このページのスレッド一覧(全12824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 4 | 2020年1月22日 18:41 | |
| 9 | 4 | 2020年1月14日 08:33 | |
| 10 | 2 | 2020年1月12日 09:55 | |
| 14 | 1 | 2020年1月14日 19:27 | |
| 1 | 2 | 2020年1月15日 00:17 | |
| 2 | 0 | 2019年12月30日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
>丘珠さん
この機種に外付けHDD付けた方が安くないですか?
書込番号:23184245
0点
>この機種に外付けHDD付けた方が安くないですか?
それを言ったら、殆どのシリーズが当てはまりますよね。
でも、外付けはいくつか制約があるので、
内蔵が大きい方が使い勝っては、いいです。
所詮、選ぶのは購入者です。
書込番号:23184604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どの道2TBでも同じ事でいつかは満タン…
いつかは観ると思って残しておくのだが、観る暇が無い。
ならば容量が少なくとも安価な機種でいいかな。
多少使いに難があるが外付けも出来るしね。
書込番号:23184608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どれだけ大容量のHDDを付けようと、有ればあるだけ無駄に浪費するだけで、結局空き容量はどれでもおんなじになるよ。
書込番号:23184634
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
映像・音声出力HDMI端子(以下映像端子)が「映像+音声」になっている場合、音声出力HDMI端子(以下音声端子)からは2ch音声しか出力されません。
いいかえると音声端子からマルチチャンネル音声を出力するには映像端子は「オート」にしておく必要があります。
以下、苦労話なので読み飛ばしていただいて結構です。
映像端子をTVに直接、音声端子をAVアンプに接続し、ふだんはTVのみで視聴、気合いを入れてみるときのみAVアンプで音声を再生させています。
音声端子の音声が2chになっていることに気がついたのは、本機で子どもに市販BDを見せたのがきっかけです。ステレオで再生されていたのだが5.1chの表示があったのでBDのメニュー画面で切り替えるもAVアンプの表示は2chのまま。他のBDディスク、本機に録画してあったSS表示の番組も、やはりステレオで再生されます。
はじめはAVアンプの設定を疑い、入力設定、SP設定など見直したのですがいっこうに改善しません。本機の再生設定、接続設定も見直しますが、状態は変わりません。
同じAVアンプにつないでいる別のレコーダーで市販BDディスクを再生するも、こちらもステレオ再生(ここはもしかしたら私の思い違いかもしれません)。
これでやはりAVアンプかと思い、ケーブルを交換したりあーでもないこーでもないといろんな接続を試している中で、突然マルチチャンネルで再生できるようになりました。偶然ですが、本機映像端子からのHDMIケーブルが外れていました。
それで本機のHDMI設定に立ち戻り、組み合わせを確認したところ映像端子がオートの場合は音声端子からマルチチャンネルで出力が可能だということを発見しました。
そういう仕様になっているということは、「接続ガイド」も読みましたが確認できません(理解できなかっただけかもしれませんが)でした。
もしかしたら同じ現象で苦労されている方がいるかもしれないので、参考までに報告します。
今思えば私の環境だけで発生する事象かもしれないし、単に故障なのかもしれないですね。
6点
>映像・音声出力HDMI端子(以下映像端子)が「映像+音声」になっている場合、音声出力HDMI端子(以下音声端子)からは2ch音声しか出力されません。
映像+音声に設定した映像・音声出力HDMI端子を接続したTVが対応している音声フォーマットに合わせる形で音声出力HDMI端子から音声が出力されるので仕方ないですね。
コレはSCZ2060の仕様って言うよりも、接続した機器全て映る 聞けるという最大公約数的な動作をするHDMIの仕様ですね。
書込番号:23166180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自己レスですが、「接続ガイド」→「活用ガイド」です。
189ページに書いてあるのがこのことなんですかね?
私にはよく理解できませんでしたが。
書込番号:23167097
0点
なぜそうする必要があるのか理解できるかできないかはともかく
「映像出力端子設定」:アンプで音声を聴きたい場合は「オート(映像のみ/映像+音声)」、テレビで音声を聴きたい場合は「映像+音声」設定、と案内はありますね。
書込番号:23167237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ええ、そうなんです。そこは確認してました。
ただそれはあくまで映像端子からTVに繋いでいるケーブルに音声を載せるかどうかであって、まさか音声端子からAVアンプに繋いでいるケーブルにまで影響があるとは思いもよりませんでした。
出力端子が2系統あって別々に設定できるので、連動してはいないだろうという思い込みでした。
書込番号:23167319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT2000
4K番組を録画中に、録画済みの4K番組を編集し、BD-Rへダビングするとフリーズしたり、そのまま放置すると勝手に再起動してしまいます。
具体的には
「チャプター編集でチャプター削除」
↓
「タイトル部分削除でフレーム単位でCM部分を削除」
↓
「ダビング→ディスク→高速ダビング→HEVC形式でダビング」
↓
ダビング中の進行状況が54%か86%のまま進行状況のバーが止まり、中止を選択しても本体のイジェクトボタンを押してもトレイが出ず、本体電源ボタンを押しても反応がないため、電源も切れなくなります。
そのまま放置すると勝手に再起動し、本体のメッセージに「ダビング中に電源コードが抜かれたため・・・」というメッセージがあります。リセットボタンを押し再起動させるとメッセージは表示されません。
この現象が起きると、ホーム画面から戻るを押しても放送中の番組が映らず(画面が真っ暗)、録画した番組を選択しても画面が暗いまま再生できず、録画中の番組も録画に失敗しています。
ディスクもBD-Rなので使えなくなります。
他のパターンは、BS4KのSHIROBAKO総集編を録画中に、録画したBS4K番組のダイ・ハード3を上記の手順を行い、ディスクへダビング中に他の録画した4K番組を再生していたところ、急に画面が固まり、リモコンを操作しても反応せず、本体のイジェクトボタンと電源ボタンを押しても反応しないため、そのまま放置したところ、勝手に再起動しました。
その後電源をつけると本機のメッセージに「録画中に電源コードが抜かれたか・・・」の旨のメッセージがあり、録画は途中までされず、ディスクも使えなくなりました。
そのあと日付をまたぎ、タイトルは忘れましたが0:00-0:30の4K番組を録画中に再度ダイ・ハード3をディスクへダビングさせたところ、ダビング中の画面のまま放置させたところ、途中で進行状況のバーが止まっていることに気づき、その後上記の同様の現象で録画は失敗、ダビングも失敗しました。
この録画したダイ・ハード3は一度もスキップしたりせず、最初から最後まで見れたので番組ファイル自体に問題はないと思います。
他にも「検索して予約」で操作中にフリーズしたりとまともに使えないので12月21日に家電量販店で購入し、1/7に初期不良として交換しましたが、本日
1/11(土)19:00〜20:54 BS4Kの「BS笑点ドラマスペシャル 初代林家木久蔵おバカスーパースター誕生までの半生」を録画中に、
1/11 BS朝日4K 「沈黙の標的」<吹き替え版> 主演スティーブン・セガール
をチャプター編集とタイトル部分削除をした後BD-RにHEVC形式にて高速ダビングをさせ本機の電源をリモコンで切り、しばらく放置し本機の電源を入れたところ、残り時間86%(残り2分)でフリーズしていました。
挿入したBD-Rは低速で回転しているようです。
完全なフリーズというより、メニュー画面の項目移動はできるが、この現象が起きると本体のイジェクトボタンと電源ボタンを押しても反応せず、リモコンのホームボタンを押しても
放送中の番組が映らず(画面が暗いまま)、本機状態確認からディスクへのダビング中止を選択しても、メニュー画面には戻るがイジェクトボタンが反応しないためどうすることもできません。
ダビング中にBS11の1/11(土)20:55-21:00どるふろ-狂乱編-#3
を予約していましたが、(0H00M)で4秒しか録画されていません。「BS笑点ドラマスペシャル 初代林家木久蔵おバカスーパースター誕生までの半生」は最後まで録画されていました。
他にも本体交換をした日の夜、セットアップし配線も終え番組表取得し、番組を予約しましたが、朝本機の電源を入れたところ、
「録画時に電源コードが抜かれた、停電などにより電源が落ちたもしくは、リセットや本機の動作異常により再起動したため_録画タイトル_は正常に録画できませんでした。」など、新品なのにいきなり録画に失敗し、30分の番組が途中から録画され24分しか録画されていないなど、今までBDZ-AT970TやBDZ-ZW550を使ってきましたが、同じ使い方をしてこのような現象はありませんでした。
録画中など本体に負荷がかかるときは触らないほうがいいのでしょうか?
それとも、このBDZ-FBT2000だけの不具合なのでしょうか?
5点
Panasonicのディーガは重たくなりそうな並列処理をあまり出来ないように制限したり、プログラムも軽めにしてたりで
融通きかないけどわりと安定してるお
SONYやTOSHIBAは録画中にも色々出来たり便利に出来てるけど、色々やらせすぎると軽トラに1トンぐらい荷物を載せて上り坂に挑戦している感じで無茶苦茶だと思うんだお
SONYのレコーダーはユーザー側でやれそうか無理そうか判断して動かした方がいいと思うお
書込番号:23162496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画中触らない方がいいか?
→はい 所詮簡易パソコンです
パソコンだと思って使用してる私みたいな古い人間はディスク書き込みは完全なフリー状態でないと恐くて出来ないと思ってしまいます
最近のパソコンは高性能なのであまり気にしない人が多いのかもしれませんね
Sonyに報告(もちろん任意)してソフトウェアアップデートを待つしかないですね
書込番号:23162689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W200
年が明けてから価格が上昇中ですが、一過性のものととらえても良いのでしょうか?
あるいは、年末の金額が安すぎたのでしょうか?
年末に65,000円を下回ったら買おうと思っていたので、残念です。。。
12点
十分値下がりしてますよ。欲しいと思った時が買い時です。
欲を出しすぎると痛い目にあいます。
書込番号:23168317
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
S-ATA 仕様のジャッパーピン画像です。電源の変換コードがあればS-ATA HDD でいけます。
地デジチュナーの接点に接点復活スプレーすればW 録治る事が多いです。
書込番号:23157306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像添付忘れてました。画像の上が後方になります。ジャッパーピを後方にさしなおせばS-ATA HDD でつかえます。
書込番号:23157328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レポートありがとうございますm(_ _)m
>S-ATA 仕様のジャッパーピン
>S-ATA 仕様のジャッパーピン画像です。
>ジャッパーピを後方にさしなおせばS-ATA HDD でつかえます。
多分「ジャンパーピン」と言いたいのでは無いでしょうか?(^_^;
>地デジチュナーの接点に接点復活スプレーすればW 録治る事が多いです。
「地デジチューナー」だと思いますm(_ _)m
書き込み内容は慌てずに、投稿前のプレビューで確認も出来ますので...m(_ _)m
ちなみに、
>ジャッパーピを後方にさしなおせばS-ATA HDD でつかえます。
については、元々添付して頂いた画像の状態でジャンパーが挿さっているのですか?
画像の下に「SATAケーブル」が見えますが、この状態でも「SATAのHDD」が使えているのでしょうか?
<「後方」というのが、画像で言う「上側」って事でしょうか?既に「SATA-HDD仕様」になっている?
まぁ、開けた人なら判るのかも知れませんが...(^_^;
もう少し、目的や手順を追って書いて頂けると判りやすくなると思いますm(_ _)m
<「IDE-HDD」のモデルを「SATA-HDD」に換装する場合って事ですよね?
実際の「HDDの換装」までの手順については、
https://youtu.be/ekaKGFVpDKQ
が参考になるかも知れません。(SATA-HDD仕様)
<全面パネルの外し方はイマイチ分かり難いので参考になるかどうかは...
動画を見ると、どこを撮影した画像なのか判りますね(^_^;
書込番号:23168957
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z510
視聴中に突然電源が切れたり、リモコンでの操作が出来なくなった際の顛末です。
結果として原因は同じだったようですが、症状は別でした。
・突然の電源断
録画したプログラムを見ていると突然電源が落ちます。
本件については対処方法がなく、電源を再投入するしかありませんでした。
・リモコンが利かない
リモコンでの操作が不能になりました。
本件については、本体の電源ボタンを押しながらリモコンを操作するとリモコンが使用できました。
・対処方法
試行錯誤を行なった結果「瞬時起動」の設定が影響しているようでした。
在宅している時間帯に瞬時起動できるように設定してあったのですが、それを解除したところ前述したような症状は出なくなりました。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








