
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月1日 15:18 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月2日 07:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月2日 09:00 |
![]() |
0 | 31 | 2002年4月9日 22:48 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月1日 00:29 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月1日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


新手のオークションサイトでRD-X1(デ○○オ提供?)を落札しました。
そこでは値段を公表してはいけないんですが
\104,761(税込みで\109,999:送料サービス)でゲットです。
今では珍しくも無い価格ですかね?
んで、仲間入りの初仕事として、噂?の「メディア エンポリアム」
の−Rを購入予約(20枚10,000円×2セット!)しましたので
その使用報告を後日行いたいと思ってます。
0点


2002/04/01 12:18(1年以上前)
DVD-Rでは無いですが、「メディアエンポリアム」のDVD-RAM(9.4GB,Type-4)を購入しました。MAXMEDIAの4.7GB,9.4GBのRAMも使用してみました。
これらのDVD-RAMは、RVD-RAM-Ver2非対応ではないでしょうか。
画像の録画には問題はありませんが、ライブラリに登録できません。
何か知ってる人がいたら教えて下さい。
書込番号:632168
0点


2002/04/01 14:02(1年以上前)
アナログ山さん>
いや、じゅーぶんいいお買い物らしいと思います (^o^)
よろしければ、サイトにたどりつくヒントも、、
ヤフオク有料化でむかつくので、、
エンポリアム、チャレンジャーですね〜
今後もよろしく!
★
せんじさん>
すぐにくわしいフォローがつくと思いますが、
データ用の中にはライブラリ登録が使えないものもあるようです。
(わたしはもっぱらRなのでよく知りません。すいません)
書込番号:632325
0点



2002/04/01 15:18(1年以上前)
まじじさん >
ヤフオク、ムカつきますよねぇー!今月でやめてやる!
で、サイトですけど、紹介すると私にポイントつくんで(笑)
まじじさんのメアド教えてください。(セコい、かな?)
ただし普通のオークションではなく、新製品を「登録料」払って
安く競り落とす、というヤツですよ。結構有名かと思ったんだけど・・・
書込番号:632412
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


各メーカーの5枚パックを購入して個人的に思ったことを書きます。
画質云々はわからないのでパス(^^;
マクセル4.7GB(DRM−V47)5枚パックは紙の箱で梱包。
ディスクラベル面は水色。
ケース付属の紙は使用上の注意とタイトルを書くところ3面。ディスク収
納側に1面タイトル等書くことが出来る。(裏返して使用)ディスク固定
のプラスチックは透明。
三菱化成4.7GB(型番不明)5枚パックはビニールで梱包。
ディスクラベル面は緑色。インクのにおいがかなりキツイ。
ケース付属の紙は入っていない。ディスク固定のプラスチックは白色。
タイトル等一切書くところが無い。
フジフイルム4.7GB(DVD−RAM V4.7BA)5枚パックは
3面の紙にビニールを被せて梱包。ディスクラベル面は金色。1枚パック
のビニールがとても剥がしにくく、ビニールの紐が途中で切れる。鋏が必
要。ケース付属の紙は使用上の注意とタイトルを書くところ3面。ディス
ク収納側に1面タイトル等書くことが出来る。ディスク固定のプラスチッ
クは白色。
パナソニック4.7GB(LM−AF120P5)5枚パックはビニールで
梱包。1枚ずつ梱包していないので、すぐに使えるし、ゴミも出ない。
ディスクラベル面は白色。ケース付属の紙は使用上の注意とタイトルを書
くところ3面、ディスク収納側に1面タイトル等書くことが出来る。ディ
スク収納側に1面タイトル等書くことが出来る。(裏返して使用)ディス
ク固定のプラスチックは透明。
以上の4つのうち、
ラベルの書き込みとかの使い勝手の順は、パナソニック(白ディスクでマジックで書いても見やすい)、マクセル(透明な固定部分、帯の部分の面積がパナより大きい)、フジフィルム(ケース固定側のラベルにタイトルが書き込めない)の順で、失格は三菱化成(一切書き込めない、臭いがくさい)
梱包等の扱いやすさはパナソニック(すぐ使える)、マクセル(箱に収納できる)、三菱化成(普通)、失格(ビニールが開けにくい)
と感じています。ちょっと視点を変えて個人的に評価してみましたが
他のメーカーの情報も見たいので、使い勝手等の書き込みをお願いします。
0点



2002/03/31 23:51(1年以上前)
>パナソニック4.7GB(LM−AF120P5)
> ディスク固定のプラスチックは透明。
透明ではなく、白色でした。失礼しました。
書込番号:631345
0点



2002/03/31 23:54(1年以上前)
>失格(ビニールが開けにくい)
失格はフジフイルム(ビニールが開けにくい)
の間違いです。すみません。
書込番号:631358
0点


2002/04/01 08:06(1年以上前)
便乗質問で恐縮ですがDVD-RAMの安いネットショップなどを
のぞいてみるとFUJIFILM(DVD-RAM V 4.7BA)、三菱化学(DRM47NV5)
などは品切れ状態なのですがPanasonic(LM-AF120P5)はどこも在庫あり
状態です。
カタログなどを見てみると“AV-PC両用途”とあったので
やはり“for Video”と明記されてあるモノのほうが
AVへの使用に優れているのでしょうか?
おとといDMR-E30を購入したDVD-RAM初心者なので
よろしくお願いします。(ちなみにPCへの使用は全く考えていません)
書込番号:631916
0点


2002/04/01 09:44(1年以上前)
初心者だからと甘えないでちょっとは調べましょうね(^_^;
すぐ下に同じような質問が書いてありますよ〜
フォーマットすれば利用可能です。
書込番号:631998
0点


2002/04/01 17:29(1年以上前)
ディスクラベル面は、各社ごとに違いがあるのですネ。
いろいろなラベル面があって迷ってしまいますわ〜。(^_^;)
>インクのにおいがかなりキツイ
こ、これは、ちょっとイヤかも〜(>_<)
ツーンとしたりするのでしょうか?
両面タイプのDVD-RAMの場合、
三菱化学製品を使用することが多いのですけれど
そんなに強い香りがしたイメージはありませんでしたけれど、
開けて放置しているうちに、香りが飛んでしまったのかも…。(^_^;)
(割と適当に置きっぱなし…)
でも、次は違う色のカートリッジの製品を購入したいです〜。
(三菱化学は黄色いカートリッジ)
テツヲ21さん
私もあまり詳しくはないのですけれど
「for Video」表記のあるディスクのメリットは。。。
1.フォーマット作業なしで録画を開始できる。
2.録画(コピー)回数が限定された番組,放送を録画できる。
(注:台湾製格安メディアの中には、録画できないものもあるそうです)
という感じかしら〜(^。^)・・・違ってたらごめんなさい。
書込番号:632607
0点



2002/04/01 19:26(1年以上前)
>両面タイプのDVD-RAMの場合、
>三菱化学製品を使用することが多いのですけれど
>そんなに強い香りがしたイメージはありませんでしたけれど、
>開けて放置しているうちに、香りが飛んでしまったのかも…。(^_^;)
片面のDVD−RAMのラベル面にプリントされている緑のインクが
マジックインクに近い(のかな?)強い臭いがします。
両面は両方とも記録面なので、そのインクを使っていないのかもしれ
ませんね。(^-^;
書込番号:632782
0点


2002/04/02 07:10(1年以上前)
読み返すと、何だか私の文章って変…ごめんなさい。
なるほどー、片面タイプ故の問題点だったのですネ。
確かに、両面タイプは記録面が多くて
プリントする(インクをのせる)部分が少ないですものね。。。
将来、片面タイプを購入する時は
ラベルの印刷面にも注意を注がないと…。
(うっかり「綺麗な色!」などと買ってしまいそうで怖い…)
でも、香りばかりはパッケージを開けないとわからないので
選択はとても困難になりそう。。。
書込番号:633780
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


以前話題になってましたけど、ほんとにたったいま発生しました。
遠くで雷が鳴ってたので、その影響でしょうか、、?
7時からの番組を予約録画中、
15分ほどたった時点で、1秒未満の停電が起きました。
リブートし、予約録画の時間帯の中だったので、
再度その時点からの録画が開始しました。
タイムスリップ再生で見てみたのですが、
停電後、リブート後の録画しかされていません。
「見るナビ」で見てみたのですが、
7時から15分の番組は保存されていませんでした。
また、さいわいHDDはクラッシュしませんでした。(^^;;;
ああ、、以前話題になったときUPS入れときゃよかったかな?
0点

1秒未満の瞬停でリブートだったら、常時INV給電クラスのUPSが必要なんでしょうか?
常時商用、停電時INV切り替えの安物だとどうなんでしょう?
コストに見合うものかどうか微妙ですね。
書込番号:630871
0点



2002/03/31 22:04(1年以上前)
そうですねー。
常時インバーターだと基本的に正弦波みたいなので、
以前どなたかが言っていた矩形波だと機器の寿命が縮むという
問題も回避できそうですね。
あとはどれぐらいの長さの停電を想定するか。
ブレーカーが飛んで入れ直すところまで考えると10分は欲しい。
で、うちの場合ケーブルチューナーも給電しないとまずいのでー、、。
なんかでも7〜8万でありそうな。
年に何回のことで大げさですか。;;;
書込番号:631080
0点


2002/04/02 09:01(1年以上前)
波形がどうとか詳しいことはよく分からないですが...
パソコン用のだと2万円ぐらいからあるようですね。
http://shop.yamanashi.him.ne.jp/him/ups/product_bam500.htm
バッテリ寿命は4〜5年なので途中買い換えも必要ですね。
でも、PCみたいに「停電を関知したらRS232Cで連係してシャット
ダウン」みたいなことはできないので、停電の時にX1のそばにいない
と意味ないです。(^^;;;
書込番号:633885
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


http://www.cdrinfo.pl/software/stronaspw.php3?oneid=1318071610
http://www.cdr.cz/dvd_rekordery/hitachi/gma_4020cb.html
この2つのホームページ、よくみたら書き込み速度が違います。。
これはどっちが正解なんでしょうなぁ、、(^^?
DVD-RAMは2倍速であって欲しいですねぇ、、
0点


2002/03/31 22:13(1年以上前)
だって私は、表記と実際の記録レートとの大きなぶれについて曖昧だと言ったのですもの。
特にDVD-RAMとDVD-RW一族とを味噌糞にされては…。^^;
書込番号:631098
0点

「表記と実際の記録レートとの大きなぶれ」っていったい何が言いたいのでしょうか?
人のことを、誤った理解と断言しておいて、訳の分からないことばかり
言い捨てるのは、なんとも...
書込番号:633496
0点


2002/04/02 10:51(1年以上前)
訳が分からないのは、あなたが勉強不足だからです。
言い捨てるとはどういう意味でしょう?
あなたが最初に見当違いな返答を得意気に、まさしく言い捨てたのが話の錯綜の原因です。
論点が違うことに気づいたようでしたので、もう少し訳の分かる方かと思ったのですが、
いやはや残念。
書込番号:633993
0点


2002/04/02 11:16(1年以上前)
「ぶれ」じゃなくて「ずれ」でしょう。
「ぶれ」には振幅が伴います。少なくとも振幅は無いと思いますが。
書込番号:634026
0点


2002/04/02 16:09(1年以上前)
「ずれ」じゃなくて「ぶれ」でしょう。
「ぶれ」には振幅が伴うとは限りません。上位概念です。
書込番号:634439
0点



2002/04/02 22:33(1年以上前)
私が一発目に書いたスレッドと路線が大きく外れてますねぇ、、
僕が知りたいのはあくまでもRAMの書き込み速度が「公称いくらか?」なんですけどもぉ・・
趣旨のずれた話で問答になるのは困りもんです。
書込番号:635050
0点

>>MuTeX2e
困った人ですね。
もともと、s-kendamaさんが、書き込んだのはカタログスペックのことでした。
それを、勝手に別の論点で話をおかしくしたのは、あなたですよね。
まさか、リンクの先を見ずに書き込んだのですか?
また、あなたの言っている「ぶれ」とはいったい何なのでしょうか?
それが、全然書かれていないので、訳が分からないと言ったまでです。
DVD-RAMドライブLF-D321JDの場合、記録転送レートは約22Mビット/秒で、一定です。
映像信号の記録レートはこれより低いので、結局、間欠記録しています。
この場合でも、記録転送レートは2倍と言うことになります。
22Mビット/秒=2.75Mバイト/秒=1.385Mバイト/秒×2
「ぶれ」はありません。
書込番号:635053
0点



2002/04/02 22:36(1年以上前)
「趣旨」じゃない「主旨」だ・・・
書込番号:635057
0点



2002/04/02 22:41(1年以上前)
ふと思い出したんですけど、確かにすでに現行モデルで2倍速相当の
転送レートを確保していますよねぇ、、
ってことは1Xって書いている方のWebカタログの誤りでしょうな。。
とりあえず、わが国内の店頭に出現するのが楽しみな今日この頃。
書込番号:635073
0点


2002/04/02 23:25(1年以上前)
>マイケル上岡
愚かな人ですね。
またまた意味もなく得意気になっておられるようですが、未だに論点が分からないらしい。
私はs-kendamaさんの論点の発展であって、あなたの論点は何も継承していない。
あなたは私に対して返信したのだから、あなたの創造した論点を私に押し付けてどうするの?
また、自己矛盾に陥っていることさえ気づいていない。
DVDについて語っておきながら、DVD-RAMに話を矮小化し正当化しようと試みるのは分かりますが、
それも正しくない。
「ぶれ」が知りたければ、基本的能力を身に付けてから、私の過去の書き込みを
何度も読み返すと良いでしょう。
その前に読解力を身に付けなければならないようで大変でしょうが、頑張ってください。
私はあなたの先生ではないのだから、懇切丁寧に教えてやる義理はありません。
書込番号:635180
0点

>>MuTeX2e
やっぱり、どうしようもない人でしたね。
きっと、リンク先を読まずに書き込んだんですね。
もういいから、二度と来ないでね。
書込番号:635222
0点


2002/04/02 23:54(1年以上前)
>マイケル上岡
きっと。(笑)
もういから。(笑)
来られては、自己矛盾を抱えて反論できないですもんね。
高慢さよりも論理性を持ちましょう。
自己矛盾に気づいただけでも一歩前進ですね!
書込番号:635252
0点


2002/04/03 00:27(1年以上前)
いちいち煽りに反応しないようにね。
煽りに反応するのもほどほどに。
書込番号:635353
0点


2002/04/03 00:42(1年以上前)
現在のパナのDVD-RAMは、2倍速書き込みでもベリファイしてるから、
実質1倍ってことぢゃなかったっけ?
書込番号:635416
0点


2002/04/03 00:57(1年以上前)
ついでに、煽るようで悪いんですが(汗)
「表記と実際の記録レートとの大きなぶれ」ってーのは、頭の悪いおいらは良くわからんのでご説明をいただけませんか。>MuTeX2eさん
CD-Rの書き込みのn倍速ってのが最大値であって、実際には全周にわたってその速度では書きこめないって事と同じ解釈で良いのかな?
書込番号:635460
0点


2002/04/03 12:09(1年以上前)
そうですね。どうも変なところにギアが入ってしまったようで、皆さん失礼しました。
マニュアルの書けない開発者というのは多いですが、私もその口かもしれないので、
こんなことを言うのも申し訳ないのですが、どこか図を使ったりして説明しているページ
なんかもあると思いますし、その辺りで理解して頂けると助かります。m(__)m
XPモードで満タンにして、断片化削除し、録画しながら再生したりなんかすると、
アクセスが間に合わなくなったりするかもしれませんね。(CD-RW規格ならまず間に合いません)
残量が増えないかもしれませんが…。
#開発の人に申し訳ないことを言ってしまったかも
書込番号:636047
0点


2002/04/09 19:46(1年以上前)
だったら勿体つけずに
「断片化の可能性があるから、カタログスペック通りとは
限らないのではないか?」と明記しないあんたが悪い。
そうすりゃ反論にしろ同意にしろもちっとましなレスがついたろうよ。
書込番号:647724
0点


2002/04/09 19:48(1年以上前)
追記:CD-RW で断片化って?パケットライトの話?なんか変だぞ。
書込番号:647729
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1で録ったものをPCでも再生されておられる方、再生ソフトには何をお使いでしょうか?
私が使っているのは下記の2つですが、他のソフトをご使用されておられる方、画質や機能などどうでしょうか?
PowerDVD XP
VRモード簡易対応、プレイリスト再生不可、チャプターサムネイル表示&サーチ可、画質はかなり良好
MovieAlbum
VRモードのほとんどの機能に対応、でも画質が...
0点


2002/03/31 19:13(1年以上前)
RD-X1ユーザーです。
私もWSFさんと同じですがMovieAlbumは、SE版です。
ちなみにPanasonic 製品に同梱のものと、どう違うかわかりません。
PC用にはPanasonic 製DVD-RAM/Rドライブ「LF-D321JD」のOEM品
なのでついていませんでした。I・O DATAのTV&ビデオキャプチャーボードに
ついていた物です。とりあえず使えるので不自由はしていませんが、
アップデートは、Panaユーザーだけの様なのでPanaのドライブ買っておけば
良かったな。(安かったのでついつい ^^;)誰か製造番号下さい。
書込番号:630772
0点


2002/03/31 19:43(1年以上前)
パナのOEMでしたら、製造番号そのまま使えますよ。
私はアイオーデータのDVD-RAM/Rを購入しましたが、
その製造番号でパナのHPからアップデート落とせました。
書込番号:630819
0点


2002/03/31 22:28(1年以上前)
virgo さん有り難うございました。
確かに私の製造番号でもダウンロードできました。
しかし、バージョンは私のものより古いので、アップはしませんでした。
配布中のものは、2.6 L13で私のものは 2.7 L22です。
製品版(有償4/19まで)のものもVer.2.6になっていました。
いずれにしても、今後のアップデートに対応できることがわかってほっとしています。WSFさんのおかげでもあります。
いつも役立つ情報を提供していただき感謝しております。
ところでWSFはどんな意味ですか。
聞いてはいけないことだったら無視してください。
書込番号:631133
0点

ちょっと前にも書きましたが、WSFは、WindSurferを略してるだけです。
趣味で週末時々行く程度です。
それより、主題の他のソフトDVDプレーヤー(VR対応)で何かいいものないでしょうか?
書込番号:631175
0点


2002/04/01 00:12(1年以上前)
主題をはずれた書き込みになりまして申し訳ありませんでした。
DVDビデオのみの頃Win-DVDとかCinePlayerとかフリーソフトもいくつか
試してみましたが、一番使いやすいのと、バージョンアップが親切なPower-DVDに
落ち着きました。
XPにしてからDVD-RAM/Rを導入しましたが、DVD-RAMも再生できるので
そのまま使っています。
X1やMovieAlbumに比べて早送りが遅いので、流すのには使えません。
画質がいいので録りだめしたものやDVDビデオのPCでの視聴に使っています。
PCのCRTは19インチなのでフル画面だとやはり鑑賞には無理です。
そういう意味では、もっといいソフトが欲しいところですが、
鑑賞には今のところX1でと言うことにしています。
回答になっていなくて申し訳ありません。
書込番号:631395
0点

PCもRAM/Rさん、ありがとうどざいます。
PowerDVD XP(画質)+ MovieAlbum(機能)があれがいいんですけど、やっぱりなかなか無いようですね。
これからVRフォーマットがもっと普及すれば、いいプレーヤーが出てくるかもしれませんね。今後に期待します。
書込番号:631433
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


最近、PC系のお店で見かける PRINCO というブランドの
安価なDVD-RWディスクを試しました。
秋葉原のツクモにて589円で購入。台湾製のようです。
結果、何ら問題なく使えています。
録画したものはPCのDVD-ROMドライブでも再生できました。
ケースにはDVDではなくCDのロゴがありましたが(笑)、
体裁よりも共用化によるコストダウン......、恐るべし。
国内メーカのものも、最近は5枚セットで4,000円台を
見かけるようになってきましたが、セットではなく
単品で買えてこの価格ですので、とりあえず試してみるのは
いかがでしょう。
0点


2002/03/30 20:29(1年以上前)
うわっはっはー。
プリン子薦める人ははじめて見たぞー。
ぶゎーはっはっは。ひゃーーー ぶはっ。。腹いてえよー。
わしなら10円でも買わねーぞ。
書込番号:628733
0点


2002/03/30 23:08(1年以上前)
今は良いけど、数年(数ヶ月)したらデータ消えるよ?
書込番号:629067
0点

一時的データ移動用なら最高ですが、保管するのは避けましょう
書込番号:629768
0点

用途。今日のビデオ録画しておいて、明日、貸してみたいな感じで使う
書込番号:629771
0点


2002/03/31 05:48(1年以上前)
PRINCOなんて
新品状態で
既にジャンク品だべ
書込番号:629855
0点


2002/04/01 09:57(1年以上前)
PRINCOのはダメですわ。
VRモードで初期化して録画してるのに
勝手にチャプターマーク入ってるし、録画終わった後
勝手にファイナライズされている状態。
ファイナライズを解除できない。
それに再生してみるとチャプター2からチャプター3に変わるとき
一瞬画像が止まる。何回やっても同じ状態。
ビクターのやつなら正常でした。
書込番号:632005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





