ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD交換しました

2023/03/11 09:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:296件

ずっと使っていなかったRD-X9を、アナログ録画のデジタル化のために引っ張り出したので、HDDを交換しました。交換に用いたのは東芝のDT01ABA200Vで、元から入っていたのはWDのGreenでした。

HDDそのものは初期化すればすぐに認識し、録画再生もできましたがRD-X9の持病であるチューナーが死ぬ現象はそのままです。私のRD-X9は、TS1側が死んで、TS2のみ受信できます。アンテナ周りの接点については内部も含めて全部点検しましたのでやはり基盤の問題と思われます。

アンテナ線のない部屋への設置ですのでチューナーは必要ありませんから、アナ・デジメディア変換に最後の活用をします。

書込番号:25176656

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD交換しました

2023/03/07 05:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ2000

クチコミ投稿数:296件

かなり古くなってきたので念のためにHDDを交換しました。
この機種は、HDDの外し方にコツがいって、コネクタ側のロックを外さないとHDDは外れません。これですこし悩みました。無理やり外そうとするとコネクタが壊れてしまいます。コネクタは汎用品ではないので壊れたら入手困難となります。
HDDは、東芝のDT01ABA200Vが動作します。Digaは、AVコマンドを使うらしく、非対応のHDDを内蔵させると動作不良になるそうです。
Digaは、HDDに管理情報を書き込んでおり、これがないと交換できませんので、もとのHDDからセクタコピーで丸ごとDT01ABA200Vに元のHDDから情報を書き込んでいます。
HDDのシリアル番号などを使って著作権情報を管理していますので、交換後はもとのHDDに入っていた録画は全てダメになります。HDD交換前に録画は全部USB HDDなどに逃しておくこととなります。
HDDを高耐久の新品に変えたので、当分は現役で使えそうです。

書込番号:25171611

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:296件

2023/03/09 09:17(1年以上前)

このご報告は、HDDを交換後、二ヶ月近く大量のデータ(10TByte)の書き戻しとお引っ越しダビングでのデータの送出を行ったのちに書いています。

したがって、AVコマンド非対応HDDにみられる最初に動いていてもそのうち動作がおかしくなるなどはありません。東芝のDT01-Vシリーズは、AVコマンド対応且つCMR方式なのでDigaには最適です。実は日立の技術系統の製品なので、AVコマンドを持っていた日立系の動作をしています。残念ながら3TBまでで、4TBがありません。

DT02-Vシリーズへの移行のためにDT1-Vシリーズは結構安く出回っていますので特に2TBと3TBの製品がお勧めできます。本機種で3TBは、USB向けとなります。

なお、DT02-Vシリーズは、SMR方式のため大容量ファイルを扱うレコーダにはやや厳しいと思われます。とくにAVコマンド対応でなくなったという話もあり、シーゲイトのSkyHawkシリーズの方が良さそうです。実はSMR方式であることを知らず、DT02ABA400Vを一個買ってしまったので、4TB USB-HDD対応Digaに登録して使ってみることにしています。

書込番号:25174321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:129件

2023/03/10 03:22(1年以上前)

>コロラド丸さん
>Digaは、AVコマンドを使うらしく、非対応のHDDを内蔵させると動作不良になるそうです。
>AVコマンド非対応HDDにみられる最初に動いていてもそのうち動作がおかしくなるなどはありません。

最初は伝聞、次は断定で本当のところは何なのでしょうか。元の記事などを教えてください。

>SMR方式のため大容量ファイルを扱うレコーダにはやや厳しいと思われます。

これも元記事とか根拠とかを教えてください。

書込番号:25175327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/10 10:18(1年以上前)

検索したら、こんな記事が

https://4k.smartstartechnology.com/post-9484/

書込番号:25175583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件

2023/03/11 09:04(1年以上前)

AVコマンド関連は、DigaにおいてHDD交換をする際の常識中の常識ですね。ただし、僕は実際に自分では事実確認していませんので伝聞としています。流石に非対応HDDをわざわざ内蔵させて実験する手間まではかけられません。

一方で、DT01ABA200VがAVコマンド対応というのは広く知られていることで、その上で、HDD交換後、2ヶ月程度録画、再生、12TB程度のファイル移動を行った上でDigaでの動作異常なしと確証を得た上で書いています。

AVコマンド対応HDDについては、メーカー側もはっきりさせないことが多く、同じ品番でものちに非対応になったという報告もありますので、残念ながら常に人柱報告が必要な状況ですが、DT01-VシリーズについてはDigaには安定して定番と言えます。ただし、すでに11年目の製品ですのでいつディスコンになっても不思議ではないです。

https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty/video/articles/dt01abav-series.html

書込番号:25176624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:129件

2023/03/11 12:03(1年以上前)

>コロラド丸さん

ご回答ありがとうございました。

書込番号:25176816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2023/03/20 04:13(1年以上前)

交換したHDDについて機種を間違えていました。

東芝のDT02ABA200Vでした。

購入時にDT01-Vシリーズを注文したと思い込んでおり、DT01ABA200Vを取り付けたと思っていたのですが、取り付けていたのはDT02-Vシリーズでした。

これは、SMR方式かつ、AVコマンド対応か否かは情報が混乱していますが、最近は、600Vと400VでAVコマンド対応であると確認されていますので、200VもAVコマンド対応と思われます。

いずれにせよDiga二台に内蔵させて数ヶ月ほど使っておりかつ10TB超えの大量の録画をムーブさせても録画しても全く問題を起こしていませんので、「当たり」のようです。

交換前のHDDは、すでに2万時間越えでしたので24時間動作設計のHDDに交換したことで当分は問題なく使えそうです。

書込番号:25188002

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

2回目のHDD交換

2023/03/07 05:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:296件

発売から12年目ですが、まだ現役です。今回、2回目のHDD交換をしました。
一度目は、昨年で、いきなり煙を出してHDD電源コネクタが燃えるというこの世代の東芝レコーダ特有の欠陥によるもので、コネクタ交換後、なんとか動いていた初代HDDからデータを抜いて基板側も焼けてしまった初代HDDは廃棄。
二代目HDDは、他から転用したWD20EARX(2012年製)で、無事復旧。
しかし最近、ダビングで理不尽な動作をする様になったので三代目として東芝DT01ABA200V(レコーダ・監視カメラ用高耐久2TB HDD 2021年製)の新品に交換しました。
HDDは、交換後初期化すれば正常に認識します。
今となっては流石にかなり遅い機械ですが、それ以外は受信、録画共に必要十分な機能が揃っています。USB HDD8台に残っている録画を他に移すまでは持って欲しいものです。

書込番号:25171605

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

新しいIron Wolf 推奨

2023/03/06 08:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210

スレ主 ky00さん
クチコミ投稿数:95件 REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210のオーナーREGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210の満足度5

去年の4月に購入して、順調に全録してましたが、増設したあまりの古いHDDが年末年始に壊れてそのときの2chが録画できず、家族の評価が少し下がりました。
ケチらず新しい大容量HDD、できればIron Wolfなどの無停止NAS向けx3で換装をおすすめ致します。

書込番号:25170318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/03/06 10:16(1年以上前)

換装は不具合の危険性もあるので安全を考えるなら止めた方がいいでしょう。

書込番号:25170415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

パナとは違います

2023/02/21 17:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4010

クチコミ投稿数:15件

クチコミだと勘違いし返信文書を書いてしまいましたが勿体ないのでUPします。
本日のレビュアーに向けてのレスです。
---------------------------------------------------------

いや〜それを言っちゃあオシマイですよ〜!だから安いのですよ。

そう東芝は庶民派、お財布に優しい一般人向けの製品を作ってるのですよ。

動作速度を速くする事は我々の想像以上にコストが掛かる物で部品代等も高いだろうし
消費電力や寿命もひょっとして良くない方向になるかもしれないので、
東芝のこの姿勢は褒めて貰っても良いくらいだと思いますよ。

全録(しかもレコーダー)を買う方はかなり限られており、東芝の動作のトロさはこの界隈では常識で
その代わり安くて壊れにくい?ことになってます。
それでもM490に比べれば速くなり、またいくつかの遅い動作の遷移はソフト上で工夫して補っており設計者の苦労が実感できます。

因みにブランドは東芝でも実際はフナイ製なのも常識です。

そう棲み分けが出来ており、お金持ちの勝ち組の方はパナソニックを買えばいいのです。
私はしがない年金老人、それでも何度も無理してパナを買ってみようかなと思いましたがその度に値段の高さに断念しました…悲しい。

先日、全録レコーダーが消える運命云々というネット記事があがり、さもありなんと私も思いました。
今後の縮小市場の中、どうかそんな厳しい事を言わずに仲良く暖かく見守っていこうではありませんか。

書込番号:25152699

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2023/02/21 18:22(1年以上前)

悪い部分も明確に伝えてくれた方が、購入を検討する側としてはありがたいと思いますが。但し、過去番組表の需要があるのかは謎です。

あと、WiKiではフナイOEMと特定されていません。
https://rdwiki.rd-style.info/wiki.php

書込番号:25152731

ナイスクチコミ!3


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/02/22 07:41(1年以上前)

レコーダー自体が消えそうな現状ですからね。
進化のないものは消えるだけかもしれません。
パナも売り方を変えた為今後が明るいとは言えないし、
そもそも高かろうと安かろうと自分に合うとは限らない上に壊れるのは運次第。必ずしも高いから安心、なんてことはありません。

書込番号:25153340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

レコーダー復活の道は?

2023/02/19 22:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

返信する
クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2023/02/19 22:54(1年以上前)

復活も何も自分自身で考えると何も変わってない。

しかし冷静に考えてみると、録画したライブコンサートや映画などを「Blu-rayに焼く」ことで満足してしまい、焼いた数百枚のDVDやBlu-rayを全く再生していないことに気が付いてしまいました。

かといって、録画しなかったり盤にダビングしておかないと、見たくなったときに見られなくなってしまうのではないかという、強迫観念にとらわれてしまいます。

書込番号:25150452

ナイスクチコミ!5


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/02/20 12:24(1年以上前)

復活といっても、録画はテレビでもできる時代。
独自の機能をつけるか、BDなどの円盤を普及させるしかないのでは。しかしそれには動画配信に対抗できるくらい安くしないとダメですから、なかなか難しいですね。
BDに代わる、レコーダーでしか再生できないモノでも開発して普及させればまだしも、現実的にムリですし。

書込番号:25150975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/21 12:43(1年以上前)

テレビ本体の録画機能を無くせば、レコーダーの売れ行きが上がるかも?

書込番号:25152361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング