ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026542件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 もっこすさん

Panasonicの、DMR−E30は、つい一週間前までの下記のホームページでは、テレビ放送録画時の、コマーシャル自動カット録画機能があった様に記憶してます。

http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DMR/DMR-E30_sf.html

所が、今見た所、その部分が削除されている様です。上記ページを、数日前に御覧になった方々、如何ですか?

もし、この機能が付いているならば、購入しようと考えていたのに、残念です。

それにしても、1万円程度の安物VHSビデオの殆どに付いている機能が、高価なDVD録画機に付いてないのは、全く理解に苦しみます。

書込番号:566030

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


MAcSuzukiさん

2002/03/02 15:44(1年以上前)

CMカットの編集ですが自動カットできるような場所ではE20ではチャプタ入りますよね?そんなの編集するの10分もあればできますよ。(E30でも同じだと思います)

書込番号:569852

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/02 15:48(1年以上前)

以前も余所に書きましたが、CMと本編は音声のダイナミックレンジが違います。
それを微分して検出して、さらに本編かCMかを判別してCMカットをする技術もあり
ます。試作のLSIも十数年前に開発されていますが、実機には搭載されていません
(実際は搭載されたものの、機能を削られた機械はあったようです)。
何故か。自分のCMも削られるからです。現在の機能はその妥協の産物でもあります。
おそらく後から容易に編集できるDVD-Recorderの場合は永久に搭載されないと思い
ますね。

書込番号:569857

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/02 15:50(1年以上前)

ちなみに、わたしも地上波はあとからCMカットしますが、1時間物でもものの2、3分ですけど。大体パターンがわかるので、慣れるとあっというまです。

書込番号:569860

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/02 15:52(1年以上前)

>CMカットの編集ですが自動カットできるような場所ではE20ではチャプタ入りますよね?

 ははぁ、そこに入れたかぁ。苦肉の策だけど、考えてるなぁ(^^;。

書込番号:569864

ナイスクチコミ!0


MAcSuzukiさん

2002/03/02 17:00(1年以上前)

>沖せんちょさん
ダイナミックレンジを調べるという方法があるということですね勉強になります。ありがとうございました。

あと、副業でやってた某アニメ雑誌というのがこの間からずっと気になっているんですけど(^^;

書込番号:569962

ナイスクチコミ!0


miko111さん

2002/03/02 23:33(1年以上前)

> でも、テープなら諦めて再利用するでしょう?
DVD-Rに録画するほど大事な番組ならCMカットにミスしたくらいで
諦めて再利用する(番組全部を消してしまう)事はないと思いますが・・。

ビデオの使い方が違うんでしょうかね。
あー、無駄な議論・・。

書込番号:570631

ナイスクチコミ!0


ぱる茄さん

2002/03/03 00:26(1年以上前)

既に誰か発言されたのかもしれませんが、HS1だとCMカットダビングが
できるみたいですね。
取説のP39に、HDD->RAM(R)ダビング時に
HDDで再生 (自動CM早送り設定)->RAM(R)
と、するとCMがカットされた映像が記録できるみたいです。
私はこの機能を使った事がありませんのでどの程度有効なのかは
解りません。
また、E10にはCMカット記録機能が搭載されてませんでしたっけ?

私もCMカット機能は技術的に不安定な要素が多いと思い使用していない
一人です。
CMを制作する側もCMカット機能に引っ掛かりにくい技術がある見たいで
すし…(^_^;

書込番号:570772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/05 01:29(1年以上前)

>東芝やPANASONICの様な時期に、同様な価格で、
>DVD録画機を売り出さないというのは、全く不可解です。

日立も DVDレコーダーを 出してますよね。
松下とのOEMですけど。

書込番号:574947

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/05 09:21(1年以上前)

MOTTOOさん、

> この機能って「2カ国語放送」番組の間にある「ステレオ放送」CMを飛ばすものですよね

ということでしたので、日立さんのならということで書きました。要らぬこと
で失礼しました。

書込番号:575252

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっこすさん

2002/03/05 15:44(1年以上前)

将来、殆どのDVD録画機に、録画時のコマーシャル自動カット機能が付くかどうかの問題ですが、

@  先ず、VHSビデオの殆ど全ての機種に、録画時のコマーシャル自動カット機能が付いている事から考えて、消費者の多数が、コマーシャル自動カット機能を望んでいるという事が分かります。

A  次に、一万円程度の安物VHSビデオにも付いているという事から、この機能がそれ程高価につくものでは無いという事が分かります。

B  次に、日本では、これまでコマーシャル自動カット機能が、著作権侵害になるとの主張が公になされた事は無い、と思います。

C  コマーシャル自動カット機能が嫌いな人、信頼出来ない人は、この機能を解除しておけば良い。

近い将来、AIWA,CASIO,FUNAI,SANYO等が、DVD録画・再生機を売り出す事は、確実であり、その際、既存のメーカーの製品に無いセールス・ポイントをつけ加えるに違いない。そして、東芝・松下がこの点を改良しないならば、きっとこの機能を狙う事でしょう。

結論として、VHSビデオの時と全く同様に、DVD録画機に於いても、東芝・松下は、最後に、コマーシャル自動カット機能を取り入れるでしょうよ!

*  Panasonicfanさんへ。
僕が、日立の「取締役会は、馬鹿者ばかりではないのか?」と言ったのは、日立が、日立独自のステレオ放送録画の、再生時での自動コマーシャルすっ飛ばし機能付きで、しかも録画時のコマーシャル自動カット機能付きのDVD録画機を、東芝・松下と、ほぼ同じ価格で、売り出そうとしない点です。

数年前から、DVD−RAM搭載の液晶デスクトップPCを売ってるのだから、それだけの技術は、十二分に持っている筈です。

書込番号:575761

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/05 17:23(1年以上前)

松下と日立さんはお互い、DVDレコーダ(松下)とDVDカムコーダ(日立)の受給を
行っています。
このレベルの製品になるとおいそれと一社単独で開発できるほど単純なものじゃ
ないんですよ。
最近の日立さんと松下の関係を考慮すると、もっこすさんの提案するような状況
にはなり得ませんね。

韓国の三星もDVD+HDDのレコーダを出しますが、内部で双方へのコピーは出来な
いそうです。そのくらい難しい物なんですよ(現時点では)。
真っ先にDVD-RWでDVDレコーダ市場を開拓したパイオニアさんでさえ、自社単独
での開発をあきらめ、シャープさんと手を組みました。
現時点ではそれ以外のメーカは出さないんじゃなくて、出せないんです。

書込番号:575942

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/05 17:30(1年以上前)

いやー、長いスレッドになりましたね。
ふと思ったんですが、ライトワンスのメディアに対するPL法かなんかの制限が
あるのかもしれませんね、想像ですが。
まぁ確かに機能自体は大したもんじゃありませんが、どこのDVD-R対応レコー
ダも載せて無いところを見ると、法的な制限があるのかもしれません。
でも、だったらその旨表記するよね(^^;。

書込番号:575959

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/05 18:15(1年以上前)

MAcSuzukiさん

>あと、副業でやってた某アニメ雑誌というのがこの間からずっと気になっているんですけど(^^;

 学研のLookerですよ。ワタシの連載が切られた翌月に廃刊になりましたが(^^;。
 だいたい、アニメ雑誌でスタートレックの話題の連載自体に無理があったと思うんですけどね(^^;

書込番号:576039

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/05 18:17(1年以上前)

ぱる茄さん

>また、E10にはCMカット記録機能が搭載されてませんでしたっけ?

 どうだったかな。あってもその機能は使ってないので(^^;。
 E10の場合はRAMだけなのでライトワンスじゃないですから。

書込番号:576047

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/05 18:20(1年以上前)

Miko11さん

>> でも、テープなら諦めて再利用するでしょう?
>DVD-Rに録画するほど大事な番組ならCMカットにミスしたくらいで
>諦めて再利用する(番組全部を消してしまう)事はないと思いますが・・。

 しますけど(^^;。しちゃ悪いんでしょうか?
 わたしの場合、CMだけじゃなくて本編もズタズタになるって書いてるでしょう?

書込番号:576055

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっこすさん

2002/03/06 16:15(1年以上前)

「沖せんちょ」さんへ。

現在の日立の実力では、僕の希望する様なDVD録画機を売り出したくても、それだけの技術力が無いのだとの事、そうかも知れませんね。

僕は、文化系の人間であり、しかも電気とは全く何の関係もありませんから、業界の内部状況に関しては、全く知りませんから、おそらく、「沖せんちょ」さん言う通りなのでしょう。

日立の取締役会が馬鹿なのでは無く、日立の技術力からして無理なのならば仕方ありません。

韓国のメーカーが、その内に、僕の希望する製品(コマーシャル自動カット機能付の、DVD録画機)を、日本のメーカーよりも、2〜3割安く売り出すでしょうから、それを買う事にしましょう。

書込番号:578054

ナイスクチコミ!0


necnecさん

2002/03/07 05:19(1年以上前)

> わたしの場合、CMだけじゃなくて本編もズタズタになるって
> 書いてるでしょう?
予想通りのレスですね・・。
本編もズタズタになる事について、メディアがテープやDVD-RAMで
あれば上書き可能なので許されるとメーカが判断しますか?
(DVD-RでだけNGと判断するはずが無い)
また、自分で限られた環境でのみの発生?と予想されてますね。
さらに、そんな症状が出ると分かって、ユーザが大事な番組の
録画に使いますか?(初めてその症状に出くわした場合は別ですが、
使用している中で気付く->回避するでしょう)

CMスキップが行われないだけならば私が書いたように、テープでも
普通は録画した番組をそうそう消そうとは思わないと思います。
DVD-Rのメディアは現状、安定して書き込めるもの(これは当たり前の
機能のはずなのですが・・)は1枚800円以上しますから。

ということで、CMカットの失敗について、テープでは許されても
DVD-Rでは許されないという理由に行き着くとは思えません。

書込番号:579425

ナイスクチコミ!0


RAW[2K-15CM]@勤務先さん

2002/03/07 17:33(1年以上前)

もっこす様
マルチポストと知らず別スレで誤爆してしまいましたが、
そこまでCMカットに拘るなら、画質音質データのゴミ、ミステイクのリスクと
精神衛生なことも考えるとDVDソフト買ったほうが賢明ではないかとおもったりしますが
いかがでしょうか?
X1所有されているとの事なので↓のビデオサロンのコラム一読されると良いでしょう。
http://www.genkosha.co.jp/vs/vs9tt.html

書込番号:580262

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2002/03/08 17:28(1年以上前)

すいません。こんな離れた場所に書込むと非常にマヌケになってしまうんですが、

digi-digiさん、

>ということでしたので、日立さんのならということで書きました。要らぬこと
>で失礼しました。

いえいえとんでもない!
今後ともよろしくご指導ください(^^)

書込番号:582340

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/08 17:31(1年以上前)

わざわざ、書き込みありがとうございます(^^)v

書込番号:582345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

取り扱い説明書の件です

2002/02/26 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

取扱説明書の訂正が、沢山入っていて、読みにくいので、改訂版があれば、欲しいと言う、メールを、だしたところ、
その日のうちに

”このたびは、RD-X1の取扱説明書では大変ご迷惑をお掛け致しました。
RD-X1取扱説明書改訂版を送付申し上げますので、ご査収下さい。”

と言う、メールを頂きました
以前の、対応に比べると、素早い対応で、驚いています

かなりの問い合わせと、いろいろなHP等の、書き込みで、上の方から、RDX1に、対する対応に、力を入れるように!圧力でも、掛かりましたかね〜

書込番号:562390

ナイスクチコミ!0


返信する
ピエール星さん

2002/02/26 23:41(1年以上前)

やっぱり返事がくればお客さんのイメージがよくなるとおもうんだけどなぁ・・・。
私は客商売やってるだけにメールがきたらすぐに返事を返すほうがお客さんが良いイメージを持ってくれると思っています。
地域によって対応に差があるとどうしても信用しにくくなりますよね?
RD−X1についてはとても満足していますが・・・。

書込番号:562799

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/26 23:55(1年以上前)

まあまあ、下にも書きましたが、少し東芝のサービスの対応に過敏になりすぎじゃないでしょうか?
もっとX1を楽しむ話題にしましょう!

書込番号:562850

ナイスクチコミ!0


ピエール星さん

2002/02/27 00:03(1年以上前)

そうですね(笑)
要約DVD−R作成にもなれてきましたし!
m(__)m

書込番号:562870

ナイスクチコミ!0


ちんたろう(XP ver.)さん

2002/02/27 02:16(1年以上前)

なんかヤマシーことがあっから
丁寧なんだベサ
おめーたちも
そのくれー
気づくべ

書込番号:563148

ナイスクチコミ!0


スレ主 PUNKSさん

2002/02/27 07:32(1年以上前)

そうですよね、ピエール星さんの、言うとおりですね!かなり、この機種に関しては、凄い反応しちゃいますよね、それだけ、魅力的な機種なんですよね!!

今は、この機種が一番だと思って購入したんですもんね、もっとRD-X1を、楽しみましょうね!

書込番号:563363

ナイスクチコミ!0


スレ主 PUNKSさん

2002/02/27 13:47(1年以上前)

本日、午前中に、改訂版取説届きました
素早い対応に、感謝してます

書込番号:563806

ナイスクチコミ!0


倫太郎2さん

2002/02/28 20:40(1年以上前)

どちらに出されたのでしょうか。
今日サポートセンターに電話でお願いしたところ、1500円で
改訂版を譲りますと答えられました。

書込番号:566436

ナイスクチコミ!0


スレ主 PUNKSさん

2002/02/28 20:54(1年以上前)

下の方の書き込みにも、出てますけど
https://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/contact/form_jx.htm
に、簡素的なメールを、出したのですが
倫太郎2さん、一度、ここにメール出されてみては、如何ですか?

書込番号:566466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

たのまれDVD

2002/02/26 13:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

過日、あるDVソースをDVD−Rにしてプレゼントしたところ、
大変喜ばれました。こっちも嬉しくなって「VHSもDVD−Rに
できるから、やってあげるよ」と口走ってしまい・・・
それからというもの、この噂を聞きつけた友人に、あれもこれもと
たのまれるようになってしまいました。
おかげでうちのX1は常時フル稼働中です(笑)
こんなに良い機械なんだから、もっと値段が下がれば
普及すると思ううんですけどね。
あとメディアの値段も。

書込番号:561723

ナイスクチコミ!0


返信する
さみ〜さん

2002/02/26 13:59(1年以上前)


沖せんちょさん

2002/02/26 17:27(1年以上前)

ここも仲間にいれてあげてください

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore

アキバあたりでは店頭在庫切れのようですが、通販はまだ消えてないので
大丈夫でしょう。5セット(25枚)買うとクパチーノのApple本社からの発送
用段ボールで来ます(^^;

書込番号:561994

ナイスクチコミ!0


スレ主 ericcさん

2002/02/26 19:39(1年以上前)

さみ〜さん、沖せんちょさん、情報ありがとうございます。
うちの近所ではDVD−Rが5枚で3.980円が、
DVD−RAMは殻なしの4.7Gが4,980円が最安値です。

友人には1枚手数料込み1,000円でおわけしています(笑)
ダビングしたり、編集したり、チャプターうったりなので、
それを考えるとワリがあわないんですけどね。
まあ商売じゃないのでいいんですけど。
それよりもX1買っちゃってくれるよう説得中です。

書込番号:562187

ナイスクチコミ!0


HAL24-25さん

2002/02/27 00:44(1年以上前)

僕はApple製を愛用しています。ポイントは安いのと、Appleだから
他の国産並の信頼性はあるんじゃないかな?という勝手な推測(笑)
あとは、他のメディアと比べてデザインが結構いいという点かな?

しかし、もうちょっと安くなりませんかね。メディア
せめて10枚で5000円くらい(国産)だと、もうちょっと使いやすいのに・・・

書込番号:562975

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/27 09:11(1年以上前)

>あとは、他のメディアと比べてデザインが結構いいという点かな?

 女性なんかは「Panasonicのロゴとリンゴマークのどっちが良い?」って聞くと
たいてい「リンゴマーク♪」ですもんねー。

(^^;;;;;

書込番号:563442

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/27 09:16(1年以上前)

>DVD−RAMは殻なしの4.7Gが4,980円が最安値です。

 5枚組ですよね。友人がやってるナショナル・ショップでは税込み\4,200です。
 なので、近所のナショナルのお店で交渉してみるのも手かと。
 通販なんかの安いところだと、卸+\250くらいで売ってるところありますからねぇ。

 DVD-RAMはここが異様に安いです。

https://www.rakuten.co.jp/masanios/

書込番号:563451

ナイスクチコミ!0


おくたいさん

2002/03/05 18:42(1年以上前)

https://www.rakuten.co.jp/masanios/
店舗で購入しました。松下のDVD−RAMはHPと同じ価格で5枚3580円
でした。大阪難波の一等地にありました。もっとバッタ屋さんっぽい
店構えを予想してましたが・・・。
しかし激安ですね。お勧めです。

書込番号:576100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RD−X1の、最新版1800に関して。

2002/02/26 13:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 もっこすさん

hirommさん、最新版1800の情報、有難う御座いました。

旧1500版では、DVD−RAM無しの状態で、起動時間が、約50秒でした。

新1700版では、同一状態で、約20秒です。

どうやら、最新1800版では、約10秒に改善されたのですね?

是非、僕のRD−X1も、1800版にして欲しいのですが、故障が無いので、果たして、東芝が、快く応じてくれるか、甚だ心配です。

東芝は、故障が無い限り、ヴァージョン・アップしてくれない様ですから。

書込番号:561701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

i-

2002/02/26 12:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 ケンタ・ウルスさん

■デジタルビデオなどから外部入力する場合、i-link経由のほうがS端子経由より画質は良い?
⇒結論は、どちらもあまり変わらない。

理論編
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/affinity/r_x1_a37.htm

HS1のi-LinkとS端子アナログダビングのキャプチャー画面比較
http://isweb10.infoseek.co.jp/motor/anpontan/f_jikken/hs1_jikkenn2/ap_hs1-2.htm

書込番号:561607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

新しいマニュアル頂きました。

2002/02/26 04:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ピエール星さん

つあいす さん の書き込みをみて東芝のお問い合わせ
https://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/contact/form_jx.htm
に「改訂版のマニュアルが出ているなら欲しい」とメールで送りましたら、4日で改訂版マニュアルが届きました。
ただ、メールでの返答は無くいきなりマニュアルが送られてきました。
やっぱりサポート面では鼻につく対応だなぁと思ってしまいます。

書込番号:561237

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/02/26 06:55(1年以上前)

>サポート面では鼻につく対応

「マニュアル」だけがいきなり送られてきたんですか?
挨拶等の書面もなしだったら
あなたがそう言うのも仕方ないけど、
入ってたんならごく普通の常識的な対応の範疇だと思いますが。

書込番号:561295

ナイスクチコミ!0


Cardcaptorsさん

2002/02/26 08:40(1年以上前)

ボクなら立場を逆にして考えて、「ちゃんと仕事してるやん」と解釈しちゃうけどねぇ。

書込番号:561368

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/02/26 09:06(1年以上前)

でも、PC売ってるメーカーらしくない感じですよ。
メールという媒介があるので一言でも返信すればいいのでは?

なんかぶっきらぼうで「ホレッ!」という感じですね。
そういう風習のメーカーだと思えばいいのでしょうが・・・・
X1はとても満足しているだけに一寸残念。

書込番号:561392

ナイスクチコミ!0


アントレさん

2002/02/26 12:02(1年以上前)

何を甘えてるの? どんな電気製品だって取説の改訂版は常に出るものなんです。改訂版が出る度に購入者に新しい取説を送る義務はメーカにはありませんよ。「新しいのを送れ」って購入した人が全員言ったらどうなるの? 普通はそんな我侭は無視されても文句は言えないです。送って来ただけで十分でしょうが。

書込番号:561588

ナイスクチコミ!0


つあいすさん

2002/02/26 12:48(1年以上前)

マニュアルには、ちゃんと、「ご迷惑おかけしました」というような
挨拶(お詫び)状も入っていましたし、
アントレさんがおっしゃるようにマニュアルの再送なんかきっとしないと
思っていたところ電話で頼んだだけなのにちゃんと送ってきてくれたし、
私個人としては、とても良い対応だと思いましたよ。

もちろん、言葉遣い等でちょっと気になるところもありましたが、
会社としてのサポートはまぁ良いと考えていいのでは?

書込番号:561653

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/26 13:20(1年以上前)

メールの問い合わせフォームに、

「電子メール以外の方法で回答させていただく場合もございます...」
「ご質問内容によってはお返事ができない場合もございます。また、回答には時間がかかる場合もございます。」

っていう注記もあり、

>「ご迷惑おかけしました」というような挨拶(お詫び)状も入っていましたし...

って挨拶状も入っていたのなら、普通にいい対応だと思いますが?
みなさん少し東芝のサービスの対応に過敏になりすぎでは?!
もっとX1を楽しみましょう。

書込番号:561713

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/26 15:36(1年以上前)

>>「ご迷惑おかけしました」というような挨拶(お詫び)状も入っていましたし...
>
>って挨拶状も入っていたのなら、普通にいい対応だと思いますが?
>みなさん少し東芝のサービスの対応に過敏になりすぎでは?!
>もっとX1を楽しみましょう。

 わたしも同意見。
 少なくとも、受注確認も出荷案内も出さずにいきなり物を送ってきた某・元・
亜土電子よりは全然マシですよー。
 返事こないので受注されたかわかんなくて、秋葉館に同じ物頼んだら、同じ日
に届いて(;__)ゞ

書込番号:561854

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/02/26 16:17(1年以上前)

挨拶文も入っていたのですか。

それなら問題ないですね。
対応も早くていい感じですね。

書込番号:561905

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピエール星さん

2002/02/27 00:17(1年以上前)

まぁ、私としては新しいマニュアルもらえただけ「ラッキー」ってな気持ちなんですけどね(笑)
皆さんもお試しあれ。
m(__)m

書込番号:562908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング