ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026469件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

映像の保存

2001/09/26 09:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 Yasushiさん

殆どTVやビデオの録画用に使ってたりします。VHSテープの大きさでは保存しておく場所が無いので昔はベータを使ってましたがそれでも場所が照り無くなってきたので8mmビデオに保存してましたがソニーが8mmデッキの製造を終了したので後継機を探していました。ここの書き込みを参考にしたかったのですがどうも、メーカーの人たちの情報戦の場になってるみたいでいまいち信用できません。やはり実物を見るしかないようですね。
近所の電器屋では、デモ機は置いてありませんもう少し待ちですね。

書込番号:303814

ナイスクチコミ!0


返信する
HAYANAEさん

2001/09/27 05:12(1年以上前)

Yasushiさんこんにちは、私も15年位前からVHSを使い始めて
92年頃には場所に困り出して8mmに変更しました。
3台あった8mmが順番に壊れ始めて修理代が高かったので
思い切ってDVDレコーダー変更しました使い勝手はビデオとは
比較にならないくらい良いです。
私も購入前は画質が気になっていましたがデモ機については
秋葉原などに行っても見ることは出来ませんでした。
(結局、気になってのでオーディオフェアまで行ったんですが)
現在RWとRAMの両方を使い分けていますが標準モードで使うなら
10万円を切るものでも8mmよりいいですし,4時間でも8mmのEPを
使うならDVDの方がきれいです。
それと気になるのは私の場合、購入していざ8mmのダビングを
始めたんですが8mmはVHSと違って3年位経ってくるとノイズが
入るようになってきていて、400本ほどひどくなりすぎて捨てる
羽目になったんですがどうですか。
来年になればディスクはもっと安くなると思いますが高いのを
承知でダビングに明け暮れています。
(最終的には8mmは全部捨てることになると思います。
なにしろ15年前のVHSより7年前の8mmの画像の方が酷いんですから)

書込番号:304999

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasushiさん

2001/09/28 09:25(1年以上前)

HAYANAEさんお返事どうも。確かに、8mmは画質が落ちてきますね。昔の紅白歌合戦の少年隊の「仮面ライダー」事件とか「1分時間をください」事件なんかの画面はかなりひどくなってます。ただ私の場合殆どがアニメだったりするのであまり気になりません。大きな声では言えませんがベータや8mmではコピーガードも潜り抜けるし・・・保存のことを考えると最近はCDサイズで4枚まで入るケースが売ってますからそれに入れておきたいので再生するときにまた別のケースに入れ替えて再生するのはやだなと思うのですがRAMの場合って再生するときケースに入っている必要があるんですよね(よくわかっていない)

書込番号:306246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買って平気か?

2001/09/25 07:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 バンチさん

止まってるなここの板。
東芝(RD-2000)今どうなんだろ...
不良品つかませられそうでみんな手が出せないでいるのかな、
ほしいんだけどな〜

書込番号:302429

ナイスクチコミ!0


返信する
デザートイーグルさん

2001/09/25 11:24(1年以上前)

ほしいですよねぇ〜。
でも、98%のリコールって聞かされると・・・
15万円払って不良品ってのは、小市民としては
避けたいところですからねぇ。
修理後の皆さんの反応次第で、また考えたいと思います。

書込番号:302567

ナイスクチコミ!0


000000さん

2001/09/25 11:53(1年以上前)

新たに報告する不都合がないからじゃない?
ウチではバージョンアップ後、すっかり安定しています。
むしろPCのOSみたいに、今後もアップグレードでバグが直るのならば
その方が安心。機械的に壊れやすい、という訳じゃないしね。
魅力的な商品は消費者も支援し、育てていく姿勢がないと
何の変哲もないフツーの商品ばかりになってしまうよ!
(企業って基本的には保守的性格を持つものだし…)
RDはいいマシンなのに、実態以上に風評がきついなぁ。
まあ、ボクは便利に使ってるから別に構わないけど

書込番号:302591

ナイスクチコミ!0


DVD-RAM欲しいさん

2001/09/25 12:18(1年以上前)

この3連休で、RD-2000買いました。製造番号18CMの物です。
まだ、2日しか使ってませんが、今のところ快調です。
なんか発生したらレポートします。

書込番号:302613

ナイスクチコミ!0


HDDクラッシュしました!!!さん

2001/09/26 01:10(1年以上前)

17CMで、先日HDDの全内容が消えました。
家に帰って録画した番組を見ようと電源を入れたら突然、ALERTメッセージ。
メディアに異常があるので、録画も再生もできません・・・・と。

現在、うちの17CMは東芝病棟で入院中。
原因はまだ解明できず、バグは再発する可能性があるので、まだ返却
できませんと、東芝から電話がありました。

ということなので、現在市場に出回っている製品は同じ問題をかかえて
いるという事になりますので、ご注意を!

書込番号:303588

ナイスクチコミ!0


Neelixさん

2001/09/26 15:24(1年以上前)

000000さんの書き込みには大賛成ですね。 私も良い商品は作り手とユーザとがキャッチボールしながら育って行くと思います。 その意味でDVR-7000とDMR-E20については可能な限り客観的な評価と感想や要望をお知らせするように努めています。
所で、HDDクラッシュしました!さん、17CMでも一部無償修理の対象ロットがありますが、それとは違う製造番号ですか?

書込番号:304108

ナイスクチコミ!0


HDDクラッシュしました!!!さん

2001/09/27 00:33(1年以上前)

Neelixさん・・・ってもしかして7of9とか出てくるあの・・・?
私のRD-2000はもともと14CMから無償交換してもらった17CM
です。それでも不具合があって、今は代わりに16CMをもらって
17CMが再現試験送りになっています。

故障の度に保証期間を更新(延長)してもらえる機械もありましたが、
RD-2000の場合、まるごと交換しても最初に購入した日からの保証しか
してくれないようです。そのうち、無償で対応してくれなくなりそう
なのが心配です。
期間切れになる前に安定してくれれば良いけれど・・・

書込番号:304811

ナイスクチコミ!0


妻は東芝社員さん

2001/09/27 09:33(1年以上前)

クラッシュしました!!! さん、そうですか?私は一度新品と交換してもらいましたが、その日から新たに保証書が出てましたけど。お店の対応にもよるのでは?ちなみに私はビックカメラでしたが・・・
9/12に東芝よりメンテナンスに伺いますという手紙が来て、未だに電話一本来てませーん。さすが東芝!!

書込番号:305096

ナイスクチコミ!0


Neelixさん

2001/09/28 11:55(1年以上前)

>Neelixさん・・・ってもしかして7of9とか出てくるあの・・・?
そうです。 TOSの頃からのファンです。
話題がそれましたが、松下からHDD搭載したDVD-RAMレコーダが発表になりましたね。 東芝さんもこれに刺激されて早く安定化してくれると良いのですが・・

書込番号:306356

ナイスクチコミ!0


スレ主 バンチさん

2001/09/29 03:38(1年以上前)

松下が出したおかげで一気に買う気がうせた感じです。
たとえ同等以上なものが出てもリスクがありますよね?(10万以下だったら考えるな)
松下も初期物だからマイナートラブルは多いと思うけど。


書込番号:307297

ナイスクチコミ!0


デザートイーグルさん

2001/10/02 10:12(1年以上前)

バンチさんの言うように、松下の新製品は魅力的ですよね。
すぐにでも欲しくなってしまいました。
DMR−E20をベースにしているようなので
初期不良も少なそうと思うのは私だけ?

書込番号:311000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

10万円を切る新製品投入

2001/09/22 14:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

年末に,10万円を切る新製品を投入すると聞きましたが,どのような製品かご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:298982

ナイスクチコミ!0


返信する
hiyurinさん

2001/09/22 22:29(1年以上前)

品番はDVR−3000でプログレなしIEEE1394なしといったところです。

書込番号:299404

ナイスクチコミ!0


aoi1さん

2001/09/23 11:08(1年以上前)

プログレなきゃ意味ないですね、プログレTVユーザーには。

書込番号:300013

ナイスクチコミ!0


藤原%MZ-3ユーザさん

2001/10/03 16:20(1年以上前)

インプレスの CEATEC 2001 レポート その 2 での記述を信じる限りでは、
プログレッシブ出力できるようですけれど。

http://watch.impress.co.jp/av/docs/20011002/ceatec2.htm

価格の方は「十万円前後」だそうです。

書込番号:312653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAMっていいな

2001/09/22 13:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

RAMっていいですね。正直、RWのほうが主流になると思ってましたが、
E10、E20の登場で一気に盛り上がってきてますし、カートリッジぽい
ところも好きです。でもRW+とか出てきてるし、なんか最終的には
RW系が生き残るような・・・E20買っても大丈夫かなあ

書込番号:298940

ナイスクチコミ!0


返信する
マルコメ2号さん

2001/09/22 14:30(1年以上前)

こればっかりは何とも言えないね。
消費者がどちらを選択するかで決まる分けだから、メーカーの力だけでは何とも。
ベータとVHS、LDとVHD、MDとDCC・・・
いろいろあったもん。
あっ、こうして並べてみたら、松下ってVHS以外、負け続けてるんだね。

書込番号:298973

ナイスクチコミ!0


フォトグラファーさん

2001/09/22 16:17(1年以上前)

大丈夫、大丈夫。将来どれが残るかなんて今の時点では誰にもわからないと思うので、現状で自分にとってベストなものを選べばいいと思います。E20はかなりの戦略的商品で、コストパーフォーマンスもすごく高そうだし、価格もすぐには下がらないと思うし、なるべく早く買って使い尽くしたほうがいいのではないでしょうか。私も今週水曜日に手に入れて、マニュアルで操作方法を学習しながら楽しんでいます。
取り敢えず8mmで撮った子供たちの小さいころの記録をそのまま入れているところです。今から不要部分を削除してプレイリストで編集するつもりです。まだ編集前ですが、それでも早送り・早戻しやスロー、コマ送りなどテープの時とはまったく違い、使い易さを実感しています。
β、8mmにしがみついてきた私にとっては、DVDの規格についても今は今時点で使い勝手がいいものを買って楽しめばいいのであって、将来のことはその時点で対応策を考えればいいと思います。
この辺のことに関しては過去の書き込みにも結構書いてありますので参考にしてください。私もだいぶ参考にさせてもらいました。

書込番号:299049

ナイスクチコミ!0


フォトグラファーさん

2001/09/22 17:02(1年以上前)

>消費者がどちらを選択するかで決まる分けだから、メーカーの力だけでは何とも。

ことβとVHSに関してはこれはちょっと違うと思います。
私の記憶ではメーカーのマーケティングの努力の違いが現れたもので、消費者がVHSを選んだのではないと思いますが。
DVD規格のどれが生き残るかに関しても、商品そのものの魅力はもちろんのことですが、メーカーのマーケティングにかける努力、例えばいかに多くの協賛会社を取り込めるかなどということが非常に大きなファクターになると思います。ということで必ずしも消費者が決めるという問題ではないような気がします。

書込番号:299088

ナイスクチコミ!0


土曜日さん

2001/09/22 22:30(1年以上前)

現時点ではDVD-RAMとDVD-RWというよりも、録画時の画質でパナソニックが売れていると思います。

書込番号:299405

ナイスクチコミ!0


マルコメ2号さん

2001/09/22 23:39(1年以上前)

フォトグラファーさん
子ども相手にそんなにマジにならなくても・・・
ベータが負けたのは、松下と協力体制ができないのならほかのメーカーはいらないっていう孤高のソニーとAVビデオのせいで負けたって聞いてますが。
 AVビデオでビデオという機械が一部の人の贅沢品から一般家電になって勝負がついたんでしょ。
つまり、それが消費者が決めたってことじゃないんですか?

書込番号:299545

ナイスクチコミ!0


リベルテさん

2001/09/23 15:31(1年以上前)

マルコメ2号さん、核心をついていますね。
私がベータの一号機を購入したときは、町中のAVはβとVHS半々でした。
4台目のβを購入した時までは画質のいいβにこだわっていたのですが、
新しいAVはどこもVHS しか置いてくれなかったので、泣く泣くVHSに
乗り換えた一人でした。
最も卵が先か、にわとりが先か、という気もしますが、DVD の場合は
状況が違うので、やはり本体とメディアの価格が決め手かな。
あと、早くDVD-RAM再生可能な格安DVD機を出してくれれば、DVDRAMは
ますます優勢だと思います。どうせなら、DVD-Audio Recordable
(略してDAR!)なんてのも出してほしい。CDR 80分の壁はもうこりごりだ。

書込番号:300176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

値下がり

2001/09/19 20:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

クチコミ投稿数:274件

値段が安定してたので16日に注文したとたん(3日間で)5000円も値下がりしてがっかり

書込番号:295790

ナイスクチコミ!0


返信する
wowowsanさん

2001/09/21 01:38(1年以上前)

PanasonicのDMR-E20も値下がりしてますね。SonyのRDR-A1の影響でしょうか?

書込番号:297475

ナイスクチコミ!0


TonTon-Jさん

2001/09/22 04:52(1年以上前)

RDR-A1の影響ではないと思うよ。A1は-RWだし値段が値段だしE20のライバルにはならないのでは? OEMの7000より高いのはブランド代ってことかな?
E20は、ようや本格出荷がはじまって欲しいひとには行き渡ったったので
だぶつき気味になったからでは? 量販店でも値段が下がっているよ。
でも7000ほどの値引きってすごいよね、定価が20万円近いのに、すでに
12万円で売られるなんて。量販店ではまだ16万円とかの値段が付いているのに

書込番号:298671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブは対応していますか?

2001/09/15 12:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

DVDドライブはDVD-R対応でしょうか?
私の持つリコー製のDVDドライブ(9120)は、DVD-Rを認識することができませんでした。
職場にあるPCでDVD-ROMが搭載されているマシンでは、東芝製のDVD-R対応ドライブが唯一
認識できただけで、他の5台のドライブ(型番は忘れました)はダメでした。

書込番号:290540

ナイスクチコミ!0


返信する
ノートユーザーさん

2001/09/15 13:53(1年以上前)

ソフトが対応していないんじゃないですか?
動作したPCのDVDのソフトを入れてみて確認してみて下さい

書込番号:290589

ナイスクチコミ!0


スレ主 Coniさん

2001/09/15 19:55(1年以上前)

[289254]E20で記録したDVD-R,が、PCで読めない?
の返信をしたつもりでしたが、新規に投稿してしまいました。すみませんでした。
DVDソフトはPowerDVDをインストールしていまして、普通のDVDソフトはすべてのドライブで正常に再生できます。

関係ありませんが、このドライブでビデオCD形式で焼いたCD-RWはDMR-E20で正常に再生できました。
ちょっと感心しました。

書込番号:291016

ナイスクチコミ!0


本多さん

2001/09/16 15:11(1年以上前)

リコーのDVD-ROM/CD-R/RWコンボを使っていますが、このドライブは市販の
DVD-ROMも読み取り失敗することがままあります。

ということで、ドライブの個体差や読み取り精度の範囲のバラツキという理由
から読めないのではないでしょうか。

# 私は次はリコードライブを購入しないつもりです。

書込番号:292004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング