このページのスレッド一覧(全12824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2019年12月19日 16:38 | |
| 5 | 0 | 2019年12月16日 18:39 | |
| 2 | 1 | 2019年12月14日 20:56 | |
| 3 | 2 | 2019年12月14日 17:13 | |
| 9 | 10 | 2019年12月10日 20:01 | |
| 8 | 0 | 2019年12月8日 09:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1050
SHAPPの2012年製のブルーレイ7年利用してますが、毎日録画は1〜2時間録画の週2日4時間くらい再生に利用してますが未だに壊れてないです。今までに一回も掃除したことなく、この前念のためとネジ外し本体を開けてファン回りを掃除機で吸いました。
2016年製?パナソニックのブルーレイは今年壊れました。そっちの方が利用頻度少なく2、3日に1時間くらいのを録画して、タブレットに飛ばすってくらいなので、利用少ないのに電源入らずで壊れました。有償だったので新しく購入しましたが。
書込番号:23115604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
具体的にどこが壊れましたか?
HDDならば納得の壊れ方です。
レコーダーですよね?
書込番号:23115911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2016年製のパナレコーダーが壊れて、
1050を買ったということですね。
書込番号:23115926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いおりじょさん
逆に利用が少ないと 電源系は壊れやすいのかな。
書込番号:23115934
0点
まぁ運もあるでしょうね。
うちの2010年モデルのDIGA(BF200)、まだ生きてます。(ほとんど使ってないけど)
その前のアナログ機もHDDの録画データ見ることもできてます。
個人的にはHDDは2年で寿命と考えてます。それ以上使えればラッキー程度でね。
書込番号:23116114
0点
おらんちの2011年に買ったBRT300は、毎日にするとたぶん1時間以上、ずっと使ってますけどまだバンバンです。
シャープは、昔は良く壊れたけんど、近頃(10年〜15年)は丈夫になったみたい。
パナソニックのタイかどっかの国製の大きなテレビに付いてきたリモコンと、PCモニター用に買った小っこいテレビは、多分、、、1年半か2年くらい???双方、直ぐに壊れました。
手持ちのに限れば、おらんちの場合、古い国内製のは壊れませんね。
書込番号:23116721
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z620
TV等の配置換えの為、奥行きの短い当機を安く入手出来たので、実験をしてみました。
元の1TBでの録画時間は、91時間45分の表示ですが、手元に有った4TBにして初期化したら369時間の表示になりました。
ソフトのバージョンは最新の1.00.15です。
今は元に戻していますので4TBでは1番組のみ録画・再生の実験でした、ご参考まで。(HDDは3.5"です)
5点
Blu-rayレコーダーのDVDのトレイが開かなく
なった場合は自分で補修出来ますでしょうか
ボタンで開閉の信号が出るのがダメなのか
バネがダメなのか、DVDプレイヤーの電源
がダメなのか原因は不明ですが、メーカーで
補修する場合は大部値段が掛かると思うので
メーカー補修はしない予定ですが、直る方法
等は?
書込番号:23107058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャープ レコーダー ディスク 取り出せない
で検索すると以下のページがヒットしますが、これはもう試しましたか?
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/bd/solution/bd_diag07.html
書込番号:23107136
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20BT3
>I/O DATA HDCZ-UT4KC 4TB グリーン購入法 ¥15,400
>I/O DATA HDCZ-UT6KC 6TB グリーン購入法 ¥33,500
>I/O DATA HDCZ-UT8KC 8TB グリーン購入法 ¥38,900
前機種でも対応していたかは分からないですが、外付けHDD 8TBの対応製品も出ていますね!?
しかし、4TBの値段と比べるとまだ割高です…
テレビには2K用と4K用の端子両方がありましたが、このレコーダーには外付けHDD用端子は一つしかないので、2K用SeeQVault対応HDDと4KSeeQVault非対応HDDをUSBハブで対応しろというのだろうか。
書込番号:23106615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当該機を含む多くのBDレコはUSBーHUBによる複数HDDの同時接続に対応していません。
それに対応してるのは、東芝ぐらいですが、4Kチューナー搭載レコはラインナップしていません。
書込番号:23106740
2点
https://kakaku.com/item/K0001026180/
https://kakaku.com/item/K0000260418/spec/#tab
こんな組み合わせなら、格安に買えるのに
書込番号:23106748
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BW1050
2チューナーなのに、どうして同時間の2つの番組の同時録画が出来ないのか?
カミさんから質問を受けて説明書やHPを調べて、久しぶりに「あっ」と声が出た
※当方は普段、テレビではニュースを見るだけ
※他にDVDレンタルしたのを見る以外、本機に手を触れない
2つのチューナーが有っても、録画する先も2つ無ければ同時に録画など出来るわけもない
…で、2016年12月に買っていたHDDを思い出し接続〜設定すると問題なく録画できました
※価格.comの検索ではELD-XED020UBKはヒットしない
3点
外付けHDD取り付けなくても内蔵HDDに2番組同時録画は出来るハズなんだお
どうして出来ないのか意味がわからないおσ(´・д・`)
もしかしてアンテナ線を取り付けずに特殊な方法で録画しているのかお?
書込番号:23095223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2つのチューナーが有っても、録画する先も2つ無ければ同時に録画など出来るわけもない
別に外付けHDD付けなくても内蔵HDDだけで2番組同時録画出来る仕様だけど。
書込番号:23095229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>油 ギル夫さん
メーカーHPの製品の詳細で「USB3.0対応のUSBハードディスクなら番組を同時に録画」という文言で、そう思ったわけですが、腑に落ちませぬ
確かに外付けHDDの接続で、同時刻2番組の録画操作で「出来ない」旨を知らせる表示は出なくなりましたけどね
書込番号:23095239
1点
USB2.0の外付けHDDだと外付けHDDに2番組同時録画は不可だけど内蔵HDDと外付けHDDに同時録画は可能。
内蔵HDDとUSB3.0の外付けHDDはそれぞれ2番組同時録画が可能。
書込番号:23095253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>油 ギル夫さん
>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
接続が悪いのか何なのか、確かに今まで同じ時間から始まる2番組の録画操作をしようとしたら受け付けて貰えなかったのですよね…
書込番号:23095261
0点
スレ主さん
>接続が悪いのか何なのか、確かに今まで同じ時間から始まる2番組の録画操作をしようとしたら受け付けて貰えなかったのですよね…
それは一つは「時間指定予約」もう一つは「通常予約」をしていないからです。
ここの過去スレにたくさん回答あります。
以前は番組表からの通常予約で同一番組を二つ予約できていたが、たしか2013年頃の機種からすべてこの仕様なったそうです。
書込番号:23097954
1点
同一番組なら、ローカスPCIさんの仰る通りですが、
スレ主さんは、同一時間とは書かれているが、
同一番組とは書かれてないです。
スレ主さん、そこんところはどうでしょうか?
書込番号:23097994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不具合勃発中さん
ご指摘ありがとうございます。
また読み飛ばしてしまいました。
たいへん失礼しました。
しかしスレ主さん
>2つのチューナーが有っても、録画する先も2つ無ければ同時に録画など出来るわけもない
別番組の同時録画で↑↑なことはありえないです。
録画先内蔵HDDに同時録画できるのがこの機種の最大の特徴です。
スレ主さんは検証のために一度外付けHDDを取り外して同時録画を試してみることをお奨めします。
書込番号:23098072
0点
>sg5f_x20さん
予約出来ない時のエラーメッセージ等に何らかのヒントがあるかも知れないので正確に教えて貰えますか
書込番号:23098244
0点
>ローカスPCIさん
不思議だ…
今日、HDD外して同様の操作をすると、特に本機から「文句」を言われることなく同時録画が出来る…
※まあ、2016年から買い置きしていたものだし、本機の1TBに加え2TBの余力は出来るが
書込番号:23099562
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
TT-4K100を選びました。
テレビがREGZA、26RE1Sだからレコーダも東芝を選びたい。
販売する機種は少なくして価格が下がればいいんじゃないかな。
今でも機種は多くないから大差なければやることもないけれど。
レグザタイムシフトマシン:
3TBも4TBも変わらないから一つで良い。
DBR-M4008だけで良いと思う。
二つもいらない。
Ultra HD対応 レグザブルーレイ:
ひとつで良い。
レグザブルーレイ:
DBR-W2009かDBR-W509のどちらかだけで良いんじゃないかな。
それでも(今はここが)ボリュームゾーンと考えるなら二つあっても良いかも。
4Kチューナ:
D-4KWH209相当で内蔵ハードディスクはなし。
レグザリンク・ダビングは旧いレグザで録画した番組のアップロード・ダビングに対応する。
旧いテレビと旧いレコーダにはもう対応出来ない理由があるなら仕方ないが、現行のレコーダは対応している。
技術的には対応出来ると考えられる。
継続的に売れはしないかも・売れないだろうが、販売開始当初は結構な数が出るように予想する。
旧来のレグザ利用者が買うと思われ。
REC-ON、PC TV PlusやDS218jなどの購買層に十分にアピール出来ると思うけれど。
量販店で7万円前後はいかにも高い。
国内のレコーダの販売台数は年間およそ300万台でパナソニック、シャープとソニーで9割近く。
残り1割の30万台およそすべてが目標としてそれで利益が出る価格設定にすれば。
4万円前後が希望。
出るか出ないかは知らないしお任せなるもガンバレ!東芝。
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







