
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2019年11月25日 13:54 |
![]() |
41 | 14 | 2019年12月22日 14:56 |
![]() |
51 | 22 | 2019年11月28日 20:09 |
![]() |
6 | 1 | 2019年11月19日 21:22 |
![]() |
12 | 1 | 2019年11月18日 21:10 |
![]() |
51 | 4 | 2019年11月15日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000

私は購入した製品や購入予定の製品の問い合わせに使います。
自動回答ではなくオペレーターに問い合わせると質問の回答がしっかり理解出来るまでやり取りが出来て、電話と違ってメモを取らずに履歴が残るので便利です。早朝から深夜に自分のペースで問い合わせが出来るのが良いとおもいます。
電話だと受付時間が合わないなど待ち時間すらもったいないので忙しい社会人にはいいサポートです。
書込番号:23068843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
大した内容ではなさそうですが、一応情報です。
■放送スケジュール
2019年12月1日(日)13:00〜21:00 ※22:30〜23:00 フィナーレ第2部
[各放送局のコラボ番組と放送時間]
13:00〜14:30 BSフジ 「BSフジLIVE プライムニュース」
14:30〜16:00 BSテレ東 「徳光和夫の名曲にっぽん」
16:00〜17:30 BS朝日 「お笑い演芸館+」
17:30〜19:00 BS日テレ 「のとく番」
19:00〜20:30 BS‐TBS 「吉田類の酒場放浪記」
20:30〜21:00 BSフジ・BS朝日・BS日テレ・BS-TBS 「フィナーレ4局同時サイマル放送」
22:30〜23:00 BSテレ東 「フィナーレ第2部」
尚、昨年12/1に放送された
BS4K放送開始記念・民放4社共同企画 「 大いなる鉄路16,000km走破 東京→パリ行き」が再放送されます。
NHKは、11/30と12/1に「アフリカ サファリツアー」を現地から生中継します。
民放映画情報
「バイオハザードW」が、11/30にBS朝日で、ピュア4K放送されます。
17点

>mmlikeさん
お久しぶりです。
例年通り仕事が年末進行で、価格コムは時々チェックしてますが、毎度の情報提供感謝いたします。確かに開局1周年記念番組の割には物凄く微妙ですが、それが分かっただけでも安心でございます。NHKのBS4Kは期待して良いのかもしれませんね。
例えばBS4K -161chの「RAKUEN 三好和義と巡る楽園の旅」のように各局で保有しているトビキリの高画質コンテンツでも提供してくれると面白いのですけど‥特に若くてキレイでスタイルの良い水着の女性が出てくるコンテンツとか期待してますが‥
今、話題のエリカ様もフジテレビ ビジュアルクイーン2002に選ばれ、BSフジ黎明期の「水着でハイビジョン」と言う番組では健康的なビキニ姿で出演されていましたが‥当時とは、隔世の感がありますね。https://www.youtube.com/watch?v=pU7n6ZKFPiQ
書込番号:23061346
1点

>ニックネームちゃんさん
お久しぶりです。
民放の4K放送はなかなか増えませんね。4Kの制作費は2Kの倍以上かかるそうです。
評論家の麻倉怜士氏が、放送界の講演で「ヤル気のない民放4K放送は廃止、かわりに民放総合4Kチャンネルと民放総合8Kチャンネルをつくるべき」と提案したそうです。
映画情報の追加です。
27日BSテレ東で「ライフ」(2017年 米)がピュア4K放送されます。
NHKBS4Kの映画は、12月も再放送ばかりのようです。
書込番号:23061568
4点

追加情報です。
映画「ジュマンジ」12/1 BSフジ
映画「ピクセル」12/22 BS日テレ
(いずれもピュア4Kです)
12月のNHKBS4Kの新番組
海外テレビドラマ「薔薇の名前」 全8話
https://www4.nhk.or.jp/bara-4k/
書込番号:23062621
4点

mmlikeさん
情報、ありがとうございます。
「ピクセル」またやるのですね。
パックマンが懐かしかったのですが、前回は帯域削減後のBS日テレでした。4Kでどのくらい変わるのでしょうね。
書込番号:23062657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネームちゃんさん
それだとスカチャン4Kで何度も放送している「ビキニクライマー」なんかは良いかもしれませんね。ビキニの若い女性の方々が南の島でネイチャーロッククライミングをやるという番組です。ロッククライミングの方は結構本格的です。
書込番号:23063209
3点

>新・元住ブレーメンさん
>それだとスカチャン4Kで何度も放送している「ビキニクライマー」なんかは良いかもしれませんね。ビキニの若い女性の方々が南の>島でネイチャーロッククライミングをやるという番組です。ロッククライミングの方は結構本格的です。
情報提供ありがとうございます。
今ではネットでどのような映像も入手できますが、こと4Kとなると限られていますので良いコンテンツがあれば、それだけでスカチャン4Kに加入しても良いかもしれませんね。ちなみに筋肉質のほうは苦手でお肌が白くてぽちゃぽちゃっとしたのが好みです(汗)
書込番号:23066203
1点

お久しぶりです。新しいスレッドを立てるまでもないような案件で、ただのボヤキですが‥
先日BS1で録画しといたNHK杯フィギュア「エキシビション」を、本日、チェックしたら上位入賞者は出ないまま録画が終了してました‥全ての競技を逃さず録画したつもりですが、最も楽しみにしていた場面を録り逃がしたので、それなりにショック!です。
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi?area=001&type=0&date=2019-11-24&tz=afternoon&mode=4&f=his
リンク先の番組表のとおり、BSと地上波の双方をチェックしとけば、後半の演技も地上波で録画できたかと思いますが、「今回はBS1で全部録画できるハズ」と勝手に勘違いしたのは全て私の不徳の致すところで、BS1の55分間で全部、放送できるのかと疑念を持つ必要がありました‥
が、率直に言って、一つの番組をBSと地上波で時間的に分割するのは、是非、やめて欲しいと思いますし番組表の案内文で「後半は地上波放送」と注意喚起をして欲しかったですね‥(涙)
書込番号:23073429
3点

>ニックネームちゃんさん
今回の放送は、総合TVとBS1とBS8Kでの生中継でしたが、確かに分かり辛い編成でしたね。
分かりやすい放送予定表があったのですが、もう見れなくなっていました。
因みにBS8Kは全て生中継で放送されました。
30日(土)午後4時20分-午後6時00分 総合TVで「総集編」が放送されます。
書込番号:23073512
3点

>mmlikeさん
さっそくの返信ありがとうございます。総集編に期待しますが、4Kでもダイジェスト版を再放送してほしいですね。
ところで8Kでは生放送を全て確実に録画できましたでしょうか?
これほど4Kと差別?されてしまうと、8K導入も真剣に検討したいのですが、mmlikeさんも書き込まれているスレッドを拝見すると、現状では機器の安定度(完成度?)が4K以上に厳しいようで現状では躊躇せざるを得ません。
やはりパナかソニーが本格的に8Kに参入しないと活性化しないと思いますが、2020年7月24日から8月9日までの東京五輪まで、残り期間がほぼ半年くらいになっての現在の状況ですから、8Kの本格普及は絶望的で、4Kですら微妙な印象です。
書込番号:23074062
1点

>ニックネームちゃんさん
>>4Kでもダイジェスト版を再放送してほしいですね。
ところで8Kでは生放送を全て確実に録画できましたでしょうか?
USB-HDDへの連続録画時間が最大6時間なので、放送時間が連続8時間以上のため、手動で操作する必要はありました。
予約録画だと6時間で停止でした。その後回避方法の裏技はわかりましたが、自分にとっては保存する程の番組ではないのでもう消去済みです。
>>現状では機器の安定度(完成度?)が4K以上に厳しいようで
アップデートで改善はされてはいますが不十分です。もう少し待った方が良いと思います。
先日、東芝が8KTV開発中と報道されましたが、発売は来年春以降でしょうか?
ソニーは海外で発売(8Kチューナーなし)しましたが、国内発売はどうでしょうか?
パナも8KTVや8Kチューナー内蔵レコーダーを東京五輪までには発売するかも。
ピクセラは8Kチューナー開発中のようです。4Kチューナーと共通点が多く、1チップ化してコストダウンできれば
発売するのではないでしょうか。
そう言えば、8K用のHDMI 2.1規格は決まっているものの、まだメーカー間の合意ができないようです。
書込番号:23074189
2点

>mmlikeさん
>ピクセラは8Kチューナー開発中のようです。4Kチューナーと共通点が多く、1チップ化してコストダウンできれば
発売するのではないでしょうか。
4Kチューナーと同程度の低価格帯でリリースすれば地雷覚悟?で楽しみたいのですが、
仮に10万円近い価格なら、さすがに地雷を踏まされるのは勘弁してほしいですね‥(汗)
書込番号:23076872
1点

>ニックネームちゃんさん
>>4Kでもダイジェスト版を再放送してほしいですね
NHK杯フィギュアのハイライトが、BS4Kでも放送されます。
20日(金) 22時〜女子 23時〜男子 各60分です。
書込番号:23091126
0点

>mmlikeさん へ
12月20日にて2020年1月「NHK」の“4K-101”チャンネル月間プログラムが追加更新されましたが、
こと『映画』に関しては、ガッカリを通り越して絶望的です。
すべて今までの再放送(再々放送?)のオンパレード・・・私自身の気持ちも萎(な)えてしまいます。。。
NHK-BSチャンネル再編が行われる事も決定事項。これではますます【4K放送離れ】に拍車がかかりそうですネ。
書込番号:23122157
1点

>夢追人@札幌さん
そうですね。年末年始の目玉に期待したのですが・・・
BS8Kで放送された「2001年宇宙の旅」や「マイ・フェア・レディ」を
せめてBS4Kでも放送して欲しいですね。
書込番号:23122510
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000
購入の参考にするために今月も購入。
パナのDMR-4W400は今月号でも取り上げられておりランク1位ですがFBT-400は今まで掲載は0回ですが4位 SONYは積極的に売る気がるのだろうか?
パナとの比較はハイレゾ対応。
E-ONKYOからダウンロードして音楽楽しんで 音のよさを感じているので決めようと思いますが パナとの互換性が無いとかの投稿があり 悩んでいます。
弟がパナを所有。
3点

そういえば 今月号225+33(クオリティーチェック)で258P 1320円
2017年夏のベストバイ 226+48(クオリティー)で274P 1080円
余分な分が増えていますね。
パナとSONY比較した記事掲載されていると思いましたが、AV REVIEWはまだ刊行してるのかな?
長いこと買ってない。
書込番号:23057644
3点

AV REVIEW休刊です。
出版全体が斜陽、本屋も消えてます。
書込番号:23057691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾ対応ってもあんな面倒くさい転送方法で使いたがる人もそんなに無いとおもいますけど。
書込番号:23057722
0点

>あいによしさん
.>>AV REVIEW休刊です
休刊ではないですよ。隔月間になっています。
雑誌は情報が遅いので買いませんが。
書込番号:23057949
2点

mmlikeさん、こんばんは
>隔月刊
それは失礼しました、年始めで休刊の話があったと思いましたが、隔月になりタイミングずれで見かけなくなったのかもしれません。
書込番号:23057978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%85%83%E5%87%BA%E7%89%88
AV REVIEW誌は今年初旬に休刊になっている。
HiVi誌は楽天マガジンに入っているからタブレットPCで読んでいる。
書込番号:23058079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり休刊みたいですね、ほどほど中身が濃くて年間購読とかしてましたよ、郵送費込みで1割引だったかな。
書込番号:23058163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あいによしさん
失礼しました、私の勘違いでした。
Hi-Vi誌の売り上げも下がっているでしょうかね?
私はヤフープレミアム会員なので、Hi-Viは電子版で無料で読んでいます。
書込番号:23058294
3点

>鈍才かばどんさん
私はレコーダーでは音楽を聴かないので、音質の比較はしませんが、ファイルの取り込みはFBT4000がウェブブラウザ経由でドラッグアンドドロップで音楽ファイルを転送でき、4CW400より簡単です。一方でFBT4000はCDからのダイレクト取り込みができず(再生はできる)、必ずPC経由になります。パナはCDからの取り込みもできます。
4CW400はe-Onkyoで購入したハイレゾファイルを勝手にダウンロードしてくれる機能もあります。
書込番号:23058897
2点

そこなんですよね。
音楽機能が購買意欲の決定打ではないですが、
せめてUSB経由で取り込みが出来て、外付けHDDに保存も可能でスマホ等にワイヤレス転送可能なら、
わざわざテレビを使って聴かないとしても容量を少し割いて(ハイレゾが幾らか有るっても家の音楽ファイルは100〜200GBの間くらいだし)でも音楽取り込もうかという気にもなりますが、
素人にはややこしい転送のしかたで、、映像視聴と排他ですが、聴きますか?なら、
別に。
という気にしかならないですもんね。
書込番号:23058946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

未だに御用評論家と出版社と家電量販店と家電メーカーが結託した雑誌が売られているんだね。
書込番号:23058979
4点

HiViは地域にもよるが、図書館でも扱ってて座って読めるから
買うまでもないね。
書込番号:23063839
0点

買ってあげましょうよ。
書込番号:23064007 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「正しい評論」と「よいしょ記事」と「広告(10頁掲載の場合記事と勘違いする)」を見極めてね(^^♪
書込番号:23064128
4点

見極められるレベルまで調べた人は
こんな雑誌読んでも答え合わせにしかならない
書込番号:23064425
2点

デジタルになってからはこんな雑誌必要ないんじゃないの。
好みで買えばいいし、映像は同じ、雑誌にするには情報がなさすぎ
価格コムが有れば十分。
書込番号:23065726
1点

ソニーが数年前刷新したレコーダーで不具合祭りをやらかした時も雑誌メディアは殆どその事を扱わなかった。
書込番号:23065754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸
「特選街」も同類です。
書込番号:23066144
1点

HiViは、実際に購入した機器などが掲載された場合などは、購入しますね!
記念になるし。
書込番号:23069990
1点

「HiVi」で一番役立ったのはM/Nコンバーター(SONY/Panasonic/TOSHIBA)3機種:55,000円の比較テスト記事だった。
書込番号:23075505
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SeeQVaultHDDへのディスクムーブバック番組の移動(どうやらシナビアチェック付) |
BSのLANダビング番組。DLNA視聴も以降のLANダビングも不可 |
SeeQVaultでの書き戻し、お出かけファイルともムーブ可にはなるが… |
お出かけファイル付き(レコーダー上ではDRだが、この時点で長時間化) |
まあ小ネタですけど、SeeQVaultHDDを使ってみて気づいた隠れた利点を検証してみました。
基本的な環境としては
ZT2000で登録したSeeQVaultHDD
それを前面USB端子に接続してSeeQVault運用をしているZT3500です。
実際ZT2000は今回の検証に全く絡んでませんが、
理由はたまたまその環境で気づいたからということと、敢えてZT3500で検証することで通常外付けHDDの運用と誤認がなく、
登録が無い別機種でも利用できる事象であることを証明するためです。
それとSony機はそもそもDLNAクライアント機能も通常のLANダビング機能は持たないので、それらのことはウチの環境だとVAIO TVwith nasne(PC TV PLUS)向けの運用となります。もしかしたら他のレコーダー視聴ソフトでも有効かもしれません。
前置きはこれくらいで本題ですが、
Sony機に別機種からBDを使ってムーブバックすると移した機種では以降DLNA視聴やお引越しダビング以外LANダビングが出来ないという制限がつきます。
この制限はSony機独自のお引越しダビングを何回繰り返しても有効なようで、SeeQVaultHDDへ初回ムーブの時にはシナビアチェック付き等速ダビングになります。
ところが、これを再び内蔵HDDに書きこ戻すとその機種で録画した番組となんら変わらないかのようにDLNA視聴もLANダビングもできるようになります。
ところが、以前からお出かけ転送ファイルを作成することで同じようなことができることが分かっており、実際ディスクからのムーブバック番組は同じようにDRでネットダビングも出来るようになりました。
ここまででは際立った利点とは言えないのですが、さらに話の続きは合って、
ディスクムーブバック番組とは別にCSやBSのLAN録画、LANダビング番組も同じように制限を受け、お出かけファイルを作成してもDLNA視聴こそ出来るようにはなるものの、LANダビングはVAIO TV with nasneには強制的に長時間番組として劣化ムーブされてしまいます(お出かけファイルのみでのムーブ?)
E系以前の機種からではお出かけファイルを作成してもLANムーブ自体不可でした。
しかし、SeeQVaultHDDへムーブ、内蔵への書き戻しをすると、これも先に試したディスクムーブバック番組と同じように何の制限もない番組として生まれ変わります。
これでVAIO TV with nasneから対応機種にはアップロードダビングも可能となるので、
元の機種への再ムーブも、お引越しダビングに対応する以前の機種にもムーブ出来るメリット(ET2000以前は最初から不可)も生まれます。
また、お引越し機能を持つ機種でもZT2000の世代以外は同じ世代や前年度のモデルにお引越しダビングは出来ないので(つまり最新機種にお引越ししたら次の機種を買うしかお引越しは出来ず、引き戻す形でお引越しは出来ない)それを補うことにもなり、録画番組のバックアップ体制も幅広く柔軟性が増します。
このようにディスクダビングやLANダビング番組をいつでも機能制限が無いように浄化?出来るようになるのはなかなかのメリットではないでしょうか?
4点

せっかくスレ立てしたので有効活用するために、基本的な使い勝手と追加情報を少し。
登録外のZT3500を使っての検証はあらかた終わったので元々の登録先であるZT2000に挿し戻して使い勝手を検証してみました。
登録先の機種であれば後面USBで使うときは通常のHDDとほぼ変わらない使い勝手で、当然内蔵HDDとの一括に録画番組リストに表示されますし、ダビングカウント保持したまま本体HDDとやりとり出来ます。
DLNA配信もネットワークダビングも可能です。
ただ、他機種から入ってきた番組は対応が別れるようで、ダビングもDLNA配信も制限されるようです。
しかし、ここでも上記スレのテクニックが利いてきて一旦内蔵にムーブしてまた戻すことで後面USBに繋いだままでも制限が解除された運用が出来ます。
前面USBに挿して運用するときは他機種と同様に別枠扱いで、一括録画番組リストから外れますし、ネットワーク経由の機能は使えませんし、外部からも見えません。
視聴方法も、アップデートで対応したZT2000は視聴>録画番組を視聴するから選択ダイアログで前面HDDを選ぶ、
初めから対応しているZT3500やFT3000は専用のアイコン(タイル)から直接入ることで前面USB専用録画リストに入れます。
意外と勘違いでしそうですが、登録機種なら前面USBであってもダビングカウント保持したままのムーブが出来ますので、録画データの格納先としてはそれほど不利な点は無いですね。
実際使ってみて使い勝手に普通に癖が少ないと判ったのが個人的には大きな収穫で、USBハブを利用した複数台接続が出来ないSONY機では貴重な第三ストレージとして機能するのが実は一番大きな利点な気もします。
付け換え運用はオマケ、もしもの保険と考えてでも対応各機に一つずつ配置しようかな。とも考えるくらいです。
普通のHDDよりは割高ですが、思ったより使い勝手の敷居も低く、単純に便利ですよ。
それと、Z系はUSBの抜き差しメニューが無いので、スタンバイモードをバランスにして(SeeQVault運用する時はクイック起動は諦めたほうがよいです言うほど変わらないし)電源を切り1分待ってから抜き差ししてください。
FTからは外付けUSB設定に取り外しメニューが追加されました。
書込番号:23057684
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
ヨドバシでもポイント引いたら価格.comと同額ですね。
発売から半年ちかくなりましたが新型登場でしょうか?
4Kトリプルチューナー搭載を期待します。
書込番号:23048763 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

条件次第ですが、価格コム最安値店よりもポイントで良ければyahoo!ショッピング(コジマ、ヤマダなど大手)でPayPay使った法が安いですよ。
書込番号:23055528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C05BW1
半年ほど前に東芝のこの機種とほぼ同じ価格のものを購入したのですが、その前に使っていたものと明らかに使い勝手が悪くなっていた。
まあ、価格が安いので仕方が無いのかも知れないけれど、編集が以前とは一変していてがっかりというわけです。同じメーカーなので一番面倒な編集については変わらないのでは無いかと思っていたのだけれど、これが大間違い。こんなことなら他のメーカーの方が良かったと悔やんでいるところです。
また画質についても古いものと比べると設定がおおざっぱな感じがするのと、ソニーのビデオと比べると明らかに画質が良くない。
ソニーのビデオは編集がものすごく大変で、画質は良いのだけれど編集が面倒すぎて買い換えの対象にはならなかったのに、今回買い換えたのは限りなくソニーに近い編集方式で、これならソニーの方が良かった。
更に、一番嫌なのは時計がなくなったこと。時計自体は無くてもかまわないのだけれど、時計がなくなったことで時間の表示がなくなってしまった。録画した番組を再生している際に、今どのくらいの所まで来ているのかが全くわからない。以前は時間が表示されていたので、番組の半ばまで進んでいるのか、もう終わりに近いのかが一目でわかったのに、今はそれが全くわからないのでとても不便を感じているのですが、この機種の場合はどうなのか。価格が安めのものは皆どのメーカーも時計などはついていないのか。
編集方式の面倒さについては人それぞれで感じ方が違うとは思いますが、実際に使っている人のご意見をお聞かせ頂きたい。
25点

>半年ほど前に東芝のこの機種とほぼ同じ価格のものを購入した
半年ほど前に、購入したのは、東芝なのだな?
で、その東芝の機種とやらは、2B-C05BW1と、ほぼ同じ価格
という事なのだな?
型番は、一体、何なのだ?
謎解きをしておる暇はない。
何故、ズバリ型番を書かん?
>その前に使っていたものと明らかに使い勝手が悪くなっていた。
半年前に購入した東芝は、
さらにその前に使っておった東芝より悪かった
という事なのだな?
その前に使っておった東芝の型番は、何なのだ?
>この機種の場合はどうなのか。
2B-C05BW1 は、どうか?
という事だな?
書込番号:23046787
9点

>以前は時間が表示されていたので、番組の半ばまで進んでいるのか、もう終わりに近いのかが一目でわかったのに、今はそれが全くわからないのでとても不便を感じているのですが、この機種の場合はどうなのか。
取説の35〜36Pを見れば、
本体前面の表示類は、ランプしか記載が無い故、
文字や数字での表示は、無いと推測される。
確認でサポセンに訊いてみた。
やはり、時間表示は本体前面には無い、という回答であった。
>価格が安めのものは皆どのメーカーも時計などはついていないのか。
価格云々ではなく、時代の流れ&メーカー判断であろう。
上位機種でも同じとの事だ。
スタッフ談では、2年くらい前からこの仕様だと。
全メーカーがそうかは、判らん故、
可能な機種があるか、情報を募ってみれば良い。
>編集方式の面倒さについては人それぞれで感じ方が違うとは思いますが、実際に使っている人のご意見をお聞かせ頂きたい。
所有者からのレスがあれば良いが・・・
書込番号:23046926
9点

4B-C20AT3を使っています。
まず時計については時代の流れとしてはなくなりつつあるようです。
昭和の時代は明るい蛍光灯の下、明るくテレビを見ていたのでしょうが、今は部屋を暗くしたり、ダウンライトにしたり、プロジェクターも多くなり、数年前から表示は嫌がられたり、どうしたら暗くできるのか? これ以上暗くしたい。眩しい。等の書き込みが少なくありませんでした。
私も暗くしたり、照明を完全に消したり、プロジェクターで見たりもするので、明るいのは邪魔と感じる部類です。
節電タップのスイッチの電気も大概嫌いです。特にLEDは。
またテレビも大画面になったので試聴距離が遠くなり、仮にカウンターがあっても小さく見えません。
現行機のHDDとBDのライトも伝統を守っているんでしょうが正直邪魔です。「あれ?これってBD?」なんて考えるシーンなんてありません。
どうしてもならBD読み込み中だけ、BDランプで良いと思います。
編集については個人的には不満はありません。
一通りの機能はあるし、そこまで精度は気にしないし、精度詰めるならPC使います。
元々はパナソニックのレコーダーしか眼中にありませんでしたが、なんとなくシャープで冒険したくて前述機種を購入しました。
でも買って後悔しないように、実機は触りましたね。
最近は家電店行っても大型でなければモック(中身空っぽの外側だけの箱)しか無くがっかりしましたが。
元々東芝は編集機能がマニアックで優秀なのでそのなごりがスレ主様の好みだったんでしょうね。
そう思うとパナソニックは実力はさておきUIは超ダサいですよ。(笑)
まぁ、時代にあったコスト・無駄カットの賜物と思うしかないですね。
リファレンスVTRデッキを20万で買ったのが懐かしく恐ろしく思います。
書込番号:23047814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>彙襦悶躱脛さん
本体前面の表示類は、ランプしか記載が無い故、
文字や数字での表示は、無いと推測される。
確認でサポセンに訊いてみた。
やはり、時間表示は本体前面には無い、という回答であった。
ご親切にどうも。
シャープとしては、東芝同様に時計を設けないと言うことですか。
>価格が安めのものは皆どのメーカーも時計などはついていないのか。
価格云々ではなく、時代の流れ&メーカー判断であろう。
上位機種でも同じとの事だ。
スタッフ談では、2年くらい前からこの仕様だと。
全メーカーがそうかは、判らん故、
可能な機種があるか、情報を募ってみれば良い。
と言うことなので、各メーカーを見てみると、ソニーは前面に数字らしきものがあるので、少なくともカウンターはありそうな感じがしました。
パナも全面に数字が表示されていたので、多分番組の進行具合くらいは表示してくれそうな気がしますが、問題はどちらのメーカーも個人的にはあまり好きでは無いと言うことがあるので…。
>偽業界人さん
まず時計については時代の流れとしてはなくなりつつあるようです。
昭和の時代は明るい蛍光灯の下、明るくテレビを見ていたのでしょうが、今は部屋を暗くしたり、ダウンライトにしたり、プロジェクターも多くなり、数年前から表示は嫌がられたり、どうしたら暗くできるのか? これ以上暗くしたい。眩しい。等の書き込みが少なくありませんでした。
私も暗くしたり、照明を完全に消したり、プロジェクターで見たりもするので、明るいのは邪魔と感じる部類です。
なるほど。
しかし、余計なお世話かも知れないけれど、昭和といったようなことではなく健康番組に登場してくる目医者は必ず部屋を暗くしてテレビを見ると目を悪くすると言いますよね。暗い部屋でスマホを見るのもだめだと。
>またテレビも大画面になったので試聴距離が遠くなり、仮にカウンターがあっても小さく見えません。
私はたいして大きくないテレビで見ているので、これまで使っていたビデオではカウンターはよく見えていて、1時間以内の短い番組はあまり気にしないのだけれど、2時間や3時間番組となると最後まで見るかこのあたりでいったん止めて他のことをするかを頻繁に見て判断していたので、これがなくなるとすごく不便さを感じるわけです。
まあ、我が家にある最新機種では一時停止にするとテレビの画面に1秒ほど棒グラフのようなものが出るのだけれど、確認する前に消えてしまう。これもいらいらをつのらせるだけ。一時停止にしている間だけは棒グラフのようなものを出しておいてくれても良いのじゃないのか、と思うけれど、あなたのように目障りだという人もいるので、すぐに消すようにしたのでしょうね。でも、中高年にとっては、短時間で素早く棒グラフで判断するのは厳しい。
>編集については個人的には不満はありません。
そうですか。でも、シャープには高級機でもカウンターは無いと言うことのようなので、追加購入の対象にはならないことがはっきりしました。
ソニーは数年前に買ったのが既にあるので、対象外。となると、カウンターがあるのはUIがダサいパナしかないことになる。パナは昔から万人向けをポリシーにしているので、最後まで時計は残すでしょうね。でも、これまでさんざん痛い目に遭った記憶が残っているので…。
もう、困ったとしか言いようが無い。
書込番号:23048580
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





