
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2022年4月15日 01:25 |
![]() |
6 | 1 | 2022年2月13日 22:16 |
![]() |
27 | 9 | 2022年2月7日 16:17 |
![]() |
3 | 4 | 2022年1月30日 20:44 |
![]() |
13 | 5 | 2022年4月24日 16:57 |
![]() |
16 | 4 | 2022年1月28日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
2015年に購入したD-M470が1年ほど前に起動しなくなり、しばらく放置していましたが、
D-M210の価格がこなれてきていることと、HDD換装が容易そうなことから購入に踏み切りました。
しばらく使ってから換装する予定でしたが、1ヶ月ほどで正常動作しなくなってしまいました。
具体的には過去番組表が表示できない、勝手に電源が落ちる、初期化すらできない、といった症状です。
もっとも、これには思い当たる節がありまして、アンペア不足によるブレーカ落ちが何度かあり、
それでHDDがやられてしまったのではないか、というものです。
そこでダメ元で換装したところ、見事に復活しました。
以下、換装前後のHDD情報です。
・換装前:DT01ABA200V (2021年8月製)
・換装後:WD80EAZZ (2022年1月製) ※ヨドバシ・ドット・コムで14,990円+ポイント10%
余談ですが、なんとD-M470に搭載されていたHDDもDT01ABA200V(2013年8月製)でした。
8点

ノンサポートながらも、自力検証で安定稼働で8tbまで認識できるんですか?
すごいですね!
買おうかな。。
書込番号:24629766
1点

安定稼働かどうかは長く使ってみないとなんとも言えませんけどね。
長く持たなかったときはもう少し上のグレードのHDDに換装してみようと思います。
ちなみに換装後はカリカリ音が気になるので、静穏化を模索中です。
書込番号:24629975
2点

HDD換装は、タイムシフト時間を増やすために8TBディスク(NAS用 WD80EFZZ)で試しましたが、タイムシフトだけならまだしも、TV側の録画のムーブやコピーをしたらカリカリ音が半端なく、あきらめました。
そこで、本体よりも高価な4TBのNAS用SSD WDS400T1R0A(WD Red SA500 NAS SSD)に換えたところ、無音化完成。
換装したSSDの選択基準は、スペック表のTBWの数字の大きいのを選択した結果です。
理論値ですが、WDS400T1R0AのTBWは2500で、仮に全容量をタイムシフトに設定し、期間は5日間だったとしたら、、、
2500TBW÷4TB × 5日 ÷ 365日 ≒ 8.5年
の寿命ということなので、実用上は十分な感じです。
内蔵はタイムシフト用途と考え、最悪クラッシュしても諦めがつくよう、外付けのSeeQVaultのHDDに通常録画先を設定しています。
余談ですが先述の8TB HDDは、SQV外付けHDDの中身に換装して有効活用しています。
書込番号:24700108
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
昨日、「動作安定性改善 など」 1.02 のファームウェアーアップデートが出ました。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/zr1.html
4点

早速アップデート走りましたね。
情報ありがとうございました。
時折、起動〜ディスク再生で映像HDMI出力がブラックアウトする現象がありその改善でしょうか。
書込番号:24598380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
あまりにも画質音質が凄いため、ドーピングを。
パナソニックUSBパワーコンディショナーを
前後差しに。
商品版ではなかった二代目のパワーコンディショナー
は所有して満足していたのですが、やや高額に思いましたが最新のパワーコンディショナーはやはり2皮剥けますね。特に音がしまります。
書込番号:24580937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PanasonicのHPに「ZR1のUSB出力・HDMI出力にパワーコンディショナー回路を組み込んだ」旨が書いてあったので、もはや外挿しパワーコンディショナーは不要かと思っていましたが、やはり効きますかっ!
たぶん、電源ノイズの低減よりも、USB口のアンテナ効果による外部ノイズの受信を防いでいる効果なんでしょうね。
もしHDMI口が1つ空いたままなら、HDMIパワーコンディショナーを試してみてください。
理屈・回路・効果はUSB版と同じですが、USB版よりも少し効きが大きいようですよ。特に映像に。
書込番号:24581667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マッハスピードさん
やはり商品版グレードの最強コンディショナーは内蔵されていなさそうなので
初めて商品版パワーコンディショナーを購入し挿しました。
最初は少し音質が詰まる(ストイックになり過ぎる)感はありましたが
通電でコンデンサがこなれてくるかと思います。
HDMI端子は2口とも使用ですからモニターにHDMIコンディショナーは面白いかもですね。
書込番号:24581695
1点

モニターならプレイヤーやレコーダーよりも電流・電圧は大きいでしょうから、パワーコンディショナーは効きそうですね!
私はレコーダーに1つ、HDMIセレクターに1つ、使っています。
「こんなもの効くのか?」と思っていましたが、事実 効くんですよね(笑)。
書込番号:24581792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マッハスピードさん
具体的にどのように効くのか教えてもらいますか
書込番号:24582407
2点

nobo64 さん
外挿しパワーコンディショナーは、電源ノイズ・外来ノイズを軽減・除去・遮断するものです。
ノイズとは電気信号です。これが混入すると元の映像・音声信号に付加されて、元信号が変わってしまいます。その影響はあらゆる場面で出ますが、代表的で分かりやすいのはたぶん以下でしょう。
【映像】
・全面にザラつきが出る。
・輪郭に滲みが出る。
・細部がつぶれて見辛くなる。
【音声】
・雑音が増える。
・輪郭がボヤけるorきつくなる。
・微細音が聞き取り辛くなる。
以上のようなことが改善されます。
感じ方は人次第ですが、映像でも音声でもマニアといわれる方なら細かい部分にもこだわるでしょうし、また良い機器をお使いでしょうから、違いも現れやすいと思います。
私はお薦めしたいです。
書込番号:24582560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マッハスピードさん
パワーコンディショナーを使うよりメタルケーブルを光ケーブルに変えたほうがより効果的と
いう人もいますがどうなんですかね
書込番号:24584243
0点

nobo64 さん
全くその通りだと思います。
私も、All光化してからパワーコンディショナーを導入しました。
他でも書いたように、せっかく光化するなら、一気に全てを光化して光の恩恵を余すところなく享受するのが得策、と考えていますので、必要本数によってはちと散財になるかも…
私の場合は6本でしたが…(汗、汗、)
書込番号:24584325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もパワーコンディショナーに関しては気になったので、パナに問い合わせました。
全く同じ物が内蔵されているので外付けする必要は無いそうです。
2重にしても意味ないのでそのままお使いくださいとの事でした。
なので自分はキャップだけ付けようと思います。
メールで問い合わせたらわざわざ電話で回答が来ましたね。
知らない番号は出にくいからメールでいいのに、高額商品だからか丁寧だな。
感じ方は人それぞれなので、ご参考までに。
書込番号:24585806
3点

>sorehimiさん
既にコンディショナー回路が内蔵されていますからね。
内蔵されていないUB9000程ではないでしょうが明らかに一個差し、2個差しで音の表情は変化します。
製品版はマイカコンデンサが3個並列で回路組まれており内蔵のコンデンサーとは異なるようにも見えるのですが。
特にHDMI音声での変化が大きいですが単価の高い商品ですのでコスパが良いとは言えませんね。
微妙な変化ですがまだ真っ新な状態ですので通電でコンデンサーがこなれるまで楽しみです。
書込番号:24585898
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101
2w101の購入を考えています。使用方法としては、録画した番組にをipadに転送して自分の部屋で見ることです。
テレビ線+Lan配線は別添のとおりです。
お尋ねしたいのは、w2101とWIFI A を接続して、
その状態をWIFI Bで録画番組が見れますか(ダウンロードを含む)?
なお、WIFIAとBはIOデータとバッファローです。
スマホでも部屋を移動すれば異なるWIFIと認識されます。
1点

>ゴルゴ805さん
同じ機種を購入しておうちクラウドDIGA使っています。
やってみないと確証はありませんが、見れる(持出含む)と思います・・・。仮にダメならWi-FiAに接続して持出すれば良いのでは・・・いかがでしょうか?
宅内でも一旦iPadに持出して見た方が安定した視聴が可能ですよ。
書込番号:24570643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IODATAとバッファローの2台の無線親機を、
確認1
ルータモードでなく。アクセスポイントモード(ブリッジモードとも言う)で使う事。
ルータモードにしてしまうと、2重ルータ状態になっており。
レコーダとスマホが、互いに見つけれない状態となり。視聴や持ち出しは、できません。
確認2
親機のセキュリティ設定により。
ネットワーク分離。とか、プライバシーセパレータとか、呼ぶ。
その無線親機につながった子機どおしの通信を遮断する機能が、あったら無効にする。
使えない場合の目安は、
2台のWI-FI、それぞれ、スマホをつないだ状態で、youtubeアプリで動画を見つけ。
その動画URLを、テレビやレコーダのyoutubeアプリに、転送して再生。というキャスト機能が、動いていますか?
現状、キャスト機能が、まったく使えていないならば、2点の見直しは、必須です。
書込番号:24570682
0点

スレ主さん
ちんぷんかんぷんなら
買った後で出来なかったら詳しい人に見てもらうしかないんじゃ?
書込番号:24571657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1384200.html
4W400世代も対応してくれないかしらね?
書込番号:24566969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
まさかSCZ2060で4kのお引っ越しダビングに対応するとは思いませんでした。
それも4k画質の変更しないなんて、ただ4CW200はダビング先には出来ないのが悲しいです。
対応機種も2021年秋モデル以降みたいですし、願わくば4CW200もダビング元やダビング先に
なってもらいたいですが。
書込番号:24567140
0点

これは朗報です
書込番号:24567457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流石に4Kはお部屋ジャンプリンクには対応しなかったですね。
とは言え、お引っ越しダビングが出来るだけで便利になりますね。
書込番号:24568457
1点

https://www.phileweb.com/news/d-av/202202/01/54563.html
パナソニック、18年秋モデル以降の4Kディーガが「4K録画番組のお引越しダビング機能」に対応(19年夏モデル以降は4月下旬を予定)
お〜よかった よかった
書込番号:24575206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20日頃に4W400世代にも4K録画番組のお引越しダビング機能対応アップデートが来ていましたね
書込番号:24715935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
本日1月27日に無事アバックさんで購入。
パイオニアLX800使いとしても気になる機種でした。
レコーダーを思わせない14キロ近い筐体が素晴らしい。ACインレット付近が狭い為、フルテックのスリムタイプACコードを使用する事にしました。
追ってレビューします。
書込番号:24566233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2台もですか?すごい
書込番号:24566613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

QMASAさん
ご購入おめでとうございます。
初回購入特典ってありましたか?
書込番号:24566953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The 1stさん
流石に2台ではありませんww.
予約残り2台のうち1台購入いたしました。
>ひでたんたんさん
予約特典は特にありません。
書込番号:24567114
2点

QMASAさん
ありがとうございました。
ぜひ、お楽しみください。
書込番号:24567302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





