このページのスレッド一覧(全12824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 6 | 2020年1月4日 23:11 | |
| 19 | 6 | 2020年4月15日 17:07 | |
| 6 | 1 | 2019年11月25日 13:54 | |
| 41 | 14 | 2019年12月22日 14:56 | |
| 51 | 22 | 2019年11月28日 20:09 | |
| 6 | 1 | 2019年11月19日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W200
ヤフーショッピングのタイムセールで66,491円(税込)、プレミアム会員なので3年保証付き。
ポイント11,677円分付いて、パナのキャンペーンで後日5,000円キャッシュバックなので、
実質66,491-11,677-5,000=49,814円でした。
かなり安く買えたかと思います。
14点
オリンピック観戦希望もチケット1枚当たらずorz、
せめて良い画質で記録して、
後々4Kテレビを買った時に観ようと思い立ちこちらのスレを拝見。
残念ながらスレ主さん御購入と同条件の店舗は見当たりませんでした。
そこで、
12/5現在ヤフーショッピングでのポイント還元での最安値を検索してみた所、
ひかりショッピングでの34%還元84800円が最も安く、
このままでも34%分を換算すると55968円となりました。(注:延長保証は別途料金で加入可能)
パナソニックのキャッシュバックキャンペーン分は5000円との事ですので、
50968円とまずまずの値段になりました。
ここで更にECサイトのちょびりリッチが、
これまたポイントUPキャンペーンで、そちら経由ヤフーショッピング購入すると、
2%のポイント還元1696円がポイントバックとなります。
50968円-1696円で49272円。
ようやくスレ主さんと同程度の金額になりましたので、本日購入致しました。
御参考までに。
※尚、ヤフーショッピングに限りませんが、
今後、公務員ボーナス支給時期に合わせて販売価格の一時的な上昇が見込まれます。
お求めはお早目、もしくは年明け辺りの商機を狙うのも一考です。
書込番号:23088925
0点
>越後屋たぬ吉さん
>>オリンピック観戦希望もチケット1枚当たらず
抽選で2020名様に当たる「パナソニック 東京2020オリンピック・パラリンピック観戦チケットキャンペーン」にも
応募出来ますよ。
https://panasonic.jp/tokyo2020/
書込番号:23089028
2点
>mmlikeさん
ををっ、そんなキャンペーンがあったとは。
早速確認致しました所、こちらの製品は160ptと言う事で16口応募が可能ですね。
到着次第、応募してみたいと思います。
当たれば、中森明菜のディナーショーチケット以来の幸運かも?w
書込番号:23089054
1点
オリンピック・パラリンピック観戦チケットキャンペーンばかりが目について、キャッシュバックキャンペーンが埋もれていて気が付かなかったです。
早速、納品者と保証書をスキャンして応募しました。
知らなかったけど良いタイミングで買ったかなと、5000円得することができるようで嬉しいです。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:23091190
0点
パナのキャンペーンで後日5,000円キャッシュバックとの事ですが、もうキャッシュバックは受けられましたでしょうか?
応募要項を読んでいますと、「購入日付入りの販売店名印を押印済みの保証書、もしくは保証書+販売店発行のレシート型の製品保証書」と記載されています。
ネット購入ではキャッシュバックが受けられないのでは?と思ったのですが、ネット購入で実際にキャッシュバックを受けられた方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23148899
1点
>ALCYONE-SVX-1456さん
私の場合は、注文時に「パナのキャンペーンに申し込みたいので、保証書への記入を
お願いします」とネットショップにメールで頼みました。
キャッシュバックは申し込みから約2か月かかるそうなのでまだです。
書込番号:23149129
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T2008
T3008のクチコミでも試している方がいましたので
試しにDBR-T2008にWD Elements 10TB(WDBWLG0100HBK-NESN)を繋いで
ハードディスクを登録してみたところ
8TB分までの録画時間 残量(DR) 740時間02分 を確認出来ました。
普段は4TBを2台繋いでいますがこれで1台にまとめられそうです。
10点
口コミありがとうございました。
こちらの口コミを参考に,WDの8TBを購入し,外付けにしてみたところ,
おっしゃる通り,740時間の容量ができました。
ただ,2TB DRモード 約259時間だとしたら,740時間というのは,
やはり6TBの分ではないかと思ったのですが,
740時間が8TB分というのは,どちらでわかるのでしょうか。
東芝推奨の外付けHDがほとんど販売終了になっているので,
認識したというお知らせはとても貴重で,ありがたかったです。
ただ,SeeQVault対応のHDがほとんどないか,高いので,SeeQVault対応となっていれば
どれも使えるのか,推奨でないとやっぱり使えないのか,知りたいですね。
書込番号:23335245
1点
>ただ,2TB DRモード 約259時間だとしたら,740時間というのは,
>やはり6TBの分ではないかと思ったのですが,
>740時間が8TB分というのは,どちらでわかるのでしょうか。
6TBで合っていますよ。
メーカーの公式見解も最大6TBですし。
2TBで259時間
3TBで390時間
6TBで740時間
だから8TB認識しているなら2TBの4倍で1000時間を少し切る位の表示になるのではないでしょうか。
表示上740時間になっているだけで、実際にそこまでしか録画できないかどうかは
試してみないとわからないですけど。
実は残時間0なのに6TBを超えても録画出来た、なんてこともあるかもしれません。
ただ、容量が増えても最大録画数の2000番組というのは変わらないので
30分以下とかの短めの番組を録画することが多い人は番組数の制限に引っ掛かって
容量全部使いきれないですね。
自分は3TBのUSB HDDを使用していますが、2.7TB位使って1300番組程入っているので
6TBだと1TB位残して2000番組に達しそうです。
書込番号:23335353
4点
>hiyoko2020さん
私の書込は↓の方の口コミを参考にたまたま買い置きしていたWD 10TBをT2008に接続し試してみたものです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033386/#22492053
>>ただ,2TB DRモード 約259時間だとしたら,740時間というのは,
>>やはり6TBの分ではないかと思ったのですが,
>>740時間が8TB分というのは,どちらでわかるのでしょうか。
私はほぼ99%、BSデジタル DRモードでしか番組録画しかしませんので
説明書に記載されているBSデジタルDRモード 録画時間約184時間を単純に4倍計算し口コミを書込したと記憶しています。
レグザレコはこれが初めてですが、テレビレグザの実機画面上での録画残容量もBSデジタル DRモードでの
計算で常に表示されており、地デジでの録画時間表示ではありません。
このレコーダーも同じ表示なのではないかと思っていました。
最近のテレビレグザやレグザブルーレイは表記の仕方がまた違うのかもしれませんがそこはわかりません。
書込番号:23336356
1点
残量表示、BS換算ですね。
所有のREGZAの現在の残量表示を見たら、地デジでは計算合ってませんでした。
>hiyoko2020さん
というわけで私の書き込みは間違いなのでスルーして下さい。
>柴YUKIBOUさん
失礼しました。
書込番号:23336509
1点
>B-202さん
BS換算表示の返信ありがとうございます、安心しました。
うちのテレビのレグザは古い55Z7なので最近のレグザの仕様はわかりませんでしたが同じなようですね。
書込番号:23336673
1点
>B-202さん
>柴YUKIBOUさん
早々にお返事いただき,ありがとうございます。
基本的に地デジで使うことが多いと思いますのに,BSデジタル計算での時間表示というのは
どうなのかと思います。画面表示もまったくそのように書いていませんし。
つまり,表示はされていないが,地デジでは,8TBのHDに,259時間×4の約1036時間分が録画できる,ってことですよね?
まあ,録画してみないとはっきりとはしないのでしょうけど。
他の機体と比べないとわからなかったことでした。
ご回答いただき,ありがとうございました。
書込番号:23340633
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000
私は購入した製品や購入予定の製品の問い合わせに使います。
自動回答ではなくオペレーターに問い合わせると質問の回答がしっかり理解出来るまでやり取りが出来て、電話と違ってメモを取らずに履歴が残るので便利です。早朝から深夜に自分のペースで問い合わせが出来るのが良いとおもいます。
電話だと受付時間が合わないなど待ち時間すらもったいないので忙しい社会人にはいいサポートです。
書込番号:23068843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
大した内容ではなさそうですが、一応情報です。
■放送スケジュール
2019年12月1日(日)13:00〜21:00 ※22:30〜23:00 フィナーレ第2部
[各放送局のコラボ番組と放送時間]
13:00〜14:30 BSフジ 「BSフジLIVE プライムニュース」
14:30〜16:00 BSテレ東 「徳光和夫の名曲にっぽん」
16:00〜17:30 BS朝日 「お笑い演芸館+」
17:30〜19:00 BS日テレ 「のとく番」
19:00〜20:30 BS‐TBS 「吉田類の酒場放浪記」
20:30〜21:00 BSフジ・BS朝日・BS日テレ・BS-TBS 「フィナーレ4局同時サイマル放送」
22:30〜23:00 BSテレ東 「フィナーレ第2部」
尚、昨年12/1に放送された
BS4K放送開始記念・民放4社共同企画 「 大いなる鉄路16,000km走破 東京→パリ行き」が再放送されます。
NHKは、11/30と12/1に「アフリカ サファリツアー」を現地から生中継します。
民放映画情報
「バイオハザードW」が、11/30にBS朝日で、ピュア4K放送されます。
17点
>mmlikeさん
お久しぶりです。
例年通り仕事が年末進行で、価格コムは時々チェックしてますが、毎度の情報提供感謝いたします。確かに開局1周年記念番組の割には物凄く微妙ですが、それが分かっただけでも安心でございます。NHKのBS4Kは期待して良いのかもしれませんね。
例えばBS4K -161chの「RAKUEN 三好和義と巡る楽園の旅」のように各局で保有しているトビキリの高画質コンテンツでも提供してくれると面白いのですけど‥特に若くてキレイでスタイルの良い水着の女性が出てくるコンテンツとか期待してますが‥
今、話題のエリカ様もフジテレビ ビジュアルクイーン2002に選ばれ、BSフジ黎明期の「水着でハイビジョン」と言う番組では健康的なビキニ姿で出演されていましたが‥当時とは、隔世の感がありますね。https://www.youtube.com/watch?v=pU7n6ZKFPiQ
書込番号:23061346
1点
>ニックネームちゃんさん
お久しぶりです。
民放の4K放送はなかなか増えませんね。4Kの制作費は2Kの倍以上かかるそうです。
評論家の麻倉怜士氏が、放送界の講演で「ヤル気のない民放4K放送は廃止、かわりに民放総合4Kチャンネルと民放総合8Kチャンネルをつくるべき」と提案したそうです。
映画情報の追加です。
27日BSテレ東で「ライフ」(2017年 米)がピュア4K放送されます。
NHKBS4Kの映画は、12月も再放送ばかりのようです。
書込番号:23061568
4点
追加情報です。
映画「ジュマンジ」12/1 BSフジ
映画「ピクセル」12/22 BS日テレ
(いずれもピュア4Kです)
12月のNHKBS4Kの新番組
海外テレビドラマ「薔薇の名前」 全8話
https://www4.nhk.or.jp/bara-4k/
書込番号:23062621
4点
mmlikeさん
情報、ありがとうございます。
「ピクセル」またやるのですね。
パックマンが懐かしかったのですが、前回は帯域削減後のBS日テレでした。4Kでどのくらい変わるのでしょうね。
書込番号:23062657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニックネームちゃんさん
それだとスカチャン4Kで何度も放送している「ビキニクライマー」なんかは良いかもしれませんね。ビキニの若い女性の方々が南の島でネイチャーロッククライミングをやるという番組です。ロッククライミングの方は結構本格的です。
書込番号:23063209
3点
>新・元住ブレーメンさん
>それだとスカチャン4Kで何度も放送している「ビキニクライマー」なんかは良いかもしれませんね。ビキニの若い女性の方々が南の>島でネイチャーロッククライミングをやるという番組です。ロッククライミングの方は結構本格的です。
情報提供ありがとうございます。
今ではネットでどのような映像も入手できますが、こと4Kとなると限られていますので良いコンテンツがあれば、それだけでスカチャン4Kに加入しても良いかもしれませんね。ちなみに筋肉質のほうは苦手でお肌が白くてぽちゃぽちゃっとしたのが好みです(汗)
書込番号:23066203
1点
お久しぶりです。新しいスレッドを立てるまでもないような案件で、ただのボヤキですが‥
先日BS1で録画しといたNHK杯フィギュア「エキシビション」を、本日、チェックしたら上位入賞者は出ないまま録画が終了してました‥全ての競技を逃さず録画したつもりですが、最も楽しみにしていた場面を録り逃がしたので、それなりにショック!です。
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi?area=001&type=0&date=2019-11-24&tz=afternoon&mode=4&f=his
リンク先の番組表のとおり、BSと地上波の双方をチェックしとけば、後半の演技も地上波で録画できたかと思いますが、「今回はBS1で全部録画できるハズ」と勝手に勘違いしたのは全て私の不徳の致すところで、BS1の55分間で全部、放送できるのかと疑念を持つ必要がありました‥
が、率直に言って、一つの番組をBSと地上波で時間的に分割するのは、是非、やめて欲しいと思いますし番組表の案内文で「後半は地上波放送」と注意喚起をして欲しかったですね‥(涙)
書込番号:23073429
3点
>ニックネームちゃんさん
今回の放送は、総合TVとBS1とBS8Kでの生中継でしたが、確かに分かり辛い編成でしたね。
分かりやすい放送予定表があったのですが、もう見れなくなっていました。
因みにBS8Kは全て生中継で放送されました。
30日(土)午後4時20分-午後6時00分 総合TVで「総集編」が放送されます。
書込番号:23073512
3点
>mmlikeさん
さっそくの返信ありがとうございます。総集編に期待しますが、4Kでもダイジェスト版を再放送してほしいですね。
ところで8Kでは生放送を全て確実に録画できましたでしょうか?
これほど4Kと差別?されてしまうと、8K導入も真剣に検討したいのですが、mmlikeさんも書き込まれているスレッドを拝見すると、現状では機器の安定度(完成度?)が4K以上に厳しいようで現状では躊躇せざるを得ません。
やはりパナかソニーが本格的に8Kに参入しないと活性化しないと思いますが、2020年7月24日から8月9日までの東京五輪まで、残り期間がほぼ半年くらいになっての現在の状況ですから、8Kの本格普及は絶望的で、4Kですら微妙な印象です。
書込番号:23074062
1点
>ニックネームちゃんさん
>>4Kでもダイジェスト版を再放送してほしいですね。
ところで8Kでは生放送を全て確実に録画できましたでしょうか?
USB-HDDへの連続録画時間が最大6時間なので、放送時間が連続8時間以上のため、手動で操作する必要はありました。
予約録画だと6時間で停止でした。その後回避方法の裏技はわかりましたが、自分にとっては保存する程の番組ではないのでもう消去済みです。
>>現状では機器の安定度(完成度?)が4K以上に厳しいようで
アップデートで改善はされてはいますが不十分です。もう少し待った方が良いと思います。
先日、東芝が8KTV開発中と報道されましたが、発売は来年春以降でしょうか?
ソニーは海外で発売(8Kチューナーなし)しましたが、国内発売はどうでしょうか?
パナも8KTVや8Kチューナー内蔵レコーダーを東京五輪までには発売するかも。
ピクセラは8Kチューナー開発中のようです。4Kチューナーと共通点が多く、1チップ化してコストダウンできれば
発売するのではないでしょうか。
そう言えば、8K用のHDMI 2.1規格は決まっているものの、まだメーカー間の合意ができないようです。
書込番号:23074189
2点
>mmlikeさん
>ピクセラは8Kチューナー開発中のようです。4Kチューナーと共通点が多く、1チップ化してコストダウンできれば
発売するのではないでしょうか。
4Kチューナーと同程度の低価格帯でリリースすれば地雷覚悟?で楽しみたいのですが、
仮に10万円近い価格なら、さすがに地雷を踏まされるのは勘弁してほしいですね‥(汗)
書込番号:23076872
1点
>ニックネームちゃんさん
>>4Kでもダイジェスト版を再放送してほしいですね
NHK杯フィギュアのハイライトが、BS4Kでも放送されます。
20日(金) 22時〜女子 23時〜男子 各60分です。
書込番号:23091126
0点
>mmlikeさん へ
12月20日にて2020年1月「NHK」の“4K-101”チャンネル月間プログラムが追加更新されましたが、
こと『映画』に関しては、ガッカリを通り越して絶望的です。
すべて今までの再放送(再々放送?)のオンパレード・・・私自身の気持ちも萎(な)えてしまいます。。。
NHK-BSチャンネル再編が行われる事も決定事項。これではますます【4K放送離れ】に拍車がかかりそうですネ。
書込番号:23122157
1点
>夢追人@札幌さん
そうですね。年末年始の目玉に期待したのですが・・・
BS8Kで放送された「2001年宇宙の旅」や「マイ・フェア・レディ」を
せめてBS4Kでも放送して欲しいですね。
書込番号:23122510
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000
購入の参考にするために今月も購入。
パナのDMR-4W400は今月号でも取り上げられておりランク1位ですがFBT-400は今まで掲載は0回ですが4位 SONYは積極的に売る気がるのだろうか?
パナとの比較はハイレゾ対応。
E-ONKYOからダウンロードして音楽楽しんで 音のよさを感じているので決めようと思いますが パナとの互換性が無いとかの投稿があり 悩んでいます。
弟がパナを所有。
3点
そういえば 今月号225+33(クオリティーチェック)で258P 1320円
2017年夏のベストバイ 226+48(クオリティー)で274P 1080円
余分な分が増えていますね。
パナとSONY比較した記事掲載されていると思いましたが、AV REVIEWはまだ刊行してるのかな?
長いこと買ってない。
書込番号:23057644
3点
AV REVIEW休刊です。
出版全体が斜陽、本屋も消えてます。
書込番号:23057691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイレゾ対応ってもあんな面倒くさい転送方法で使いたがる人もそんなに無いとおもいますけど。
書込番号:23057722
0点
>あいによしさん
.>>AV REVIEW休刊です
休刊ではないですよ。隔月間になっています。
雑誌は情報が遅いので買いませんが。
書込番号:23057949
2点
mmlikeさん、こんばんは
>隔月刊
それは失礼しました、年始めで休刊の話があったと思いましたが、隔月になりタイミングずれで見かけなくなったのかもしれません。
書込番号:23057978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%85%83%E5%87%BA%E7%89%88
AV REVIEW誌は今年初旬に休刊になっている。
HiVi誌は楽天マガジンに入っているからタブレットPCで読んでいる。
書込番号:23058079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やはり休刊みたいですね、ほどほど中身が濃くて年間購読とかしてましたよ、郵送費込みで1割引だったかな。
書込番号:23058163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あいによしさん
失礼しました、私の勘違いでした。
Hi-Vi誌の売り上げも下がっているでしょうかね?
私はヤフープレミアム会員なので、Hi-Viは電子版で無料で読んでいます。
書込番号:23058294
3点
>鈍才かばどんさん
私はレコーダーでは音楽を聴かないので、音質の比較はしませんが、ファイルの取り込みはFBT4000がウェブブラウザ経由でドラッグアンドドロップで音楽ファイルを転送でき、4CW400より簡単です。一方でFBT4000はCDからのダイレクト取り込みができず(再生はできる)、必ずPC経由になります。パナはCDからの取り込みもできます。
4CW400はe-Onkyoで購入したハイレゾファイルを勝手にダウンロードしてくれる機能もあります。
書込番号:23058897
2点
そこなんですよね。
音楽機能が購買意欲の決定打ではないですが、
せめてUSB経由で取り込みが出来て、外付けHDDに保存も可能でスマホ等にワイヤレス転送可能なら、
わざわざテレビを使って聴かないとしても容量を少し割いて(ハイレゾが幾らか有るっても家の音楽ファイルは100〜200GBの間くらいだし)でも音楽取り込もうかという気にもなりますが、
素人にはややこしい転送のしかたで、、映像視聴と排他ですが、聴きますか?なら、
別に。
という気にしかならないですもんね。
書込番号:23058946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
未だに御用評論家と出版社と家電量販店と家電メーカーが結託した雑誌が売られているんだね。
書込番号:23058979
4点
HiViは地域にもよるが、図書館でも扱ってて座って読めるから
買うまでもないね。
書込番号:23063839
0点
買ってあげましょうよ。
書込番号:23064007 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
「正しい評論」と「よいしょ記事」と「広告(10頁掲載の場合記事と勘違いする)」を見極めてね(^^♪
書込番号:23064128
4点
見極められるレベルまで調べた人は
こんな雑誌読んでも答え合わせにしかならない
書込番号:23064425
2点
デジタルになってからはこんな雑誌必要ないんじゃないの。
好みで買えばいいし、映像は同じ、雑誌にするには情報がなさすぎ
価格コムが有れば十分。
書込番号:23065726
1点
ソニーが数年前刷新したレコーダーで不具合祭りをやらかした時も雑誌メディアは殆どその事を扱わなかった。
書込番号:23065754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追伸
「特選街」も同類です。
書込番号:23066144
1点
HiViは、実際に購入した機器などが掲載された場合などは、購入しますね!
記念になるし。
書込番号:23069990
1点
「HiVi」で一番役立ったのはM/Nコンバーター(SONY/Panasonic/TOSHIBA)3機種:55,000円の比較テスト記事だった。
書込番号:23075505
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT3500
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
SeeQVaultHDDへのディスクムーブバック番組の移動(どうやらシナビアチェック付) |
BSのLANダビング番組。DLNA視聴も以降のLANダビングも不可 |
SeeQVaultでの書き戻し、お出かけファイルともムーブ可にはなるが… |
お出かけファイル付き(レコーダー上ではDRだが、この時点で長時間化) |
まあ小ネタですけど、SeeQVaultHDDを使ってみて気づいた隠れた利点を検証してみました。
基本的な環境としては
ZT2000で登録したSeeQVaultHDD
それを前面USB端子に接続してSeeQVault運用をしているZT3500です。
実際ZT2000は今回の検証に全く絡んでませんが、
理由はたまたまその環境で気づいたからということと、敢えてZT3500で検証することで通常外付けHDDの運用と誤認がなく、
登録が無い別機種でも利用できる事象であることを証明するためです。
それとSony機はそもそもDLNAクライアント機能も通常のLANダビング機能は持たないので、それらのことはウチの環境だとVAIO TVwith nasne(PC TV PLUS)向けの運用となります。もしかしたら他のレコーダー視聴ソフトでも有効かもしれません。
前置きはこれくらいで本題ですが、
Sony機に別機種からBDを使ってムーブバックすると移した機種では以降DLNA視聴やお引越しダビング以外LANダビングが出来ないという制限がつきます。
この制限はSony機独自のお引越しダビングを何回繰り返しても有効なようで、SeeQVaultHDDへ初回ムーブの時にはシナビアチェック付き等速ダビングになります。
ところが、これを再び内蔵HDDに書きこ戻すとその機種で録画した番組となんら変わらないかのようにDLNA視聴もLANダビングもできるようになります。
ところが、以前からお出かけ転送ファイルを作成することで同じようなことができることが分かっており、実際ディスクからのムーブバック番組は同じようにDRでネットダビングも出来るようになりました。
ここまででは際立った利点とは言えないのですが、さらに話の続きは合って、
ディスクムーブバック番組とは別にCSやBSのLAN録画、LANダビング番組も同じように制限を受け、お出かけファイルを作成してもDLNA視聴こそ出来るようにはなるものの、LANダビングはVAIO TV with nasneには強制的に長時間番組として劣化ムーブされてしまいます(お出かけファイルのみでのムーブ?)
E系以前の機種からではお出かけファイルを作成してもLANムーブ自体不可でした。
しかし、SeeQVaultHDDへムーブ、内蔵への書き戻しをすると、これも先に試したディスクムーブバック番組と同じように何の制限もない番組として生まれ変わります。
これでVAIO TV with nasneから対応機種にはアップロードダビングも可能となるので、
元の機種への再ムーブも、お引越しダビングに対応する以前の機種にもムーブ出来るメリット(ET2000以前は最初から不可)も生まれます。
また、お引越し機能を持つ機種でもZT2000の世代以外は同じ世代や前年度のモデルにお引越しダビングは出来ないので(つまり最新機種にお引越ししたら次の機種を買うしかお引越しは出来ず、引き戻す形でお引越しは出来ない)それを補うことにもなり、録画番組のバックアップ体制も幅広く柔軟性が増します。
このようにディスクダビングやLANダビング番組をいつでも機能制限が無いように浄化?出来るようになるのはなかなかのメリットではないでしょうか?
4点
せっかくスレ立てしたので有効活用するために、基本的な使い勝手と追加情報を少し。
登録外のZT3500を使っての検証はあらかた終わったので元々の登録先であるZT2000に挿し戻して使い勝手を検証してみました。
登録先の機種であれば後面USBで使うときは通常のHDDとほぼ変わらない使い勝手で、当然内蔵HDDとの一括に録画番組リストに表示されますし、ダビングカウント保持したまま本体HDDとやりとり出来ます。
DLNA配信もネットワークダビングも可能です。
ただ、他機種から入ってきた番組は対応が別れるようで、ダビングもDLNA配信も制限されるようです。
しかし、ここでも上記スレのテクニックが利いてきて一旦内蔵にムーブしてまた戻すことで後面USBに繋いだままでも制限が解除された運用が出来ます。
前面USBに挿して運用するときは他機種と同様に別枠扱いで、一括録画番組リストから外れますし、ネットワーク経由の機能は使えませんし、外部からも見えません。
視聴方法も、アップデートで対応したZT2000は視聴>録画番組を視聴するから選択ダイアログで前面HDDを選ぶ、
初めから対応しているZT3500やFT3000は専用のアイコン(タイル)から直接入ることで前面USB専用録画リストに入れます。
意外と勘違いでしそうですが、登録機種なら前面USBであってもダビングカウント保持したままのムーブが出来ますので、録画データの格納先としてはそれほど不利な点は無いですね。
実際使ってみて使い勝手に普通に癖が少ないと判ったのが個人的には大きな収穫で、USBハブを利用した複数台接続が出来ないSONY機では貴重な第三ストレージとして機能するのが実は一番大きな利点な気もします。
付け換え運用はオマケ、もしもの保険と考えてでも対応各機に一つずつ配置しようかな。とも考えるくらいです。
普通のHDDよりは割高ですが、思ったより使い勝手の敷居も低く、単純に便利ですよ。
それと、Z系はUSBの抜き差しメニューが無いので、スタンバイモードをバランスにして(SeeQVault運用する時はクイック起動は諦めたほうがよいです言うほど変わらないし)電源を切り1分待ってから抜き差ししてください。
FTからは外付けUSB設定に取り外しメニューが追加されました。
書込番号:23057684
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)
















