このページのスレッド一覧(全12824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 2 | 2021年10月21日 22:22 | |
| 3 | 1 | 2021年10月15日 17:19 | |
| 43 | 0 | 2021年10月6日 00:25 | |
| 2 | 0 | 2021年10月4日 19:32 | |
| 0 | 0 | 2021年10月1日 09:41 | |
| 10 | 4 | 2021年9月30日 15:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T302
こんばんは。
まあテレビを含め、YouTubeが見られる機種も増えたので、ディーガにのせなくとも良くなった
のではないですかね。私はテレビで見る事が多いですね。
書込番号:24405722
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CT401
7年ぶりに5台目を買って頭切れと尻切れがほとんど無くなっていた。今まで4台買ったが頭切れが多かった。同じ番組を2台で録画しても頭切れしたりしなかったり法則がわからなかった。あと4K対応機種はACASでBCASカードを入れ替えてスカパーのオプションチャンネルを録画することが難しくなった。予約登録数は128。4Tあるのに何故増やさないのだろう。不在でdimor予約をよく使うがこれがポンコツでよく固まる。3日位は元に戻らない。その間予約ができなくなるので予約登録数は200位はあったほうがいい。2台はディスク読み取りができなくなり1台はHDが壊れた。長期保証で1回は修理したがそれがもう1回壊れた。HDD交換に5万もするという。原価に比べて高すぎる。8台の外付けHDをみるのは諦めた。DVDレコーダーの2台と合わせて7台。それでもpanasonicを使い続けている。
書込番号:24396383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HDD交換に5万
パナソニック製品は修理費で儲けているんじゃないかと想う今日この頃です。
HDDの容量はあまり修理費に反映しない気がします。
近年はソニーのほうが修理費安いんじゃないかと思うくらい。
500GのHDD交換で25000円でした。
最新機種は未確認。
書込番号:24397108
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T1010
HDDはWD Purple(WD40PURZ)です。
(WD40PURZ-xxAKKYxで枝番がAKKYだったため、AVコマンド非対応版かと思います。)
自分で探した範囲ではT1010の換装情報が出てこなかったため参考になりましたら。
8TBにしなかったのは、普段ほぼALでしか録画しないため、
8TB使う前に録画番組数上限(2000番組)に行ってしまうためです。
5000番組くらいに増やして欲しいですねー。
※あくまでご報告です。HDDの取り替えを推奨するものではありません。
自己責任でお願いします。
43点
UT309の発売から間も無く2年です。
そろそろ4kチューナー搭載でUHD対応のレコが、やっと出るのではないか、出て欲しいと思うのですが、皆さんの予想はいかがでしょうか?
相変わらず、RD5台を使い回していますが、T3007の編集にも慣れたので、東芝さんには頑張って出して欲しいところです。
書込番号:24379111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1354147.html
>トリプル4Kチューナーモデルは4TB HDDの「DMR-4T402」、3TBの「DMR-4T302」、2TBの「DMR-4T202」が用意され、価格はいずれもオープンプライス。店頭予想価格は4T402が14.5万円前後、4T302が11万円前後、DMR-4T202が9.5万円前後。
>ダブル4Kチューナー、シングル4Kチューナーモデルは、それぞれ2TBモデルと1TBモデルが用意された。価格はオープンプライスで、店頭予想価格はダブル4Kチューナーで2TBの「DMR-4W202」が8.7万円前後、1TBの「DMR-4W102」が8.1万円前後。シングル4Kチューナーで2TBの「DMR-4S202」が8.3万円前後、1TBの「DMR-4S102」が7.5万円前後。
書込番号:24369554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
今回のディーガで複数のHDDが使えれば便利なんですが、どうなることやらですね。あとは
もう少しUSB-HDDの容量が増えれば、買いなんですが。
書込番号:24369575
1点
一応パナソニックに確認したところ、ハード的にはDMR-4CW200から特段の変更はありませんとの事
です。一方4kのままのダビングは変わっていません。若干のソフトの変更でした。
ただ現時点としてなので今後の展開には希望しています。
書込番号:24369748
0点
上記リンク先の記事によると、下記の2つの変更点のメリットは大きい。
”ユーザーの声に応え、録画可能タイトル数も従来の3,000から10,000に増加。おうち時間で人気の短い番組なども録り溜めできるようになった。ニーズが高いという早見再生にも対応し、2K/4K放送ともに1.3/1.6倍速再生ができる。4K放送録画番組の1.6倍速早見再生対応は業界初。倍速再生はリモコンの再生ボタンで操作できる。”
書込番号:24369889
4点
>masa2009kh5さん
こんにちは。
録画数が10000までですか、そうなるとやはりUSB-HDDが4TBだと少ないですね。
そもそもディーガは複数のHDDを同時に使えないし、せめて10TBくらいに増やしてほしいですね。
結局は10000番組録画出来ても、録画出来て録画持ち出しファイルを作成すれば5000番組しか
録画出来ません。どこで見たかは覚えていませんが、設定もテレビが不要になるのは良いと思います。
書込番号:24371414
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




