
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 30 | 2002年3月9日 15:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月7日 00:51 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月6日 02:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月4日 23:00 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月9日 00:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月4日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


将来、殆どのDVD録画機に、録画時のコマーシャル自動カット機能が付くかどうかの問題ですが、
@ 先ず、VHSビデオの殆ど全ての機種に、録画時のコマーシャル自動カット機能が付いている事から考えて、消費者の多数が、コマーシャル自動カット機能を望んでいるという事が分かります。
A 次に、一万円程度の安物VHSビデオにも付いているという事から、この機能がそれ程高価につくものでは無いという事が分かります。
B 次に、日本では、これまでコマーシャル自動カット機能が、著作権侵害になるとの主張が公になされた事は無い、と思います。
C コマーシャル自動カット機能が嫌いな人、信頼出来ない人は、この機能を解除しておけば良い。
近い将来、AIWA,CASIO,FUNAI,SANYO等が、DVD録画・再生機を売り出す事は、確実であり、その際、既存のメーカーの製品に無いセールス・ポイントをつけ加えるに違いない。そして、東芝・松下がこの点を改良しないならば、きっとこの機能を狙う事でしょう。
結論として、VHSビデオの時と全く同様に、DVD録画機に於いても、東芝・松下は、最後に、コマーシャル自動カット機能を取り入れるでしょうね?
0点


2002/03/06 19:47(1年以上前)
☆>>Panasonicが約25年前に、約60万円で、業界で初めて家庭用ホームビデオを売り出
☆>>した時から、ずっとPanasonicのビデオを購入し、熱心なFanだったにも拘わらずです。
家庭用ホームビデオというのは???
オープンリールの統一I型とか、Uマチックでないとすると、VHSですかね?
VHSはビクターの開発ですが、その1年くらい前にSONYが出したベータマックスの
1号機が最初の家庭用ホームビデオのような気がするんですが...?
それに、60万もしなかったように記憶していますが...(Uマチックは確かSONYの提唱規格)
書込番号:578418
0点


2002/03/06 20:59(1年以上前)
>家庭用ホームビデオというのは???
> オープンリールの統一I型とか、Uマチックでないとすると、VHSですかね?
> VHSはビクターの開発ですが、その1年くらい前にSONYが出したベータマックスの
> 1号機が最初の家庭用ホームビデオのような気がするんですが...?
松下が独自に作った8トラックカセットのようなタイプでは?
違ってたらごめんなさい。
個人的にはCMカットは不要な機能のひとつですね。
うちの三菱のは頭が数フレーム切れるし・・・
そもそもCMが入っている映画は
フレームサイズも尺もカットされているでしょうから、
わざわざ保存しなくてもねえ。
DVDとデジタルWOWOWで十分満足してます。
書込番号:578525
0点

20年ほど昔のビデオを見ると、CMって以外とおもしろいですよ。当時のはやりなんかを思い出して笑えます。
もっこすさんも一度古いビデオのCMを見られてはどうですか?
考えが変わるかもしれませんよ。
あちこちのスレで「話題」じゃなく「問題」扱いされていますが、そんなにCMカットの有無って「問題」なのですか?
書込番号:578908
0点


2002/03/07 00:06(1年以上前)
CMカット機能がついたS-VHSを複数台持っていますが使ったことがないのでこの件に
ついてはノーコメントです。個人的にこの機能は購入時の選定条件に入らないからです。
個人的には別についてもかまいません。
どちらかというとこの機能をつけるぐらいならば、CMスキップに−15秒ボタンも加えて貰いたいです(笑)
書込番号:578997
0点


2002/03/07 00:27(1年以上前)
ビデオの殆どにCM自動カット機能が搭載されているのですか…
知りませんでした。
サポートセンターに勤めていた知人がビデオのクレームで一番多いのが
「CM自動カット機能が上手く動作しない」という案件だと言っていたのを
思い出しました。
やはり、消費者の多くはこの機能を求めているのかな?
私はCM自動カット機能を上手く使いこなせない人間です…(^_^;
ここだけの話…Gコード予約も良く解ってません。
自分のアホさ加減を露呈しただけになってしまった……(涙
ちなみ…私は理系でも技術者でもありません。
あえて言えば美術系?でもPC使ってお仕事していれば理科系なのかな?
書込番号:579056
0点


2002/03/07 00:49(1年以上前)
私はCMカット・Gコード予約ともに使ってません。
WSFの言われてる様に、昔のCM見ると懐かしいですよ〜。
同時に当時のこととか思い出したりしてね。
現時点でもCMから新製品の情報を入手したり、好みの?女性を
見つけたり・・・とかいうのも結構あったりするのではないでしょうか。
(ちなみに私はCanonのカラーコピー機のCMが現在のお気に入りです)
書込番号:579114
0点


2002/03/07 00:51(1年以上前)
すいません、呼び捨てになってしまってました。
WSF⇒WSF師匠
訂正のうえ、おわびします。
書込番号:579118
0点


2002/03/07 00:54(1年以上前)
現状の方式は地上波の洋画録画程度にしか役に立たないようなので
アニメ録画メインの私には全く不要な機能ですね
書込番号:579129
0点


2002/03/07 01:05(1年以上前)
あちこちでCMカットのことを書かれているようですが、東芝へ要望を伝えたのでしょうか?(RD-X1をお持ちのようですし)
RD-X1に関することならいいんですが、このままCMカット機能の是非だけを議論するなら別の場所でやられた方が良いような気がします。
個人的にはCMカット機能は不要です。
保存するなら、きっちりと編集して保存したいです。
自動的にカットされてしまうならば、CMが入ったまま保存してしまう方がましです。
わさもんさんのCMスキップ-15秒機能には1票(^^;
書込番号:579156
0点


2002/03/07 02:42(1年以上前)
CMカットとは関係なくてすみません
>(ちなみに私はCanonのカラーコピー機のCMが現在のお気に入りです)
なんか開発メンバーの一員としては、ちょっと感激。(VW−10HTさんありがとう)
まー、CMの制作にはまったくかかわってないのですが...。
書込番号:579325
0点


2002/03/07 03:17(1年以上前)
あ、ちなみに、首都圏でのキャンペーン期間は3/8までなので、
保存しておくなら(笑)、おはやめに。(たびたび関係ない話ですみません)
書込番号:579372
0点


2002/03/07 18:19(1年以上前)
日立のS-VHS持ってますが、CM自動かっとび機能(勝手なネーミングです)はかなり便利です。CM後戻りすることなく本編がスタートします。書き込み見てほかにはない機能なのかなとちょっとびっくりしました。
書込番号:580359
0点


2002/03/07 19:13(1年以上前)
日立もなかなかやるのもですね。>かっとび
私も三菱が使いやすくて4台あるうち3台が三菱です。
とくに、録画中ポーズを押したときにコマーシャルが入り込むことがあると思いますが三菱のは録画ポーズのままジョグでこま戻しができる。
これがすごく気に入って使っていました。
X1にもこの機能が付いていれば言うことなしなのですが・・・・
書込番号:580457
0点


2002/03/07 19:15(1年以上前)
番組丸取りして、CMだけ抜き出してコレクションしても面白いかもしれませんね。
書込番号:580461
0点


2002/03/07 22:18(1年以上前)
居ます。友人でCMだけ集めてる変わり者が。
それだけで変わり者扱いするのは可哀想ですが、彼は昔
「8時だよ!全員集合」を録音して(録画ではありませんよ)、
高木ブーのセリフだけを別のラジカセにダビング編集してました。
書込番号:580863
0点


2002/03/08 19:10(1年以上前)
ここの掲示板は他のとこと違って、素人さんにも優しくお返事してくれる方が多く、私も地方都市の福岡でX-1を130000で購入出来、感謝しております。
しかしもっこすさん、貴方には同じ熊本出身者(ですよね)として一言。
確かに貴方の頑固さは立派なものだが、少し粘着気質が強く出すぎていると思う。E30やHR-MS1にまで顔出して読者に不快な思いをさせてしまうのは良くないのではないかな。それとも不快なのは私だけ?
「肥後もっこす」とは頑固だが、自分の意見を他人に押し付けたり他者の意見を排除したりするものではなく、自分が納得しなければ決してその節を曲げない人の事ではなかったでしょうか。
私もたった数10秒のチャプターを消去するのに20秒も重いリモコン持って
ぶつぶついいながら待ってますので、X-1の反応の悪さには閉口していますし
PanaのD-VHS、NV−DHE10もCMカットが(うまくいったときは)素晴らしいのでもっこすさんの気持ちはとってもわかるのですよ。
不具合や使い勝手についての意見・報告、メーカーに対しての要望は私達にも
役立ちますしおおいに結構、辛辣でも構いません。
しかし、今回はさすがにちょっとくどいのでは。
このままでは肥後もっこすの意味をすら誤解されてしまいかねません。
普段こうした論争は静観しているのですが、今回は同県人のようですので
一言申し上げました。
書込番号:582491
0点


2002/03/08 23:51(1年以上前)
もっこすさん今晩は
>まあ、いずれ他のメーカーから、コマーシャル自動カット機能付のDVD録画機が出るでしょうから、
>それまでは、RD−X1で我慢する事にしましょう。仕方無い。
我慢せずとも、今の時期ならオークションに出されれば、購入資金は
回収できるのでは。
私個人は、CMカットは欲しい機能であるが、現在の地上波放送の形態を存続
させるためであれば、妥協するしかないと言う考えです。
地上波まで有料になったり、またコピガ入れられたりしては、それこそ
困ってしまいますから。
東芝さんには、そんな機能を強化してもらうより、編集機能の強化
(ゴミの出ないカットや機敏な動作)に注力してもらいたいです。
書込番号:583091
0点

CM部分をチャプターで区切って削除するよりも、下記にあるように、
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/case/r_x1_c02.htm
「プレイリスト編集&高速ダビング」で一気に「CMカット&RAM保存」を行った方が精神的に楽です。
最後にHDD上のもとタイトルを1回削除するだけで済みます。
書込番号:583194
0点


2002/03/09 10:38(1年以上前)
>東芝さんには、そんな機能を強化してもらうより、編集機能の強化
>(ゴミの出ないカットや機敏な動作)に注力してもらいたいです。
賛成!!
削除が遅いですね。
使い慣れてくるともどかしさがあります。
起動時間を半減させた実績がありますし、これもソフトで対応できるのでしょうからバージョンアップしてほしいものです。
書込番号:583734
0点


2002/03/09 15:14(1年以上前)
これだけ削除が遅いってことは(あと録画後のローディングも)
いちいちディスクを最適化してインデックステーブルを書き換えて
いるんでしょうね。つまり普段の機敏な動作に備えている。
(そう思いたい、、^o^;;;)
ぼくもWSFさんおすすめのプレイリスト方式にしていますが、
そうすると今度はプレイリストが増えますね。
あと「捨てるチャプター」が増えるので管理が大変。
テキストエディタでメモを作成しながら作業していますが、
もっといい方法を自分でもいろいろ工夫しようと思います。
削除を早くできないなら、複数選択して一括削除して欲しいです。
あとはゴミ箱に入れて(この動作は速くする)
あとで焼却(この動作は遅くでもまあいい)という、
Mac 以降のパソコンで一般的な方法でもいい。
それだと削除してる間に別のことしてればいいので。
でも、そうなるとソフトの改変だからバージョンアップでは無理か、、。
いちおうメーカーには投げましたが。
書込番号:584099
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


2/6にヤマダ電機で税込み126000円で予約していたものです。昨日3/4にとうとうRD-X1を手に入れました。(展示品ですけど)しかし、予約していたヤマダ電機ではなく、ふらっと行った別の店でです。仕事のお昼休みに職場の近くの大型スーパーの2階フロアに3/1にオープンしたベスト電器にポイントカードを入会に行き、店内をうろうろしているとDVDコーナーにRD-X1が展示されているのを発見しました。表示は168000円で今ならさらに1割引の札がついていました。そしてポイント還元は10パーセントです。そばに店員がいたので在庫を聞いてみるとやはり予約で早くて3月中旬にメーカーからの発送となるとのこと。今自分はヤマダで予約してて1ヶ月近く待っているけど入荷のメドがたたない。というような話をしていてしばらく沈黙があってそろそろその場を離れてようとしたときに店員がポツっと一言「展示品でよろしければこれをお売りしてもいいですけど。」予想もしてなかった言葉に私の心はぐらつきました。そして、展示品といってもまだこの店オープンして4日目だからそんなにさわられてもないだろうし、ヤマダはいつになるかわからないからもし値段さえヤマダ並みになったら買おうと決意し、ヤマダで126000円で予約していることを言うとちょっと待ってくださいと奥へ、数分後も戻ってきて、「展示品ですので125000円でどうですか。ただしポイント無しです。」これで決断。そしてクレジットカードで支払いをしようとするとなんか値段が高い、そう店員は税抜126000円でヤマダに予約していると思ったようです。そして予約票を見せ、税込126000円であることを確認すると税込125000円となりました。人気商品の展示品を売ってくれるなんてベストさんも気になるのは開店当初の売り上げなんでしょうか。夕方ヤマダに行き予約を取り消し予約金は返ってきました。
今いじってます。ちなみにファームは1700です。
0点

むらってさん、良かったですね。
私もベスト電気で2/13予約の3/3に税抜で128,000で購入しました。
かなり交渉したのですが、物が無いことを理由にそれが限界でした。
まあ、地方でこの値段ならと納得しましたけどね。
ちなみにファームは1800でした。
以前、展示品で起動が遅いなあと思っていたのですが、
1800は速いですね。満足してます。
書込番号:575454
0点


2002/03/05 16:01(1年以上前)
僕も、我慢できずに展示品を買ったものです。
なんか欲求のレッドゾーンを超えてしまったため、店員に交渉して
無理やり展示品を買いました。(笑)
まぁ、ただ単に展示してあるだけで電源も入れてないし、目立った傷もなかったので
満足してます。
ただ、箱がなかったのですが、次回の展示品の箱を回してもらい解決。
どうしても、欲しい方は展示品での交渉もありだと思います。
書込番号:575787
0点


2002/03/07 00:51(1年以上前)
2/6にヤマダ電機で予約して待ってましたが先日3/20頃と言われ
遂に限界に達したので展示品で我慢しました。
他の販売店で購入したら今まで待ってたのはなんだったんだ。。
ってことになるので意地でもヤマダで購入してやろうと思ったからです。
税抜き113500円です。展示品としては高いかも。。。
ただ一度も電源は入れてないってことなので。。。
FWのバージョンはたぶん古いでしょう。。
ただ、やっとイライラから開放されます。
書込番号:579116
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


昨日の夕方、2/10に予約しておいた
ヤマダ電気に電話で状況を聞くと
在庫はありますとのこと・・・
入ったら電話してくれると言っていたが
留守録には、なにもなし・・・
結局取りに行き、ゲットしました
同じくらいの時期に予約した方々、確認の電話をしてみてください
どうも、おかしいです・・予約分が入ったら電話順じゃない?
0点


2002/03/05 01:48(1年以上前)
2/6に予約しましたが、ぜんぜん入荷してないようです。結局別の店で手に入れましたが。
書込番号:574979
0点


2002/03/05 02:30(1年以上前)
他の店では入荷してるんですかね?
メールをしてもヤマダから返事はないし・・・・
電話するか直接行ってみようかな。
私は全額支払ってるので、店側も安心してるのかもしれないし。
他の店にあったら解約することにしよう〜っと。
もう5週間、待ちくたびれた(笑)
書込番号:575042
0点


2002/03/05 09:47(1年以上前)
売れてた・・・。
売ってたじゃなくて売れてた(泣)
店員さんのミスらしいけど信じられます?
電話もなかってです。
「どうしますか、キャンセルしておきますか」だってくやしい・・・。
書込番号:575274
0点


2002/03/05 10:26(1年以上前)
私も3月4日に入手しました。皆さんと同様にヤマダ電機です。2月2日に予約を入れたので丸々一ヶ月です。たまりかねて3月2日に直接店長に、「カードを既に切っていて、売上だけあげて納品しないのなら、カラ売りじゃないの?」と言い、「そのうち新製品だって出ちゃうよ」と言った翌日の夕方に電話があり、昨日引き取りに行きました。でも待っただけの事はあって、F/WのVersionは1800でした。やっぱり店に督促はしたほうが良いと思います。
書込番号:575314
0点


2002/03/05 15:05(1年以上前)
私もヤマダで買いましたが、電話が来たのが入荷の5日後だったので、店員に持ってこさせました。あそこの在庫管理はかなりいい加減で、以前DVDを買いに行った時も、データベースでは在庫無になってた物が、普通に棚に並んでたことがありました。
確かに品薄らしいですが、先月は各店最低10台は行き渡る量を入荷したみたいな事を関係者が言っておられましたので、皆さん催促してみては。
書込番号:575702
0点


2002/03/05 21:10(1年以上前)
ヤマダで2月中旬に予約しましたが、3日の夜に連絡があり、4日に受け取って来ました。約2週間待ちで入手出来たわけで、運が良い方なのかな?VW-10HTさんは5週間待ちですか。催促の必要ありでしょうね。
書込番号:576384
0点


2002/03/05 21:37(1年以上前)
2/3にヤマダで予約(納期3〜4週間)してるんですが
先日電話したら3/20頃入荷するって言われました。
キレていいですか?
書込番号:576457
0点


2002/03/06 02:09(1年以上前)
1/19予約で、やっと3/3に手に入れました。
実に6週待ちです。(もしかして最長記録?)
入荷できないヤマダが悪いのか?
不具合隠しつつ、こそこそ修正して出荷する東芝がいけないのか?
(当初の納期2週間から1ヶ月に延びたのは、明らかに東芝の新FW対応に
よる出荷停止?のおかげです。)
まだヤマダで入荷待ちの方は一度催促の電話してみては如何でしょうか?
自分の予約日より後の人がすぐに手に入れているケースもありますが、
全ての店舗に均等に割り振られている訳ではなさそうなので・・・
曖昧な返答ではぐらかれそうなら入荷時点での価格保証(もしくはメディア付けさせる等)
くらいは約束しといたほうがいいと思います。
書込番号:577208
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


RD-X1で、CDを再生中は、映像信号は、チューナーのものが出力されるんですね。設定とかあるのかな? チャンネルボタン押すとちゃんとチャンネル変わる..けど、今何チャンネルかは表示が出ない(蛍光表示はCDのカウントの表示に取られているので)からわかんない。(音はもちろんCDの再生音のまま)。マニュアルを見てみなきゃ...つうか、これはこれで、いいような気もしますが(もし、表示するにしたって、黒地にタイムカウントとかの映像と思うので、むしろそれより良い?)。
そもそも、RD-X1をCDプレーヤー代わりとして使用するシーンって普通少ないんでしょうけど...以前所有していたDVR-2000というパイオニアのDVD-R/RW式のものなんか、CDの再生自体対応してなかったので、再生出来るだけありがたい!?
0点



2002/03/04 23:00(1年以上前)
なんか、すごくくだらない書き込みをしたようです。「表示」ボタン押すと、カウント情報がスーパーインポーズで画面に出るから、これって、当たり前ですよね。(他に何表示するんだ!!ってレスが返ってきそうですよね。)失礼しました。(あえて考えると、単なる黒地か、Windowsメディアプレーヤーだったかの、アンビエント効果映像とかいうみたいなやつ?)
書込番号:574582
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


いままで、FUJI FILM 製、TDK 製の DVD-R を焼いて問題なく焼け、
家にある古い LD/DVD コンパチプレイヤー Pioneer DVL-919 でも
問題なく再生できていましたが、
Victor JVC 製の DVD-R を使うと、
X1 では再生できますが 919 では再生できません。
いろいろやってみましたがどうやらメディアの差のようです。
こんなことがあるんですね、、。(*_*)
0点



2002/03/04 02:01(1年以上前)
同じディスクを Sony Playstation 2(初期ロット)で
見てみたら、見えました。(?.?)
が、PS2 はどのディスクも2タイトル目が見えず、
音声がプチブチ切れるので、あきらめました。
書込番号:573134
0点


2002/03/04 10:47(1年以上前)
DVL-919はDVD-Rのコンテンツが2時間以上あると再生できない仕様のようです。
余所でも同じ現象起きてますし、パイオニアのWebサイトでも警告が(機種は明示
されてませんが)出てます。
書込番号:573475
0点



2002/03/05 06:46(1年以上前)
お返事ありがとうございます。が、この原因ではないようです。
先日 HEY^3 のトークSP(2時間半)をFUJI FILM のメディアに
ジャストで録画して5分で自動チャプターを売ってベタ焼きしたものは
919 で見られます。また、Victor のメディアに明らかに 1.5h 未満の
コンテンツを焼いたものは見ることができません。
そうそう、懸案の Meritline ですがまだきてません。;;;
書込番号:575154
0点



2002/03/06 09:30(1年以上前)
Pioneer 製も 919 で再生できました。(当たり前か、、^^)
ということで、みなさん! Victor JVC 製の DVD-R は要注意!
書込番号:577520
0点


2002/03/07 17:36(1年以上前)
家はパナソのRD-S1と919ですが、ビクターは、5枚中5枚だめ、パイオニアは、20枚程焼いて、1枚かかりにくく、TDKと、パナソは、5枚中2枚がかかったりかからなかったり。いずれにしても、ビクターは最悪の様です。
書込番号:580265
0点



2002/03/08 23:53(1年以上前)
沖せんちょさん、ご明察です。
アップル、ダメでした・・・がぁぁぁん。
ていうか、納得行かず! なぜデジタルメディアで違いが。
919、手放せないんですよね、、レーザー見るし、モノ増やせないし。
書込番号:583100
0点


2002/03/09 00:02(1年以上前)
X1では再生できるのですか、Victor JVC 製の DVD-Rでも?
もし再生できるのでしたら(以下略
書込番号:583122
0点


2002/03/09 00:04(1年以上前)
ちゃんと書いてありましたね(^^;
>X1 では再生できますが 919 では再生できません
書込番号:583127
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


先ほど、リモコンの効きが極端に悪くなりました。ほとんど反応しないが、時々効くといった具合。他社のTVをコントロールするボタンがありますが、これはOK。もちろん、リモコンモードは合ってます(間違ってたら、時々も反応しない=全く反応しないはずですよね。)
電池かと思い、コンビニに走って交換しましたが変化なし。
[543710]からのスレドを参考に、リモコンの電池を取り、RD-X1本体も電源長押しで切ったりして、最初は変化なかったけど、何度かやったら、復活しました。
これって、RD-X1本体かリモコンのどちらが悪いのか分かりませんが、改善の方法はあるんですかね? 本体なら、ファームウェアUPすると良くなるのかな?(私のRD-X1は、ZA1500のバージョンです。)
一応、サポートのページに問い合わせの書き込みはしました。マニュアルも、皆さんの書き込みを見ると、改訂版が貰えるそうなので、聞いてみました。返信があるかどうか.....
0点


2002/03/04 02:47(1年以上前)
その症状、東芝のビデオデッキSB88でも起こります。
月に1度くらいの割合で。
赤外線の受光部の問題なんですかねぇ。
暫くしたら直るんですけどね。
書込番号:573179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





