このページのスレッド一覧(全12823スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年11月6日 22:06 | |
| 10 | 2 | 2025年11月5日 09:27 | |
| 4 | 4 | 2025年11月3日 12:07 | |
| 0 | 0 | 2025年10月31日 00:34 | |
| 2 | 2 | 2025年10月26日 10:03 | |
| 3 | 21 | 2025年10月29日 02:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200
本機種が(非公式ながら)16TBまでのHDD換装に対応可能であることは以前から知られていましたが、それを超える容量についての情報は見当たりませんでした。
今回、内蔵HDDのパーティション情報を確認したところ、一般的なファイルシステムが使用されていることが分かりました。
このことから「意図的にシステム側で容量制限をかけていない限り、16TBを超えるHDDも認識できるのではないか」「仮にシステム側で容量制限をするくらいであればそもそも換装ができるような穴は作らないはずだ」と推測し、換装を試みることにしました。
使用したHDDは、最近発売されたSeagateの24TBモデル「ST24000DM001」です。
結果、換装は無事に成功し、システム上でも24TB相当の録画容量として認識されました。
参考までに、4K DRモードでの録画可能時間は、16TBの526時間に対し、24TBでは789時間と、容量比のとおり1.5倍に増加しています。
この結果から、DBR-4KZ200は、今後さらに大容量のHDDが登場した場合も、対応できる可能性が高いと考えられます。
(※もちろんHDD換装はメーカー保証外の行為となりますので、試される場合はご注意ください。)
なお、ST24000DM001の動作音はするものの真横で寝ない限り気にならない程度です。
Seagate製HDDに換装する場合はPowerChoiceとPowerBalanceの無効化をおすすめします。
(具体的な設定方法はここでは記載しません)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
2021年末に発表されて以来、購入機会を探っていました。
メーカー価格指定のこのレコ、途中価格改訂やキャッシュバックが発表される度に購入を考えましたが、キャッシュバックの条件のテレビ購入は置場所がなくて断念。
キャッシュバックのキャンペーンも近年は行われなくなり、何か無いかと考えていると、家電量販店でよく見る光回線の割引キャンペーンが。新規で光回線を導入する必要があり、各プロバイダー担当者に聞きながら、価格.comを通した申込みと比べて見たら、担当者より良い条件が出たので、家電割引を使いこのレコを注文しました。
レコは在庫がなく、11月中旬に入荷予定との事。今、このレコをお得に購入する方法はネット通販か、今回の様に家電割引を使うかでしょうか。
ケーズデンキ店頭
ソフトバンク光10G、光電話ナシ
GalaxyS25(ソフトバンク、Y!mobileで2回線)1台、MNP
90,000円家電割引
書込番号:26331189 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは
私も最近、重かった腰を上げて購入しました
通販最安、延長保証付きです
毎日の帰宅が楽しくなる高価なオモチャですね
1日でも早く届くと良いですね。
書込番号:26332640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
がろう伝説さん
購入、おめでとうございます。
私はBW900から続けてきたパナレコへのご奉公に、このレコで終止符を打ちそうです。
ビデオデッキの頃からパナには注目してきましたが、購入してきたのはビクター、ソニー、三菱、そしてDVDは東芝RD。HDDVD敗北宣言でパナのBW900に。ソニーも手を付けたり、マクセルIV、フナイ東芝にも寄り道しましたが、結局パナで一旦行き着いたでしょうか。
BS受信再開は年明け以降ですが、2018年12月から放送を始めた民放4KBSが、2027年で撤退するとの事なので、このレコでラストを楽しみたいです。
書込番号:26332675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
「どこでもディーガ」の機能が欲しくてディーガを購入しました。
国内の全メーカーのレコーダーを持っていますが、
同様の機能で ちゃんと使えるのはパナソニックとソニーぐらいですね。
そして、今日はMLBワールドシリーズの最終戦!
ところが今日は外出しなければなりません。
でも大丈夫!
私には「どこでもディーガ」がある!
外出後、ワクワクしながら「どこでもディーガ」を立ち上げました。
しかし、「アクセスが多く、つながりません」の表示が!
へっ!?
何度も試しましたが、ダメでした。
ま、そりゃ、皆も見ているからだろうけど、
今日の試合は後で知ったが、超絶な壮絶の内容だった。
この世紀の大死闘を見逃してしまうとは!
結局、「どこでもだが、見られないこともあるディーガ」!?なんですね。
1点
↑
ちなみにですが、you tube等は普通に見ることができていたので、
ネットの問題はないようです。
パナソニック側のネットワークがダウンしたんでしょうね。
「どこでもディーガ」でレコーダー内の映像を外出時に見るのは
スマホ等のモバイル端末とディーガレコーダー間で
直に通信しているのかと思っていましたが、
パナソニックのクラウドやサーバー?が間にあるようですね。
書込番号:26330785
1点
>結局、「どこでもだが、見られないこともあるディーガ」!?なんですね。
今回に限らず年末等でも良くある症状だと思います。
所詮無料のサービスですしね。
書込番号:26331182
1点
今までず〜っとソニー使ってきましたし、今現在3台稼働してますがあと1年数ヶ月後には
Video&TV sideViewが使えなくなくなるので、次からパナソニックになりそうです。
どこでもディーガ、少し位の問題抱えてたとしても「無くなる」よりはずーっとマシ。
書込番号:26331226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、アクセス集中はどんなサイトやアプリでも弱いですからね
アベマテレビとかでもパソコンやらブラウザやスマホアプリでもアクセス集中で見れないとかもありましたし
受信料払ってるならNHKONEとか方法はあったかも
書込番号:26331358
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
当機には3.5インチHDDが3台搭載されておりますが、3台を一度に交換して、その後も問題なく動作を確認しています。
インターネット検索しても断片的な情報や情報が発見できず悩んだ点などあり、備忘録として書かせていただきます。
なお、東芝では既に修理も受け付けないとなっているようですので、自己修理するしか手段がないので…
HDDについて。
2TBのSATA接続の3.5インチHDDが3台入っている。 タイムシフト用は蓋開けたすぐにある2台。通常録画・7〜9タイムシフト用はブルーレイドライブ下に1台。
ブルーレイ下のドライブは前面カバーを外す必要がある。底面の爪から外すと外し易い。 全般的に長めのプラスドライバーがあればHDD交換までは他に工具は必要としない。
現在主流の6Gbpsのドライブではエラー21により認識しないことがある。 HDDにあるジャンパー等で1.5Gbpsに固定する必要があるが、固定してもエラー21が出る場合がある(seagate製同一型番のHDDでエラーが発生するもの、しないものがあった。WDのドライブでは1.5Gbpsに固定したら手持のものは全てエラーは出なかった)。
使えるHDDの時はサービスモードでエラー32と表示される。 1.5Gbps固定のジャンパー設定は検索してください。メーカーによって異なりますので。
このSATAの速度関係はM590やHDDの個体差かロット差があるような気配があります。(1.5Gbps固定しなくても使えたような情報がインターネットでみられたり、自分でも他の故障したM590で使っていたブルーレイドライブを移植したらエラー21になったりすることなどから)
AVコマンド対応のHDDが必要という情報があるが、手持のHDDは全てAVコマンド対応にはなっていた(crystaldiskinfoにて確認)ので、真偽不明。
2TB以外のドライブは試していないため、容量アップができるのかはわからない(試してみたかったがたまたま手持ちのHDDに3TB以上が残念ながらなかった。普段ならNAS交換用にあるのに…)
交換後コンセント挿すと電源ランプが点滅を繰り返したりと、内部的に何かを行っている。それが終了するまで待つ。
起動したらリモコンの、早送りスキップ、0、7、9と押しサービスモードに入る。(サービスモードに入るまでしばらく時間が必要、待つ)
エラー32となっていたら、リモコンの停止ボタン(□)を押して初期化。
再起動したら念のため設定の診断からHDDに問題が出てないか確認。
以上です。特にHDDをクローンしてコピーしておくなどは必要なく換装できました。
あくまでご参考までに。これ以上の有益な情報があれば返信に追記いただけますと幸いです。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T1010
遅ればせながらこの機種を買うことになりました。
生産期間が長かったのですが、修理はいつもで出来るのか?
メーカーに問い合わせしたら、通常レコーダーの修理対応期間は8年ですが、この機種は2032年で自分の機種は7年になるそうです。
ま、しょうがありませんね。
HDDは自分で交換出来るのでかなり使えれるでしょう。
1点
>MiEVさん
良い買い物をしましたね。
・HDDは自分で交換出来るのでかなり使えれるでしょう。
HDD換装できるなら、いっそ8TBに替えれば相当録画できますね。
自由にフォルダ作成、プレイリスト作成、時短のおまかせリストなど
2Kレグザしかできないです。
私は、これがない時M3010を買ってしまったけれど、大事にしてくださ
いね。
書込番号:26324977
1点
実は先月PanaのDMR-2X303を買いました。
知り合いから社販で安く買えると聞き買いました。
家にあるSONY機がBDが3台逝き、1台しかまともに動く物がありませんでした。
その1台も来年には修理対応が終わりそうです。
本当は使い慣れたSONYがいいのですが、ネットが2027年に打ち切りのアナウンスがあり、もう後継機の発売はないだろうと思いました。
先月買ったPanaのUIがかなり使いにくいです。
リモコンの断片的な操作がなんとも。
番組の内容表示がかなり少ないです。
いいのは編集方法と精度は良かったです。
週明けにT1010が来て、使いやすかったら、もう1台買う予定です。
もうほとんど流通在庫がないので、在庫のある店舗からの取り寄せになります。
手に入らないなら、もう1台2X303になるかも。
ただ社販の時期に2X303が該当品に入るかは、今の時点では未定です。
書込番号:26325006
0点
Panasonicかネットワークレコーダー「miyotto」を発売するとのこと
地上デジタル/BS・110度CSデジタル3だからnasneよりは使い勝手よくなるはずなんだけどPanasonicが過去にいろいろ出したものの良くも悪くも日本メーカーが故にユーザー側から見ると意味不明な制限を付けてしまうというのを繰り返してきただけに今回はそのあたり大丈夫なのかな?というのがありますね
https://panasonic.jp/diga/products/UN-ST20A.html
https://news.panasonic.com/jp/press/jn251024-1
これに対抗してnasneがダブルチューナーモデル、トリプルチューナーモデルを出してくれると面白くなるんだけど
書込番号:26323701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
impressにのってるのみるとモニターはpcでDixim使うのが前提なのかな
だったら残念ですが
書込番号:26323758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マヨポンくんさん
この手の製品の善し悪しは、アプリの出来次第が8割か9割ですね〜
いくら製品が良くてもアプリがダメならダメです。
>これに対抗してnasneがダブルチューナーモデル、トリプルチューナーモデルを出してくれると面白くなるんだけど
nasneは2台、3台繋げば良いと思います。
私はSIE製nasneを2台で長年愛用していますが、もう1台追加するか悩みつつも、なんとなく2台で間に合ってます。
使い勝手はイマイチですが・・・
書込番号:26323764
0点
>>>PCモニターなど
>これできるなら場合によっては唯一無二の製品になります
>fireスティックだけかもしれませんが
ストリーミングデバイスを使えば、PCモニターや対応OSを搭載していないテレビでもテレビ番組を視聴できます。
また、「DiXiM Play U Windows版」をPCにインストールすればPCでも視聴できます。
とのことだからいたって普通という感じですね
基本は専用のmiyottoアプリということだけどこれはデジオン開発のDiXiMの派生アプリなのかパナソニックのオリジナルアプリなのかは気になるところですね
書込番号:26323766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこでもdigaって番組繋がるまでがどうも遅いですからね
torneアプリが神なのはそこが異様に早いことと思います
その辺は懸念点かな
書込番号:26323770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マヨポンくんさん
アプリはどこでもdigaベースって書いてましたよ
書込番号:26323772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画・ダビングとあるけれど、ダビングがどうであるかが分かりません
外付け固定ディスクは登録8台でも同時は1台だけ
USB端子はひとつだけ
チューナ3基搭載で、この価格
nasne新規購入者は毎年で何人くらい居るのでしょう
幾らかは売れるでしょうが
2月の発表前から開発とは思うけれど今の商品化?
喜びも悲しみも幾歳月かもしれません
書込番号:26323778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マヨポンくんさん
面白そうですね。
BDディスクの生産も止めたし、光学ドライブはどうなったのでしょうか。もう、この様なハードでレコの開発を見極めたいのでしょうか。
自分的には全録レコの様で、HDDを自由に増設可能で、LANHDDや外付けBDドライブ、SQV-USBHDD対応なら、いいですよね。
書込番号:26323779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
月産1000台ってなってますからね
作ってくれるだけましなんてしょう
書込番号:26323780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連ドラ予約は日時(曜日)優先ではなく、キーワード検索を優先は、しないのでしょうか
予約録画が被らなくても頭、お尻が長く欠けることがあるのは、無くなる・減ると良いと思います
nasneを想定するならば何だかな、のUIは変えたら良いのではないかと思います
書込番号:26323811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マヨポンくんさん
市場想定価格は5.5万円前後となっていますが、
この価格なら、DMR−4TS204が買えるので、
4万円以下なら考えます
もしくは、DIGAには無い付加価値が有れば、もっとアピールすべきですね
書込番号:26323813
0点
見ても発音しなかったから分かりませんでしたが
「見よっと」
この商品名で売れるかな
書込番号:26323888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10年近く、円盤を焼くことはなくなったので、
レコーダーを買うとき、いつも無駄なドライブ分を削って
その分安くして欲しいと思っていました
サイズも小さくて、好印象です
この機種は、HDD搭載だと思いますが、
SSDにすれば更に小さく出来そうですね
静音、省スペース、省電力、故障も少なくなって最高
現状2TBだと、SSDはコスト高ですが、
その分を価格に転嫁しても良いので、
お試しで出してくれませんかね
こういったチャレンジは東芝さんが元気だったら一番にやっていたのですが
書込番号:26324116
0点
レグザは光学ドライブを搭載しないハードディスク・レコーダは、2つか3つかは発売していました
光学ドライブは非搭載でも、さして安くは出来ないようでした
価格が安くても売れるかどうかほ分かりませんが、
この価格では売れないでしょうね、と思います
安くなるならSSDでは無くてもハードディスクでも良いけれどね、と思います
書込番号:26324149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイ・オー・データ機器、アイリスとピクセラに類似する商品はあるけれどと探したら、現在は販売していませんでした
ネットワーク経由での視聴は課題はあると思います
有線LANも搭載されているから良いものの、
チューナ・レスのスマート・テレビもモニタでも、
HDMI接続で電源を入れたら直ぐ番組を見られたら、
だと思います
モニタには通信機能は無いし
外付け固定ディスクが正常でもソフトウェアがトラブルと録画した番組が見られないのは残念でしょう
nasneに対抗できるだろうか
ディーガとは競合するけれど
両者でも検討する人は、とても少ないと思います
DMR-4TS204(今年もなら4TS205)が優るでしょうし
以前から進めていたにしても中止の判断はある様な
始めたら止められないパナソニック故なのか
売れると良いですね、と思います
書込番号:26324294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変わった機器が出ると、B-CASでしょうか?A-CASでしょうか?わかりません。
という質問が出そうですけど。
B-CASフルかミニなのか、付属品の情報、見当たらないように思います。
もう少し、待ってから、調べてみようかと。
書込番号:26324986
0点
>bl5bgtspbさん
miyottoの背面にminiB−CASが刺さってますね
書込番号:26325148
0点
>B-CASフルかミニなのか、付属品の情報、見当たらないように思います。
>miyottoの背面にminiB−CASが刺さってますね
miniB-CAS カード(付属)を挿入口に入れます
かんたんセットアップで、すぐに使える
https://panasonic.jp/diga/products/UN-ST20A/feature/setup.html
書込番号:26325161
0点
お二人、有難うございます。
カードの欠けた箇所が、(挿した時)レグザとは違う外側なので、
ミニとフルの変換アダプタは、逆のものが必要のようです。
書込番号:26325183
0点
>ダンニャバードさん
>この手の製品の善し悪しは、アプリの出来次第が8割か9割ですね〜
ホントにそのとおりなんですよね
DIGA準拠だろうからそこまで心配しなくてもいいのかもしれないけど機器の性能は悪くないのに使い勝手が最悪でとなると売れるものも売れないですからね
>nasneは2台、3台繋げば良いと思います。
nasne、複数台接続可というのはいいんだけどトリプル録画までとは言わずダブルプ録画モデルがあればリアルタイム視聴+別番組録画ができるから使い勝手はかなり良くなると思うんですけどね
DIGAだとトリプル録画やダブル録画+視聴でDRになるという制限があるけどこれはどうなっているのかな?
DR録画になる件はそこまで重要ではないけど複数台のクライアントから同時接続の制限は気になりますね
>アキラ2000♪さん
>この価格なら、DMR−4TS204が買えるので、
4万円以下なら考えます
ネットワーク関連の機器は使ったことのある人とない人、活用する人としない人の差が激しいカテゴリだからレコーダーと同じ値段だったとしてもこちらがいいって人もそれなりにいると思いますよ
そうなるかならないか、売れるか売れないかやはりアプリの使い勝手や機能の制限が重要になってきますが
>ひでたんたんさん
>BDディスクの生産も止めたし、光学ドライブはどうなったのでしょうか。もう、この様なハードでレコの開発を見極めたいのでしょうか。
レコーダーは録画機として以外に再生機としても買われていたと思うけど録画はテレビたし再生はレンタルから配信に変わってあらゆる面でレコーダー需要が無くなっているんでしょうね
パナソニックやソニーがディスク生産をやめて5インチのドライブも生産終了とのことだしPCだとドライブ無いのが当たり前になってるし、今後はこういう機器が中心になるということなんでしょう
だとしてもサーバー機能があるテレビも珍しくない状況だし大ヒットとまではいかないとは思います
書込番号:26327063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種は、Blu-ray亡き後レコーダー市場を見極めるお試し機だと思います
Panasonicは現状、全録機と4K対応機が主軸ですが、
TVerや動画配信のサブスク勢が増え
レコーダーの必要性を問われています
そこで、ネットライクなレコーダーを提案してきたのだとは思いますが、
この価格は少し盛りすぎてませんかね
4TS204はBlu-rayドライブや4Kチューナーも搭載しているので
同じ数量を生産する場合の製造コストは高くなります
今回の場合、テスト的に製品化する為、少量ロットでの生産になり
割高になったのか、
敢えて、4TS204と同価格でも受け入れられるのか試しているのかも?
だとすると、それは誤りで新規購入層をみすみす逃すことに成りかねませんね
ここは、価格を下げて、
5万するレコーダーは要らないけど、
4万位なら便利そうってユーザーを増やす方が賢いような
書込番号:26327134
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









