
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2021年7月8日 14:43 |
![]() |
33 | 5 | 2024年2月6日 15:45 |
![]() |
3 | 1 | 2021年5月2日 05:41 |
![]() |
8 | 1 | 2021年4月20日 09:45 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年4月19日 20:36 |
![]() |
36 | 5 | 2021年4月17日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C40DT3
SeeQVault 非対応って・・・大決断だな。
LANでのダビングも時間すげーかかるし、
携帯新料金なみに、どのレコーダーでも
録画番組の移動を手軽に行えるようにしてほしいものだ。
4点

じゃ、今シャープでSQV使ってる人は買い換えても再生出来ないということですね。
あらゆるところを切り捨てた要注意モデルですね。
書込番号:24107320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

切り捨てた分、尖らせた要素でSONYライクな使い方はできそうですが、
UIが完成されてきて、ファミリー的なレコーダーとして進めたところにこの判断は・・・・・・
最大容量4TBのままで、SQV対応せずという、
4Kで録画容量増には不適切な仕様。
ライセンス料問題ですかねえ。
アップデートで使えるなら非対応表示にしないでしょうし、
この次の機種では使えると予想すると、手を出しにくい。
書込番号:24107487
1点

比較表が出ていますが、最近になっていろいろな機能が削減されているようですね。
タイムシフト視聴、DVD-RAM、DVD+R,+RW対応、そして何より連動データ記録までも削減されてしまうようです。
いずれの機能も、使用頻度は知るところではありません…
それだけ洗練された機種であればいいのですが。
書込番号:24157491
0点

>なるももさん
情報、ありがとうございます。マニュアルをDLして見てみました。
連動データ放送を見るには
連動データは録画されません。また、連動データが記録されたBDディスクなどの番組を再生しても、連動データは見れません。
とのこと。
この機種で連動データが記録されないだけでなく、他の(旧)機種でBDディスクなどに記録した連続データも見られないようですね。
書込番号:24229457
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M3010

お聞かせ下さい。
3TBから8TBへは簡単に取り替えられるのでしょうか?
取り替えるHDDには特定のモデルがいいとか有ると思われますか?
書込番号:24137531
6点

>鎌田吾作さん
私も同様に3Tを8Tに交換しました
問題なく認識しています
購入時に初期の確認をしなかったため交換前との比較が出来ないのですが、
交換後、電源ON時や稼働時、作動音や振動が大きい気がしていますがいかがでしょうか?
書込番号:24143273
3点

>Koiketty*さん
・HDD換装難易度:
私は簡単にできたと感じましたが、人それぞれですのでなんとも言えないです。
・認識するHDD種類:
私はネットで実績あるHDDを選んだだけで、他HDDは試していないので不明です。
参考にならずスミマセン
>koimaneyさん
少し煩くなったかな?と感じましたが思い込みかもしれません。外付けHDD2機取り付けておりそちらの方が煩いので気にはなりませんでした。
書込番号:24154199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他枝で10TB HDDが8TBしか使えなかったという話がありますので、16TBでも同様でしょう。
書込番号:25612247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2CX200
【ショップ名】PayPayモールのヤマダ電機
【価格】53999円+ポイント18%+長期保証
【確認日時】4月18日
【その他・コメント】
4月18日(日)、その前の週に54000円(税込み)までヤマダ電機さんからもらっていたのですが、その時点でアマゾンが52000円台だったので、保留。
4月18日にたまたまPayPayモールを見て、同商品を検索したら上記条件を発見。
その日はその金額で買えたみたいですが、今見ると、同サイトは66000円になっていました。他のお店も54000円+8%で4月18日に見つけた値段まで行きませんでした。
2点

いま使っている2010年製のDIGAがBlu-rayのダビングのエラーが多く発生するようになったので、本機に買い替えました。
初めから日曜日に購入すればポイントアップするの判っていたので、日付が変わってスグにポチりました。
金額はスレ主さんと同じ金額でした。
ソフトバンクユーザーなので23%のポイントが付いて満足しています。
外付けハードディスクはSGD-MX040UBK Seagate USB3.1を楽天市場(Joshin web)で8980円、1201ポイント付きました。こちらも問題なくいまのところ全録動作しています。
書込番号:24112972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1700
BDZ-AT700が壊れたのでBDZ-ZW1700に買い替えました。
入れ替えて初期設定をして録画、再生出来ることを確認しましたが翌日には予約リストや録画データが全て消えるという現象が連続して起きました。
調べても上書き保存になってないか、HDDの容量がいっぱいでないか?という回答しか見つからず、
何度もリセットや設定を変えて初期設定をしても同じ状態になるので
初期不良で返品しようかと思っていましたが最終的に原因が見つかりました。
原因は、スマホを連携機器として登録していたのですがその際に家中のsony製レコーダー等が自動的に連携機器として登録されていたので別レコーダーを使っていた家族が操作して消していたという事でした。
連携可能なレコーダーが初めてだったというのと、家にソニー製品が多いということ、初期設定で連携機器に可能な機器が全て登録される設定になっているという事が重なって起きた現象でした。
参考になれば幸いです。
ちなみに有料chに登録している機器と連携すれば支払い登録していない自室でも有料番組の録画が可能でした。
こういう使い方も便利ですね。
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W520
☆修理で番組を取り逃がしたり、HDDの中消されたり、高額な修理費請求されるのが嫌な人向けの情報です。
初期で乗ってるドライブは、BDR-LH08SHですが、BDR-LH08SHB-XPへの換装チャレンジしてみましたが無事成功しました。
大体、SHARP系ブルーレイHDDレコーダーに搭載しているブルーレイドライブのメーカーはパイオニアですが、
長時間の連続使用、または、長期間の使用で、ブルーレイの読み書きができなくなるパターンの故障が多いかと思います。
(日立LGでも、同じことが言えますが、今回はBD-W520のお話なので…)
ドライブの裏面にある金属板を外すと、制御基板がでてきますが、ドライブを稼働させると、この基板に搭載されているLSIやICが異常な程発熱します。その熱を金属板で放熱しているようですが、全然放熱が足りていないのが、ドライブの故障の原因になっているようです。
パソコンのブルーレイドライブなら、発熱部分に放熱板を増設したりできますが、ブルーレイHDDレコーダーなどの家電にはスペースがありませんね。寿命を伸ばす方法としては、その放熱板の下に吸気口がありますので、そこを塞がない様に本体を少し浮かせる。連続使用しないようにする。等が良い方法かもしれません。
まだ、1万円程度で購入できるBDR-LH08SHですが、安価なBDR-LH08系ドライブを見つけた時、換装チャレンジしてみるのもよいかもしれません。
※もちろん、メーカー保証は受けられなくなりますので、換装は自己責任にて行ってください。
参考までに。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT6100
新型ブラビアはトリプルチューナーを搭載しているのになぜ?チューナー数でレコーダーが後れを取るとは思いませんでした。
アプリの無料化の件も他所なら昔からやってますしいつもながら周回遅れなアップデートで済ませてきますねここ…
3点

>riamitsuruさん
感じられている事がSONYのレコーダーからパナソニックに乗り換えた理由です。
10年前に判断しましたが。。
書込番号:24083259
3点

>riamitsuruさん
昔はSONYが先進的で色々な分野で活躍していたが
昨今は事業の分社化などで後手後手な感が否めないですよね
書込番号:24083531
2点

4K番組をそんなに何番組も同時間帯に録画しますか?(´・ω・`)
もし、そういう使い方するつもりなら、レコーダーを複数使って、使い分けしたほうがいいと思います。
書込番号:24084496
23点

それでもCMカットの精度を同一画面で快速にこなせる唯一のUIを完成させたメーカーですね。
SHARPも随分編集画面の操作性が上がったので、あれでサクサクならば、作業はしやすくなると思います。
私もスレ主さんと同じく、BSと4Kで共通の番組が増えてきたので、
トリプル搭載最適時期と、トリプル搭載で然るべき価格設定かと思えました。
五輪前(予定)なのになぜ・・・?1100番台はマイナーチェンジで、来年が注力とか。
書込番号:24084942
1点

>五輪前(予定)なのになぜ・・・?1100番台はマイナーチェンジで、来年が注力とか。
たぶん当初の2020年開催の予定なら前モデルで乗り切って、反動で需要が冷え込むことを見越してマイナーチェンジにしようという従前からのタイムテーブルなのでは。
複数台運用するにも有料放送の4Kは契約にも係わるので多重チューナーがあったほうが良いという気持ちは解りますね
私はCATVユーザーなので容量増でも十分ですが、LAN録画とダビング解禁がマストですね。
いまいち使いどころが解らない音楽プレイヤー機能はマルチタスクでワイヤレスLAN放送か、LDACキャスト出来るなら良いけど。
そうでもしないと、あんなまどろっこしい転送してまでわざわざレコーダーとTV使って音楽聴かないよなあ。
書込番号:24085233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





