうさん

2001/09/10 22:39(1年以上前)

すでに決済が終わっていても大丈夫ですよ。
手数料がかかるとか言われるかもしれませんが、そこは払う必要もないと思いますね。
予約した時の条件と違ってきてるわけですから・・・

書込番号:285040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

互換性って皆さん言いますけど・・・

2001/09/07 20:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 たけ3さん

こんばんは。

皆さん(ここだけではないですよ)互換性、互換性とDVD-R系列とRAMの比較
に関して二言目には言いますが、実際問題それほど家電とPCって共有or共用
して使用するには未だ至っていないと思いません?

PCで作ったDVDをDVDプレーヤーで見る、DVDレコーダーで録画したものを
PCで再生する・・・確かに聞こえはよく、魅力的なように感じますが
実際問題それほどその環境を駆使している方っています?

あくまでPCはPC、家電は家電、と私は思うのですが。。。

何だかんだといってもR系もRAMも統合されず、家電用、PC用として
CDとMO見たいに残るような気がします。

では!

書込番号:280683

ナイスクチコミ!0


返信する
DEEPSさん

2001/09/07 21:11(1年以上前)

そうですか?
それは、音楽CDとCD−Rの例を
みれば、そうとは言えないと思います。

今の音楽CDのように、動画データを手軽にあつかえて(容量および互換性およびネットの高速化による動画データのダウンロードの手軽さなど)
メディアも、安くなれば、CDと同じように、
なっていくと思います。

書込番号:280715

ナイスクチコミ!0


DEEPSさん

2001/09/07 22:57(1年以上前)

っていうか、互換性を求めるのは
パソコンを、もっているユーザだけですよね。
そういう意味では、音楽データをダウンロード(違法・合法)
友達から音楽データをもらって、
CDを作成している比率はかなり高いと思いますけど?
パソコンをもってないユーザを含めて
一部の人しかCDを作っていないっていうのは
ちょっとおかしないですか?

書込番号:280879

ナイスクチコミ!0


か○○!さん

2001/09/07 23:26(1年以上前)

>そういう意味では、音楽データをダウンロード(違法・合法)
>友達から音楽データをもらって、
>CDを作成している比率はかなり高いと思いますけど?

説明が悪かったようですね。
 
現在パソコンを持っていて、且つCD−R/RWドライブを付けている人で、
音楽データをダウンロードしてCD−Rに焼いているのが一部ではないでしょうか?
と言う意味です。

書込番号:280938

ナイスクチコミ!0


DEEPSさん

2001/09/07 23:58(1年以上前)

>現在パソコンを持っていて、
>且つCD−R/RWドライブを付けている人で、
>音楽データをダウンロードしてCD−Rに
>焼いているのが一部ではないでしょうか?
そうですか?
ほとんど、100パーセントに近いと思ってるんですが?
「音楽データをダウンロードして」っていう限定かな?
友達にmp3をもらったり、レンタルCDからしてる
人って多いと思うですが。

書込番号:281016

ナイスクチコミ!0


tomo_n_tomoさん

2001/09/08 00:01(1年以上前)

少数派でしょうね、ダウンロード->ライティングは。
CDからのコピーはそれなりに多そうですが、そういうのとDVDの違いは
・データ量そのものが大きいので、コピーが容易でない
・著作権管理機能がCDのそれと段違いにしっかりしている
ということで、単純にCD-R/RWが普及したのを記録タイプのDVDに当てはめるのは難しいかと。
たけ3さんの考えるように、「PCはPC、家電は家電」というのが主流ではないかと思います。
まぁ、月産数万台程度のマニア的なそうで消費がまかなえる普及段階では共有に利点を、というユーザの声がある程度大きいのはわかりますが。

書込番号:281022

ナイスクチコミ!0


DEEPSさん

2001/09/08 00:42(1年以上前)

家電は家電だけっていうのは大半だと思いますよ。
ただ、PCはPCだけでって思うのは
パソコンを使用しているユーザの大半ですか?
パソコンでDVDを作成したら、
家電で再生したいって思うのが大半ではないでしょうか?
DVDに互換性を求めるのは、パソコンでDVDを
作成したいと考えるユーザにとては、当然のことの
ようにおもいます。

書込番号:281100

ナイスクチコミ!0


か○○!さん

2001/09/08 08:03(1年以上前)

>ただ、PCはPCだけでって思うのは
>パソコンを使用しているユーザの大半ですか?

はて?パソコンにDVD−RAMをつけてる人を指してるのでしょうか?
それともCD−R/RWを付けている人を指しているのでしょうか?

>パソコンでDVDを作成したら、
>家電で再生したいって思うのが大半ではないでしょうか?
>DVDに互換性を求めるのは、パソコンでDVDを
>作成したいと考えるユーザにとては、当然のことの
>ようにおもいます。

パソコンで作成→DVDデッキと思うのは、当たり前でしょうね。
ただ、パソコンで作成する元のソースはCS、BS、地上波、ハンディカメラが主だと思います。


互換性は無いよりあった方が良いに決まってます。
RAMで作成 → E20で再生。
−Rで作成  → E20で再生。 で問題ないと思いますケド、、、

書込番号:281380

ナイスクチコミ!0


らびんゆうくやしいけどさん

2001/09/08 09:52(1年以上前)

たしかに、たけ3さんの言うことは一理あると思います。
互換性ばかりとらわれないことも必要だと思います。
結局、自分の使用目的をよく考えることにたどり着くのではないでしょうか?
人それぞれですからね。

書込番号:281450

ナイスクチコミ!0


DEEPSさん

2001/09/08 12:13(1年以上前)

うーん、みなさん何を話あってるのか、
忘れてません?

>あくまでPCはPC、家電は家電、と私は思うのですが。。。
私は、この意見に対して違うんじゃないですかって
意見しているんです。

>互換性は無いよりあった方が良いに決まってます。
これは、私が最初から言ってる事ですよ。
たけ3さんの 言う「あくまでPCはPC」っていう
意見は間違ってるという私とどう意見って事ですか?

>RAMで作成 → E20で再生。
>−Rで作成  → E20で再生。 
なぜ、これでいいんでしょう?
 → PS2や再生用DVDで再生。
っていう必要性を話してるんですが。


書込番号:281591

ナイスクチコミ!0


か○○!さん

2001/09/08 16:53(1年以上前)

>これは、私が最初から言ってる事ですよ。
>たけ3さんの 言う「あくまでPCはPC」っていう
>意見は間違ってるという私とどう意見って事ですか?

間違ってはいないですが、、、今現在では現実的ではない!と言うことです。

> → PS2や再生用DVDで再生。
>っていう必要性を話してるんですが

まず、ココではE20があって、PCもあるという前提ですね。
-RはPS2でも最近のDVDプレイヤーでも再生できますよね。
何か問題でもあるのでしょうか?

書込番号:281790

ナイスクチコミ!0


らびんゆうくやしいけどさん

2001/09/09 08:56(1年以上前)

ひょとして、このスレE20はどうでもいい話?
だったら、
>PCでDVD作成(RAMなど環境が整っている人)家電で再生したい、
たしかにそのとうりですね。
でもPCでDVD作成ってDVから編集、TV録画編集って方がほとんどですよねぇ〜
E20がDV端子付いて編集機能が完璧ならPCでDVD作成はあまり必要なくなるなぁ..
個人的に...
DVDレコーダーがもっと発達すればPCはPC、家電は家電、と色が濃くなる
のではないでしょうか?
だって、互換性とかめんどくさいです。

書込番号:282705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2001/09/15 22:55(1年以上前)

おいの妻は夜の仕事。妻のデッキは古いVHSと、おいのお下がりの再生専用DVD。綺麗な画質で見たいと言っていた連ドラが妻の留守中放映。おいの部屋の録画DVDで撮って夜中にリビングの机の上に。翌日出かける時には玄関のドアに「ありがとう、とーちゃん好きっ!」の張り紙。おうっ!まかせな!
(-。-)y-゚゚゚ こういう互換性、やっぱり大事。。。。

書込番号:291237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング