
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2019年2月14日 02:36 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2019年2月3日 22:28 |
![]() |
42 | 18 | 2019年3月4日 04:17 |
![]() |
8 | 5 | 2019年2月3日 21:14 |
![]() |
3 | 2 | 2019年2月3日 18:57 |
![]() |
4 | 2 | 2019年1月30日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020
リモコンが一才利かないという故障に見舞われました。
本体では起動するから、リモコンの電池切れを疑い電池交換。しかしリモコンは利かず。
他のDIGAのリモコンでも操作できず。
スマホのカメラで確認すると赤外線は出てる様子。と言うことは本体の不具合では?ということで、電源長押しでのリセットと電源コード引っこ抜き放置をやったが変わらず。
この時点で本体の故障と自己判断。
購入後、1年4ヵ月。延長保証に入ってたので保証会社に電話。するとなぜかPanasonicの方が部品もって修理に来られました(;゚д゚)!
が、この機種は持ち込み修理のためここでは修理出来ないとかで持ち帰られました(汗
10日ぐらい掛かりましたが、無事修理から帰ってきました。
HDDの中身は無事でした。
デジタル基盤と受光部を交換したようです。
明細に値段が書かれて無かったのですが、調べたところ デジタル基盤は22,000円、受光部は1,200円のようなので、技術料も含めると3万未満といったところでしょうか。
はっきり言って自腹なら修理しない額です。
入ってて良かった延長保証(^o^;)
書込番号:22464880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S304K

1TBのHDDに換装できたまでは結構ですが、
使用できる領域は依然としてオリジナルの320GBに制限されるとの記事がありました。
いかがでしたか? リモコンの表示/残量から見当がつくと思います。
書込番号:22441319
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SUZ2060
4K放送が始まって2ヶ月経過しました。
皆さん、BSの4Kは見てますか?
私は、この2ヶ月間で、見た番組はほとんどが地上波。
BS(2K)は毎朝7:30からのNHK朝ドラ「まんぷく」、
BS(4K)に至っては、「紅白」と「ウルトラQ」ぐらい。
きょう2/3(日)朝刊の「第2テレビ面」。《■写真1》
民放4Kの欄には、ピュア4Kの番組が紹介されますが、
こんなに狭いスペースしかありませんでした。
この日は日曜にもかかわらず、民放はわずか3番組。
BS-TBS(4K)は21:00からの「サンデーニュースBizスクエア」。
BS-テレ東(4K)は9:00からの「ゴルフ 天下!たい平」と、
深夜0:00からの「忘却のサチコ」。《■写真2》
もちろんこれらもBS(2K)とのサイマル放送です。
つまり、民放4Kは、4K独自の番組は「ゼロ」ということです。
一方のNHKは? と言うと、
ほぼ100%すべての番組が4K独自の放送であり、
ほぼ100%すべてが「ピュア4K」の番組です。
-----------------------------------------------
パナソニックは予定通り、1月に4K内蔵テレビ
GX850と750シリーズを発売しましたが、
プレミアムモデルは含まれておらず、
やや期待外れでした。
ソニーはいまだに4K内蔵テレビは発売していません。
民放もメジャーなメーカーも今のこんな状態では、
2020年のオリンピックまでは、
4Kは低調な状態が続きそうですね。
------------------------------------------
昨年11月に買ったこのDMR-SUZ2060で、
録画するのはほとんどが地上波ですが、
結構、毎日フル回転で使っています。
実売価格も10万円を切り、買いやすくなってきたと思います。
私も一応4K内蔵レコーダーや4Kチューナーを買った一人ですが、
4Kはおまけ程度に考えておけば、
4Kが全く盛り上がらなくても、
それほど腹は立たないと思います。
1点

レコーダーがマダ従来の右旋円偏波までなので、
右旋円偏波アンテナ買って一時的にBS視聴体験しましたがやめました。(取り外し)
書込番号:22439477
2点

私も興味はありますが、左旋回(特にWOWOWやスターチャンネル)がピュア4Kにならなければ、魅力を感じません。
それが充実すればBlu-rayレンタルを上回り、市場は変化しますね。
NHKは紅白だけだしか見ないし、民法4KBSはコンテンツに期待出来ないし。
そして賃貸なので左旋回にパラボナが対応せず、立てるべき方角の問題でベランダにも設置出来ず、諦めてます。
ユーザー目線なら有料でコンテンツの質を考え、WOWOWやスターチャネルを右旋回にして欲しかった。。。
でも役所仕事は、それを契約する世帯こそパラボナくらい立て直すやろ!ってことなんですかね??
書込番号:22439963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hmanoさん
民放4Kはなかなか。
スタジオが4K対応なので、TBSとフジはニュースショーが4Kくらい。ドラマもたまにやるくらいでしょうがないですね。
NHKは今のところ、自然紀行や新作のドラマが4Kでやっていますが、過去製作された4K収録のドラマや、比較的アプコンしやすいアニメとかどうですかね。
精霊の守り人や近年の大河とか。
書込番号:22440196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hmanoさん
こんにちは、
私は、逆に4k放送を見たり、録画したりだけ
しています。通常放送は、TV側で見ています。
NHKの4k放送も同じ放送(再放送)が増えて
もう、見たな、、的な感じになってきました。
民間放送は、まったくやる気無し状態です。
今は、ブルーレイやultra HDを見る事やお部屋ジャンプ
リンクを使い視聴する事が多くこれは、便利です。
4k放送は、画質や音質も間違いなく良いので
もっと頑張ってもらいたいですね。
書込番号:22442239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は最近、歳を取ってきたせいかもしれませんが、
地上波ではフジ系にチャンネルを合わせることが少なくなった気がします。
もっとも、最近のフジ系は視聴率が下がっていることもあり、
番組自体がつまらなくなっているのも原因でしょうが・・・。
その代わり、テレ朝系やNHKを見る頻度が増えてきました。
--------------------------------------------------
最近は2時間の刑事ドラマが減ってきたことが残念です。
刑事ドラマがもともと好きなので、手あたり次第録画して、
お部屋ジャンプリンクで別の部屋でCMを飛ばして見ています。
一時は『土曜ワイド劇場』(テレ朝系)がなくなって残念でしたが、
最近は新たに『日曜プライム』ができて喜んでいます。
でも、TBS系の『月曜名作劇場』が3月末で終了するのは残念です。
---------------------------------------------------
我が家にはDMR−SUZ2060とDMR-BZT900がありますが、
2番組を連続して録画していると、録画待機になる数分間は、
「2番組録画」の扱いとなるため、
古いBZT900ではその間ジャンプリンクが停止します。
でも、最新のSUZ2060ではそんなことはありません。
発売時期が7年間異なるので、
この間に色々と改良がなされているのですね。
書込番号:22442687
2点

>hmanoさん
>我が家にはDMR−SUZ2060とDMR-BZT900がありますが‥
スレ主様初めまして。ウチもBZT900にSUZ2060を追加し両機とも稼働させています。そのほか、2008年頃からのDIGA歴代モデルが三台くらいありHDDが固着しないよう、時々電源を入れて内容を確認したりしています。
BZT900は当時3TBの大容量を誇り、録画モードをHXに固定すると、それなりの画質が維持されつつ、いくらでも録画出来るように感じましたが、さすがに最近はHDD残量がアップアップ状態になりSUZ2060で2K番組を録画する機会も増えて来ました。
SUZ2060のほうは、4K番組の録画がメインで、気になった4K番組はとりあえず録画をしといて、休日にまとめてチェックをし、一応残すものは3TBの外付けHDDに追い出して残りは削除するといった使い方です。
SUZ2060で2K番組を録画するのは、本機の4Kアップコンバーター能力に期待をし音楽番組などを録画します。
その恩恵は55インチの4K液晶モニターで視聴する際も効果が分かりますが、2Kプロジェクターでも120インチスクリーンに投射すると、BZT900で再生する画質とは次元の異なる画質で、いままでモヤっとしていた解像度限界の領域がくっきりしモヤが晴れたような印象で数値的な感覚としては、今までのトータル画質が「1.8K」だったのが「2.3K」になった感覚で何か得をした感じです。(笑)
書込番号:22448741
2点

>ニックネームちゃんさん
私と同じモデルをご使用とのことで、
なんだかうれしい気持ちになりました。
DMR-BZT900は2011年のモデルで、
購入後すでに8年経っていますが、
3TBもの大容量があり、
当時としては20万円もするハイスペックモデルで、
今でも十分に現役バリバリです。
本体パネルはDMR-SUZ2060よりも高級感があります。
でも、さすがに画質のほうは、
SUZ2060のほうが進歩していますね。
特にTH-55FZ950で見るとその差は歴然です。
書込番号:22448892
2点

>hmanoさん
>本体パネルはDMR-SUZ2060よりも高級感があります。
ウチの初代機はDMR-BW930で、ずしりと重くて本体側にも録画ボタンや再生ボタンがあってリモコンが一時的に行方不明になった際には重宝しました。さすがに使っているパーツも過剰品質だったのか歴代DIGAの中では唯一、つい最近までBDの読取と書込ができました。他のDIGAは中古で安価に入手したのもあって数年でBDドライブが使えなくなっています。
ワタクシ的にはBZT900で軽く小さくなったのに驚き、SCZ2060になったら、さらに軽くて小さくなったのは残念でしたが、奥様から「5万円くらいでしょ!」と勘違いをされて逆に助かりました‥(汗)
書込番号:22450833
3点

DMR-SUZ2060は撤去し、棚に放置してあります
全録ではないので使えない
レビュー星五つはメーカーに対し改善の必要なしってことかな
sRGBのネット定額配信はBSより綺麗で幸せじゃ
書込番号:22452505
2点

>単方向柴犬さん
>DMR-SUZ2060は撤去し、棚に放置してあります
>全録ではないので使えない
単に商品の選択を間違えただけのような気がしますが‥賢明なる諸氏は、慎重に商品を選びましょう‥
かく言う自分も、苦手なPCショップで、わざわざPS/2コネクタ付きのキーボードを買ってしまったことがあります。
今どきPS/2コネクタのキーボードが売っているとは思わず、良く確かめないで買ってしまいました。。
後日、変換アダプタを買おうと思ったら変換アダプタより安価に中古のUSBキーボードがあって一件落着です。
書込番号:22470723
2点

今日(3月1日) 現在、平均価格が9万円ほど・・・最安値に至っては81,987円!五年延長保証を付けても88,000円台。。。
すごいダラ下がり状態が続いています。購入潜在客への一時的なアピールなのか?
それとも下落傾向は、今後も続くのか??価格動向から目を離せません。。。
書込番号:22501713
2点

>夢追人@札幌さん
>今日(3月1日) 現在、平均価格が9万円ほど・・・最安値に至っては81,987円!
去年の11月3日に\106,920円で予約購入した者としては、さすがに2万円以上も安くなると、内心は穏やかな気持ちになれませんけど、3か月間先行して楽しんだ贅沢代として諦めることにします。
ここまで値崩れするのは、新型機種が出るか、それとも4K8K放送の余りにも残念な状況に、在庫処分を早めているのか‥
個人的な事情で、もう1台買う必要が生じ、このまま新型を待つか現行品の安価なものを買うか迷っていますが、迷っていても省がないし、在庫が付きて高い新型を買うのも悔しいので8万円を切った底値となったら追加購入予定です。
念のため、8Kチューナーもチェックしておきましょう‥一時は20万を切るかと思ってましたが、久しぶりに見たら最安が219,000円の高値安定状態で、8Kコンテンツをちょこっと見るためだけに20万超は辛すぎますね。
https://kakaku.com/item/K0001097732/pricehistory/
書込番号:22502983
2点

>ニックネームちゃんさん へ
>8Kコンテンツをちょこっと見るためだけに20万超は辛すぎますね・・・
そのとおりですネ・・・
3月10日放送予定に入っている『マイ・フェア・レディ』を視るために、機材を揃(そろ)える。のも・・・
何せ、こちらは、経費で落とせる(?)AV評論家の方々と違って、【身銭】を切っていますから。。。
当日は量販店に出向き、店頭試聴になります。午後七時から放送予定です。
頭から一時間ほど見続けるつもりでいます。。。
書込番号:22504415
2点

>夢追人@札幌さん
>3月10日放送予定に入っている『マイ・フェア・レディ』を視るために、機材を揃(そろ)える。のも・・・
>何せ、こちらは、経費で落とせる(?)AV評論家の方々と違って、【身銭】を切っていますから。。。
>当日は量販店に出向き、店頭試聴になります。午後七時から放送予定です。
>頭から一時間ほど見続けるつもりでいます。。。
大変余計なお世話ですが、くれぐれも営業妨害にならないようお願いいたします‥(汗)
現時点で8Kを視るには左旋パラボラと8Kディスプレイが必要ですし録画するには本機も買えてしまう10万円の純正ハードディスクも必要で何かと金銭的ハードルが高いことから、8K「も」受信できる4Kレコーダーがあると良いです。
昔々サンヨーがMUSEハイビジョンをダウンコンバート画質で受信できる横長テレビを出していましたけど、4K画質でも良いから確実に録画もできるレコーダーがあると嬉しいです。
今はそんな程度でも良いので紳士的じゃなく、放送局もメーカーもなりふり構わず4K8Kを普及させていくことが肝心と思うのですが‥放送局やメーカーは余程「黒歴史」を作りたくないのかもしれません。
書込番号:22505516
2点

>ニックネームちゃんさん へ
>くれぐれも営業妨害にならないようお願いいたします・・・
そこらあたりは心得ている。ツモリです???
店頭モードの“ギンギラギン”の画質でガマン(?)いたします。。。
こちらの手持ちの、【4Kデジタル・リマスター版】2Kセルディスク(ややこしい!!)との映像比較。ですからネ・・・
書込番号:22505946
2点

>ニックネームちゃんさん へ
夜10時以降の「8Kダウンコンバート」放送にて、8Kからの映像をバンバン放映していただきたいですねぇ・・・
過去の【MUSE−NTSCコンバーター】映像の秀逸さを、身をもって体現しているからです。
8Kを4Kにダウンコンバートしても、その映像は、【4K素材】よりは、良いだろうと・・・
書込番号:22506900
2点

>夢追人@札幌さん
>過去の【MUSE−NTSCコンバーター】映像の秀逸さを、身をもって体現しているからです。
>8Kを4Kにダウンコンバートしても、その映像は、【4K素材】よりは、良いだろうと・・・
MUSE−NTSCコンバーター内蔵のEDTV-IIを持ってますが、最後まで機能を使いませんでした。(宝の持ち腐れでした)
書込番号:22507081
3点

NHKなんぞ
年間利用料3900円のアマゾンプライムビデオにコンテンツを提供しております
sRGB方式で綺麗
プロジェクトX挑戦者たち、プロフェッショナル仕事の流儀
朝の連続テレビ小説と大河ドラマの一部
ふ〜んそうなの、興味ないね!でいいですけど
番組を選んで観るのに慣れるとタイムテーブル方式は面倒
書込番号:22507982
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
LANでは自由度高い東芝ですが、マクセルBIV-R521/R1021に対しては送信先に認識されませんでした。
めったにやらない組み合わせと思いますが念の為ご注意ください。
4点

デジタルっ娘さん
いつも情報ありがとうございます。
shigeorgさんの管理ページ参照しますと、
日立マクセルの他の製品はすべて受が「〇」なのに
R1021(R521)のみ受が「△」になっていますね。
この機種だけなにか特殊事情あるのかも。
書込番号:22437097
1点

ローカスPCIさん情報ありがとうございます。
RD系のDBR-Z150からは、DRのみですがBIV-R521/1021へのダビングは可能でした。
現行東芝側にも要因のある相性問題というしかなさそうです。
書込番号:22437270
2点

デジタルっ娘さん
実は古い機種VDR-R2000⇒他機種へダビング
の際、ダビング先機器が正常表示されないということが過去に確かにありました。
その対処方法はshigeorgさんの検証で次の操作で解決できることがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256261/SortID=14036596/
今回のデジタルっ娘さんの情報は上記とは無関係と思われるBIV-R521/R1021が受信時の話です。
そうは思っているのですのが、同じ日立マクセル機器なので、一度BIVのクライアント機能を利用してT1008録画タイトルを再生視聴後、目的のT1008⇒BIVのダビング操作をしてみるのもダメもとでありかなと思っています。
Z150でOKなので可能性としては低いと思っておりますが、参考情報程度にお伝えします。
書込番号:22438846
0点

>一度BIVのクライアント機能を利用してT1008録画タイトルを再生視聴後、目的のT1008⇒BIVのダビング操作をしてみるのもダメもとでありかなと思っています。
情報ありがとうございます。ただR521/R1021にはクライアントとしてのネットワーク再生機能がありません。
サーバー配信機能もないのですが、T1008のクライアント機能でR521/R1021を機器として認識はされています。
また他のアップロード機器やPCソフトからは正常にダビングできる状態なので、現行東芝側の個別事例に見えます。
予断を持ってはいけないので、試せそうなご提案があればまた是非ご教示ください。
書込番号:22439380
1点

>ただR521/R1021にはクライアントとしてのネットワーク再生機能がありません。
そのとおりでした。
よく確認せずに書き込んでしまいました。
失礼しました。
フナイ芝機特有の事象なのですね。
書込番号:22441056
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T3007
ファームのバージョンUPがきました。wifiだとすぐに終わって便利ですね。今回ダウンロードのみだそうです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-T2007DBR-T1007.html
ソフトウェア・バージョン1.00.24をリリースしました。
【日時】2019.1.30(水)
【内容】
時短機能の一部を利用できない場合がありましたが改善しました
番組の配信ができない場合がありましたが改善しました。
※このバージョンのソフトウェアは、インターネットからのダウンロードのみ実施しています。
3点

>スレ主さん
うちのT2007もソフトウェアをアップデート
しましたが、「ここが変わりました!」
という実感が感じられないのですが。
(変わったら困る事もありますが…。)
スレ主さんはどこかが「変わった」
という感触はありましたか?
書込番号:22440650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特段変わりありません。PCのUPdateと同じで、とりあえずファームは最新にします。
(地デジの番組表の放送局ロゴが1局変わったのですが、これがファームと因果関係があるかは不明です。)
時短機能は勝手に早回しなるのがイヤで、すぐ切るためよくわかりません。
配信機能は使っていないためその不具合というのもよくわかりません。
(配信用のスマホアプリが有料のため使っていません)
書込番号:22440693
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S301
最近ブロックノイズが出るようになりました。
部屋の気温が低いとチューナーが電波を受信できなくなるのが原因。
暖房を入れたり、本機が温まってくれば正常に受信できるようになるんですが。
今までは撮りたい番組の前の番組を予約することで暖機してたのですが、厳冬期に入って30分の予熱では足りなくなってきました。
もう寿命かな。
でもまだ次の買うまでは頑張ってもらわないとw
2点

こんにちは
>うぃりあむげいつさん
チューナーですか?
症状が出るのは、特定のチャンネル?
全て?
Sタイプなので、2番組の画面が見れるはず。
W録のボタンで、もう一つのチューナーが同じなのか?
アンテナの接続含めて、見直したら如何でしょう。
先ずは、設定メニューからアンテナレベルの
確認でしょうね。
書込番号:22430728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うぃりあむげいつさん
コンデンサーの容量抜けでしょうか
長持ちしましたね
書込番号:22431004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





