ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 東芝エライ?

2024/05/15 22:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T3007

クチコミ投稿数:935件 REGZAブルーレイ DBR-T3007のオーナーREGZAブルーレイ DBR-T3007の満足度5

ファームウェアきました。
すごい。
掲示板にあったプレイリストのバグフィックスかもしれない。
わからんけど。

書込番号:25736378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/05/16 07:40(1年以上前)

古い機種のファームアップは嬉しいですね!
私も経験があります。

書込番号:25736683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

放送時刻の不思議

2024/05/12 20:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 美良野さん
クチコミ投稿数:1320件

DIGAで
11日0時45分の虎に翼をNHK-A局 NHK-B局 同時刻で予約しました
番組画面の時刻表示0時59分ジャストでカットしました

0時59分前後のシーン音声は
そのために良き弁護士になるよう尽力します。困っている方を救い続けます。男女関係なく

A局    困っている方を救い続けます。男女関係なく

B局    尽力します。困っている方を救い続けます。

2秒かなズレています。A局は2秒尻切れに何故かなっています。

レコの時計設定はB局の地域になっています
0時45分スタート時はABともほぼ同じタイミングでした

他の局民放でもズレが検証できたらおもしろいと思いますが?

書込番号:25733020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/12 22:56(1年以上前)

>美良野さん

昔の様なアナログでは無い弊害じゃないですかね

書込番号:25733157

ナイスクチコミ!0


スレ主 美良野さん
クチコミ投稿数:1320件

2024/05/13 00:15(1年以上前)

ローカル局は再送信する際のタイムラグが関係しているとか
地デジ開始当初画面の時刻表示が実時刻とならない問題があって秒針の放送を止めたような記憶が・・・・

地域の設定で時計を管理しているなら地域を偽装してそれが反映するか次に検証してみようか思います

キー局とローカル局の同じ番組が同時に受信できる地域なので時刻表示がある番組ならと

同じ番組で尻切れが起きる人起きない人のなぞのヒントがみつかるかもしれません

書込番号:25733219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:204件

2024/05/14 23:05(1年以上前)

>美良野さん

おもしろそうなので13日の虎に翼をDRで録画して検証してみました
キー局と隣接県のローカル局が受信出来、時計設定はキー局です

まずキー局をテレビとDIGA両方で受信しテレビの2画面機能で見比べたところ全く同じでした
一方DIGAの方をローカル局にした所ローカル局が僅かに遅れていました(体感で約0.1秒位)

次にDIGAで両方録画した物を見比べました
どちらも頭切れは無く、2秒位前のニュースが入っていました
前のニュース部分をコマ送りで確認した所キー局は53フレーム、ローカル局は56フレーム有りました
放送は29.97fpsなので3フレームで約0.1秒なので先程の体感と一致します
又番組開始後の0時45分の時刻表示はどちらも開始後5フレーム目でした

尻切れも無くほんの僅か次の番組(時刻表示が1時になっている画面)が入っていました
残念ながらフレーム数はうまくカウント出来ませんでしたが極端な違いは感じませんでした

問題の0時59分の地点ですがカットでは無くコマ送りで確認しましたが全く同じ場面でした
運良く1コマ前が混合フレームで8と9の混ざった表示でしたので間違い無いと思います

我が家では運良く普段から頭切れ尻切れは無い状態ですのでご参考までに

書込番号:25735282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:204件

2024/05/14 23:39(1年以上前)

訂正

>前のニュース

前の番組(ちゅらさん)

書込番号:25735314

ナイスクチコミ!0


スレ主 美良野さん
クチコミ投稿数:1320件

2024/05/15 07:51(1年以上前)

>juliemaniaxさん

お付き合いいただきありがとうございました

尻切れが地域に依る可能性も有りに一歩近づきました
あとは機種に依るのかを確認したいと思います

今日は江ノ電のある風景 鎌倉からで検証しました
今回は地域設定を東京に偽装しました
録画時間は1時間で同じでした
スタートから3フレーム目に2:08の表示開始  これは同じ
2:09にはローカル局は30フレーム位遅れました
エンドが今回はローカル局が21フレーム早く終わりました
ローカル局が尻切れとなったわけですが総合の最後は確認できませんでした

次回は同時予約 同機種で地域設定をそれぞれと別機種でを検証したいと思います

書込番号:25735532

ナイスクチコミ!0


スレ主 美良野さん
クチコミ投稿数:1320件

2024/05/16 21:34(1年以上前)

地域設定を東京に偽装しましたが効果なしでした
TBSを受信してないからでしょう

15分番組を録画すると録画時間は
総合は15:00.00 ローカルは15:00.02

自分の地域だけかもしれませんがNHKに関しては尻切れするしないがあると思いました。

書込番号:25737592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

BDZ-RX55からの買い替え

2024/05/05 20:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1900

スレ主 violetukさん
クチコミ投稿数:78件

14年、中のドライブを3回くらい自主換装して修理しながら使い倒したBDZ-RX55がついにまともに起動しなくなったため、買い替えました。
家電屋のラインナップが4K対応の容量とチューナー数違いの4機種とこちらのみ。4Kどれも10万越えだったので、本当は3チューナーのものが欲しかったのですが、3チューナーの2Kはもう生産終了し店頭在庫のみ、と言われて、Wチューナーで手を打ちました。
4K番組なんてあまりとらないし…
税込64000円でした。

14年も前のモデルからの買い替えですが、やはりクロスメディアバーがないのはわかってはいたもののやや慣れるまで時間がかかりそう。
操作性とか大半の機能は、SONY製からの買い替えだと直感的にわかるものが多くてそこまで困りませんでした。

ほかの方もいってますが、お気に入り番組表を登録して使い倒していたのでなくなったのは残念。
とはいえ、検索設定保存がいくつもできるので、似たような使い方が出来そうなのでそこまで困る事はなさそうですね。1個に対するキーワード登録数がRX55に比べて少ないのでちょっと不便ですが。

それよりも、録画リストの表示が見ずらくて微妙。
好みの問題かもしれませんが、以前のものは録画リスト→フォルダ別リスト→タイトル、と階層別で表示されるためスッキリわかりやすかったですが、こちらも一応はタイトル分類をプルダウンでグループ別と選択すればフォルダごとにわかれて見ることが出来ますが、表示がGメールのように、

すべて
おうちタイム
以下フォルダ別

といった感じでスッキリグループフォルダのみに変えられないところがモヤッとしてます。
あと、ホーム画面が白いのも見にくい。
店頭で実機お試しをした時はホーム背景はダークカラーだったので、ZW1900だけが白で、4K機種はダークカラーなんですかね。
自分で選べないんでしょうか。

先程接続が終わったばかりでまだ1つ2つしか録画していないので編集機能などの評価はまだ一切できませんが、1番不満なのは、番組検索などで録画予約した時に、予約しようがしまいが1度詳細を表示してしまうと、後にもう一度番組タイトルが羅列している画面に戻った時に、サッと表示されず時間がかかること。

今まで見ていた番組を全部予約し直すため、ドラマのランキングや、自分で検索登録した番組一覧などから予約を沢山したのですが、1回1回予約が完了して番組リストの画面に戻る度にそれが起きるので、ちょっとイラッときてしまいました。
番組表からであれば問題はないんですけどね。
そこが1番モッサリを感じたところですかね。

2K2番組チューナーの機種だったので、既に販売されて長い型なのかと思って買ってきたのですが、つい最近発売されたばかりと知ってびっくりしました笑

しばらく使ってみてまた気になったことがあれば書いてみたいと思います。

書込番号:25725270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/07 03:16(1年以上前)

失礼します(独り言含む)

2Kモデルの割にはお安くないですよね
そして、レコーダーもそろそろHDDからSSD主体

録画リストに関しては、旧ユーザーには慣れるまでが少し面倒かも知れません
検索精度が高いので、番組名の一部だけ入力すればレコーダー内・番組表ともに
大抵ヒットしますので、慣れた後の使い勝手は秀逸な部類かと思います

番組表は文字の大きさを数段階変えられるのは申し分ないのですが、
ご指摘どおり背景がダークカラーと、ホワイトでは見やすさに差があります
モデル固定ではなく、ユーザーが選択できるようにすべきです(もっとカラバリあってもいい)


以下、速度の改善を求める方へ

表示速度に関しては、本体の速度の他に、ネット接続による体感速度も加わるので、
有線・無線の回線速度・ルーターの性能・ハブの性能・LANケーブルの性能

外付けHDDを付けていればその転送速度 などを見直すと改善が見られます

回線速度が充分な場合、
LANハブが古いだけで、かなり足を引っ張ります 新しい規格に交換するだけで、
表示が早くなり、操作できるまでの体感速度が向上します
(同じギガビット対応の製品でも、新しいのに交換したらすごい快適に)

ルーターにもWi-Fi規格の他にCPUのランクがありますので、複数の機器を繋いでいて、遅いと思われているなら見直す価値はあります

書込番号:25726667

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetukさん
クチコミ投稿数:78件

2024/05/07 09:05(1年以上前)

コメントありがとうございます

さて、2日間使ってみて1番気になったのは、録画や予約リスト表示のモッサリ感だけではなく、そもそも本体というか、リモコン操作に対する反応が全体的にモッサリしていて遅いと気が付きました。2010年モデルより反応が遅いのは何故なのか…。情報量が多いからとかではないですよね?
リモコンの反応がワンテンポ遅いというか挙動がすぐついてこないというか。

我が家は夫がPCや配線オタクで、ルーターもケーブルも回線なんかも常に速さ重視で常日頃から色々メンテしたり設定を調整したりしているので、その点は全く問題がないらしいです。
そもそも1番最初に配線してもらって本体を立ち上げた時からまず起動が遅いと感じたとのこと。
私も数日使ってみて、番組リストなどの表示というよりリモコンへの挙動そのものがモッサリしてると感じました。

あとは、リモコンで録画リストにパッとショートカットで行けるボタンがあるのはありがたいですが、同じく予約リストにも一発で行けるボタンが欲しい。
クロスメディアバーじゃなくなった分、予約と録画を切り替えるのに目的の画面に辿りつくまでちょっとステップが増えて面倒になったなあという印象です。
まあこれはもはやソニー云々ではなく大抵のメーカーで似たようなUIになってると思うので慣れしかないのだなと思いますが。

あとは番組表については表示サイズを変えられましたが、録画リストの番組情報などの文字が小さいですね。
特に番組情報なども記載されるようになったせいか、タイトルの下にある放送日時なんかの文字がめちゃくちゃ小さくなってしまっていて、視力が悪いのでRX-55に比べて文字がものすごく見にくいなと思います。
背景の色も相まってる気がするので、やはりカラバリは設定でえらべるようにして欲しいですねえ。

書込番号:25726842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/07 20:33(1年以上前)

>violetukさん

ご返信ありがとうございます

ZW1900は未体験ですが、やはり旧機種よりプログラムが重たいのでしょうか
BDZ-RX55もダイジェスト再生など、機能は豊富なので、
最新機種でサクサクいかないのはギモンですね

体感速度を求める声も多く聞かれ、
そろそろレコーダーもHDDからSSDを標準としてほしいですね
(価格とのトレードオフですが、SSDも大分熟れてきてますので)

配線オタク(笑)頼もしいですね

レコーダーはCMカット編集を重視しますので、
番組名からワンボタンで、編集に行けるボタンが欲しいです
他社製もほとんど試しましたが、それでも編集系が捗るのはBDZでした
お引越しダビングの仕様には大変不満です(他社も)

SONY(SIE)のゲーム機であるPS5も、やりたい操作に行けるまで
若干改悪化してるような・・・直感的操作はSONYの長所なので、
まだ一日の長はありますが

他の方も書き込まれてますが、4K8Kでもきれいに表示できるような解像度に
推移しているのでしょうね 解像度が粗いと、今度は充分な情報量を表示できず、
別の不満が出ると思いますが

個々に合った番組表をDLできるとかいいですね

書込番号:25727449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4200

クチコミ投稿数:152件

これ、分かってから結構ショックな人多いと思う

 ※ 次のタイトルを引越し元の機器から本機にお引越しダビングすることはできません。

 HEVC形式のタイトル


 HEVC形式での圧縮は、鮮鋭さはキープされ、データ量は抑えられるから、利便性は高く、
 圧縮した後、手軽に引っ越せないというのは、作業の煩雑さから
 次のレコーダーへの買い替え需要も減退しそうな気がする
 ( ディスクに焼いて、移行先のレコーダーで録り込むの繰り返し ⇒ 1日で終わらないの◯◯くさ )

 たくさん録り溜めている方、ご注意を

 M.2 SSD の時代に、BD-RE 100GB 2倍速のもどかしさっ


 ※ 改善するためにスペースを使用すべきと考えますので、◯◯だから仕方ないとか、
   ご自身の意見を書きたいだけ、現状の仕様で我慢する、という内容の方はご遠慮ください

書込番号:25716440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/04/29 16:43(1年以上前)

まぁ4K放送の普及より世間は配信が普及しているので、4Kに対するレコーダーの対応は搭載と録画は対応したもののレコーダー販売低迷もあり、進化は望めないでしょうね。
表向きは「高精細なままはコピーしてほしくない」 本音は「需要が無く開発するコストに見合わない」でしょうね。
4K放送は実質ほぼNHKかショッピングチャンネルだけですし、配信やYouTubeは原則保存やコピーは認められてないし。
 私も以前はWOWOW放送で映画をストックしたり音楽番組でコレクションしていましたが、映画会社は提携放送局ではなく自前の配信コンテンツにするので、WOWOWやCSも魅力が薄れました。
 まぁ2Kでも見られなくも無いので映画コレクションは、DIGAでSeeQVlutをフォーマットしてシャープ(少し前からSQV非対応となりました)やREGZAでも扱えるようにしています。
 それでもスマホで撮影したHEVC形式の4K録画はNASに入れてもAndroidTVならファイルアプリと動画再生アプリで再生出来るのでそういう時代なんだなぁと思っています。

書込番号:25718254

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:152件

2024/04/29 19:07(1年以上前)

>偽業界人さん

※ 改善するためにスペースを使用すべきと考えますので、◯◯だから仕方ないとか、
   ご自身の意見を書きたいだけ、現状の仕様で我慢する、という内容の方はご遠慮ください

書込番号:25718439

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

表示窓のない機種でテレビが壊れたら、録画したいと思ったものがあっても
絶対に録画は不可能です。

私は超大画面モニター持っておりますが、実は昨日HDMI入力が映らないトラブルが起きました。
ちょうど素晴らしい番組が放送されるという情報を直前に得て居まして予約録画してませんでした。
表示窓のある機種ですので録画して難を逃れましたが、もしなかったらと思うとぞっとします。
ちなみにそのモニターは超多機能なので、原因究明を30分行い、再起動するという処置をして、
モニターの再起動をしたら治りました。ホッとしました。

だから表示窓のない機種は普通は買いません。
単なるパナソニックのコストダウンです。
それが証拠にソニーの最新機種も表示窓がある。

https://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZW1900/

ということで、私は絶対にお勧めしません。
表示窓を廃止したパナソニックはオワコンです。

書込番号:25706767

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/04/20 08:23(1年以上前)

>表示窓のない機種でテレビが壊れたら、録画したいと思ったものがあっても絶対に録画は不可能です。

スマホアプリ『どこでもディーガ』を使えば録画予約できます。

書込番号:25706806

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20387件Goodアンサー獲得:3406件

2024/04/20 08:37(1年以上前)

パソコンを使ってDIMORAサイトからの録画予約も可能です。
https://www.dimora.jp/

書込番号:25706826

ナイスクチコミ!2


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2024/04/20 09:00(1年以上前)

事前に設定が必要ですし、
30秒でできるものでしょうかね?

あなたたちやってみてくださいな。もちろんスマホを別室に置いて。
たぶんできない

冒頭が切れてしまう。
家の電話に「お前が見たがってた2サスやるぞ」って電話かかってきたの1分前ですよ

スマホを手元に持ってないといけないですよね、常にwwwwwwww

HDMIが入らなかったのでダイレクト選局して録画開始しましたけど。

リモコンでチャンネル指定して録画ボタン押すのと、スマホ使うのでは
全く時間のかかりようが違いますよね。

表示窓を廃止した言い訳にすらならない。DIGAはオワコンです。

書込番号:25706866

ナイスクチコミ!2


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2024/04/20 09:07(1年以上前)

どこでもディーガなんて一度も使ったことないので
調べてみたらこれ何よw

https://twitter.com/soroban10kyu/status/1618653455345909760

一昨日から"どこでもDIGA"から
録画予約できなかった。
原因はシステム障害。
故障したのか不安だった。
今は復旧。
エラーコード(30010100)

やっぱり本体だけで予約するのが一番いいと改めて思ったよ。

書込番号:25706876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング