このページのスレッド一覧(全12824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 11 | 2023年1月30日 14:09 | |
| 9 | 6 | 2023年3月6日 08:52 | |
| 0 | 0 | 2023年1月19日 15:44 | |
| 20 | 12 | 2024年8月18日 13:38 | |
| 0 | 1 | 2023年1月15日 12:43 | |
| 4 | 0 | 2023年1月8日 18:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今年の2月で録画用BDの生産終了だってさ
ラインナップを減らすとかでもなくいきなり生産終了か…
https://panasonic.jp/media/products/info_230123.html
---------------
録画用ブルーレイディスク 生産完了のご案内
当社は2006年の録画用ブルーレイディスク発売以来、多くのお客様にご愛用いただいて参りましたが、
2023年2月を以って、録画用ブルーレイディスク全品番の生産を完了させて頂きます。
尚、後継商品はございません。
長きにわたり、当社の録画用ブルーレイディスクをご愛顧賜りましたことに厚く御礼を申し上げます。
対象品
録画用ブルーレイディスク BD-RE : くり返し録画タイプ(書換型) 13モデル
録画用ブルーレイディスク BD-R : 1回録画タイプ(追記型) 23モデル
---------------
6点
SONYは止めませんよね?心配になってきました。
書込番号:25111577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その内、DIGAも生産終了になるかも?
書込番号:25111601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>不具合勃発中さん
最悪可能性出てきますよね(泣)
書込番号:25111605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さぁ、転売ヤーの餌になる(ならないか)前に
買い占めだぁ
書込番号:25111625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
世の中にUSB接続可能なHDDとSSDがあれば十分かもしれない。
でも最悪故障したら、データーは全てダメになるね。
やはり長期保存したけりゃ、BD-Rメディアが一番最適なのかもしれない。
書込番号:25111938
2点
昔、ブルーレイディスクに焼いていた頃は、
パナソニックの国産DB−RE20枚セットを月に2、3個購入していました。
生産国がUAEに変わる前に20個ほど駆け込みで買いましたが、
使い切ってしまい、高い国産を使ってましたね
今となっては、全く円盤を焼くことはなくなり、
大量に焼いたブルーレイディスクも全く観ていません
無駄金使いの良い例でした。
書込番号:25112212
2点
BDレコーダー使ってても大半の人がHDDで完結してるだろうし、そこに来て配信サービス全盛でディスク化してた人も以前ほどって感じだろうし国内メーカー品は品質高いと言っても値段が高いから元々そんなに売れてないだろうしホントに売れてないんだろうなぁ
自分用か転売用か知らないけどAmazonでお得用パックみたいなのは軒並み品切れになってるねぇ
この記事が出た時、何パックか買っておこうかな?とか思ったけどよくよく考えたらBDメディアを使うことも殆ど無くなったしまあいいかと…
>SONYは止めませんよね?心配になってきました。
ビジネスとして成り立たないんだったらゆくゆくはあるだろうね、まあここまできっぱり止めるのか、それとも社外品をSONYブランドとしていちと売り続けるのかってのはなんともだけど
書込番号:25112253
2点
今日、量販店を覗いてみたら全種類売り切れてました(転売ヤーの仕業?)。
このまま入手できずに終わるとは思えないけど、発表が生産終了の1ヶ月前というのは遅すぎるんじゃないかな。
書込番号:25117204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
maxellはともかく、SONY製は最後の砦です。
書込番号:25119081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1474070.html
「パナ、録画用BD生産完了」から考える「録画」文化の衰退
BDレコーダーの売り上げが、下がってるから仕方がないか。
書込番号:25119565
0点
カセットテープといえばAXIA
VHSといえばスコッチ
S-VHSといえばフジ
DVD-Rといえば太陽誘電
BD-Rといえばパナ←いまココ
書込番号:25119708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
購入後、早々にHDDを交換したのですが、
その当時はSMRとCMRの違いを意識しておらず、
安かったWD60EZAZにしました。
しばらくは正常稼働するのですが、3週間に1度くらいの頻度で、気づくとタイムシフト録画が停止し、添付のような画面が表示されています。
停止したタイミングはシステムメンテナンス時刻以降で、システムメンテナンス復帰時に何らかの理由でエラーとして認識されているような感じです。
元のHDDは処分してしまっていたので、いったんCMRのHDD(家に転がっていたmn05aca600)をつけて様子見してみようと思います。
書込番号:25105701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はSeagateのST8000VN004に換装していて、換装後3ヶ月経ちましたが不具合はありません。(内蔵のみ6CH全日録画AVC中画質)
SMRは不具合報告がチラホラあったので意識してCMRを選びました。
(換装前と比べてかなりうるさくなったので、手放しでお薦めはできません)
全録の東芝TVも使っています。全録用の外付けは内蔵HDD(SMR)+HDDケースで、最初の頃はメンテナンス明けにエラーが発生して全番組消えるということが数週間に1度くらい起きていましたが、ケースを変えたら安定しました。原因は、メンテナンス時にケースの機能でスリープになり、メンテナンス明けの復帰に時間がかかってエラーになるのではないかと予想しましたが、本当かどうかはわかりません。
スレ主さんのエラー原因も、そういう類かもしれません。(SMRかどうかは関係なく、HDDの特性の問題かも)
書込番号:25111079
1点
Insprironマニアさん
最近、東芝レコの内蔵HDDを換装しましたが、全録レコのHDDは注意が必要なんですね。
こんな記事がありました
>SMRドライブは、バッファオーバーフローの原因となるため、連続的かつ恒久的に書き込みを行う場合には特に適しません。そして、常にディスクにデータの書き込み、書き換えを行っていると、大きなファイルの転送速度が遅くなります
https://jp.minitool.com/backup-tips/cmr-vs-smr.html?amp
書込番号:25111348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様
ご反応ありがとうございます。
どうやらこのクチコミと同様の事象のようです。
CMR/SMRにはあまり関係なくHDDの相性、のようですね。
様子見で換装したHDDが東芝MNシリーズなので少々気がかりですが、今のところは大丈夫そうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001136295/SortID=24379627/#24402747
書込番号:25111677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エラーの原因は分かりませんが、WD60EZAZは、WDのBlueモデルはAVコマンドに対応していませんので、タイムシフト録画などストリーミング用には不可です。CMR、SMRよりAVコマンド対応が第1優先です。
PC用と録画用HDDは別物と考えた方が良いです。
録画機器メーカーは外付けUSB-HDDも「ATA-7 AVストリーミングコマンドセット」(AVコマンド)に対応したHDDのみを推奨しています。
ATA-7規格:AVコマンド(AVストリーミングフィーチャーセット/2005年)は、通常PCでデータにエラーがあるとリトライを繰り返し、ついにはエラーを返し記録停止するのに対し、データーの厳密性を必要としないストリーミング用に一定エラーを許容しデータ保存の連続性を確保するためのコマンドで、録画機器には必須です。AVコマンド対応でないとエラーで録画停止することがあります。
PC用であればランダムアクセスに強いCMRが定番かと思いますが、動画などストリーミングは、ファイルをダウンロードしながら同時に再生をするので映像を途切れなく再生するため、AV対応HDDは「データの分断化」を書き込み時点で抑え、ストリームの書き込みを連続位置に書き込めるよう、書き込み時に調整していくなどの違いがあります。
ストリーム用HDDでも古いタイプより新しいものでは、キャッシュ容量やエラー信頼性、騒音などが改善されているものがありますので、よく特徴や諸元を確認されると良いかと。
AVコマンド対応、ストリームの連続書込みなど、ストリーム用に特化した新しいHDDの使用が良いかと。
書込番号:25148395
3点
うちはIron Wolf使ってます。トラブルなく、おすすめです。
書込番号:25170320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T3600
結論:標記は字数制限のため端折って書きましたので、端折らずに書きますと、
BD-UT3200付属のリモコンの字幕のON/OFFボタンを押しても、BD-T3600の字幕のON/OFFが切り替わりませんでした。
経由と補足説明:どうしてこのことに気づいたか、
BD-UT3200の調子が悪かったので、数日間、以前使っていた予備のBD-T3600を代わりに使用しました。直るかどうか、いつ直せるか、見通しがつきませんでしたので、今もそのままBD-T3600を使っています。録画予約もしてしまったのが継続使用の理由です。
で、今日気付いたのですが、BD-T3600本体のリモコンコードをBD-UT3200に合わせ、BD-UT3200用リモコンの「字幕」を押しても字幕が表示されません。
BD-UT3200はBD-T3600と比べて(私にとって)便利になったのは、リモコンのふたを開けなくても、字幕のON/OFFができることとトレイ開閉の操作ができるようになったことと、録画ボタンを押すだけで「らくらく予約」できることの3つです。本体よりもリモコンの問題ですが、私にとってリモコンの使いやすさはレコーダーの使い勝手に直結します。
新型レコーダー付属のリモコンで、旧型のレコーダーの操作自体は可能のようですが、使い勝手、操作手順はかなり変わってきて、ホームボタンを押してから設定したりする場合が多くなります。
さて、標記の件ですが、BD-UT3200付属のリモコンの字幕のON/OFFボタンを押しても字幕のON/OFFが切り替わりませんでした。
BD-T3600は複数所有していて、1台は現役です。本体に機能の無い「らくらく予約」ができないのは当然ですが、リモコンのふたを開けなくても、字幕のON/OFFができることとトレイ開閉の操作ができるようになったことはなんとかしたいと思い、リモコンは、Amazonで買ったどこかのメーカーのSH-979PAをBD-T3600用に使っています。これだと、前述の2つの操作が簡単にできます。
ボタンの配置や大きさが異なるため、当該ボタンががどこにあったか迷ったり、押しにくかったりしますが、BD-T3600の操作にはSH-979PAを愛用しています。
ちなみに、私の所有しているシャープのレコーダーで一番新しい型は、2B-C20BT3です。これもBD-UT3200同様とても使いやすいと感じています。
なお、BD-UT3200付属のリモコンで、トレイ開閉の操作する際は、BD-UT3200同様にBD-T3600でも可能です。私がよく使う機能の中で「あれ!できない」と気づいたのは今のところ標記の機能だけです。
BD-UT3200付属のリモコンで、二つのボタンを同時に押すとかして、字幕のON/OFFができる方法があれば教えてください。(_ _)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
久しぶりに電源を入れて録画していた番組を見ようとしたら、録画リストが表示されなくなってました。
"設定"からHDD設定を確認するとグレーアウトしており、選択しても正常に動作していないというメッセージが出ます。放送受信や番組表表示等の操作は何ら問題ないのですが、HDDが壊れた可能性を疑い、念のため一度工場出荷状態に戻してみましたがやはり内蔵HDDは認識されません。
ということで物理的にHDDが壊れたと判断し、修理で高額支払うぐらいならということで8Tのベアドライブを購入し換装した後、期待しつつ再度工場出荷状態に戻しました(コレで8Tマシンになると信じて!)が、無常にもHDD設定はグレーアウトされた状態は変わリませんでした。
東芝のレコーダは基本的にHDD換装可能という認識なのですが(実際M4008を8Tに換装してます)実はHDD自体は壊れていなかった可能性があります。
これ以上は修理対応が必要になると思われますが、高額出して修理するのもなぁと思っています。
ということで、たとえ内蔵ドライブが壊れていても外付けハードディスクが録画に使えるなら修理しなくても使えると考えました。すぐ使えるUSBのHDDがなかったので、手持ちのUSBメモリを取り付けると何とか録画できてました。(動作テストではNGでしたが)ということで無駄になった8Tのベアドライブにケースを買って繋いで見る気になってきてます。傷口を広げてしまいそうでチョット不安です。
内蔵HDD壊れたとか、同じような情報をお持ちの方いませんか?
書込番号:25102223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トロのオヤジさん
>内蔵HDD壊れたとか、同じような情報をお持ちの方いませんか?
まだ、その様な事はありませんが。
私も最近東芝レコを購入して、容量の大きいHDDに換装して使用していますが、HDDの故障というより、繋げるリボンケーブルの断線やコネクターの不良ってないでしょうか?
PCで内蔵HDDをよく扱いますが、信号のやり取りをするケーブルと電源ケーブルで分かれていますが、私が扱った東芝レコは、コネクターが電源と信号をまとめ、基板へ繋ぐリボンケーブルが信号と電源を通しているのを見ると、それらの不具合でHDDを認識しないこともあるかな?と思いました。
大容量HDDに交換すれば消費電力も高くなり、そのリボンケーブルで安定できるのか?と。大容量HDD内蔵モデルとの違いは確認していませんが、東芝も6TBモデルがあるので違いを見てみたいです。
書込番号:25102703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひでたんたんさん
確かに有りそうなお話ですね。しかしHDDに直接つながる接点の偶発的な接触不良であれば換装作業で復活しそうだし、ソコが原因なのだけれど接点復活しないようなら汎用ではないであろうパーツ交換が必要になると思われ、また別の場所の不具合だったなら特定は難しそうです。
ということだよなァと思ってたら、気がつくと玄人志向のケースをAmazonでポチってしまってました。
結果?が分かれば報告しますね。
因みに内蔵されていたのと新たに購入したHDDは以下の通りです。
DT01ABA200V(消費電力 アイドル時:3.3W/リード/ライト時:4.7W/スリープ時:1W/スタンバイ時:1W)
WD80EAZZ(アイドル時:4.1W/リード/ライト時:6.2W//スリープ時:0.4W/スタンバイ時:0.4W)
この程度の電力差なら問題は無いのではと思います。
書込番号:25103698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トロのオヤジさん
>この程度の電力差なら問題は無いのではと思います
そうですね。先に6TBへ換装した東芝レコも、1年ほど動作しています。
そして、HDD故障の交換や大容量HDDへ換装するにしても、頻繁にする作業ではないし、本体と紐付けなので初期化したら終了だし。
お役に立てなかった様で。
書込番号:25103867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
故障を直すことはできなかったのですが、取り敢えず決着したのと、チョット驚きもあったので報告です。
本日玄人志向のHDDケースが届いたのですが、思うところあって壊れたと思ってた2TのHDDを収めて外部ドライブとして接続してみました。期待通り接続テストはすべてOKでHDDは壊れていませんでした。が、それだけでなく”再登録しますか”みたいなメッセージが出て、再登録したところ内蔵HDDの時に録画したコンテンツがまるっと現れ再生もOKでした。HDDの接続のインターフェイスが変わるのでまさかとは思ってたのですが嬉しい誤算でした。
かくしてウルトラセブンの4K録画がすべて回収できてチョット気分を良くしたのでご報告まで。
だけど内蔵したママのWD80EAZZどうしよう、、、、、
書込番号:25104861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本日、同様の症状がでました。
以前も1度あったんですが、そのときは電源入れなおしで治ったんですが、今回は治りません。
私もHDDの入れ替えを検討しています。
ちなみにHDDの入れ替え後は何か設定とかは必要ないのでしょうか?
書込番号:25120489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日から全く同じ症状が発生しました。
「東芝DVDインフォメーション」に連絡しろと出たので連絡したところ
「HDDを初期化する操作をしてください」と言われました。
「HDDをそもそも認識してないのに初期化できるのですか?」と聞き直したら
「それでは家電量販店に持ち込み修理に出してください。」の一点張り。
録画しているものが消えるかもだけどそれは仕方がない、東芝に責任はないとのこと。
東芝製品のテレビ、DVDレコーダー、HDDレコーダーと立て続けに故障(テレビは2回も修理に出した)。
もう、今後一切東芝製品を買うことはないです。
HDDの故障とは思えないので、すぐにAmazonで外付けHDDケースをポチりましたw
書込番号:25134344
0点
僕も内蔵HDDが認識しなくなり、外付けUSB-(4T)HDDしか認識しなくなりました。しょうがないので内蔵(2T)HDDを取り外し、USBで外付け接続すると録画した番組が残っていました。おそらく内蔵HDD接続基板が壊れたものと思います。買い替えるのももったいないのでしばらくはUSB端子下段(録再生用)にハブを付けて2つ切り替えして使います。
書込番号:25167327
4点
スレ主様 皆様 はじめまして。私も昨日より録画リストを押しても機器に接続中と出るだけで録画番組が出なくなり、コールセンターに連絡しろ的なアナウンスで終了する事象が発生しました。初期化も何度もしてみましたが、HDDの削除ができませんでしたとアナウンスされ、HDDの初期化自体グレーアウトして選択できない状態です。おそらく皆様と似たような故障なのだと思います。そこでご教示いただきたいのですが、外付けHDDを購入してUSB接続すれば録画先を外付けに指定して今までと同じようにこのHDDレコーダーを使って外付けHDDに録画して視聴しることは可能ですか?内蔵のHDDを換装するような技術も知識もないもので、できるとすれば外付けくらいかと。。。お手数ですがどうかご教授くださいませ。
書込番号:25217511
2点
すみません、とりあえず外付けHDD(JH020IO)を購入して付けたところ問題解消し自己解決に至りました。ありがとうございます。
それにしても東芝の製品の不甲斐なさとコールセンターの悪対応はほんと家電メーカー史上最悪でした。。。
書込番号:25218751
1点
>が、それだけでなく”再登録しますか”みたいなメッセージが出て、再登録したところ内蔵HDDの時に録画したコンテンツがまるっと現れ再生もOKでした。HDDの接続のインターフェイスが変わるのでまさかとは思ってたのですが嬉しい誤算でした。
他メーカ―製ですが、うちのも先日、録画リスト等の全てが突然表示されなくなり、リセットや元電源を抜き差ししたり、新しいリモコンまで買ってあれこれ試しましたが、全然反応がありませんでした。(涙
仕方なく、修理に出す間の代替えで外付けHHDをあれこれ繋いでいた途中で、試しにレコーダーを繋いだら、なんと何事もなかったかの様に元通りに復旧しました。
その後、2週間ほどそのレコーダーを使っていますが、全然不具合はありませんね。
まあ、この先どうなるかわかりませんが・・・。 (汗
書込番号:25221129
1点
度々恐れ入ります。外付けHDDは問題なく稼働したものの今度は電源がONにならない不具合が発生しました。つくづく酷い商品だと思います。もう見切りをつけて他社のレコーダーを購入することにしました。ほんとにもう二度と東芝製品は買いません。
書込番号:25229104
0点
>トロのオヤジさん
初めまして、突然のレスに驚かれたと思います。お許しください。
私のD-4KWH209が2週間前から、以前から不安定だった内蔵HDDの録画リストが全く表示されなくなりました。
延長保証に入っていたので修理の依頼を出そうと思いましたが、HDDの中身全てが消されてしまうので何となく躊躇していた時、本スレに出会いました。
症状が全く同じだったため、早速、玄人志向のHDDケースを購入して外付けHDDとしてトライして見たところ、見事に再登録することができ、長年取りだめした番組を救うことができました。
一言、御礼を申し上げたくて、ご連絡いたしました。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:25855506
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W509
普通に視聴する分には問題ないですがデーター破損の録画物を再生するときにパナソニックのBDプレーヤー(一番安い機種)は割とサクッと再生しますが本機は、いまいちっていうときが出ます。思うに、バッファーメモリーの容量が少ないからではと思う節があります。
価格的に増やせないのかもしれませんがこのメモリー容量はパナソニックを見習ってほしいものです。
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんにちわ、パナはデータ破損の録画データもある程度、再生できるのですか?すごいですね。さすがパナ?
私のレグザ(テレビの方)は外付けHDDの不良で番組の一部がエラー起こしてデータが僅かでも破損すると一切再生してくれません。
現在使用しているDBR-1009Wは幸い一度もそういう事故がありません。
ところでバッファが気になるのは内蔵HDDですか?外付けHDDですか?安い外付けHDDはバッファ少ない気がします。
バッファについてはHDDの仕様に依るはずですが、509の内蔵HDDは確かノートパソコン用の2.5インチですよね。
書込番号:25098243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
今日から始まった、大河ドラマの初回放送。
同時放送のBSプレミアムは定刻通り18時スタートしましたが、前番組で大相撲中継をしているBS4Kでは、放送時間を超えてしまいました。
予約録画が番組表を無事更新され、18時5分より録画スタート。
BS4Kを録画していると大相撲開催中だと「来週も大丈夫かな?」と心配はしてしまいます。
書込番号:25088388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





