このページのスレッド一覧(全12824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 1 | 2019年11月18日 21:10 | |
| 51 | 4 | 2019年11月15日 13:53 | |
| 72 | 5 | 2019年11月13日 16:55 | |
| 9 | 0 | 2019年11月11日 20:13 | |
| 28 | 19 | 2019年12月21日 04:28 | |
| 12 | 0 | 2019年11月6日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
ヨドバシでもポイント引いたら価格.comと同額ですね。
発売から半年ちかくなりましたが新型登場でしょうか?
4Kトリプルチューナー搭載を期待します。
書込番号:23048763 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
条件次第ですが、価格コム最安値店よりもポイントで良ければyahoo!ショッピング(コジマ、ヤマダなど大手)でPayPay使った法が安いですよ。
書込番号:23055528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C05BW1
半年ほど前に東芝のこの機種とほぼ同じ価格のものを購入したのですが、その前に使っていたものと明らかに使い勝手が悪くなっていた。
まあ、価格が安いので仕方が無いのかも知れないけれど、編集が以前とは一変していてがっかりというわけです。同じメーカーなので一番面倒な編集については変わらないのでは無いかと思っていたのだけれど、これが大間違い。こんなことなら他のメーカーの方が良かったと悔やんでいるところです。
また画質についても古いものと比べると設定がおおざっぱな感じがするのと、ソニーのビデオと比べると明らかに画質が良くない。
ソニーのビデオは編集がものすごく大変で、画質は良いのだけれど編集が面倒すぎて買い換えの対象にはならなかったのに、今回買い換えたのは限りなくソニーに近い編集方式で、これならソニーの方が良かった。
更に、一番嫌なのは時計がなくなったこと。時計自体は無くてもかまわないのだけれど、時計がなくなったことで時間の表示がなくなってしまった。録画した番組を再生している際に、今どのくらいの所まで来ているのかが全くわからない。以前は時間が表示されていたので、番組の半ばまで進んでいるのか、もう終わりに近いのかが一目でわかったのに、今はそれが全くわからないのでとても不便を感じているのですが、この機種の場合はどうなのか。価格が安めのものは皆どのメーカーも時計などはついていないのか。
編集方式の面倒さについては人それぞれで感じ方が違うとは思いますが、実際に使っている人のご意見をお聞かせ頂きたい。
25点
>半年ほど前に東芝のこの機種とほぼ同じ価格のものを購入した
半年ほど前に、購入したのは、東芝なのだな?
で、その東芝の機種とやらは、2B-C05BW1と、ほぼ同じ価格
という事なのだな?
型番は、一体、何なのだ?
謎解きをしておる暇はない。
何故、ズバリ型番を書かん?
>その前に使っていたものと明らかに使い勝手が悪くなっていた。
半年前に購入した東芝は、
さらにその前に使っておった東芝より悪かった
という事なのだな?
その前に使っておった東芝の型番は、何なのだ?
>この機種の場合はどうなのか。
2B-C05BW1 は、どうか?
という事だな?
書込番号:23046787
9点
>以前は時間が表示されていたので、番組の半ばまで進んでいるのか、もう終わりに近いのかが一目でわかったのに、今はそれが全くわからないのでとても不便を感じているのですが、この機種の場合はどうなのか。
取説の35〜36Pを見れば、
本体前面の表示類は、ランプしか記載が無い故、
文字や数字での表示は、無いと推測される。
確認でサポセンに訊いてみた。
やはり、時間表示は本体前面には無い、という回答であった。
>価格が安めのものは皆どのメーカーも時計などはついていないのか。
価格云々ではなく、時代の流れ&メーカー判断であろう。
上位機種でも同じとの事だ。
スタッフ談では、2年くらい前からこの仕様だと。
全メーカーがそうかは、判らん故、
可能な機種があるか、情報を募ってみれば良い。
>編集方式の面倒さについては人それぞれで感じ方が違うとは思いますが、実際に使っている人のご意見をお聞かせ頂きたい。
所有者からのレスがあれば良いが・・・
書込番号:23046926
9点
4B-C20AT3を使っています。
まず時計については時代の流れとしてはなくなりつつあるようです。
昭和の時代は明るい蛍光灯の下、明るくテレビを見ていたのでしょうが、今は部屋を暗くしたり、ダウンライトにしたり、プロジェクターも多くなり、数年前から表示は嫌がられたり、どうしたら暗くできるのか? これ以上暗くしたい。眩しい。等の書き込みが少なくありませんでした。
私も暗くしたり、照明を完全に消したり、プロジェクターで見たりもするので、明るいのは邪魔と感じる部類です。
節電タップのスイッチの電気も大概嫌いです。特にLEDは。
またテレビも大画面になったので試聴距離が遠くなり、仮にカウンターがあっても小さく見えません。
現行機のHDDとBDのライトも伝統を守っているんでしょうが正直邪魔です。「あれ?これってBD?」なんて考えるシーンなんてありません。
どうしてもならBD読み込み中だけ、BDランプで良いと思います。
編集については個人的には不満はありません。
一通りの機能はあるし、そこまで精度は気にしないし、精度詰めるならPC使います。
元々はパナソニックのレコーダーしか眼中にありませんでしたが、なんとなくシャープで冒険したくて前述機種を購入しました。
でも買って後悔しないように、実機は触りましたね。
最近は家電店行っても大型でなければモック(中身空っぽの外側だけの箱)しか無くがっかりしましたが。
元々東芝は編集機能がマニアックで優秀なのでそのなごりがスレ主様の好みだったんでしょうね。
そう思うとパナソニックは実力はさておきUIは超ダサいですよ。(笑)
まぁ、時代にあったコスト・無駄カットの賜物と思うしかないですね。
リファレンスVTRデッキを20万で買ったのが懐かしく恐ろしく思います。
書込番号:23047814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>彙襦悶躱脛さん
本体前面の表示類は、ランプしか記載が無い故、
文字や数字での表示は、無いと推測される。
確認でサポセンに訊いてみた。
やはり、時間表示は本体前面には無い、という回答であった。
ご親切にどうも。
シャープとしては、東芝同様に時計を設けないと言うことですか。
>価格が安めのものは皆どのメーカーも時計などはついていないのか。
価格云々ではなく、時代の流れ&メーカー判断であろう。
上位機種でも同じとの事だ。
スタッフ談では、2年くらい前からこの仕様だと。
全メーカーがそうかは、判らん故、
可能な機種があるか、情報を募ってみれば良い。
と言うことなので、各メーカーを見てみると、ソニーは前面に数字らしきものがあるので、少なくともカウンターはありそうな感じがしました。
パナも全面に数字が表示されていたので、多分番組の進行具合くらいは表示してくれそうな気がしますが、問題はどちらのメーカーも個人的にはあまり好きでは無いと言うことがあるので…。
>偽業界人さん
まず時計については時代の流れとしてはなくなりつつあるようです。
昭和の時代は明るい蛍光灯の下、明るくテレビを見ていたのでしょうが、今は部屋を暗くしたり、ダウンライトにしたり、プロジェクターも多くなり、数年前から表示は嫌がられたり、どうしたら暗くできるのか? これ以上暗くしたい。眩しい。等の書き込みが少なくありませんでした。
私も暗くしたり、照明を完全に消したり、プロジェクターで見たりもするので、明るいのは邪魔と感じる部類です。
なるほど。
しかし、余計なお世話かも知れないけれど、昭和といったようなことではなく健康番組に登場してくる目医者は必ず部屋を暗くしてテレビを見ると目を悪くすると言いますよね。暗い部屋でスマホを見るのもだめだと。
>またテレビも大画面になったので試聴距離が遠くなり、仮にカウンターがあっても小さく見えません。
私はたいして大きくないテレビで見ているので、これまで使っていたビデオではカウンターはよく見えていて、1時間以内の短い番組はあまり気にしないのだけれど、2時間や3時間番組となると最後まで見るかこのあたりでいったん止めて他のことをするかを頻繁に見て判断していたので、これがなくなるとすごく不便さを感じるわけです。
まあ、我が家にある最新機種では一時停止にするとテレビの画面に1秒ほど棒グラフのようなものが出るのだけれど、確認する前に消えてしまう。これもいらいらをつのらせるだけ。一時停止にしている間だけは棒グラフのようなものを出しておいてくれても良いのじゃないのか、と思うけれど、あなたのように目障りだという人もいるので、すぐに消すようにしたのでしょうね。でも、中高年にとっては、短時間で素早く棒グラフで判断するのは厳しい。
>編集については個人的には不満はありません。
そうですか。でも、シャープには高級機でもカウンターは無いと言うことのようなので、追加購入の対象にはならないことがはっきりしました。
ソニーは数年前に買ったのが既にあるので、対象外。となると、カウンターがあるのはUIがダサいパナしかないことになる。パナは昔から万人向けをポリシーにしているので、最後まで時計は残すでしょうね。でも、これまでさんざん痛い目に遭った記憶が残っているので…。
もう、困ったとしか言いようが無い。
書込番号:23048580
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT2000
SeeQVault HDDを買いましたので、気に入っている録画番組をある程度集約しようとしていたら、危うくデータを失いかねないバグに遭い、冷や汗をかきました。
HDDの登録はZT2000で行い、FT3000やZT3500の前面USB端子に繋げてダビングを受けてZT2000の前面端子に差し戻して暫くは何事も無く視聴も出来ていたのですが、
番組リスト読み込み中に突如本体ディスプレイにerror表示とともにフリーズを起こしたのでやむ無くリセット、
再起動後にもともとディスクからムーブバックした録画データ(もともとはディスク焼きしか外部出力機能を持たないKDL-32EX30Rの録画番組を各レコーダーにムーブバックもしくはお引っ越しダビングで代々受け継いだもの)が画像のような不自然な表示とともに、視聴(数秒音無しで再生はしますが停止)やダビングが出来なくなってしまいました。
それ以外の番組は問題ありません。
Newマークが黄色(フリーズ前は普通に青、直接録画できない前面HDDでオススメ録画未視聴はあり得ない)で表示が一部バグっている番組はZT3500から、Newマークが青の番組はFT3000からのダビング番組ですが、どちらも視聴出来なくなりました。
一応背面USBに挿してもみましたが、状況は同じでした。
結果的にZT3500に挿すと正常表示となり視聴もできましたので試しに一番組だけZT3500内蔵HDDにムーブバック(そう言えばシナビアチェックのない高速ダビングでした)して再度SeeQVaultHDDに柿戻したらZT2000でもまた普通に視聴できるように修復できたので事なきを得ましたが、大事な録画だったので一時は青ざめました(汗)
12点
番組名を塗りつぶしておると、
『何故に、隠さにゃならんのか?』
『何の番組であろうか?』
という思いが先に立ち、
投稿内容が、全く入ってこん・・・・
人間の性である。
地上波ならば、
・刀剣乱舞-花丸-
・乃木坂工事中
BSでは、
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない
有料放送では、添付写真
(レコ好きは、どういう訳か、アニメ好きが多い印象故)
書込番号:23043356
5点
>番組名を塗りつぶしておると、
『何故に、隠さにゃならんのか?』
『何の番組であろうか?』
という思いが先に立ち、
投稿内容が、全く入ってこん・・・・
人間の性である。
それについては彙襦悶躱脛さんの性根の問題なのでこちらが忖度する必要はないとは思いますが、思っていても言わないのが大人だと思うし、
こちらからも敢えて言わせて貰えば口にするのは下世話だと思いますよ。
主題からは離れますし、ヤサは知られたくないので、TV局は伏せたいところですが、番組名を伏せたのは別にここで主張することでも無いと思ったからです。
まあ自分が何を見るかは別に他人にどうこう言われることではないのでそこまで恥ずかしがるつもりもないですから明かしてもよいですが、
乃木坂工事中です。
大事に思ってるのは、もうあの娘やあの娘達のがむしゃらで仲良くワチャワチャしてた姿は二度と見れないんやな。と思って懐かしくなるからです。いけませんか?
アニメも好きでよく見ますが、その気になれば見る方法はいくらでもあるし、いつ見ても作品自体はは変わらないですからね。
まあ、別にやましいことは何もないので、特に触れなかっただけですが何か?
まあそれはともかく、トラブルの副産物ですが違う利点が見つかったかもしれません。
SONY機はディスクからのムーブバック番組にはDLNA視聴やネットワークダビングに制限がかかるのですが、SeeQVaultHDDにダビング(シナビアチェック付き等速タビング)を経て再度内蔵へ書き戻すと制限が解除されたかもしれません。
少なくともDLNA視聴が出来るようになりました。
ただ、これだとお出掛け転送ファイルが付加されたのと同じ状態かもしれないので、ぬか喜びかもしれせんが。
今は録画が掛かった状態なのでシナビアチェック付きのSeeQVaultダビングが出来ない状態なので、検証途中です。
書込番号:23043449 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
もっと細かいことを言うと件のEX30Rからの番組はET2200>ZT2000>ZT3500>FT3000と(幾つかは途中を飛ばしてタビングしたかもしれませんが)随時新しい機種にお引っ越しダビングを繰り返したデータですが、それでもSeeQVault HDDにダビングするにあたってシナビアチェックが入りました。
にもかかわらずSeeQVaultHDDから再度内蔵へ書き戻す時は高速ダビングに変わりました。そこからまたSeeQVaultHDDにダビングし直してもです。だからあれ?っと思って検証を始めてみましたが。
SeeQVaultHDDにダビングを開始する時の元の機種を覚えている可能性もありますが、一部はFT3000からダビングしたデータもありますが、それもZT3500へ書き戻す時にはシナビアチェックは消えたので、ダビング元と書き戻し先が一致しなければならない。ということもないようではありますが。
書込番号:23043513 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
運営さんには願いは届かず
残念
書込番号:23044756 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
いや是非もないでしょう。
だいたいの人がどうでもよいわ。と思ってたでしょうからね。
どうせなら本筋とレス分けて話せば良かったかな(苦笑)
早く帰宅して本当に視聴ダビング制限が解除されるのか試してみたいです。
ただ眠い…
書込番号:23044803 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT1000
11/16発売とのことですが、ソニーストアで予約しておりましたら11/8に届きました。もう電器屋にもあるんじゃないかな?
前機種BDZ-AT970Tが新しい物を買ったのが分かったのように1週間前から不調に陥り、まともに録画ができなくなっていたので助かりました。
9点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
先日パナソニックのサポートに聞きましたが、
どうやら11月12日予定のファームウェアのバージョンアップでDMR-4CW400同士の
お部屋ジャンプリンクで4kコンテンツの再生が出来るようです。
当然ですが私の所有しているDMR-SCZ2060は対象外ですし、現状テレビのお部屋ジャンプリンク
でも再生不能です。まあ4kコンテンツを他の機械で再生できるのは一歩前進したと思います。
今後の再生できる機種が増えることを希望しています。
6点
>nato43さん
お久しぶりです。新しいスレッドを立てるのも遠慮したいので、こちらにお邪魔します。
4K8K放送が始まって1年になり、2テラバイトモデルに3テラバイトのHDDを増設して使っていましたが削除できるコンテンツがなくなってしまい今週、DMR-4CW400を買ってしまいました。
おそらく、皆さんには常識かもしれませんが、古い機械の4K録画番組は新しい機械に「お引越しダビング」もできませんでした。
何が何でもダビングしたいという訳でもないのですが、同じメーカーの4Kモデル同士でできないのはショックです。想定の範囲内ですが、2テラバイトモデルで使っていた3テラバイトHDDの内容も4テラバイトのモデルでは認識できませんでした。
もしかしたら、何か裏技でもあるのでしょうか?現時点では大容量BDを買ってヒタスラ焼くしかないのかもしれませんけど、BDに焼く時間も無駄だし、これ以上、BD枚数を増やしたくありません‥(T_T)
書込番号:23092247
1点
>ニックネームちゃんさん
>もしかしたら、何か裏技でもあるのでしょうか?
ないでしょうね。著作権保護の目的でそういう仕様になっているので、合法的にはある機種の外付けHDDのコンテンツを他の機種で視聴するのは出来ないはずです。また、SeeQVaultは4Kには対応していません。
4K/8K番組は容量が大きいので、2K番組のように各部屋でネットワーク経由で視聴できたり、ダビングできたりすると便利だと私も思っていますが、現状はダメですね。
書込番号:23093204
2点
>新・元住ブレーメンさん
どうもありがとうございます。
一応ですがパナソニックに聞きましたが、4kコンテンツのネットワーク配信は出来ますと言っていました。11月頃のファームウェアのバージョンアップが終了していれば
DMR-4CW400同士でお部屋ジャンプリンクであればお互いの4kコンテンツの再生は出来ますとの事
ただ私はDMR-4CW400は持っていませんので試していません。
DMR-SCZ2060では4kコンテンツのお部屋ジャンプリンクでの再生は出来ないと言われました。
>ニックネームちゃんさん
どうもありがとうございます。地道にBDで焼きDMR-4CW400のHDDにムーブバックするかですね。
一応4CW400の長時間モードのBDをDMR-SCZ2060のドライブで再生は出来ると聞いています
書込番号:23093231
2点
評判の悪い4K再放送ですが、新規や2台目には逆に嬉しい話ですね。
コンテンツ不足なので待っていれば何でも再放送があるのではないでしょうか。
書込番号:23093287
1点
>新・元住ブレーメンさん
ネットワーク経由でのダビングはともかく、USB-HDDなんて容量が違うだけで外付け媒体ですから、4K番組もムーブで引き継げるようになっても神様のバチは当たらないと思いますけど仕方ないのですね。
しかし4K8Kでこういった使い勝手の悪いコンテンツ保護をしていたら、今はマニア層が仕方がないと諦めてくれますが、これからマニア層以外に普及したら、さぞや激しいクレームかと思いますけど‥特に8Kのようにスペシャルコンテンツが多く、今はUSB-HDDにしか保存できないのに機械が壊れたら中身もお終いと言うのはちょっと酷すぎると思いますけどね‥
>nato43さん
もうBDの棚は限界ですし、ダビングが終わるまでの、あの無益な時間はもう耐えられませんです‥(泣)
>クロピドさん
確かに1週間分の番組表を見ただけでも再放送だらけですから、数ヶ月待てば半分くらいリカバリーできそうですね‥(笑)
【独り言】只今、4KDRモードの録画コンテンツを4K3倍モードに変換しています。変換時間は、ほぼ録画時間と同じですね。どれほど落ちるのか興味深いです。
書込番号:23093595
1点
>ニックネームちゃんさん
>今はUSB-HDDにしか保存できないのに機械が壊れたら中身もお終い
いやまさにその通りですね。特に8Kは現在は保存方法も明確になっていないので、早くなんとかして欲しいですね。
書込番号:23093621
1点
所詮BS4k放送は実験放送の感じです。地上波が4k化されないとLANダビングとかも
無理でしょう。本当はSeeQVault製品でダビングか出来たら良いのですが、SeeQVaultのページには
4k対応開発中と書かれて早1年以上経つが未だに変わっていません。
書込番号:23093966
2点
>新・元住ブレーメンさん
>特に8Kは現在は保存方法も明確になっていないので、早くなんとかして欲しいですね。
新・元住ブレーメンさんを始め、常連さま達が果敢に8K挑戦中のスレッドを拝見しておりますがマジ大変ですね。
もちろん初物の8Kを楽しめているのですから物凄く羨ましいのですが今のところは4K環境を充実させようと思ってます。
せめて4K深夜の空時間帯が6時間もあるので8K放送と同一内容をやって欲しいのですが、私が放送するほうの側だったら8Kの不要論が出てしまうため絶対にやらないと思います。
それにしても東京五輪まで残り半年強になったのに4Kも8Kも現在の状況ですから本格普及は絶望的ですね‥(汗)
>nato43さん
>地上波が4k化されないとLANダビングとかも無理でしょう。
2000年のBSデジタル黎明期はMPEG-2コーディックで仕方なかったと思いますが、地上デジタルテレビ放送が開始された2003年にはMPEG-4 AVC/H.264規格も正式に勧告されていたため、この規格が採用されていれば4K対応も夢ではなかったかもしれませんね。もちろん2Kテレビが4Kになる訳ではありませんが、4K画質で放送しても2K画質で見られたかもしれませんと言うことですが、ビットレートの低い高解像度の動画より、ビットレートの高い中解像度の動画のほうがキレイに見える傾向がありますので、今の地上波も720pくらいで放送したら現在のザラザラ動画から720pのツルツル動画になるかもしれませんね。
【独り言】生放送のニュース番組で4K3倍モードへの圧縮変換を試してみました。
地上波と同時放送の週間まるわかりニュースでは、生放送の人物がモヤモヤする傾向ありますがロケ部分は殆ど気になりませんので、地上波のDR録画より画質的なアドバンテージがあると思います。4K2倍モードもありますが、懐かしのベータ対VHSと同様、3倍モードのお得感は圧倒的ですから、昨晩放送された「ディア・ハンター」のようにモヤッとした昔のフィルム映画なども4K3倍モードに変換してみます。
書込番号:23094295
2点
先日4W200を購入しましたが、
せめてSCZ2060から4K録画を引越ダビング出来るようにして欲しいです。
仕方ないのでSCZ2060の4KDR録画の一部をBD-RE DLにダビングして、4W200にムーブバックして
4K長時間モードに変換しています。
HDDに長期保存はリスクがあるので、私はBDに焼いています。
>ニックネームちゃんさん
書込番号:23091126に情報を書きましたが、ご覧になりましたか?
書込番号:23096317
2点
>mmlikeさん
>仕方ないのでSCZ2060の4KDR録画の一部をBD-RE DLにダビングして、4W200にムーブバックして
>4K長時間モードに変換しています。
>HDDに長期保存はリスクがあるので、私はBDに焼いています。
やはり、その手法しかないようですね。SCZ2060は内蔵ハードディスクも外付けハードディスクのほうも限界になってしまったので私もそれでやってみます。ちなみに引き継ぎたい番組は去年12月1日の4K8K放送開始時の番組や紅白歌合戦、それに滅多に再放送をしない民放の4K番組くらいで、あとはNHKでたっぷり?と再放送してくれますので、数ヶ月でリカバリーできるような気がします。
>ニックネームちゃんさん
>書込番号:23091126に情報を書きましたが、ご覧になりましたか?
すみません、すっかり見落としていましたが、前回失敗の反省と教訓から「フィギュア」でおまかせ録画を登録していたので自動的に録画されていました。
書込番号:23096359
1点
>ニックネームちゃんさん
>>「フィギュア」でおまかせ録画を登録していたので自動的に録画されていました。
20日放送予定ですが、もう予約出来ているということでしょうか?
8Kを4K変換した映像になります。
書込番号:23096409
1点
>mmlikeさん
大変失礼いたしました。
書込番号:23073512の総合テレビの総集編と勘違いしてました。
最近、仕事でも悪循環気味?で疲れているのかも知れません‥
4Kでも放送してくれるのですね。ありがとうございました。
新型機での録画を楽しみにしています。
書込番号:23097693
1点
スレ主さまに甘えてこちらで書き込ませて下さい。(新スレ立てるほどの内容か微妙ですので‥)
今回、初めてSONYのBD-RE XL(100GB)媒体を入手し、2テラバイト機から4テラバイト機へのダビングをしました。
RE媒体だから仕方ありませんが書き込み速度2倍なので書込中は結構待たされます。
例えば4K3時間番組で1時間15分くらいかかります。4テラバイト機へのダビングは早いんじゃないかと思ったらRE媒体の特性上、読込も遅く実時間より少し短いくらいで、やはりダビングが終了するとRE媒体の内容は消えてしまいます。
媒体の読み書きがエラーになっても交換できるよう、3枚パック(¥2,303)にしましたが、繰り返し使っても安定しているので1枚だけ購入しても良かったかもしれません。
もちろん媒体が2枚あれば1枚で読込中、もう1枚で書込もできますが、ちょっと機械に使われているような気もするので就寝前に書き込んで出勤時に読み込ませようと思っています。
自分で読み返してもしょうもない内容ですが、私のような4K機同士のダビングが初めての方の参考になれば幸いです。
書込番号:23111855
2点
mmlikeさん
まだBS4Kの番組をBDに焼いてはいなかったのですが、ムーブバック可能なんですね。
時間はかかりますが、良い情報ありがとうございました。
書込番号:23112309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私が以前パナソニックに聞きましたが、SCZ2060のDRモードで録画したのは4CW400にダビングは
出来るが4CW400の長時間モードはSCZ2060にダビングは出来ません。と言われました。
ただし再生に関しては4CW400の長時間モードのディスクはSCZ2060でも再生は出来ます。と言われました。
書込番号:23112373
1点
>nato43さん
>ただし再生に関しては4CW400の長時間モードのディスクはSCZ2060でも再生は出来ます。
まだ、SCZ2060を残してますので、いろいろとダビングを試していますが、そのとおりで参考になりました。
長時間モードは、元々の画質が悪い古い映画の場合、DRモードが勿体ないので3倍モードが使えますね。
ただし、生放送やプラネットアースなど画質の良いコンテンツは、2倍モードでも画質差が結構ありますので、
やはり、DRモードのロスレス?録画は高画質コンテンツをそのまま残せるので活用してます。
ただいまプラネットアースUを含め前12話をダビングしてますが、100GBだと6話+4話までしか入らず、
禁断のSCZ2060で書込しながら、並行して4CW40で取り込んでまして効率は良いけど大変です‥(汗)
それから、BD-REからHDDに取り込む時間が意外にかかるのと録画を予約していない時間帯と言うこ
とでこの時間帯にやるしかないですがコンテンツの実時間の半分強の時間を要します。
なお、BD-REからHDDに取込んでいる時間帯は4K放送やHDDのコンテンツも見られますし番組録画
もできますけど、HDDに取り込んだmp4動画や静止画、ネット動画閲覧など制約はそれなりにあります。。
書込番号:23115852
1点
以前パナソニックに聞きましたが、4CW400のお部屋ジャンプリンクで他の4CW400の
4k録画の再生が出来ると聞いていましたが、若干遅れていて次回のファームウェアの更新
で出来ると言われました。しかしSCZ2060のお部屋ジャンプリンクでは4k録画の再生は
出来ませんと言われました。一応ですが4CW400で他の4CW400の4k再生は予定の機能です。
と言われましたのでもう少し待ちます。最初は11月12日の更新で再生できると言っていましたが、
パナソニックからの連絡で遅くなり申し訳ありません。と言っていました。
書込番号:23115884
0点
>nato43さん
情報提供ありがとうございます。
レコーダーが複数台あるとお部屋ジャンプリンク機能は意外と便利ですが4Kコンテンツが出来ないと意味ないですね。
書込番号:23115906
0点
>nato43さん
>mmlikeさん
>新・元住ブレーメンさん
>クロピドさん
4CW400が到着してから約3週間、皆様のご助言によりSCZと2台並行運用で主要な番組はダビングすることができました。
4Kならではの様々な制約から、BD-REを介してダビングするとは思いもよりませんでしたが、BD-RE-XLを2枚使って就寝前と出勤前にセットすると待ち時間を意識せずに効率的にダビングすることができました。
年末年始は自宅に帰省するので4CW400には単身先社宅での留守番役で年末年始の番組をたっぷり録画してもらい、SCZは9ヶ月ぶりに自宅に戻して、いままで録画した4Kコンテンツなどをチェックしたいと思います。
自宅にある歴代BDレコ達はことごとくBDが読めなくなってしまい、SCZが自宅に戻ると今までBD-Rに録画した膨大なコンテンツも見られるので、SCZも自宅に帰省?する意味は大きいのでした。
書込番号:23119512
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BZ510
ヤフオクで落札するつもりもないのに入札してしたら落札してしまいました。よく調べたら評判がよくない機種だけど換装可能と書いてあったので早速やってみました。使用したのHDDは安価な東芝のDT01ACA100。ところで今でもこのレコーダー使ってる人いるんでしょうかね。
書込番号:23029812 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









