ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

注意喚起

2022/06/23 18:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック

クチコミ投稿数:40件

ヤフオクで古いディーガの換装用HDDとして使用時間を改竄して
出品しているので落札しないように!
DIGA 換装用3TB-HDDやDIGA 換装用2TB-HDDをヤフオクで検索すればヒットします。

書込番号:24807337

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/06/23 19:04(1年以上前)

中古ショップがやってるとかならまだしも、
ヤフオクとかメルカリとかで「注意喚起」とか言われても
もともとその辺は自己責任でやっていただく取引なので…ねぇ?

書込番号:24807356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2022/06/23 19:26(1年以上前)

AmazonにおけるHDD購入でも同様なケースはあったようです。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1911/15/news043_2.html

書込番号:24807382

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/23 21:39(1年以上前)

HDDのような消耗品を中古で買うのが間違い。
信用出来ないとこから買うのも間違い。
ちゃんとしたとこで新品を買いましょう。

書込番号:24807625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ28

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

クチコミ投稿数:244件

PLESE WAIT 繰り返し 終わらない

中央のコンデンサの上部が膨らんでいる

上のHDD金具外すと、 ケミコン2個 下側ゴム膨張見える

基板とHDD取付金具との隙間13mm位で高さ制限あり

工場出荷から 12年経過の DMR−BW890 が故障し、電源基板のケミコン2個交換で復帰したので参考に記載します。

1,24時間、365日電源ONしていることでの 経年変化で 電源回路の一部のコンデンサが劣化したよう。

2,使用頻度
 毎日 1時間程度、毎週1回1時間の2番組を録画し、都度再生視聴。

3,経緯と注意点
 a、この6月になって番組の録画の一部が失敗(欠落)することが数回発生していた。

 b、さらに15日の朝 「PLEASE 、WAIT」 を繰り返してた。 <写真1>
  そこで電源ケーブルを抜き、カバー開けて 内部点検したところ、ケミコンが1個 頭が膨らんでいた。<写真2>

 c、パネルを外して、電源基板を直接触れるようにする。<最初にB−CASカード外す>
   (Web情報を参考に 前パネルの引っかける構造の所を爪楊枝で同時に持ち上げながら )パネルを外し、
   ハードディスク(以下HDD)への接続ケーブル外してから、HDDの取り付け金具を止めているビスを緩め、
   シャーシーからHDDを取り付け金具ごとに外す。

 d、金具に隠れていたもう1個の同一の容量のケミコンも膨らみ、また2個とも下側のゴムの部分が下にはみ出していた。
   <写真3>

 e、そこで 電源基板とメイン基板を接続しているコネクタ接続部分のメイン基板側へのコネクタ を慎重に引き上げ 分離出来るように、   電源基板を止めているビスを外し、基板を目視確認。

 f、(ハンダ吸い取り線、コテを使用して)コンデンサを外し、容量が抜けていることを容量計にて確認。

 g、該当のコンデンサ(スイッチング電源回路使用、 低インピーダンス、105℃ 、25V100μF 、出来れば 高さ12mm以下)
   を手配。<写真4>
   <HDDの取り付け金具との干渉避けるため、高さ12mm超える場合、上向きだと干渉する恐れあり、斜め取り付けが必要>

 h、残りのコンデンサ (3種6個について、外して容量を確認。容量の値は)異常なし。
   <今回手配済みだったので、新品と交換したが、今回の事象では不要>

 i、コンデンサについては極性に注意する。<白帯側 マイナス、基板にもマイナス側表示あり>
   絶対に間違えないこと! 壊れる!

 j、元通りに組み上げて、B−CASカードを入れてから 電源ケーブルを背面に接続、
  パネル面の電源スイッチを 5秒以上長押しして、リセット動作をする。
  その後、正式に もう一度電源スイッチを押し、電源を入れる。
  「HELLO」が表示されればOK。
  <リセット動作しないとHDD、DVDドライブ認識せず、録画番組が表示しないなど、HDDが壊れているのではと焦る症状となった>

写真 8枚で 続けて 4枚をUPします。

書込番号:24805271

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:244件

2022/06/22 13:04(1年以上前)

コンデンサ交換後 部品面 手前斜めに取付が該当ケミコン

交換した箇所の ハンダ付け、無水アルコールで清掃

パネルの電源スイッチで 5秒長押し、リセット後、 正式電源ONで

リモコンで HDD選択、録画内容確認操作で 表示

<半田コテしてのコンデンサ交換に自信のある方自己責任で行って下さい>
<必ずACケーブル外して、内部の電圧がなくなってから作業して下さい>

<ケミコンの規格 同一電圧、同一容量、で動作すると思いますが、スイッチング電源回路用でないと発熱により、
  寿命が短くなる恐れあります>

残り 4枚 写真 アップします。

 2通目の写真の説明部分、重複しますが、抜粋で記載

 h、残りのコンデンサ異常なし。
   元の故障した コンデンサ高さ10mm 、入手可能品 高さ12mmのため 斜め取付 <写真5>   

 i、コンデンサについては極性、間違えないこと。
  交換した 2個のケミコンの半田付け部分 <写真6> <C11303、C14408、表示あり>

 j、元通りに組み上げて、B−CASカードを入れてから 電源ケーブルを背面に接続、
  パネル面の電源スイッチを 5秒以上長押しして「リセット動作」をする。

  その後、正式に もう一度電源スイッチを押し、電源を入れる。
  「HELLO」が表示されればOK。  <写真 7>

  さらに 「リモコンで 録画内容確認」で  パネル面 HDD表示+ 「VIDEO 」となれば 成功です。 <写真8>

 <リセットしないとHDD、DVDドライブ認識せず、録画番組が表示しないなど、HDDが壊れているのではと焦る症状となった>

 トライされる方は 自己責任で お願いします。

書込番号:24805340

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

クチコミ投稿数:89件

【発端】
バッファロー製SeeQVaultのUSBディスクを接続しようと、リモコンの停止ボタンを押しながら電源ボタンを押して、電源を落とし、USBディスク接続後、電源ボタンを押しても、電源ボタンのリングLEDが消灯したままになってしまいました。

【試してみたこと】
USBディスクを外しても同様、長押しでシャットダウンしても同様の状況、本体設定>その他>ランプ設定を色々変更しても同じでした。

【解決した方法】
でも、リモコン停止ボタンを押しながら電源ボタンを押して電源を落とした後に、ACアダプターを外してしばらく置いて、つなぎ直したところ無事元の状態に戻りました。

参考になれば幸いです。

【SeeQVaultに関する余談】
それと、余談ですが、D-M210では、実質SeeQVaultのUSBディスクが意味をなさないことがわかりました。
https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/d-m210/features/recording
にありますが、REGZAのテレビで登録したものは、初期化なしに本機に登録できず、また本機で登録・初期化したものは本機以外で動作しないようで、基本的にSeeQVaultに対応していないように思われます。

https://archived.regza.com/regza/detail/seeqvault/index_j.html
では、「SeeQVault™対応USBハードディスクに録画した番組*3は、別のSeeQVault™対応の東芝のテレビ*1/レコーダー*2につなぎかえても再生できます。」とありますが、+1、*2、*3と制約があるようで、SeeQVaultの使い方は結構難しそうに感じた次第です。

誤った理解かも知れませんが、お知らせまで。

書込番号:24789066

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:89件

2022/06/12 04:50(1年以上前)

【訂正】
解決したと思ったのですが、実は解決していませんでした。ACアダプターを抜いてしばらくして入れた後、電源OFF時の赤ランプは点灯するようになったのですが、リモコンや電源ボタンでONにしても、赤ランプから緑ランプに変わらず、消灯したままです。

申し訳ないです。解決しましたら、またご報告いたします。

書込番号:24789070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2022/06/13 23:55(1年以上前)


クチコミに投稿する前に、自身が書いた
文章を自分で読んで、閲覧者に伝わるか
確かめましたか?

M210じゃないにしろタイムシフトマシン
レコーダーとSQV-HDDは持っているので
レコーダー→レコーダーへの移動に
繋いでいるけど、リモコンの停止ボタン
を押しながら電源オフとしなくても
レコーダーが電源オフ時に背面USB端子か
USBハブを介して通常用HDDと同じように
繋げば認識はしてくれるはず。

新しいSQV-HDDを繋ぎ認識するなら、
メニュー画面のHDD関連の項目を開き
そこから設定するはずですが。
もう一つ懸念材料としては主の
M210のタイムシフトマシン録画を
どのようにしているのかが
しるされていないので、M210の
全チャンネルでタイムシフトマシン録画
を設定し、通常用/タイムシフト選択USB
にもタイムシフトマシン用HDDを繋いで
録っている場合、タイムシフトマシン録画
を設定で切ってからじゃないと、
通常用やSQV-HDDを繋ぐ事は
できませんよ。



書込番号:24792311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 録画中のカタカタ音が気になります

2022/06/08 10:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10CW1

スレ主 すれみ5さん
クチコミ投稿数:5件

つい先日こちらに買い換えました。録画していると、カタタタカタ…カタタタカタタタt…と断続的に音が聞こえます。
こういうものなのでしょうか?ソニーの古いデコーダーは聞こえませんでした(冷却ファンはうるさかったですが)
ワンルームで生活しているので在宅ワークで静かな時や特に寝ている時にすごく気になります。

書込番号:24783339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2022/06/08 17:48(1年以上前)

AQUOSのBlu-rayレコーダー使っていますが、
録音中に音はしますね、だけど他の事に気を使っている
ので普段は、気にしないし、寝ていても気にならないです

書込番号:24783809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/06/08 19:14(1年以上前)

中に入ってるHDDによっては音が煩い、煩くないってのがあり得るんでそんなものって言えなくもないけど

音がするにしても正常な範囲を超えてるなんてのもあるだろうし(寿命に関係してくる恐れあり)、この辺はなんともだろうね

実際にどれくらいの音か分からないし、納得するしないは本人が決めることだし、どうしても心配って場合は買ったお店に持ち込んで電源入れて音を確認してもらうとか、メーカーに相談するとかしか無いだろうね

書込番号:24783905

ナイスクチコミ!0


スレ主 すれみ5さん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/10 12:42(1年以上前)

>みなみさわさん

同じAQUOS製品利用なさっているんですね。参考になります、ご回答くださりありがとうございます。もともと時計の秒針とかも気になる性分なので私が音に過敏なのかもしれません。

>どうなるさん

ご回答くださりありがとうございます。音などはHDDにもよるんですね。経年劣化していくとますますうるさくなるのかなと思うと悩ましいです…。
シャープに問合せで状況説明して交換可能かしてみます。

書込番号:24786279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060

DR録画の地上波をスクリーン投射し撮影。わざとスマホも入れてます。

DR録画の地上波をスクリーン投射し撮影。わざとスマホも入れてます。

久しぶりに訪れましたら役立ちクチコミが複数あって、お礼として良質な4K番組をご紹介します。
 https://www4.nhk.or.jp/P6643/2/ お録り逃しなく!

 以前、4K放送で途中から視聴し再び見たいな〜と思って「皇室が守り続けた」をフリーワードにし、あれから4年も経ってからの再放送ですよ。

 これぞ8K4Kと言う超高画質を活かそうとした撮影/制作陣の気合が半端じゃありません。

 番組の中で村治佳織さんの素晴らしい演奏も楽しめ、こんな番組の制作を発注したら、どんだけの費用が掛かるのかと‥そら恐ろしくなるようなコンテンツです。

 いつのまにか、地上波での再放送は自動録画されていましたが、当然、4Kより画質イマイチでしたので今度こそ真打ち再登場です。もちろんDRモードで2台(うち1台は同時2番組)で録画します。

 それにしても皇室に遠慮してか、それとも。やんごとなき省庁から再放送許可が中々下りなかったのか事情は分かりませんが、再放送まで4年もかかるのが信じられませんね‥(汗)

書込番号:24780505

ナイスクチコミ!3


返信する
mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2022/06/06 19:27(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

お久しぶりです。
この番組はノーチェックでした。早速明日のBS4K放送を予約しました。
8K収録の番組なのですね。BS8Kでは過去に何回か放送されたようですが、
観たことはなかったです。今後BS8Kでも再放送されたら録画してみます。

AV機器も次々と値上げされていますね。先日パナの旧型4Kレコ DMR-4T201が
安かったので買っちゃいました。

書込番号:24781176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2022/06/07 12:15(1年以上前)

字幕のとおりでございます。。

4Kの伸び代や如何に?

>mmlikeさん。お久しぶりです。

 今年の3月末は予め予定されていた異動があってバタバタしていたところに、親の入院などもあって価格コムへの書き込みもご無沙汰していましたが、ドサクサで?14年間使っていたHDプロジェクターを疑似4K画素の3D対応モデルが当時の1/10で入手できたので更新しました。

 この春から夜勤のある仕事になって、平日に自宅にいる時間もでき、たまたま自動予約の番組に4K再放送の「皇室が守り続けた“いのちの美”」がヒットしたので、自分だけじゃなく広く知らしめたほうが良いかな〜と思った次第です。

 只今、録画が終わりチェックしていますが、最初の書込内容に一部訂正があります。この番組は2020年の秋に京都国立博物館で開催された御即位記念特別展「皇室の名宝」展で展示された作品を取材したもので「4年も待った」なんて自分の勘違いも甚(はなは)だしい書き込みで、お詫びして訂正いたします。 mmlikeさんご視聴後のご感想も是非お寄せ下さい。(笑)

 それから、もう1台の4Kディーガ DMR-4CW400ですが、以前は番組表から同一番組を普通にダブル録画出来たのですが、なぜか番組表からダブって予約できなくなりました。

 今回はとりあえず、5分前の4K8KPR番組を予約し終了時間を延長してダブル録画しましたが、いつのまにこうなったのか‥それとも、また自分の勘違いなのか‥(汗)

書込番号:24782086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2022/06/07 14:06(1年以上前)

DIGAで同じ番組を予約するには
”重複録画について”
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152638/SortID=23682768/#23683508
をご覧ください。

書込番号:24782230

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2022/06/07 19:36(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
>>これぞ8K4Kと言う超高画質を活かそうとした撮影/制作陣の気合が半端じゃありません

NHK大阪の制作ですね。多くの時間を費やした力作だと思います。
高画質で内容も良く見応えがありました。福岡伸一氏の解説には感心しました。
ナレーションの和久田麻由子さんはいつもながら上手い。村治佳織さんのギター演奏が聴けたのもラッキーでした。
彼女は明日と明後日に放送予定の「BS8K生中継 福井・小浜 ようこそ歴史薫るまちへ」にも出演して演奏するそうです。

私が最近見たNHK-BS4Kのお勧めは、ご存じかも知れませんが「ワイルドライフ スペシャル 国際共同制作 グリーンプラネット」
です。高画質で内容も優れています。この番組もナレーションは和久田麻由子さんです。

書込番号:24782604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2022/06/08 06:13(1年以上前)

>masa2009kh5さん
返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:24783089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2022/06/08 06:44(1年以上前)

>mmlikeさん。素晴らしいご感想有難う御座います。
 和久田麻由子サマのナレーション素晴らしいですね。こういう地味なコンテンツって美術館や博物館、何とか記念館で定時的に良くやってますけど、自宅に居ながらにしてコーヒーを飲みながら公共施設以上の機材で鑑賞できる環境を構築できる時代になったことが感慨深いです。(泣)
 この春から(今更ですが)3D再生環境も整え(中古品にオマケで付いてきた)、3Dコンテンツを鑑賞するようになりましたが、視度などの細いパラメーターを調節できるのと映画館と違って他人様とメガネが共用じゃないため、立体像の違和感が皆無でレンズに指紋やキズもないので作品に集中できます。たぶん無理でしょうが全国の何とか記念館の3Dコンテンツや何とか博覧会で使われて死蔵されているコンテンツを全て寄せ集めて鑑賞してみたいですね。(笑)


書込番号:24783109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/27 16:29(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

お久しぶりです。
「皇室が守り続けた“いのちの美”」ですが、やっとBS8Kでも再放送されました。
BS4Kでも十分高画質ですが、8Kを観てしまうとやはり違いますね。
さらに高解像度、高色域で映像に品格を感じました。永久保存したい作品です。

ところで、ニックネームちゃんさんはDMR-ZR1を購入されたのですね、羨ましいです。
レビューで、「4K画質の長時間モード録画では22.2ch音声が除外され5.1ch音声が残る」と
書かれていますが、そんなことはなく設定で「4K画質の音声ch数優先」を入にすれば、
4K長時間モードでも22.2ch音声記録可能ですよ。

ついでながら、年末年始のBS4Kは民放もピュア4K番組が結構ありますね。
NHK-BS4Kの映画は特に充実しています。
https://www4.nhk.or.jp/P5484/
又、1月から「日本映画+時代劇 4K」で、伊丹十三の映画全作品をピュア4K放送予定です。
私は1月からCS880chを契約する予定です。
https://www.nihon-eiga.com/nihon-jidai4k/202301-4k.pdf

書込番号:25071178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2022/12/29 08:42(1年以上前)

>mmlikeさん
返信ありがとうございます & 本当にお久しぶりです。

>「皇室が守り続けた“いのちの美”」ですが、やっとBS8Kでも再放送されました。
>BS4Kでも十分高画質ですが、8Kを観てしまうとやはり違いますね。
>さらに高解像度、高色域で映像に品格を感じました。永久保存したい作品です。

 私も12/27の午後、たまたま同番組を家電量販店でシャープの85インチ8Kテレビを見てきましたが、何世代にもわたって改良された機種ですから、初代機の頃と比べれば雲泥の差でゼイタクを言えば、もう少し黒が締まって見えれば・・お値段も1インチ1万円を切ればと思いますが、130万の価格より85インチサイズ自体が普及面で限界かもしれませんね。

 それよりも何よりも最近のBS8Kの番組構成・・本来なら放送時間の枠を超えてでも中継をすれば、その存在意義を強くアピールできたワールドカップ・カタール大会・・

 特に特定の民放局しか中継しない組み合わせがあって、その隙間を埋めることも出来たのに、カタール大会では信じられないことに「中継ゼロ!」ですから、8Kテレビユーザー諸氏もサスガに今回の塩対応では何か気付かれたかもしれませんね・・(汗)

>ところで、ニックネームちゃんさんはDMR-ZR1を購入されたのですね、羨ましいです。

 手持ちの4Kレコ2台目が外付けディスク2台目まで満杯になり、ちょうど更新の潮時でした。そして、以前から22.2ch音声の再現に必要以上に関心を持っていたことから定年を機に大奮発しました。

>レビューで、「4K画質の長時間モード録画では22.2ch音声が除外され5.1ch音声が残る」と
>書かれていますが、そんなことはなく設定で「4K画質の音声ch数優先」を入にすれば、
>4K長時間モードでも22.2ch音声記録可能ですよ。

 有益な情報ありがとうございます。実は当方も本機の取説を検索しながら本記述を見つけていましてレビュー更新時に追記しようと思っていました。

 2019年のDMR-4CW400導入時にも初期設定でチェックしたハズですが、将来、22.2ch音声の再現は難しいだろうとスルーした箇所で記憶に残らなかったのかもしれませんね。

 当方が記憶する限り、AV評論家や各誌ライター諸氏、ネット記事や口コミ等を検索しても22.2ch音声を残す残さないの設定に言及されたことはなく、そもそもDMR-ZR1を導入して初めて過去録コンテンツの22.2ch音声が残る残らないのに気付くのかも知れません。

>ついでながら、年末年始のBS4Kは民放もピュア4K番組が結構ありますね。
>NHK-BS4Kの映画は特に充実しています。https://www4.nhk.or.jp/P5484/

 さっそくURL先の番組を確認させてもらいました。新しく4K収録になった作品もありますね。DMR-ZR1ユーザーとしては年末の紅白歌合戦・・昨年に引き続いて今年も22.2ch音声放送がなくなり残念です。

 昨年は紅白の会場が変わって22.2ch音声がなくなり、今年はNHKホールに戻って22.2ch音声が復活するかなと思ったら・・もう復活は、しないのかもしれませんね。

 2020年までの紅白は22.2ch音声収録の大物コンテンツでしたが、NHK自らハードルの高い22.2ch収録に白旗を上げたような感じでワールドカップ・カタール大会で一切中継しなかったのと同様、今後、8K放送や22.2ch音声を放送局としてシッカリ残して行く気があるのか鈍感な自分でもサスガに不安を感じてしまいます。

 放送の現状について客観的に見ると、8K収録や22.2ch収録に向けるNHKの局内リソースを、4Kコンテンツの充実に振り向けるのが現実的なのでしょうが、8Kテレビのユーザーや当方のようなDMR-ZR1ユーザーにとっては見事に?NHK側から梯子を外されてしまったような感じです。

 不幸中?の幸いで、4K初代機DMR-SCZ2060は長時間録画モードが無かったことから、4K放送黎明期の22.2ch音声コンテンツがしっかり残っていました。

 DMR-ZR1は、古いレコーダーから4K画質のまま「お引っ越しダビング」が出来るようになっていて、ダビングすると22.2ch音声はDolby Atmosに変換され、例えば「京の都をどり」を再生すると演奏は左側の壁面、唄は右側の壁面と会場の配置どおり忠実に再現され、画質的にも1枚ベールを剥がしたかのような鮮明さで、70インチの4Kテレビで見る限り、これ以上の高画質は・・。と思えてしまいます。

 もう1台のDMR-4CW400にもDRモードで録画した「8Kベスト・ウィンドー」など22.2ch音声コンテンツが大量に残っていて、4Kで放送した22.2ch音声コンテンツの90%ほどはDMR-ZR1に集約できました。

 4K放送の黎明期は8K収録の22.2ch音声コンテンツが比較的多かったのですが、今や22.2ch音声コンテンツは極端に少なくなっていて、特に2021年12月にDMR-ZR1を発表してからは、NHKから嫌がらせ?のように紅白の22.2ch音声をやめたりしていますが、一歩引いて眺めると22.2ch音声コンテンツの収録自体が少なくなっているのかもしれませんね。

書込番号:25073392

ナイスクチコミ!0


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/29 14:10(1年以上前)

ワールドカップ・カタール大会の放送権料は、異常な高騰で350億円とも言われています。
あまりにも高額の為、NHKとテレビ朝日、フジテレビしか放送がありませんでした(他局は断念した)。
AbemaTVが推定200億円を負担し、地上波各局が残りを支払ったようです。
NHKは総合TVとBS4Kで放送したのが精一杯だったかと思います。

22.2ch放送は確かに少なくなっていますね。
24日にBS4Kで放送されたN響第九BS4K8K生中継と
「指揮者なしでベートーベンの第9に挑む」は22.2chでした。
後者の番組は、74人の音楽家たちを32台のカメラで収録し、マルチ画面で
観るという画期的な番組でした。
1/3のBS8K「ニューイヤー・オペラコンサート」生中継も22.2ch放送です。
BS4Kで放送されるかはわかりません。
尚、毎月BS8Kで生中継されるN響定期演奏会は常に22.2ch放送です。
そういえば、ニックネームちゃんさんお勧めの「都をどり」も22.2chですね。
5.1chとは明らかに差があるのでしょうか?

BS8Kは再放送が多いと言われますが、なかなか再放送しない番組もあります。
1/1放送予定の「ウィーンフィル・ニューイヤーーコンサー2019」は、NHKが唯一8Kで収録した
もので、長らく再放送がなかったので楽しみです。これも22.2chですが、残念ながら
BS4Kで放送されたことはないです。




書込番号:25073756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2023/01/03 14:06(1年以上前)

>mmlikeさん、返信に気付かず遅くなりました。今年もよろしくお願いします。

>ワールドカップ・カタール大会の放送権料は、異常な高騰で350億円とも言われています。
>あまりにも高額の為、NHKとテレビ朝日、フジテレビしか放送がありませんでした(他局は断念した)。
>AbemaTVが推定200億円を負担し、地上波各局が残りを支払ったようです。
>NHKは総合TVとBS4Kで放送したのが精一杯だったかと思います。

 放映権料については、そのようですね。その一方、EU圏内の各国は歴史的な経緯もあって放映権料を殆ど払っていないようです。8K放送は視聴者が極めて少なく限りなく試験放送に近い状態ですから、FIFAの言いなりにならず、8K放送の普及のために積極的に交渉する余地もあったんじゃないかと思った次第です。

>そういえば、ニックネームちゃんさんお勧めの「都をどり」も22.2chですね。
>5.1chとは明らかに差があるのでしょうか?

 音源の配置がリアル過ぎるのと会場の反響音の聴き分けができるようになり、5.1chとは明らかな差がありました。過去の22.2chコンテンツも音の臨場感があって元に戻れなくなってしまいますね。

>BS8Kは再放送が多いと言われますが、なかなか再放送しない番組もあります。
>1/1放送予定の「ウィーンフィル・ニューイヤーーコンサー2019」は、NHKが唯一8Kで収録した
>もので、長らく再放送がなかったので楽しみです。これも22.2chですが、残念ながら
>BS4Kで放送されたことはないです。

「ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート」の放送は8K以外はEテレの放送だけですから、落差が有り過ぎですよね。できれば「8K DIGA」がリリースされれば映像も音声も確実に残せて安心して録画できるのですが、リリースされる兆候はありませんね。

 それらを待っている間にも自分自身の目と耳は次第に衰えてくるため、そろそろ8Kを導入する潮時かなと思っています。具体的には8K85インチが間違って85万くらいでセールされていたら買ってしまうかもしれませんよ。(笑)

書込番号:25080678

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2023/01/03 16:02(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

>>音源の配置がリアル過ぎるのと会場の反響音の聴き分けができるようになり、5.1chとは明らかな差がありました。過去の22.2ch
 コ ンテンツも音の臨場感があって元に戻れなくなってしまいますね。

そうですか、その臨場感を体験したいものです。
AVアンプにMPEG-4 AAC 22.2ch→DolbyAtmos機能が搭載されないか待ち望んでいます。

>>そろそろ8Kを導入する潮時かなと思っています

現在発売されている8KTVの8K放送の音声は、(e)ARCで22.2ch出力出来る製品は
あるのでしょうかね?シャープの8KTVは、USB-HDDに録画すると音声は5.1chになってしまいます。
やはり8Kレコーダーの発売を待つしかないか?あまり期待できそうもないですが・・・



書込番号:25080823

ナイスクチコミ!1


mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:55件

2023/01/03 16:51(1年以上前)

追申

本日、22:30〜NHK-BS4Kで「Sound Trip モロッコ ジャジューカへの旅」が
放送されます。音声再生技術「イマーシブオーディオ」を使った新しい紀行番組で、
周囲360度から響く立体音響に包まれるそうです。ヘッドフォンをするとより効果が
あるようです。興味あればどうぞ。

書込番号:25080894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2023/01/20 06:06(1年以上前)

>mmlikeさん
 返信や追伸に気付かず、大変失礼しました〜!

>AVアンプにMPEG-4 AAC 22.2ch→DolbyAtmos機能が搭載されないか待ち望んでいます。

 MPEG-4 AAC 22.2chをビットストリームで出力可能な受信装置が必要で、そこらへんがキッチリと整理(統一化)されてからのAVアンプのリリースなのかもしれませんね。

 現況では、受信装置側で22.2ch音声をHDMI端子に出力し、専用の増設ユニットに22.2ch分のプリアンプ機能を持たせて22.2ch分をアナログ出力できれば、あとのアンプとスピーカーはご自由に・・そして、そこまで準備ができない場合はDolby AtmosをHDMI出力するから市販のAVアンプを使って下さい的な増設ユニットをメーカー純正で作ってもらいたいのですが、果たしてどれ程のニーズがあるのか不明なことから、大手メーカーでも二の足を踏んでいるでしょうし、どうしても22.2ch音声をやりたいユーザー様は既に業務用の機材を使って実現されているでしょうから・・

>現在発売されている8KTVの8K放送の音声は、(e)ARCで22.2ch出力出来る製品は
>あるのでしょうかね?シャープの8KTVは、USB-HDDに録画すると音声は5.1chになってしまいます。
>やはり8Kレコーダーの発売を待つしかないか?あまり期待できそうもないですが・・・

 近い将来8Kテレビを導入する場合、22.2chはきっぱりと諦めようと思っていますが、4K放送だとDMR-ZR1のDolby Atmos変換機能で曲がりなりにもイマーシブ音声が再現できるのに、8K放送だと5.1チャンネルどまりと言うのが、イマイチ、モチベーションが上がらない事は確かです。

>追申
>本日、22:30〜NHK-BS4Kで「Sound Trip モロッコ ジャジューカへの旅」が
>放送されます。音声再生技術「イマーシブオーディオ」を使った新しい紀行番組で、
>周囲360度から響く立体音響に包まれるそうです。ヘッドフォンをするとより効果が
>あるようです。興味あればどうぞ。

 たまたま、録画して試聴しました。ヘッドホンで聴いてみましたが面白いですね。しかし、古(いにしえ)のバイノーラル録音はヘッドホン装着が足かせとなってブレークしませんでしたから、当方としては素直に22.2チャンネルで放送して欲しかったところです。

 こうやってmmlikeさんと22.2チャンネル音声の件でやりとりをしていますが、普通どころか、かなりマニアックなユーザー層でも視聴者側で22.2チャンネル音声再現はどうしようもなく、特にプレミアムな8K視聴で22.2チャンネル音声を再現できる手立てが皆無と言うのが現実・・

 こうやって深掘りをすると8K導入は22.2チャンネル音声がセットになってこそ意味があり、もう少し様子を見ようかな・・と言うのが率直な気持ちです。(汗)

 BS8K用の左旋パラボラアンテナも設置しスタンバイ状態なのですが、いつの日か、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートを8K&22.2チャンネル音声のフルスペック状態で視聴できる日を首を長くして持ち望む事にいたします。(それまで財力と寿命が持つか‥泣)

書込番号:25105069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2024/01/10 09:14(1年以上前)

 ご無沙汰してます。

 前回の書き込みから、新規導入機材もなかったことから大きなネタもなしですが遅ればせながらこんな機材をネットで見つけたので新年の初夢?を記しておきます。

・アストロデザインPA-1853/RB-1853 32chマルチチャンネルパワーアンプ¥2,750,000(税込)
・リリース記事⇒https://www.astrodesign.co.jp/news/news-20220610-5166.html
・製品サイト⇒https://www.astrodesign.co.jp/product/pa-1853

 簡潔に記すと8K放送の22.2ch音声を出力可能なチューナーを接続すれば専用デコーダーがなくてもスピーカーを用意すれば22.2ch音声を忠実に再現でき、2022年6月から発売されています。

「8K放送の22.2ch音声を出力可能なチューナー」については、ピクセラの「PIX-ZH003-ZN1」が業務用リリースされ残念ながら、どのサイトを調べても販売価格は不明です。

 2020年9月にアストロデザインの22.2ch対応オーディオデコーダーと同時リリースなことから同社を通せば何か分かるのかもしれませんが、製品名PIX-ZH003-ZN1で検索してもリリース記事のみで導入実績なども皆無で、あの悪夢の4Kチューナーと同様、モノにならなかったのかな?

 HDMI2.1入力端子がある8K対応テレビや8K対応プロジェクターに出力でき、上記の32chマルチチャンネルパワーアンプ(※プリアンプ機能も内蔵)と8Kチューナーさえ導入すれば映像も音声もフルスペックで8Kをを鑑賞できることでしょう・・(汗)

 アンプが275万、チューナーの販売価格を150万と仮定すると合わせて425万・・

 あっ、忘れてました。スピーカーも必要です。大型スピーカーだと22本も立体的に組めないため仮に1本10万で調達し、2本のサブ・ウーファーも1本10万で調達するば10万×24本=240万

 と、ここまでで、665万・・

 そしてホームシアターを組むなら、ハイエンド8K対応プロジェクターが必須でビクターDLA-V90Rがアバックで260万弱で売ってますから、665万+260万で925万。

 機材だけでは鑑賞できませんから、ケーブル類も含めるとトータル1000万?!
 地方公共団体なら入札にかける程の額で予定価格積算では8掛けすると800万。

 1000万を準備できるなら準備可能な企業数社に見積合せ1ても良いかもしれません。
 あっ、8K対応の大型スクリーンを忘れてました。

 やはり1000万超は確実かもしれませんね。初夢ならぬ妄想でした・・(汗)

書込番号:25578814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました(実質5万円以下)

2022/06/04 22:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T201

スレ主 mmlikeさん
クチコミ投稿数:745件

ヤフーショッピングで、5%割引クーポンを使って、56,430円でした。
ヤフープレミアム会員なので、ポイントが7,547円分(条件によって変わります)付き、
実質56,430-7,547=48,883円で購入出来たことになります。
パナの4Kレコは3台目になりますが、到着が楽しみです。

書込番号:24778088

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング