
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 2 | 2019年4月24日 13:53 |
![]() |
27 | 7 | 2020年2月5日 01:04 |
![]() |
14 | 2 | 2019年8月10日 07:42 |
![]() |
22 | 11 | 2019年6月29日 20:07 |
![]() |
33 | 7 | 2019年7月5日 09:10 |
![]() |
15 | 1 | 2019年4月19日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060

今回はメーカーHPに「UBX8060/UCX8060の両品番において、商品スペックに差異はありません。」と記載されていますね。
書込番号:22620964 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>やんと愉快な仲間たちさん へ
スレッド主様の書き込みで、我が意を得たり。と私も感じています。
『価格.com』様への「要望」を出そうと思っていたところですから、
ここで改めて私の意見を述べておきます。。。
実は、良き先例がこのサイトにあるのです。
ソニーの‘ブラビア’『-8500C』シリーズに於いて、インチ毎に表示はされていましたが、
「クチコミ」スレッド自体はひとくくりになってまとめられておりました。
私としましたら、HTML文で“HREF”を追加すれば、いとも簡単に構築できうる。と考えています。
たしかに、プロの評論家の方の一部には、43インチと55インチでは《画づくり画違う》とお書きになった事がありますが、
ユーザーにとっては、同一機種ならば、型式表示の違いは、まったく問題外の事です。
要は、「管理者」側のやる気次第。。。と考えています。
もう一度書きます。【先例の通りに戻すべきです】
書込番号:22622597
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060

まるるうさん
メーカーHPには「BS/110度CSによる4K・8K放送(新4K8K衛星放送)の受信および録画機能、録画した映像の再生機能は搭載されていません。」とシャープに先を行かれています
書込番号:22620956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まるるうさん、こんにちは。
僕も次のハイエンド機は4Kチューナーを複数積んでくるのかな、と思っていたので、意外でした。
よほど4Kアップコンバートに自信があるのでしょうか。
これが秀逸な性能からば、普通の2Kハイビジョンを4K画質に昇華させられるので、
従来の地デジ放送をより高精細、高画質で楽しめる、ということかもしれませんね。
そして、この技術がもしかしたら、マイクロ4/3カメラの4K撮影を、8Kまでアップコンバートする技術に繋がるのかもしれない、と思ったりしています。
なので、僕はこのアップコンバート、けっこう期待しています(^^)
書込番号:22644985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

続けて失礼します。
アップコンバートは、現行の機種でも、もうすでに使われている機能ですね。。新機能と勘違いしてました。
失礼しましたσ(^_^;)
書込番号:22645027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4kの全録なんてまだ用がないから、全録機に載せる必要無しってことでしょう。
シャープレコの4k録画はDRじゃ無いので、その分、再生機能だけの実装は楽だと言うことかなぁ。
だからって互換性の低いもん広まるとも思えんが。
書込番号:22648114
6点

やっと4Kチューナー内蔵のチャンネル録画機が出ますね。でも、お値段が・・・
「パナソニックは、ブルーレイレコーダー「全自動ディーガ」の新製品として、
11チューナー/10TBモデル「DMR-4X1000」と、7チューナー/2TBモデル「DMR-4X600」を発表。」
3月13日より発売
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=91664/?lid=myp_notice_prdnews
https://kakaku.com/item/K0001229443/?lid=prdnews_91664_K0001229443
書込番号:23209825
0点

全録機に4K放送対応は不要なんどけどね。
単価上げるのに、必死過ぎるね、パナソニックさん。
書込番号:23209996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Garmin S60 Premiumさん
なぜ不要と言い切れる?
書込番号:23210419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
新デザインでエコノミークラスがでるなら買い足そうと思ってましたが。
思いのほか新デザインが受け入れられず、元に戻そうと言うことなのか、新デザインは全録を除くボリュームクラスのみで、と言うことなのか。
新デザインが徒花で終わるかどうかは、秋口の新型機の状況次第と言うことでしょうか。
9点

一世代であのデザイン終わるかもしれませんね!笑
書込番号:22700752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちゃんと後継機が出たようですので、DMR-BF200の二の舞にはならなかったようです。
書込番号:22848081
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060
全録レコが発表されましたが、8TBと容量アップの他、スマホ視聴が便利になったくらい。
上位機種の最大10ch、BS/CSが5chと変更なしは変わらず。
4KBS内蔵はハードルは高いようだが、BSがNHK2波民放キー局5波、その他無料BSが3波もあり、その他WOWOW、スターchなど有料BS、CSも入れたらもっともっと。
上限10chが全てBS/CS選択できたら。
書込番号:22620711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひでたんたんさん
有料チャンネルの同時録画の制約って前の世代の機種ではB-CAS側の仕様だとメーカから回答貰っているので、B-CAS(今回はもしかしたらA-CAS?しかし、4K関係ないから?)側の仕様が変更にならなちダメなんでしょうね。
また、今回4Kが対象外なのは、上記の事がA-CAS側で決まっていないとか?
書込番号:22620811
1点

阿武信彦さん
ご返信ありがとうございます。
東芝M590ではBS/CSで9ch実現しているのですが、その後の東芝の全録レコの展開は、縮小ぎみ。
安定のパナで実現して欲しいものですが。
書込番号:22620972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有料チャンネルの同時録画の制約
それは何ぞや?
書込番号:22621680
6点

>彙襦悶躱脛さん
ご存じだとは思いますが、BS/CSにはWOWOWやスカパー!の用な有料の契約しないと見れないチャネルと、BS某のような無料ちやが有りますので。
BS/CS全体では5チャネルだけど、有料放送のチャネルはその内3チャネルだけと回答をもらいました。
書込番号:22622151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホで書いたら、入力ミスに気がつかなかったようで
「無料ちや」は「無料チャネル」です
書込番号:22622156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

阿武殿
意図は理解いたした。
で、疑問なのだが、
>同時録画の制約
『同時録画』というのがよく解らん。
UBX7050の取説22pに、
>本機では3チャンネルまで有料のBS・CS放送をチャンネル録画することができます。
とある。
>同時録画の制約
ではなく、
チャンネル録画の制約
ではないのか?(取説に則れば)
ここまでが1つの疑問。
もうひとつは、
>本機では3チャンネルまで有料のBS・CS放送をチャンネル録画することができます。
取説のこの記載。
>本機では、【チャンネル録画用カードに有料契約をすれば】3チャンネルまで有料のBS・CS放送をチャンネル録画することができます。
↑こう書いておれば、特に疑問は湧かんのだが。
そもそも1つのB-CASカードでは3チューナー分しか賄えん故、
無料/有料に限らず、チャンネル録画用カードでは、BS/CSは 3チャンネル迄しか、チャンネル録画は出来ん。
(視聴・通常録画用カードに)追加チャンネルを登録すると、取説59Pにあるように、5チャンネル迄(BS/CSの)チャンネル録画が可能になる。
BS/CSチャンネル録画の上限チャンネル数自体に、無料/有料による違いは無い。
ただ、有料を4CH以上チャンネル録画する場合は、2枚のカードにそれぞれ有料契約が必要となる。
従って、取説の↓の記載
>本機では3チャンネルまで有料のBS・CS放送をチャンネル録画することができます。
>追加チャンネルを登録すると、録画できるチャンネル数をさらに2チャンネル追加できます。
ここまでならば、『有料の』という文言は不要だ。
上記説明だと、無料チャンネルでも同様だからだ。
しかし、上記記載に続いて、↓の記載がある。
>追加チャンネルでBS・CS有料放送を追加して録画する場合は、視聴・通常録画用カードに契約してください。
という事は、やはり、
>3チャンネルまで有料のBS・CS放送をチャンネル録画することができます。
の前に、【チャンネル録画用カードに有料契約をすれば】が必要だと思う。
故に、
>BS/CS全体では5チャネルだけど、有料放送のチャネルはその内3チャネルだけと回答をもらいました。
↑は違うと思う。
有料放送のチャネルも、2枚のカードそれぞれに契約すれば、5チャンネルである。
上記回答は、
【チャンネル録画用カードのみで有料契約をしておる場合】限定での回答ではないのか?
書込番号:22623243
3点

今のパナじゃ、どっかの安いの2台買った方が良さそうですよね。
書込番号:22624199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彙襦悶躱脛さん
あ、確かにカード1毎あたりと言う一言は抜けていますね。
昨年春のモデルが発表になったときに、4K対応に一言もふれていなかったので、気になってメーカーに確認した回答を本に記憶で書いていて、言葉が抜けていました。
>そもそも1つのB-CASカードでは3チューナー分しか賄えん故、
え?
これは、BS/CSに限った話ですか?
と、言うのはこのモデルの1世代前と3世代前を使ってますが、どちらもチャネル録画用の設定画面ではカード1毎あたり5チャネル分の表示がされていた記憶が?
手元で見れないから、帰宅してから設定画面は再確認しますが。
(そもそも、カード2枚しかさせないのに広告上のチューナー数の表示があわなくなるし)
あと、先のメールの回答をもらった後に追加でいろいろ要望は書いて更に返信したんだけど、採用されてればいいが。(送ったのは5末辺りだから早いか?)
書込番号:22624717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先に上げた、東芝M590がBS/CS9ch録画で、miniB-CASが3枚。
このレコも含めパナはBS/CS5ch録画で、B-CASが2枚。
日本の場合、BS/CSで有料放送を利用しているから、そのような制限は分かるんだけど、パナはB-CAS3枚差しは考えないのかな?
書込番号:22624846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>そもそも1つのB-CASカードでは3チューナー分しか賄えん故、
>え?
>これは、BS/CSに限った話ですか?
サポセンに確認したが、そのようだ。
BS/CSは有料放送がある故、3チューナー迄の制限がある、
との回答であった。
地デジ専用チューナーについては、
取説22Pにあるとおり、
B-CAS不要の「TRMP方式」を採用しておる。
しかし、地デジ専用チューナーは5つであるのに、
取説22Pには、
「4つの地上デジタル専用の受信には・・・」
とあり、数が合わん故、問い質したところ、
1枚のB-CASでは、BS/CSは3チューナー迄だが、
地デジに関しては4つ目チューナーとして賄える故、
チャンネル録画用カードでは、
・〔BS/CS/地デジ〕×3
・地デジ×1
4つのチューナーを賄っており、
残りの、地デジ×4 に、「TRMP方式」を採用しておる、
との説明であった。
1枚のB-CASに対し、地デジには3チューナー迄という制限が無いのであれば、
〔BS/CS/地デジ〕×3 に加えて、
地デジ×2 とか、地デジ×3 とか、5チューナー・6チューナーも可能なのでは?
と質問したが、それについては情報が無いとの事であった。
1枚のB-CASで
・〔BS/CS/地デジ〕×3
・地デジ×1
が可能なのであれば、
4チューナー(3波×3、地デジ×1)搭載レコが発売されてもよさそうなものだし、
BRGシリーズも、8チューナー(3波×6、地デジ×2)でいけそうなものだが、
それについても回答は貰えんかった。
書込番号:22625043
1点

この機種、HDD換装情報はないですか?
書込番号:22767254
0点



https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201904/19-0423/
・ブルーレイディスク™レコーダー新商品の発売予定
BS4K/110度CS4K放送を受信するブルーレイディスクレコーダーを今冬に発売する予定です。
テレビ発表の不随情報で珍しい形の発表ですが、待つ楽しみもできましたね。
17点

これでソニーもBS4Kチューナー内蔵テレビを投入ですね。
レコーダーは冬ですか。
書込番号:22620570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>デジタルっ娘さん へ
確かに、いちばん最後のか所にひっそりと・・・
既存メーカーとは“一周遅れ”になってしまいましたが、その分【十分に熟成】なされることを切望いたします。。。
書込番号:22620784
6点

>デジタルっ娘さん へ
『ソニーストア札幌』で対面できるのは、発売前のお盆すぎあたりかなぁ〜〜楽しみに待っていますヨ・・・
書込番号:22620801
1点

>デジタルっ娘さん へ
その前に『8Kチューナー内蔵』大型テレビのチェックを、“借り切り視聴”の予定に入れています。
『4Kチューナー内蔵レコーダー』のチェックは、そのあとになっています。。。
個人的な予定ですが・・・
書込番号:22620817
2点

すいません
b-casは泣くなりますよね?
書込番号:22637053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>んc36改さん へ
「B-CAS」カードは“2Kレコーダー専用機”に残る。可能性があります。
逆に“4Kレコーダー”には、「A-CAS」がその役目を分担します。
そのような【すみ分け】が当分続くことになる。ハズです。
そして将来的には「A-CAS」に収束されていく・・・
現在(いま)は「A-CAS」と「B-CAS」が混在状態です。。。
「総務省」の諮問機関は、「B-CAS」の存続を含めて、「A-CAS」の次世代機能を如何にすべきか?
広く、一般大衆に意見を募集中です。。。
《んc36改》様もひとつ応募なさってはいかがでしょうか???
書込番号:22777834
0点

>んc36改さん へ
表示が非常に紛らわしいので「B-CAS」のあとに“カード”と付け加え、【B-CAS」カード】
「A-CAS」のあとには“チップ”と書き加えて、【「A-CAS」チップ】
という表現に書き改めます。。。
書込番号:22777846
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W1500
以前から所有の他社製が急にブルーレイを読まなくなり、急遽2月に本機の中古品を購入しました。当初はまずまず駆動していましたが、急に「ファンが回らくなるエラー」が出て強制OFFされる様になりました。上部の蓋を外し、ファンを掃除したり、差込を外して入れ直したりして何とか回る様になりました。その後、何回も同じエラーが出るため取説に有るリセットをしたりしましたが、ついに改善出来なくなりました。症状としては電源を入れた当初はファンが回ったり回らなかったりで強制OFFで全然使えなくなりました。
★長々と書きましたがここからが皆さんに伝えたかった本文です。
サポートセンターに電話し、症状を伝え、持ち込み修理の依頼を伝えたところ、「ファンか基盤か分からないので1〜2週間の期間が係る」との事。 又「修理のいかんに関わらず、2万2千円掛る」との事。もし基盤の交換でもすれば大きな出費で、買い替える方がましですよね。
★よってファンだけの部品購入を希望するも、「個人販売はダメで、量販店以外の電気屋さんからの購入だとOK」との事。親しい電気屋さんも無いので、翌日5キロ程離れたパソコン修理店にファン現物を持参して出向いたところ、ファンは沢山有りましたがコネクター部分が違うので大阪の日本橋にでも行かなければ物は買えないのか?
その後、色々考え、色々苦労の結果、後日何とか同様の新品ファンを購入出来ました。これでダメなら高価な基盤購入か? ドキドキしながら取り付け、電源を入れたら凄い勢いでファンが回りました、ヤッター。ファンだけの交換で無事駆動! 皆さんももし同様のエラーが起これば是非お試しを!。
8点

そういうのは儲かったと言わずに、節約できたとか、せいぜい得したというべきだと思いますが・・・
書込番号:22611374
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





