ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026461件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

標準

しかしRWも魅力では

2001/08/19 10:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 テレビッ子さん

いまだにRAMにしようかRWにしようかいろいろと検討しているのですが、CDとはちがって画像は一度見たらなかなか繰り返しは見ないですよね・・
自分もビデオは永久保存というよりは繰り返し録画をして見ることが大半でした。
ポータブルで車の中や外出先で見ようと考えているので、やはり繰り返し録画ができ且つ外でも自由に見れる機能があると便利と考えているのですが、このE20ではDVD-Rに焼く以外手はないのでしょうか??

RWだったらRW方式のビデオモードで何処のDVDプレーヤーでも見れるので、繰り返し録画、(テレビの録画)には向いているのではないかと思うのですがどうでしょう??

皆さんはやはりこの本体で見ることが前提なのでしょうか?
録画したテレビを他で見るということはあまり無いのでしょうか??

ご意見聞かせて下さい。

書込番号:258014

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:459件

2001/08/20 00:52(1年以上前)

ideal さん
 私も何度もパナソニックのHPにはいっているのですがMovieーAlbumって2k未対応なのではないですか?もし可能であるならE−20との連携をしたいのでご教授いただければ幸いです。

 http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ma_c.html参照

 

書込番号:258785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2001/08/20 01:03(1年以上前)

http://www.panasonic.co.jp/dvdram/faq/qa/47ramd/q2k11.htmのもあります。

書込番号:258795

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/20 01:16(1年以上前)

ホーフブロイハウスさんへ

先にも書きましたが、Ver2.1L10から対応しています。このバージョンは、
LF-D321JDから添付されています。(LF-D240JDのものは対応していません。)

PDFで添付されているマニュアルにも対応OSに「Windows 2000 Professional
(マルチプロセッサには対応していません)」と書かれています。

readmeの更新履歴にも書かれています。

何よりもわたしは、VAIO PCV-RX72KにLF-D321JDを載せて使っています。この
VAIOはデフォルトでOSがWindows 2000です。

書込番号:258805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2001/08/20 02:02(1年以上前)

ideal さん
いろいろとご丁寧にありがとうございます。確かに、LF-D321JDではMovieーAlbumがハンドルされていますし、2kで動作させることは可能なようですね。ただ、UDF2.0未対応なのにフォーマットは(HDへのコピーも)出来るというのがよくわかりません。要するに、編集機能は制限される(ほとんど使えない)ということなのでしょうか。

 なお、私は外付けタイプのLF-D200JDを使っていますが、ideal さん ご指摘の方法が可能だとすると、当該ドライブでも有償版とV2.1L11等をDLしてインストールすれば、同じことが可能のようにも思えますが。そのあたりはどうなのでしょうか?

書込番号:258842

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/20 02:41(1年以上前)

ホーフブロイハウスさんへ

OSレベルで対応していないことも、アプリケーションで低レベルな処理までを
行なえば可能ではあると思います。(OSの目的を考えれば、好ましいことかは
わかりませんが、現在のDVDのVRがUDF2.0に載っていることとOSがサポートし
ない、と言う前提の上なら仕方ないかもしれません。)

LF-D321JDのドライバが処理をしているのかとも思いましたが、それであれば
フォーマットプログラムを別に用意する必要はないはずですし、先ほど触れた
PDFのマニュアルの「DVD-RAMドライブの環境設定」の項ではWindows 2000
Professionalの場合が項を分けて書かれているのですが、ATAPIタイプの場合
で書かれており、「SCSIタイプは自動的に設定されます。(確認する必要はあ
りません)」と書かれています。LF-D321JDはATAPI接続なので、この記述は
LF-D200JD/LF-D201JDを指しているようにとれます(2.6Gのメディアはもとも
とUDF2.0で使えませんので、2.6Gのドライブは除外)。

このことからDVD-MovieAlbumを購入すればお使いになれるようにも思えますが
保証はできません(^^;;

わたしも別のパソコンでLF-D200JDを2台ほど使っているのですが、SCSIボード
の抜き差しやLF-D321JDのドライバを完全に削除してしまうことが必要なので
試していません(ごめんなさい)。

書込番号:258866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2001/08/20 02:52(1年以上前)

ideal さん
 深夜までおつきあいいただきありがとうございました。先程パナソニックの方にここでの話の要点を記して質問を出しておきました。回答がきたらまたここでおしらせいたします。

書込番号:258872

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/23 01:08(1年以上前)

DVD-MovieAlbumがWindows2000に対応した、というのをPanasonicのホームペ
ージで見たと思って探していたのですが、ようやく見つけました。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010529-2/jn010529-2-4.html

書込番号:262322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2001/08/23 01:15(1年以上前)

 ideal さん
 どうもお世話様です。私の方はパナソニックの回答待ちです。このスレもリンクしておいたので、担当の方も多分ここをみてくれると思います。まずは、お礼まで。

書込番号:262331

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/23 02:05(1年以上前)

Panasonicさんも、もっとWindows2000対応をアピールして欲しいです(^^)
Windows XPになったらどうするんでしょう(^^;

書込番号:262383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2001/08/25 00:51(1年以上前)

ideal さん
本日以下のようなメールが来ました

 お問い合わせ有り難うございます。

>  ある掲示板で、MovieーAlbumがWin2k
> で利用可能だという方がいらっしゃいます
> (http://kakaku.com/bbs/res.asp?
> ParentID=258014&BBSTabNo=2)。確かに、LF-D321JDで
> は2k対応ソフトとしてMovieーAlbumがハン
> ドルされていますし、私が所有する外付けタイプのLF-
> D200JDでも、有償版とV2.1L11等をDLしてインストー
> ルすれば、動作可能のようにも思われます。しかしなが
> ら、本HPのQ&Aにもあるように、UDF2.0はW
> in2kには未対応なので、Win2kでMovieー
> Albumを利用して、E−20で録画したRAMを編
> 集することは不可能なようにも思われます。本機ユーザ
> ーとしてメーカーの正確な情報提供をお願いしたくメー
> ル致した次第です。
>  なお、上記掲示板で指摘されているHDへのコピーの
> 可否についても教えていただければ幸いです。

現在販売されているDVD-MovieAlbum Ver2.1L11はWindows2000
で使用可能です。
下記のホームページからバージョンアップできます。

http://www.panasonic.co.jp/dvdram/download/maverup.html

こちらでは、UDF2.0フォーマットおよびディスクのコピーが可能です。
ただし、Windows2000用ドライバはUDF2.0に対応していないため、
マイコンやエクスプローラー上でのディスクへのアクセスはできません。


今後とも、一層のご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。


 結局、ideal さん のおっしゃるように、Win2kでフォーマットとHDへのコピーはできるようですね。ただ、そうなると、やはりフォーマットはE−20で出来ますし、MovieーAlbumはWin2kとの組み合わせではソフトととしてほとんど使えないってことですね。まあ私としては、近い将来における対応の見込みなどについてもう少し程度詳しい説明をしてもらえると覆っていたのですが・・・。
 

書込番号:264558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2001/08/25 00:52(1年以上前)

覆って→思って

書込番号:264559

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/25 01:45(1年以上前)

ホーフブロイハウスさんへ

ご報告ありがとうございます。

> MovieーAlbumはWin2kとの組み合わせではソフトととしてほ
> とんど使えないってことですね。

とおっしゃっている意味がよくわからないのですが...

メールを読む限りでは、Windows 2000がUDF2.0対応でないため、DVD-RAMを
直接読むわけにはいかないが、DVD-MovieAlbumでは(Windows 2000上でも)
全機能が(?)使えます、といっておられるように見えますけれど。

書込番号:264622

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/25 01:47(1年以上前)

ちなみにLF-D321JD用のドライバのおかげなのか、わたしのところではエクス
プローラでディスクの中が見えます(全部では無いのかもしれませんが)。

書込番号:264624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2001/08/25 10:56(1年以上前)

idealさん
 「現在販売されているDVD-MovieAlbum Ver2.1L11はWindows2000
で使用可能」というのは、(たとえバージョンアップしたとしても)「UDF2.0フォーマットおよびディスクのコピー」をする限度においてという趣旨にとったのですが。そうだとすれば、「Win2kとの組み合わせではソフトととしてほとんど使えない」と考えた訳です。おっしゃるように機能制限がないとすれば(Win9×上で使用するのと同じであれば)いいのですが。「2kへのアクセスができない」というのはちょっと気になるところです。
 

書込番号:264908

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/25 11:14(1年以上前)

ホーフブロイハウスさんへ

もしかしたら、勘違いなさっているのかも知れないのですが、DVD-MovieAlbum
自体はDVD-RAMドライブのデータのみを操作します。編集はHDD上で行なうもの
ではありません。

コピーツール、Windows 2000用のフォーマットツールはDVD-MovieAlbum本体
とは別プログラムとして用意されています。

コピーツールは、(エクスプローラーなどがUDF2.0を扱えないため、)独自に
1ドライブでDVD-RAMメディア間のコピーを可能にするためのもので、最終的
にはHDD上にデータは残しません(残すことも可能ですが普通の人はあまり意
味がありません)。

書込番号:264931

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/25 11:20(1年以上前)

つづき(^^;

こう思って読むと、メールの終わりの方の3行は、ホーフブロイハウスさんが
HDへのコピーについて尋ねていらっしゃるので付け加えたものだと思うのです
が、いかがでしょう。

書込番号:264937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2001/08/25 11:42(1年以上前)

idealさん
 確かに勘違いのようですね。私はMedia Safeのような機能がMovieーAlbumに統合されているのかと思っていました(UDF2.0未対応のため)。ともあれ、手元に現物がないとよくわからないので、ソフトを購入してみたいと思います。OSの方をソフトに合わせなければいけないのかと思っていたので、これでうまくいけばラッキーです。

書込番号:264954

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/25 16:21(1年以上前)

ホーフブロイハウスさんへ

うまく行くとよいのですが。

わたしもひとつ勘違いしていました。
コピーツールは、制御情報などもあわせてコピーするためのもので、Windows
2000専用の物ではありませんでした。UDF2.0が扱えないからというのとは、
直接は関係ないようです。

書込番号:265148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2001/08/30 19:34(1年以上前)

 idealさん
 MovieーAlbum、あれからすぐに申し込んだのですが私自身の手違いで、ようやく本日購入のはこびとなりました。本ソフトの機能をざっと試してみましたが、使用上の問題はいまのところ何もないようです。これで、OSののせかえ(デュアル・ブート)という面倒な作業をすることなく、現状のまま録画済みのRAMビデオをパソコン上で再生することができるようになりました。これもひとえにidealさんのご教授のおかげ、私自身、この場を借りて心よりお礼申し上げたいと思います。

 尚、僭越ながら、私自身は上記チャット(ここの掲示板の常連の方々がたくさんいらっしゃっています。)にいることが多いので、もしよろしければ今度遊びに来てください。直接お礼を申し上げることができれば幸いです。

書込番号:271326

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/08/31 00:07(1年以上前)

ホーフブロイハウスさんへ

うまくいったようでよかったです(^^)v

書込番号:271681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

故障

2001/08/13 18:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000

スレ主 NEKOjさん

自分の持っているのはDVRー1000ですが、
1年と1ヶ月と2日たち、ラオックスへ修理にもちこみました。
本当はもう大分前から、ヘンな症状はあったのですが
メンドーでメンドーでごまかしながら使っていたのですが
遂に、なにを録画してもブロックノイズが出るので今日
いってきました。お盆休みが間に入るため1週間、
それからまた2、3週間かかりますということでした。
(時期が悪かった)
料金は2万以上は出したくないので、
その際は電話してくれるとのこと。パイオニアの
サービスセンターへ電話して聞いた所では1万5千円くらいまで
は、かかると思われますという返事でした。

書込番号:251874

ナイスクチコミ!0


返信する
HAYANAEさん

2001/08/13 23:50(1年以上前)

2〜3週間ですが、私には耐えられませんね。
(毎日、何かしら録画していますから)
とりあえず、12/22まではメーカー保証ですし
もともと5年保証のついた ○オ○オで買ったので修理費は
心配ないと思いますが、ともかく予定が詰まった状態で
せめて2台目が手に入るまではもって欲しいですね。

NEKOjさんDVR-1000が戻ってきましたら
ぜひ故障原因等、経過をお聞かせ下さい。

書込番号:252199

ナイスクチコミ!1


スレ主 NEKOjさん

2001/08/15 18:17(1年以上前)

レコーダーがどういう感じで壊れていったか言いますと、
買って使用していたディスクが最初はパイオニア。
その次がTDK。どちらも何事も起こらず使っていました。
この二つより安いディスクがマクセルで、これを買って
レコーダーに入れ初期化していたら中からジャリジャリ音がして
不安は感じたんですがそのまま使用。多分それがいけなかったのか、
読み取れない、SP21で録画すると全て失敗。(再生できない)
原産国がシンガポールというのを見て、だからかダメなのかと
勝手に解釈し、今度はビクター。

これも、もうひとつうまくいかず
DVDレンズクリーナーというものを購入。これを使ってからは
案外うまくいくようだったのですが、レコーダーの取扱説明書を
読むと
「〜市販されているクリーニングディスクを使用すると、
レンズを破損する恐れがありますので使用にならないでください。」と、
レンズのクリーニングという所に書いてあり多少ギョッとしましたが
この時点でもまだ修理に出す気がなかったのでそのまま使用。

しかしこの後、1.1バージョン、CPRM対応1.1など、自分の
DVR−1000太郎は頭が悪くてこんがらがったのか、またまた
録画に失敗する回数が増え、今度はもういっぺんTDK1.1を買って
・・・。
ついに1000太郎、イカレてしまいまして入れても吐き出し、
繰り返し入れると今度は初期化できずに「不適当な・・」を繰り返し
それでも意地で入れてみると、なんとか初期化に成功。
録画、最初はうまくいきますが30分の物を3回くらい録画すると
あとはもうダメ。
映画なんかは失敗ばかり。自分の場合は、ほとんどの人が
見られたもんじゃないと言っているMN1で録画することが多く
それほどムチャな使い方はしてないつもりでしたが、毎日使って
1年がやはり限界なんでしょう。

書込番号:254047

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEKOjさん

2001/08/20 00:50(1年以上前)

わりと早く直ってきました。が、しかしやはりTDKの1.1は
挿入しても認識できず出てきます。ピックアップレンズが
汚れていた為ドライブユニットを交換と伝票に書いてあります。
1000は性能が悪いみたいですね。しばらくはRAMの方で
録画します。

書込番号:258781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やまだでんき

2001/08/13 00:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

スレ主 もるけんさん

ヤマダ電気で95800円で買いました。入荷はお盆明けてからだそうです。
マツモト電気には在庫があったのですが99800円でした。
しかもメディアも売り切れ状態だったので 納期は遅いがヤマダにしました

書込番号:251124

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/08/13 00:40(1年以上前)

もるけんさん、は金持ちなんだな〜

書込番号:251160

ナイスクチコミ!0


SNSさん

2001/08/14 12:50(1年以上前)

>もるけんさん。ご購入おめでとうございます。
ヤマダ電気で安く購入された情報をけっこう目にしますが、あの全国チェーンのヤマダデンキ〜(店内放送の歌のつもり・・・笑)ですよね。
私もけっこう大都市でヤマダ電気が数店ありますが、E20については展示すらする予定が無い店とか、取り寄せても10万未満なんてとんでもない!という様な店の雰囲気なのです。
同じチェーンでなぜこうも違うのでしょうね。よろしければもるけんさんの購入された地域をさしつかえない程度で教えていただけませんでしょうか?
近所のヤマダ電気にもっと他店を調査・勉強してもらおうと思いますので。

書込番号:252679

ナイスクチコミ!0


スレ主 もるけんさん

2001/08/15 07:42(1年以上前)

私が購入したヤマダ電気は埼玉県熊谷市にあります。
10万切りましたけど最近の情報みると9万切ってるところもあるみたいですねーー がんばって購入してくださいSNSさん

書込番号:253506

ナイスクチコミ!0


緑の人さん

2001/08/15 22:37(1年以上前)

自分の場合は7月上旬に予約注文して納期2週間という話で7月下旬に
手に入れる事ができました.この時は店舗全体で300台入ったそうですが,
ほとんど予約してた方に回ったんじゃないですか.買値は同じかな・・.
松下DVD帝国到来??

書込番号:254264

ナイスクチコミ!0


konpiitaさん

2001/08/18 16:39(1年以上前)

稀に在庫のある量販店では、他店の価格を出して競合させても、在庫があるという事だけに強気で値引きに応じません。
て、いうかE10の在庫がだぶついている所は、E20自体も売りたがりません。

今が、がまんのしどころです。
個人的には年末商戦が面白いかと・・・え?我慢出来ませんか。

書込番号:257308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

真偽はともかく

2001/08/11 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000

スレ主 東芝ファンですさん



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なんかね

2001/08/09 18:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000

スレ主 ひでかず×ひでかずさん

仕方ないんだろうけど、
最安値が多くの店が横並びだなんて、
なんだか秋葉っぽくなってきちゃったなぁ。
売れ筋だから仕方ないんだろうけど。

なんか、気持ち悪い。
と思うのは私だけ?

書込番号:247792

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@てくてく帰宅中さん

2001/08/09 20:23(1年以上前)

同じような所から同じような条件で仕入れてるんだろ〜な〜って思います
いちいち思い悩むのもメンドイからパス

書込番号:247889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

結局・・・お勧めですか?

2001/07/29 08:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20

結婚するのを機会にビデオの買い換えを予定してます。
で、教えていただきたいのですが、
この「DMR-E20」は、結局の所お勧め商品なのでしょうか?
掲示板を読んでも、難しい事ばかりなのでよく分かりません(笑)。
画質等にはあまり拘らない方なのですが、テープを扱う面倒臭さを
考えると、魅力的商品なので・・・。
同じくテープを使用しない商品でソニーさんの
「Clip-On」と悩んでいるのですが・・・アドバイスお願いします。

書込番号:236093

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/07/29 09:27(1年以上前)

>テープを扱う面倒臭さを考えると、魅力的商品なので・・・。

他でも書いておられますがHDD録画タイプのものをおすすめします。

書込番号:236139

ナイスクチコミ!0


納豆さん

2001/07/29 11:35(1年以上前)

見ては消してを繰り返す。(保存は考えていない。)
(テープ2,3本を繰り返し使っているような人)
または、すでに保存する機器を持っている。(D−VHSなど。。)
だったら「Clip−On」がいいと思います。
一人で使っていると、ClipOnは便利なんだけど、
沢山の番組を保存が出来ないってゆーのが難点です。
家族とか複数の人で使うと容量少なすぎです。

少しでも保存しておく可能性がある。
(ビデオテープを現在10本ほど持っているような人。)
なら、「DMR−E20」がお勧めです。
複数で使うのなら「私のDVD」とかディスク毎に分けられるので
便利です。

書込番号:236222

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/07/29 12:03(1年以上前)

私なりに簡単にまとめてみました。

・ソニー Clip-On(HDD機)
 ・ディスクやテープを一切使わないので、そういった煩わしさはない
 ・DVDレンタルビデオは見られないので、専らTV番組の録画・再生用
 ・録画しながら再生、本体で編集できる、など、多機能&操作性抜群
  (価格コムなどの掲示板を見ても、相当便利らしいです)
 ・長期保存や人との貸し借りはできない
  (もう一台DVDやVHSデッキ買えば別ですが)
 ・値段は12万ほどと、そこそこ
→「保存や貸し借りはしない。使用はTVの録画・再生がほとんど」と決めている人向け

・東芝 RD-2000(HDD+DVD-RAM機)
 ・clip onほど操作性は良くないものの、ほぼ同じ機能を持つ
 ・DVDビデオが見られる
 ・保存したいものはDVD-RAMに保存できる
 ・保存したディスクは、DVD-RAM対応機でないと再生できない
 ・値段は17万ちょっとと高い
→「他人に貸すことはないが、他の機能は多い方が良い。お金もある」人向き

・パイオニア DVR-7000(DVD-RW機)
 ・「録画しながら再生」機能はないが、編集はできる
 ・DVDビデオが見られる
 ・保存したいものはDVD-RWに保存できる
 ・保存したディスクは、RW対応機で見られる。RAM対応機よりも多く、今後  さらに増える見通し
 ・値段は15万ちょっとと高め
→「HDDの使い勝手よりも人との貸し借りを重視したい」人向け

・パナソニック DMR E-20(DVD-RAM/R機)
 ・「録画しながら再生」機能や編集など、HDDに近い機能がある
 ・DVDビデオが見られる
 ・保存したいものはDVD-RAMとDVD-Rに保存できる
 ・保存したRAMディスクはRAM対応機でないと再生できない
  保存したRディスクはほとんどのDVDプレーヤーで見られる
 ・値段は9万円ほどと最も安い
→「HDDの使い勝手も体験したいし、保存・貸し借りもしたい」人向け

個人的には、E-20がお勧めです。HDDほど使い勝手はよくないし、RWほど互換性もないものの、ほとんどの機能をそこそこ備えていて、何より値段が安い。バランスの良い製品だと思います。RW機がそれほど普及しない場合は、Rに書き込めるE-20の方が互換性も高くなりますし。
 

書込番号:236238

ナイスクチコミ!0


iドーモさん

2001/07/29 17:49(1年以上前)

4.7GBのHDビデオと、考えては!
しかも簡単に格安でHDが交換可能!

私のDVRは殆ど1枚で足りてます
保存したく成ったら消さずに編集
録画時間は減りますが・・・

E20は7〜8万で買え、追っかけ再生で万年時間が無い人もビデオチェックできます。
ビデオカメラや映像保存ならDVRですが値段が高いので。

書込番号:236458

ナイスクチコミ!0


iドーモさん

2001/07/29 18:09(1年以上前)

H抜けてますね、済みません

書込番号:236474

ナイスクチコミ!0


RW派!さん

2001/07/29 21:44(1年以上前)

DVDカムユーザー さん へ
>・パイオニア DVR-7000(DVD-RW機)
DVD-R/RW機ですよ!
「保存したRディスクはほとんどのDVDプレーヤーで見られる」も付け加えてください。

書込番号:236631

ナイスクチコミ!0


かしわさん

2001/07/29 22:41(1年以上前)

> この「DMR-E20」は、結局の所お勧め商品なのでしょうか?

お勧めか否かといえば「お勧め」です。
 
10万円弱でDVD−RAM/−R機が買えるのですから、現状ではベストバイではないでしょうか。
さらに、RAM/−R共に長時間録画に対応している点もあり、
使いまわしはRAM、保存は−Rでと一般的な使い方でもわかり易いと思います。
 
「Clip-On」の方はあまり詳しくないので、すいません。

書込番号:236702

ナイスクチコミ!0


E20ユーザーさん

2001/07/30 01:38(1年以上前)

見て直ぐに消すのであれば、クリップオンがいいでしょう。
保存しておきたければ、DVD-RAMがいいです。

クリップオンのようなHDDタイプは、ディスククラッシュによって一瞬ですべての内容が消える恐れがあり、保存用にはお勧めできません。
特にクリップオンはAV用HDDではなく、パソコン用HDDを使っているらしいので、その危険性は高いと思います。
動画ファイルのサイズが、文書ファイルなど他のパソコンデータのサイズに比べて2桁も3桁も大きいことを考えれば、ビデオ録画がハードディスクに大変な負荷になるのは想像つきますね?

書込番号:236944

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/07/30 01:42(1年以上前)

>DVD-R/RW機ですよ!
>「保存したRディスクはほとんどのDVDプレーヤーで見られる」も
>付け加えてください。

おっしゃる通りです。完全にド忘れしてました。(^^;
(すみません、故意にではありません・・)
やはり互換性ではRW機に一日の長があるということですね。

上記のファクターの他にも、画質・音質やプログレッシブ再生機能の有無、ゴーストリダクションチューナーの有無、DV端子の有無、RAMとRWの将来性、RAMとRWの信頼性(汚れに強いかなど)、録画時の細かい設定ができるか、など複数の要素が複雑に絡み合って論争が続いている訳です。
自分に必要な機能(と予算)を考えて冷静に選んでください。(^^
(フォローしときますと、最近はDVR-7000も高い評価を得ているようです。直感的に言うと、AVマニアも納得の高級機DVR-7000と、コストパフォーマンス抜群の普及機DMR E-20という感じでしょうか)

書込番号:236946

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆腐さん

2001/07/30 20:22(1年以上前)

う〜〜〜ん・・・悩みますね。
でも、皆さんからのアドバイスを読むと、私に丁度良いのは
「Clip-On」のような気がしてきました。
普段のビデオ生活を思い浮かべても、見ては消し見ては消しの
繰り返しなので、わざわざDVDに取るほどでも無いような気がしてきました。
でも、欲しい事には変わりないので、チャンスが有れば
手に入れたいです。

皆さん、いろいろとアドバイス有り難うございました。

書込番号:237636

ナイスクチコミ!0


takobayashiさん

2001/07/30 22:17(1年以上前)

撮ってみて消すなら絶対HDレコ−ダ−がお得です。DVD−RWもRAMもしょせん4.7GB(両面でも9.4GB)の世界です。HDはその10倍以上の容量があります。CLIP ONは、非常に使いやすく一度使うと手放せませんよ。(おきて破りのHD換装という手もあります)
一度、SR-715A/515の掲示板も見てください。

書込番号:237762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング