
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 4 | 2021年1月9日 14:44 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2020年11月24日 08:54 |
![]() |
11 | 7 | 2021年1月7日 12:02 |
![]() |
10 | 2 | 2020年11月23日 06:31 |
![]() |
2 | 1 | 2020年11月22日 10:23 |
![]() |
124 | 20 | 2021年8月14日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CT301
4K3チューナーになっただけの、単なる繋ぎ製品は税込み69,800円が購入する最低限の価格です。ろくきゅーぱーはいつになりますか?教えてください。
書込番号:23809254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ビックカメラ・ヨドバシなどが在庫希少な状態なので、値下げは期待できないと思います。最安店は特殊流通の商品であることもあります。
最安値がAmazon取扱い製品であるDMR-4W300がお買い得かと思います。
書込番号:23809292
3点

>マウントたいへいようさん
誰にも分からないですし、可能性が一番高いのはモデルチェンジ前でしょう。
書込番号:23809522
5点

先程LABIでポイント込みの実質価格でですが、ほぼご希望の価格で買えました。
表示が画像の価格でいくらになるのか聞いたら、税込99800円から形だけの下取りで15000円引き、
ポイントが10%にJCBの商品券が5000円分でした。
クレカ利用でもポイントの減額無しでいいとの事だったのでクレカのポイントも2%つくので
全部引いた実質価格で69800円を切っています。
価格交渉は全くしていません。
書込番号:23895898
1点

今日もう一台買おうと思って行ったら、商品券のプレゼントが終わってました。
残念。
書込番号:23897256
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W300
本商品は、家電量販店さんでの販売価格が最近乱高下している印象でしたが、一部中堅販売店さんでは「販売停止」の扱いになっているところが出てきているようです。
もしかしたら「生産終了」間近なのかなと思いました。
念のため投稿させていただきます。
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
サブレコーダーと使用していたこの機種(使用期間9年)の内臓HDDの様子がおかしいので、HDDの換装にチャレンジしてみました。
---------------
まずは、換装用HDDの『WD30PURZ』(約8,000円)とHDDデュプリケーターのLGB-2BDPU3ES(約3,800円)を購入。
次に本体から内臓の『元のHDD』を取り外し、LGB-2BDPU3ESを使用して『WD30PURZ』にコピーを試みる。
ここで問題発生!
『元のHDD』の異常が想像以上で、『WD30PURZ』にコピーが出来ない。
途方に暮れながらも、WEBで「外付けHDDとして登録させれば換装できる」との情報をキャッチ。
一旦外した『元のHDD』を内部に取付直して本体を起動、『WD30PURZ』を外付けHDDとして登録させるように設定画面へ。
ここで再度問題発生!
「外付けHDDは2TBまで」との表示。
『WD30PURZ』は3TBなので登録してくれないようです。
心が半分折れ掛かりながらもタマタマ『余っていた500GBのHDD』を外付けHDDとして登録。
これは無事に登録できたので、本体から『元のHDD』を取り外し、この『余っていたHDD』を本体に交換取付。
この状態で起動できたので「内臓HDDの初期化」を行う。
HDDの状態確認で、取付けた『余っていたHDD』は問題無いことが確認できた。
この『余っていたHDD改め内臓HDD』を取り外し、LGB-2BDPU3ESを使用して『WD30PURZ』にコピーを行う。
今度は無事に完了できたので、『WD30PURZ』をPCに接続し、バイナリエディタのHxDで設定値を書き換えた後に
『WD30PURZ』を本体内部に取付。
(設定値書き換えの詳細ははググって下さい)
起動できたので再度「内臓HDDの初期化」を行う。
HDDの状態確認で、取付けた『WD30PURZ』は問題無いことが確認できた。
(換装後はHDD残量はHXモードで770時間になってます)
---------------
この機種は起動さえできればHDDが逝っても、どうにかなりそうです。
(ここまで手間が掛かるなら、ヤフオクで設定済みHDDを買った方が・・・というのは置いといて)
HDDの取り外し/取り付けに必要な工具はプラスドライバー1本だけです。
※ WEBでは3TBのHDDも外付けHDDとして登録できる(但し2TBのHDDとして認識)との情報がありましたが
私の環境ではダメでした。
なお、取り外した『元のHDD』はPCでイロイロ修復を試みましたが完全にアウト!
残念ながら(録画データを含め)廃棄処分となりました。
ご参考まで。
6点

換装成功、おめでとうございます。
私もDMR-BWT510を使用していますので、大いに参考になりました。
一番の問題は、現在内蔵HDDに録画されているものをどう残すかです。
書込番号:23805918
2点

ありがとうございます。
サブレコーダーということもあり、録画データは諦めました。
気が付いた時には、キーワード録画が全て2分程度しかされていない状況でした。
最終的に取り出したHDDはPCに接続しても初期化すら出来なかったので
この機種はHDD無しでも起動できたのかもしれないですね。
(それであれば作業はもう少し簡単に済んだのに・・・)
物理的な作業は簡単です。
「千円程度のプラモデル」レベルでしょうか。
躯体カバーを外すときの「ツメ折れ」に注意です!
PCに詳しくない方はバイナリエディタが一番の難関と思われます。
HDD換装が自己責任で出来るのは嬉しいですね。
最近のDIGAは換装不可の様で、メインで使用中のレコーダーは対象外です。
(東芝機種は最新機種もHDD換装が可能らしくチョット羨ましい)
現在、容量大幅アップで快適に稼働中です。
HDD換装は自己満足度がかなり高いですよ。
まるしおさん。
ご武運を!
書込番号:23806815
0点

>一番の問題は、現在内蔵HDDに録画されているものをどう残すかです。
簡単な事だ。
まず、USB-HDDに全部退避させた後、換装すれば良い。
換装後に内蔵に戻すも戻さぬも自由。
書込番号:23806904
2点

>terupapy1964さん
その方法だと、おそらく取説データが本体操作では見れないと思います。
PCで初期化する前に内蔵HDDから取説部分のデータをコピーできれば良かったのですが・・・
オークションで売っている物も、殆どが取説データが入っていない物のようです。
でも、使えるようになったのは良かったですね。
書込番号:23815414
0点

night tripperさん
>取説データ
そんなのがあったんですね。
10年近く使用してましたが気づきませんでした。
どちらにしてもHDDは完全クラッシュで初期化すら受け付けなかったので・・・。
おかげさまで換装後は問題なく稼働してます。
ところで、古いので仕方ありませんが今度はリモコンが不調気味で
完全に逝く前に学習リモコン(RM-PLZ430D)に移行して運用中です。
(私は学習リモコンの方が便利で好きなんですが、家族が覚えないんですよねぇ)
書込番号:23825665
1点

この機種のリモコンは耐久性が弱いみたいですね。私は一度買い換えました。最近また反応が鈍くなってきています。
書込番号:23844532
0点

いただいたのですがリモコンの特に戻るボタンが未反応だったので(かんたんリモコンでなんとか戻れる)
リモコンを新調してみました。
TZT2Q011218という、修理品番の共用リモコンです。
もっと安く互換リモコンあるんですが、市内実家で「すぐ使いたく」ヨドバシで2630円でした。
書込番号:23893590
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
《BS日テレ》
石原裕次郎5作特別企画(4K版)
12/28(月)映画「太陽の季節」
12/29(火)映画「狂った果実」
12/30(水)映画「嵐を呼ぶ男」
1/9(土)映画「銀座の恋の物語」
1/16(土)映画「夜霧よ今夜も有難う」
《BS-TBS》
12/4 永遠の名曲大歌謡祭4K
<世界遺産スペシャル4K>
12/20 「メテオラ」 「レーチッシュ鉄道」
12/26 「比叡山」(8Kカメラで収録)
《BSフジ》
12/28 南アルプス縦走2時間スペシャル4K
11/29 映画『ア・フュー・グッドメン』4K
12/6 映画『エリジウム』4K
12/12 映画 『ザ・エージェント』4K
12/27 映画『ア・フュー・グッドメン』4K
《BS朝日》
12/1 4K時代劇「無用庵隠居修行4」4K
12/19 人生、歌がある 生放送4時間スペシャル4K
《BSテレ東》
映画「男はつらいよ」4K 引き続き全作品毎週土曜日放送中
*11/22現在の情報なので、また追加します
6点

毎度ありがとうございます。
普段、ピュア4K番組が少ない民放各局も12月は特別な月ですから番組増えてますね。私的には、歌番組が楽しみです。
今日、気づいたのですが、11月分のキャンディーズの件、正義のカメラさんがせっかく書き込まれていたのに、私がダブって書き込んでしまい正義のカメラさんには大変申し訳ないことをしました。以後、さらに気を付けます。
今回は、BS-TBSの「RAKUEN 三好和義と巡る楽園の旅 #6ニューカレドニア/屋久島&奈良室生寺」が、12月3日(木)よる6:30から放送されます。
このシリーズは、風景写真家の三好和義氏が監修しているため、かなり構図や画質に配慮されている番組で、しかもこのご時世で絶滅危惧に近い水着モデルが出演されることもある番組ですから毎回、欠かさず録画してます。特に去年放送されたアブダビ編はモデルが素晴らしく永久保存版でした。
書込番号:23805133
2点

>ニックネームちゃんさん
BS-TBSの「RAKUEN 三好和義と巡る楽園の旅」は、高画質で目の保養になりますね。
全て録画してありますが、ハイライト版なのが残念です。こういう時こそノーカットで放送してもらいたいです。
書込番号:23805162
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W509
プラス側の渦巻き状の金具の中心部が奥に引っ込むと接触が悪くなり通電しにくなるので、少し手前側に押し出させた方がいいです。あまり引き延ばすと電池が入らなくなるので、ここが肝要ですが。
コスト削減のためではありますが、中心部の奥にプラスチックの突起等でも付けたら、接触不良はなくなると思います。
製作段階では気が付かないかもしれないと思います。
0点

プラス側バネ形状なんですね。
珍しいです。
マイナス側がバネ形状でプラス側は平板形状しか知らないです。
世の中は広いな。
書込番号:23803213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
こんにちは。
D-M210
内蔵HDD: Western Digital WD20EURX
設定直後
残量(DR): 184時間05分(100%)
HDD換装
Western Digital WD80EDAZ
(WDBBKG0080HBKを殻割: 空気封入?)
設定直後
残量(DR): 739時間20分(100%)
残量表示が約4倍となっているので
8T認識したと思います。
安定稼働するかどうかこれからです。
36点

タイトル?数の上限は?
書込番号:23801724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻呂犬さん、
https://cs.toshiba-visual.com/mnul/search_category_list2.php?ec1=7
取扱説明書ダウンロード
からPDFを取得して、仕様を参照すると、
p230
最大記録可能数/登録数/文字数について
番組数2000
とありました。
DBR-M3009 など、他の現行機種と同等ですね。
(通常録画領域への保存番組数の上限は2,000タイトル)
タイムシフトマシン領域は、容量上限までと推測しますが、
動作保証は外付けHDD 6T ですので、
8Tにすると動作が安定しないリスクはあると思います。
書込番号:23801939
5点

>価格探索中さん
モニター販売に当選したのですが、まだ到着していません。
私も、換装を考えていますので教えて頂きたくお願いします。
乗せ換えた後に、設定等はどうされましたか。
使用中のオーディオNASは換装後、特段の設定は必要としませんでしたが、三菱のBDレコーダーは設定が必要なようですので。
無事に成功されたようですのでご教示お願いします。
書込番号:23805302
0点

>虎が好きさん
自己責任となりますが...
(1) 内蔵HDD取外し
DBR-M2008, DBR-M4008, DBR-M3009
での換装経験があれば、できると思いますが、
M-D210では本体手前部分の「重なり」にコツが必要です。
(2) HDD換装後の再設定
取扱説明書p192
すべての初期化
を実施します。
DBR-M2008, DBR-M4008, DBR-M3009
と同じです。
書込番号:23808858
11点

>価格探索中さん
ありがとうございます。
PCは、購入すると片っぱしからSSDに換装してきていますが、レコーダーは経験ありません。
オーディオNASのDELAは、保証も切れていたので開けてみたら何の問題もなくSSDに換装出来ました。
こちらの機種は、重なりとやらを確認してチャレンジしてみようと思います。
勿論、自己責任においてですが。
ダメでもともと精神でと思いますが、現物を見てから決心します。
ありがとうございます。
書込番号:23809626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もWD8T HDD交換しました。
PCのHDD交換の経験があればさほど難しくありません。
ケース開ければ中はすかすかです。
HDDを固定しているフレームにツメが有り、斜め上方に外す必要があります。
再起動し、すべてを初期化して無事、認識しました。
15分もあれば出来ますよ。
書込番号:23818281
7点

>価格探索中さん
>SUPER MEDさん
実際に使用してみると、どうしてもHDDを交換しないと無理と判りました。
8TBで問題ないようですね。
6TBと思いましたが、8TBでやってみます。
いろいろと、ありがとうございます。
書込番号:23819296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格探索中さん
>SUPER MEDさん
無事に換装終了しました。
諸般の事情から、WD6TB青になりました。
外す時は問題なく進みましたが、付けるときに少々手こずりました。
使い易くなり今後が楽しみです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23830397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>価格探索中さん
はじめまして!こんにちは。
自分もD-M210を入手して、HDD増量を考えております。
実施されたあとの状況は如何でしょうか?
また、自分はPC以外のHDD換装は初めてでして、
前述の「重なり」以外にも
このような作業特有のTIPS等あれば、教えて頂けると幸いです。
お願いばかりで恐縮ですが、宜しくお願い致します。
書込番号:23832231
2点

こちらの情報のおかげで、自分も8Tへ換装できました。
ありがとうございました。
6chすべてをタイムマシンにして、AVC中画質早朝3時間のみ除外で20日間録画できるようになりました。
自分も、タイムセールで安かったWDBBKG0080HBK-JESNを殻割りして出てきた
WD80EDAZ
へ換装しました。
D-M210の方で自分が少し戸惑ったのは、
HDDを外す際、変換基板ではなくてバネのようになっているケーブル?状のものを外さなければならないことでした。
変換基板はハードディスクがマウントされている金具に固定されているので、金具を外してからではないと外れないです。
書込番号:23832716
5点

ここの書き込みを見て、自分もHDD換装しました。
ケチってシーゲートの6TBにしました。
全く問題なく稼働しています。
で、HDDとは関係ありませんが、内蔵6チューナーのうち1つは地デジ専用なんですね。
民放BSが5チャンネルなので、それに合わせたという事なのかも。
でも、この地デジ専用チューナーを未設定にしても、他の5チューナーをタイムシフト設定すると、このレコーダーでは通常録画はできないんですね。
DR画質でタイムシフト残せないのと併せて、ちょっとガッカリ仕様です。
書込番号:23838352
3点

モニターで5年保証付きにて購入、年末休みにシステム入れ替えを兼ねて設置しようと思案中です。
皆さんの投稿を参考に換装を検討中、WDBBKG0080HBK-JESN @17,677円の殻割りか WD6TB青 @9,980円(今のところ第1候補)かで悩み中。
WDBBKG0100HBK-JESN (10TB) @18,680円というのもありますが使えるものでしょうか?
書込番号:23844271
7点

自己RESです。 正規品がタイムマシン用にWD20EURX (AV-GP)を使っている必然性を考えると、 換装するなら同じシリーズのWD40EURX か WDなら紫が妥当なんではないだろうか (少なくともWD青は危なくないか)、と考え直しています。 結局結論出せずに純正のままで... になる可能性も大。
書込番号:23847589
0点

>fantagy_papaさん
少し上のコメントのヌシです。
WD6TB青を換装しましたが、現状では問題なく静かに働いています。
だから大丈夫ですよと言うことではなく、私の環境での報告です。
書込番号:23849962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もHDDをWD6TB紫に換装しました。前面パネルをずらしてHDDを押さえている黒いツメを外し、ケーブルを抜くとHDDを簡単に取り出せました。元のHDDは、HDDケースに入れてUSB接続し、通常録画用にしました。
タイムシフト録画4ch、am7:00〜am1:00、画質AFで録画時間約27日となりました。
しばらく様子見です。
書込番号:23861554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

興味深かったので色々試してみました。
<お約束>
これは私の環境でそうなった、というだけ結果です。
ソフトウエア更新で状況が変わる可能性があります。
開けると保証が云々。
■ 内蔵 HDD
2T 0%:184時間 / 75%: 91日-46時間
4T 0%:369時間 / 75%:183日-92時間
6T 0%:554時間 / 75%:275日-138時間
8T 0%:739時間 / 75%:367日-184時間
10T 0%: 91時間 / 75%: 45日-22時間
12T 0%:276時間 / 75%:137日-69時間
■ USB HDD (TSM/通常(DR))
4T 244.5日 / 370時間
6T 367.0日 / 555時間
8T 489.5日 / 740時間
10T 489.5日 / 740時間
12T 調べ忘れた
内蔵の 10T は 1T として、12T は 3T として認識しているようでした。
8T が上限でした。
USB も 8T まで認識している感じ。
私の使っているケースの問題な可能性もありますが、10T が 8T として認識してました。
本体の HDD は 100% をタイムシフトに回せないので、
8T(75%) + 6T×2 とすると、全chの録画日数が揃っていい感じかもしれない。
ちなみに、
2T はついていた WD20EURX
4T は WD GREEN
6T は BARRACUDA 7200.12
8T〜12T は WD RED Plus
です。
書込番号:23862269
27点

換装しましたので報告
seagate SkyHawk ST6000VX001
です。
最近のWD Purpleが、AVコマンド対応してないとの事と
録画系のもので5400rpmのHDDが6TB以下しかないとの理由でこの機種を選びました。
特に問題なく動作しています。
書込番号:23925287
1点

何かあったら、別用途で使えばいいかな、などと思い WDBBKG0080HBK-JESNを先に購入し、殻割りしました。
出てきたのはWD80EDAZ、CrystalDiskInfoで当方確認ではAVコマンド対応の様です。
書込番号:23931135
3点

こちらの情報のお陰で私も8Tに改装してうまく動作しました。ありがとうございます。私が取り付けたのはレコーダー用のSeagate Skyhawkです。本当はWDが良かったのですがレコーダ用の8Tが無かったもので。ちょっと残念なのは最初に搭載されているWD 2Tよりもカラカラと動作音が大きいです。ところで改装前にUSB接続HDDにバックアップしたのですが認識しなくなりました。機種が変わったり修理で基板交換した場合はUSB-HDDが認識しなくなる事は理解していますがHDD交換でもUSB-HDDが認識しなくなるのでしょうか?もし録画データを取り出したい場合はまた元のHDDに戻すしかないのでしょうか?どなたかご存じでしょうか?
書込番号:24288220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





