ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

世界規格?

2002/02/16 08:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 HS1買いたてホカホカさん

今日の日経新聞の一面に出ていましたが松下、ソニー、パイオニア等の
大手十社が次世代DVDの記録方式で規格統一に合意したらしいです。

ちなみに青色半導体レーザーを用い、容量は30GBで2003年度の商品化を
目指すらしいですよ。

このさきDVD-RAMはPDのような形で残っていくのかな?

書込番号:540099

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


マーキさん

2002/02/18 13:20(1年以上前)

とりあえず、RAMに残すのは、やめたほうがいいかな?
Rなら、再生専用機でも再生できるものがある。

書込番号:545028

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/18 13:48(1年以上前)

>う〜ん、現DVDも規格は合意されていたはずなんですけどね...
>規格内でも2種類に分裂したうえ、Multiに統合する気のないメーカーもあるし、
>さらに掟破りに、別フォーマット立ち上げるメーカーもあるし(笑)

 ほんとはDVDじゃなくてSD(Super Disk。ロゴはSecure Digitalとそっくり)
だったのが、某社がダダこねたのでDVDになった経緯がありますからねぇ。
 さらに、それが気に入らなくて+RWを立ち上げ、互換が低いと知ると捨てるし
(^^;。
 たぶん、某社に歩み寄って開発が完了して、自分のところでは出来ない部分
で他社にアドバンテージを取られると、またダダこねますよ、某社。
 の割に、なかなかメッキが剥げないのも不思議なところですが。

 わたし、接続ケーブルでもわざわざビクターの探しますからねぇ(^^;

書込番号:545077

ナイスクチコミ!0


マーキさん

2002/02/18 14:53(1年以上前)

余談ですが、某社とはT芝?、商売へたです。SONYよりらしいですよ。 ベータでこけて、8ミリでまたこけて。
ビクターもまじめすぎます。

書込番号:545176

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/02/18 16:20(1年以上前)

某社ってソニーでしょう。
「規格なんて関係ないさぁ。新しく立ち上げればいいさぁ」
なパターンで、かき回しまくってますからねぇ(笑)
さすがに単独ではなく、(元々の規格に対しての)非主流派に根回しして、グループ作り。

+RWを国内で力を入れないのは、営業部隊がごねてるのかなぁ?
売れてる方の尻馬に乗るべし!!
なんて?

さて、これからの2年間くらいの間に、今度は何をやらかしてくれるでしょうか。
それはそれで興味はありますが。

書込番号:545297

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/18 16:30(1年以上前)

わたしが某社と書くのはフランス語読みしないと日本語の社名にならない旧東京通信工業だけです。

東芝さんは東芝さんと書きますよ〜。

書込番号:545315

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/18 16:34(1年以上前)

>とりあえず、RAMに残すのは、やめたほうがいいかな?
>Rなら、再生専用機でも再生できるものがある。

 RAMの場合は結構つぶしが効くので、そこそこの枚数持ってれば、将来メディア
が供給されなくなってもあまり困らないのでは? と思ってます。RAMに入れてた
ものをRに落とせばRAM空きますしね。
 あんまり深刻には考えてません。

 なんのかんの言っても、わたしの場合、すでにDVD-RAMだけで100枚以上ありますから(^^;。

書込番号:545324

ナイスクチコミ!0


マーキさん

2002/02/18 18:58(1年以上前)

RAM100枚はすごいですね。はだかですか?カートリッジですか?
はだかだったら、Rと値段さほどかわらないから手が出せそうです。
今の規格、片面3時間再生できれば、問題なかったと思うのですが。2時間だと、いいところで、裏返ししなければならないですから・・・

書込番号:545550

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/19 09:21(1年以上前)

両方あります。
最近はコスト・パフォーマンスの点でカートリッジ・レスの方が多いですね。あとからケ
ースのインデックスを作ったりして楽しんでます。
カートリッジといえば、TDKが片面の自社製のカートリッジ・タイプをやめちゃったの
が残念ですね。あれが一番使いやすかったんですが....。

書込番号:546827

ナイスクチコミ!0


SF1さん

2002/02/20 12:32(1年以上前)

+RWをやめたのは互換性の問題ではありませんよ。+RWはやっぱり-RWより
互換性が高いですから。このあたりは市場の動向が既にR、-RWへ傾いて
しまっていることを踏まえてのはずですが。

それから、VHSはベータの規格そのものです。ベータは高画質に振っていて
コストがかかるのでこれをわざと画質を落として安くしたのがVHSです。
規格をオープンにしたら中身をまねされて裏切られたんですね、某V社に。(笑
だから、私はV社は好きになれませんねー。

それと、某S社はあれほどまでに大企業になった今でもベンチャー的な
部分があります。これがいいことか悪いことかはその時々ですが、
だからこそ、CDやMD、音質的には圧倒的に優位なSACDなどの様々な
規格が登場するのではないでしょうか?
意地でやられるのはかないませんが、技術で勝負するのは大いに結構
なことだと思いますよ。

開発メーカーとして、ベータなどは未だにテープも生産していますし、
このあたりの姿勢も某T社などと違って歓迎できる点ですがね。

書込番号:549537

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/02/20 21:34(1年以上前)

表向きの理由はしりませんが、普通に考えて互換が無かったから+RWを捨てたとしか思えないですね。
+RWの理論なら現在がRだろうが-RWに傾こうが互換というレベルでは関係ないのでだしてきてもいいはずです。しかも+RWのドライブは半年以上前に出荷されているにもかかわらずVAIOには未だ搭載機種はありません。

実際、+RWが再生できる機種より-RWが再生できる機種のが多いですから+RWは技術がまだ追いついてなかったってことですね。
互換を考えなければやっぱりRAMですよ!!互換はRにまかせるRAM/Rは画期的!!

私も100枚もありませんが60枚くらい持っています(^^;

書込番号:550401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/20 23:18(1年以上前)

自分は DVD-RAM と DVD-Rで あわせて 100枚以上もってます。

書込番号:550678

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/21 10:24(1年以上前)

>+RWをやめたのは互換性の問題ではありませんよ。+RWはやっぱり-RWより
>互換性が高いですから。このあたりは市場の動向が既にR、-RWへ傾いて
>しまっていることを踏まえてのはずですが。

 +RWは構造互換は高いのですが、反射率が全然悪いため、レーザのパワ
ーが高いRAMや-RW対応機でも再生できたり出来なかったり、が一般的な
評価です。かなり酷いと聞いてますよ。
 あとSACDがDVD-Audioよりも良いという根拠はよくわかりませんね。
もっとも、どっちも普及しないと思いますけど(^^;。

書込番号:551414

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/21 10:26(1年以上前)

最近、DVD-Rは25枚カートン(Appleの場合)で買ってるなぁ(^^;。
半分以上頼まれ録画の配布用ですけどね。

書込番号:551418

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/21 10:30(1年以上前)

>それと、某S社はあれほどまでに大企業になった今でもベンチャー的な

 これは業界にいるからわかるんですが、迷信ですよ。あれほどエンジニアが
虐げられている会社もめずらしいです。特に最近はひどいですね。ただ、見た
目はそう思えないのがあの会社のうまいところなんですが。
 実は就職の時に勧められたんですが(即内定だったらしい)、蹴飛ばして正
解だったと今でも確信しています。

書込番号:551426

ナイスクチコミ!0


SF1さん

2002/02/21 11:57(1年以上前)

>あとSACDがDVD-Audioよりも良いという根拠はよくわかりませんね。
DVD-Audioは単純にPCMの延長線上にある規格、SACDは理論が全く違う
ほぼアナログ的な考えに基づいた新しい規格です。聞き比べてみれば
歴然ですよ。単純にレンジが広がっただけではない空間の雰囲気など
がわかってもらえると思いますが。

>これは業界にいるからわかるんですが、迷信ですよ。
私はそうは思いませんがねー。みんな本当に仕事が好きでやってる
人が多いですよ。それはやめた人の意見ではないですか?
少なくとも、私が見ている範囲ではそんな意見は多数派ではないの
ですが・・・

書込番号:551526

ナイスクチコミ!0


SF1さん

2002/02/21 12:00(1年以上前)

>見た目はそう思えないのがあの会社のうまいところなんですが。
見た目やブランドの名前だけで世界中で8兆円の売り上げができたり、
世界中の放送局に信頼されるのなら、会社なんて楽なもんですけどね。

書込番号:551530

ナイスクチコミ!0


マーキさん

2002/02/21 13:25(1年以上前)

結局、どのメーカーも儲からないと、存続できない訳ですから、消費者がどのメーカーを買うか問題でしょう。
私もS社はあまり好きではありませんが、信者が多いのは確かだと思います。
せっかく、DVD−RAMが定着しかかけたのに、S社に引っかきまわされたようで、気分よくありません。HS−1のトピなので、ここまで言ってしまいますが。
T芝が一番危機感をもっているでしょう。

書込番号:551658

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/21 16:28(1年以上前)

東通工からみで一番アタマに来たのが8mmヴィデオの件。
やらないと言い切ったのに舌の根も乾かないウチに、松下寿製のコダックのカム
コーダをまるまるコピー(^^;(素人目に見てもそっくり)して販売。あれは開いた
口がふさがりませんでしたね。おかげで市場は大混乱し日立、東芝が怒って開発
中止。一番とばっちり食ったのは松下寿でこの影響でNationalブランドの8mmヴ
ィデオが頓挫し、最終的にはヴィデオから撤退しました。
ビクターがβをコピーしたとしても、どっちもどっちです。

だいたいウォークマンもコピー商品ですし(松下が販売直前に決済トラブルで販売無期延期
になった半年後に出て、明らかにコピーなのは一部で有名。しかも試作機とそっくり)。

言い出したらきりがないのでこのへんでやめときますけどね。

書込番号:551890

ナイスクチコミ!0


SF1さん

2002/02/21 16:38(1年以上前)

まぁ、どこの会社がどこのをコピーしたというのは結構あるもので、
言い出したらきりがないとは思いますが。
まぁ、その中でも消費者に認知されて売れればそれが勝ちということ
ですね。

書込番号:551901

ナイスクチコミ!0


nleさん

2002/11/02 01:20(1年以上前)

>松下寿製のコダックのカムコーダをまるまるコピーして販売。

と言ってしまうと、見ている人に誤解を与えるおそれがあるのでは?

コダックのカムコーダーは、ソニーのCCD-V8より4ヶ月程早く市場に出ていますがどちらも8mmビデオです。

8mmビデオ誕生までの歴史:
'80年に、ソニーが「ビデオムービー」を技術発表。
'81年にかけて、松下をはじめ数社も技術発表。
'82年  :8ミリビデオ懇談会発足
'84年春 :松下を含む127社により、規格標準化。
'84年秋 :松下から供給を受け、コダックが米国で発売。
'85年1月:ソニーが「CCD-V8」を発売。


書込番号:1038905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

DMR-30

2002/02/15 21:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 セレナさん

DMR-30が発表されました。 パイオニアの「3000」より安く、性能は同等位です。  パイオニア「DVD-RW」にとっては、「痛恨の一撃」「トドネメの一撃」かな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020215/pana.htm

書込番号:539095

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/02/15 23:01(1年以上前)


就活中の大学生さん

2002/02/16 00:09(1年以上前)

お聞きしたいのですが、DMR-E20が発売した当初から考えて
この後継機種の実売価格はどのくらいになるでしょうか?
また、DMR-E20がさらに値下がりする可能性はありますでしょうか?

書込番号:539544

ナイスクチコミ!0


西川さん

2002/02/16 01:55(1年以上前)

日経には「実売7万円台」と書かれています。
量販店で79800,通販系で74000前後では?
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020215CAHI355515.html

しかし、この値段でDVDのプログレッシブ再生まで出来るのだから驚異。
単なる再生専用DVDが売れなくなるのでは・・・と思うほどです。

書込番号:539807

ナイスクチコミ!0


HDTVさん

2002/02/16 02:32(1年以上前)

流石、松下予想どうりパイオニアの発表後に発表してきました。
以前にもレスした通りになりました。違ったのはミラーでないとこぐらい。

書込番号:539878

ナイスクチコミ!0


T-2002さん

2002/02/16 12:42(1年以上前)

>性能は同等位です。
追っかけ再生やBSチューナー、サイズや消費電力を比べると同等以上です。
パイオニアはやる気あるのでしょうか。

書込番号:540405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/16 13:40(1年以上前)

DMR-E30が ついに 発表されたようですね。
パイオニアとシャープが 発表した直後に 松下が発表してるので
かなり意識してるのは間違いないですね。

価格的に 松下の方が お安く出すようなので、
さらにDVDレコーダーが普及しそう。

書込番号:540485

ナイスクチコミ!0


なかのりなかさん

2002/02/16 14:06(1年以上前)

しかし、安いですね。でも、リモコンがE20と同じなのは
しかたないの?

書込番号:540524

ナイスクチコミ!0


NBMさん

2002/02/16 21:17(1年以上前)

DVR3000と同等ぐらいというかE30の圧勝状態ですね。
T-2002さんが書かれていることだけでなく、パイには30病&CBR問題もあります。
価格は、\93000の25%OFFで\69800。
ここでは、それ以下の所が出てくるでしょうね。

書込番号:541255

ナイスクチコミ!0


じっくり待ってさん

2002/02/17 00:53(1年以上前)

IEEE1394端子がついていないようです。
デジタルビデオデータをDVD化するのに、パソコンでは面倒。
気軽に(細君でも)できる機能だと思うのですが・・・

書込番号:541841

ナイスクチコミ!0


NBMさん

2002/02/17 23:44(1年以上前)

DV端子なんてあまり意味無いですよ。
MPEG2に圧縮する時点で、S端子で十分。
DV以外のiLink機器が接続できるのであれば話は別だが、
DVしか接続できないからね。

書込番号:544030

ナイスクチコミ!0


kitaiさん

2002/02/18 09:30(1年以上前)

やるな、パナ。
だから、あんな値段じゃ対抗できない つうの。
まぁ、これで、勝てる機能は、1394くらいですね。
でも、DVカメラ持っていない人には、あんまり関係ない機能だし。
(PCでもOKなのかな)
やはり、生き抜くには、ハードディスクレコーダ+して
定価178000円くらいでしょうか。
なんせ、パナのHD付は、実売で135000〜170000万円ですものね。
もし、出すのなら80GBか60GBにしてほしいなぁ。

書込番号:544680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ヴァージョンアップサービス

2002/02/15 20:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 エックス1さん

起動時間短縮のバージョンアップ情報をこちらで知って、早速電話をしました。最初、0570からの電話番号が分からなくてお客様相談に電話をしてしまいました。何度か機械仕掛けの「お掛け直しください」の攻撃にあいましたが、30分以内に肉声の優しくて丁寧な受付の方につながりました。

使用1ヶ月弱、これといったバグはなかったのですが、一度だけ、NHK教育の番組で0.2秒ほどの画像と音声のズレらしき?現象・・・2度目の再生では再現されず・・・があったので、時短サービスに来てもらうための方法としてとりあえず「同じような報告があるのか知りたい」とメールに書きました・・・すぐに返事が来たので、サポート体制の早さには驚きました。

しかし、音声のズレに関する修正サービスは、今日の受付の方の話では、今回のバージョンアップでは無理とのことで早急に対応するとの事でした・・・以後同じ現象が出ないので、私としては時短サービスを受けるために書いたのですが・・・。
で、受付の方が「バージョンアップのサービスは直ぐに手配いたします」と言う返事で、情報の通り、時短のアップだけでもサービスは受けられます。
やはり、HDDのみ40秒、DVDアリだと60秒は、子どもの「直ぐ見せて!」の前には一曲歌って待ってもらうこともあったので、これで歌わなくて済みそうです。
それから、2CHの方に、そのバージョンアップで、編集精度が向上する情報もあったので、楽しみにしています。月曜には来てくれるようです。

書込番号:539023

ナイスクチコミ!0


返信する
ついに買っちゃったさん

2002/02/15 23:38(1年以上前)

>子どもの「直ぐ見せて!」の前には一曲歌って待ってもらうこともあ>ったので、これで歌わなくて済みそうです。

いいですねー、ほのぼのとした感じが伝わってきますね(*^o^*)
私のもRAMが入っていたときは60秒でしたので起動20秒は早いです。
でも、RAMを入れてない起動時間ですのでRAMが入っていたら・・・・・
私も今気がついてやってみたのですが、40秒でした。(~ヘ~;)ガーン
RAMなし、20秒一寸(40秒短縮)
RAMあり、40秒一寸(20秒短縮)

RAMの読み込みに時間がかかっているようです。

サービスマンがいっていましたがDVDプレーヤーとHDDのフォームアップもしているようですので、いずれにしましてもフォームアップはしたほうがいいでしょうね。

オリンピック録画もすっかりX1にはまっています。
SPでも30時間以上の録画は入れ応えありです。

それから今日気がついたのですが、普通(今までのVTRのときは)予約録画していた場合、スイッチを切らないと録画されませんでしたよね。
それが、スッチを切らないままにしておいたんですよ。
「あー、録画ミスった・・・」 と思っていたら、ちゃんと2番組録画されていました。
こういう機能あるのしっていました・・・?
(知らなかったのは私だけ(^_^;))

書込番号:539464

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/16 00:12(1年以上前)

録画のオン・オフスイッチもないし、電源の入り切りも、タイマー予約には関係ないですが、DVD−R作成中だと、タイマーよりもR作成が優先されるようです。

私のX1も来週バージョンアップです。
なんか速くなるのが今から楽しみです。

書込番号:539548

ナイスクチコミ!0


ピエール星さん

2002/02/16 01:37(1年以上前)

私も、バージョンアップの件でメール入れてみましたが、その他の諸症状について書かなかったせいかいまだ(3日目)返事来ません。
なんでもない人は、バージョンアップしてもらえないのでしょうかね?
現在
SYSTEM FW : ZA1500
です。

書込番号:539776

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/02/16 02:58(1年以上前)

WSFさん
R焼き優先のほかは電源関係なしでしたか。
VTRのときも切り忘れがあったのでこの機能は便利ですね。

ピエール星さん
1500のバージョンでしたら、してもらうべきです。
起動時間のみならず各種バグ修正やHDとドライブのフォームアップも兼ねています。

私のときも連休など挟んだためメールの回答が来ませんでしたが、地元の東芝のほうには「行くように」と連絡があったそうです。

手っ取り早い方法は、地元の東芝に直電もいいでしょうね。
私たちはここで報告し合えますけれど、PCのない人が不具合を連絡するのはその手段でしょうし、マニュアルのウラに0120も載っています。

書込番号:539915

ナイスクチコミ!0


ピエール星さん

2002/02/16 23:09(1年以上前)

ついに買っちゃったさんありがとうございます。
週明けすぐに電話してみます。
皆さんも情報ありがとうございます。

書込番号:541546

ナイスクチコミ!0


kamuyさん

2002/02/18 14:00(1年以上前)

私も本日ヴァージョンアップしてもらいました。
一週間前にサポートにメールを入れたのですがこちらはなしのつぶてで
X1に入っていたユーザーサポートダイヤルに電話したらすぐ対応してい
ただけました。サービスマンの方は、私の地区ではこれが初めてと言わ
れてました。また今後も、バージョンアップがあれば特に不具合はなく
てもしていただけるとの事で安心しました。
起動が40秒→25秒(RAMなし)になり快適になりました。

書込番号:545098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ODIさん

ここの価格Comの新製品に、パナソニックと、シャープ、
パイオニアのDVDレコーダー新製品がでました。

※パナソニック 3月15日発売
DMR−E30
定価93000円

※パイオニアとシャープ
定価125000円
DVD−Rでの4時間モード付

詳しくは、新製品にでてます。
東芝の新製品は、どなたかが書かれてましたが、安価格のものが出るのでしょうか?
いよいよDVDディスク方式以外の選択ができる品揃えになってきました。
東芝の次の手は?

書込番号:538872

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっと、考えてみましたさん

2002/02/18 23:52(1年以上前)

東芝は、インターネット家電をいくつか発表しました。
 そこで、X1にインターネット接続機能をつけて携帯から
録画予約できるとか、録画してあるものMPEG-4に変換して外
出先のパソコンから見れるとかどうでしょうか。
 現実的には、パナが廉価版をだしたので、とりあえずハー
ドディスクを30GBに落として(戻す?)実売価格を8〜9
万円にして今日の土俵に乗るところでしょうか。
 一般的に普及を目指すならば、機能を縮小して低価格にす
る方向もあります。(VHSで十分な人にとっては、HDD
またはDVD−RAM録画の利便性は感じていても価格差が
ブレーキになっている(=我慢してしまう)と思います。)

書込番号:546231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 ODIさん

ここの価格Comの新製品に新製品がでてます。

※パナソニックDMR−E30が発表され、
3月15日発売。
定価93000円
BSチューナー内蔵。

※パイオニアから、DVR−3000
定価125000円
DVD−Rでの4時間モード付・・・。
※シャープからもパイオニアとの共同開発ということで、
ルックスの違うタイプが。

ディスク方式以外に、機種を選べるようになってきましたね。

書込番号:538861

ナイスクチコミ!0


返信する
MacSuzukiさん

2002/02/15 19:46(1年以上前)

DVD-RAM/R/RWじゃないんですね残念!!

書込番号:538914

ナイスクチコミ!0


まいむまいむさん

2002/02/15 19:50(1年以上前)

E20と違うところは

・プログレッシブ出力あり
・タイムワープジョグ削除
・DVD-RAMの読み出し時間の短縮
・ビットレートをリアルタイム表示
・筐体デザインが変わった(自分的にはE30の方が良いかな)

てな所ですね。

書込番号:538919

ナイスクチコミ!0


金曜日さん

2002/02/15 20:32(1年以上前)

パイオニアやばすぎ。

書込番号:538998

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/02/15 22:00(1年以上前)


元川崎市民さん

2002/02/15 23:17(1年以上前)

E30とDVR-3000を比べてDVR-3000を買う人なんて
いるのでしょうか?機能、コスト、普及率、何をみても
DVR-3000を選ぶ理由がない。E20とDVR-7000の時よりもさらに差が
ついているように思えます。

パイオニアは市場を読めないのでしょうか。

書込番号:539394

ナイスクチコミ!0


ウェーブハンターさん

2002/02/15 23:45(1年以上前)

FRモードの記述がないのが気になっておりますが・・・。

書込番号:539481

ナイスクチコミ!0


ウェーブハンターさん

2002/02/15 23:47(1年以上前)

勘違い・・。
失礼!。

書込番号:539485

ナイスクチコミ!0


まいむまいむさん

2002/02/15 23:53(1年以上前)

FRの記述は松下のHPのニュースリリースには記載されてます。

>(4)ディスクの容量をフルに活かす、ぴったり録画(FRモード録画)

書込番号:539502

ナイスクチコミ!0


パンダマン西園さん

2002/02/16 00:58(1年以上前)

勝負が決定

DVD-RAMの完全勝利です

現在シェア70パーセントだから必然ともいえるけど

書込番号:539674

ナイスクチコミ!0


たっこさん

2002/02/16 01:10(1年以上前)

シェア70%ってほんとですか?

書込番号:539710

ナイスクチコミ!0


Furさん

2002/02/16 02:07(1年以上前)

多少のずれはあってもほぼ70%程度は間違いないです。

内訳としてはDMR-E20が40%前後, DMR-HS1が25%前後, DVR-7000が30%前後,
その他(東芝、ソニーなど)が5%程度だったと記憶しています。
上記内訳は2001年12月の月間シェアだったかも。。。

なんにせよ、RAMのシェアの方が他フォーマットよりかなり多いという
ことです。

書込番号:539828

ナイスクチコミ!0


感がえる人さん

2002/02/16 02:12(1年以上前)

E30すごく売れそうないい機械ですね(^^

でもDVD-RAM(というかDVDレコーダ全般)の本格的な普及を期待しているので、期待を込めて足りない機能をいくつか要望としてあげてみます。

1.リモコンがHS1と同じレイアウトみたい(^^;

2.テープ資産のコンバータ
この板で以前も指摘ありましたが、ビデオテープを効率良くDVD化するのは当然欲しい機能です。まだ本気でリプレースしようとは思ってないのでしょうか(^^ジレンマを乗り越えた決断に期待。
3.マニュアルビットレート
FRは必要。でも使い倒したい人向けにぜひ。143分とか意識してる人は不便に思っているはず。両方実装して欲しいです。
4.映像サーチ
例えば、画面を10分割して5分毎の画像を一覧とかやって欲しい。サムネイルっぽいやつ。100倍速だろうが順次サーチでは満足できません。プレイリストを丁寧に作るほどヒマではないのです(^^;

5.ライブラリ
HDなくてもちょっとメモリー積めば出来るはず。ディスクのシールとかに書くのイヤなんです(^^; ライブラリでディスク毎にシリアル発行すれば、あとはディスクに番号書くだけですよね。内容が書き換わっても番号振りなおす必要もないし。

6.USB
キーボードがつけられるという意味じゃなくて、PCにUSB機器として繋がって欲しい。無理かなぁ(^^;もちろん別売オプションでいいんですけど。

書込番号:539844

ナイスクチコミ!0


1:55さん

2002/02/17 01:57(1年以上前)

レコーダー購入の検討をしていますが、E-30のプログレ再生機としての性能はどうなのでしょうか?

書込番号:541953

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/02/17 02:11(1年以上前)

それはまだわからないでしょう(^^;

書込番号:541972

ナイスクチコミ!1


参考人さん

2002/02/17 15:23(1年以上前)


沖せんちょさん

2002/02/18 10:56(1年以上前)

>内訳としてはDMR-E20が40%前後, DMR-HS1が25%前後, DVR-7000が30%前後,
>その他(東芝、ソニーなど)が5%程度だったと記憶しています。
>上記内訳は2001年12月の月間シェアだったかも。。。

 おまけに、今度のE30は月産4万台ですね。
 シャープさんとパイオニアさんの新機種は合わせても2万台です。
 上位機種を併売するとしても、やはりRAM陣営の比率は東芝さんの絶好調
のRD-X1を合わせるとやっぱり70%近いですね。

 ちなみに、DVD-RWのメディアのシェア70%は日本ビクター。なんにせよ、
松下グループに首根っこ押さえられてるわけです。
 ビクターは両面記録(裸なので扱い難しそう)および、倍速対応のDVD-RW
メディアを製品化しましたが、どうもターゲットはランボー2のようですし。

書込番号:544828

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/02/18 16:28(1年以上前)

> シャープさんとパイオニアさんの新機種は合わせても2万台です。

1万台と2万台で3万台(^^;

> ビクターは両面記録(裸なので扱い難しそう)および、倍速対応のDVD-RW
> メディアを製品化しましたが

そんなのが出たんですね...買ってみようかな(^^)

書込番号:545311

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/18 17:15(1年以上前)

>> シャープさんとパイオニアさんの新機種は合わせても2万台です。
>1万台と2万台で3万台(^^;

 あ、パイオニア2万台でしたっけ? シャープが1万台なので一緒かと思ってた(^^;。

>> ビクターは両面記録(裸なので扱い難しそう)および、倍速対応のDVD-RW
>> メディアを製品化しましたが

>そんなのが出たんですね...買ってみようかな(^^)

 商品化(新聞発表)はしたんですが、まだ市場には出てないようです。

 でも、両面ディスク、扱いめちゃくちゃ難しそう....。

書込番号:545386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

とんでもないものが出てきましたね

2002/02/15 10:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 沖せんちょさん

http://it.nikkei.co.jp/it/har/index.cfm?i=2002021307305j3

これがブレイクスルーです。
ただ、家庭にまで落ちるのはあと何年かかるか(^^;

書込番号:538138

ナイスクチコミ!0


返信する
MacSuzukiさん

2002/02/15 11:14(1年以上前)

凄いですね。
垂直光記憶方式とでも言うのでしょうか(^^;
データの再現性に厳しいような気がするのは私だけ?
あと媒体の耐久度も問題ですね、どの程度実用的なのかなぁ。

書込番号:538159

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖せんちょさん

2002/02/15 11:30(1年以上前)

データ転送レートも半端じゃなくて、いまのことろ光ファイバじゃないダメ
みたいですね。125MB/secなのでUltra160 SCSI以上じゃないと(^^;。
年内に製品化だそうですけど、アゲインストきついと思いますよ。
ただ、道は見えたのでこの方法で突っ走るでしょうね。あとはどこが金出すか(^^;。

書込番号:538173

ナイスクチコミ!0


SYNさん

2002/02/15 13:22(1年以上前)

この会社ってソニーのMD開発した人が独立して立ち上げたベンチャーみたいですね。だからやっぱりソニーがまた引っ張っていくんじゃないのかな。

書込番号:538352

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖せんちょさん

2002/02/15 14:24(1年以上前)

会社設立の背景を読むと会社を飛び出した人みたいなので、逆かも。
あの会社はエンジニアが虐げられているので有名ですから。

書込番号:538435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/15 16:06(1年以上前)

技術としては すごいですよね。

まぁ 家庭用に普及させるには 課題がたくさんあると思います。

書込番号:538582

ナイスクチコミ!0


パンダマン西園さん

2002/02/15 17:30(1年以上前)

完全に実証実験の段階でしょう。

今でも、素粒子1個なら瞬間的にテレポーテーション(物質瞬間移動)
が達成できているのと同じレベル。

この光ディスクもまともに実用化するまでに30年はかかりますよ。

書込番号:538703

ナイスクチコミ!0


a_plusさん

2002/02/16 03:27(1年以上前)

日経産業新聞には
年内商品化、ディスク5〜6千円、本体数十万円と書かれているそうです。
ほんとに年内に発売できたらえらいことになるね。

書込番号:539944

ナイスクチコミ!0


新メディアフェチさん

2002/02/17 14:39(1年以上前)

>この光ディスクもまともに実用化するまでに30年はかかりますよ。

30年>2年だと思います。
ホログラフィ技術の一番難しいところは、記録光と参照光の
メディアに対する位置決めが再現性に欠ける(高コストが必要)
という事ですが、メーカーの発表を見るとコロンブスの卵的な
方法で解決しています。いけそうな気がしてきたー♪

書込番号:542735

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖せんちょさん

2002/02/18 17:23(1年以上前)

ふと思ったんですが、ホログラム・ピックアップって松下の特許ガチガチの筈です
が....どうやって回避したんだろう....。

 まぁ、なんにせよ、特定用途の追記型は年内に出るようですが、民生向けの書き換
えは5年以上はかかるんじゃないかなぁ。

 その昔、「絵の出るレコード」としてLDとVHD(知らない人もいるかも(^^;))の試作
品がNHK紹介されたとき、実際に市場に出たのはその3年後くらいでしたから。開発ス
ピードは上がってますが、ここまで新しいものだとそうそう簡単には出来ないでしょう
ね。
 確実に商品化はされると確信してますが、書き換え型は試作品も3年〜5年しないと出てこない
ような気がしますね。

書込番号:545397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング