
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 10 | 2019年1月7日 23:32 |
![]() |
18 | 0 | 2019年1月5日 19:08 |
![]() |
40 | 7 | 2019年1月3日 11:50 |
![]() |
6 | 0 | 2019年1月2日 10:11 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月3日 22:57 |
![]() |
21 | 12 | 2018年12月31日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイレコーダーは、地デジ化完全移行の2011年7月ごろに三菱のDVR-BZを買いました。
そろそろHDDの空き容量が無くなってきて、そろそろ買い替えの検討を始めました。
当時と、事情が違うのかどうか、分かる方に教えてもらいたいと思います。
1.ブルーレイドライブ自体は、今もパナソニックと、ソニー製が安定していて、その他のメーカーは辞めておいた方が良いレベルですか?
2.TVに外付けHDD接続が出来るようになっていますが、それだとブルーレイなどのような他の媒体に保存できないですよね?もしくは、LAN接続すればブルーレイ等にダビングする機器に移動が出来て、その一台だけブルーレイレコーダーを買えば良いとかそういう風に対応していますか?
3.今の主流って、外付HDDに貯めっぱなしで、HDDの買い足し交換が主流でしょうか?
4.TVは、アクオス3台、ソニーの地デジ対応TV1台ありますが、LANに対応しているか分かりません。
今買うなら下記5〜8かなと想像しています。
5.パナソニックDMR-BRW1050
6.ソニーBDZ-FW500
7.東芝DBR-W1008
8.シャープBD-UT1200
9.VHSビデオを取り込むのなら、入力コンポジット端子の有無が必要ですね
10.ビクターのビデオカメラを持っています。これはHDMI端子があるので、HDMI入力端子の有無の確認ですね。
11.今でも基本的には、テレビまたはレコーダーに外付けHDDを接続して録画したら、同じ機種でしか視聴はできないですかね?できる機種でお勧めのものってありますか?
12.チューナーは、地デジ、BS、CS及び、4K対応BSぐらいですかね。
13.私の使い方なら、2〜3チューナーを同時録画ができれば良いと思います。
14.あとはBD化する前にCMカット作業をしたいです。
15.総じて、どういう目線でもしくはどれを買えば良いでしょうかね?
乱雑に書いてすみません。
宜しくお願い致します。
2点

LANを使ってのダビングは、シャープもソニーも対応していませんので不可能(詳細な可否は機種にもよるものも実在なので調べましょう)です。
可否はありますが、LANを使ってのダビングは東芝とパナソニックが主です。付加価値をつけています。特に、東芝のレグザを使っているユーザーさんは、ダビングに対応している機器を保有していると思います。便利ですから。
HDMI入力のある民生用レコーダーはありません。
LANを使った録画テレビからのコンテンツ抽出には、テレビ側の買い替えも必修です。
書込番号:22375033
3点

ハン尚宮さん
>そろそろHDDの空き容量が無くなってきて、そろそろ買い替えの検討を始めました。
BDドライブは正常に読み書き出来ますか?
まずBDへムーブしてHDDの空き容量を確保してください。
9に関しては空き容量を確保したお持ちのレコが、良いと思います。
故障していなければ、複数レコを使うのが良いかと。
書込番号:22375083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハン尚宮さん
お持ちの三菱レコって、内蔵HDD換装できるレコでは?
2TBに交換してもムダのようなら別ですが。
書込番号:22375375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハン尚宮さん
1. 東芝は、フナイからパイオニアに変わりました。
シャープは以前からパイオニアだったはずですが、パイオニアも良くないのですか?
2.スレ主さんがDVR-BZ を購入する前から、東芝は可能でした。
パナは2011年モデルから可能に
と、シャープ/SONYも追従しましたが、SONYは最新モデルで出来なくなりました。
3. BDの販売数量が減っているようなので、HDDに取り貯めしてるか、見たら消す人が
多くなっているようです。
>下記5〜8かなと想像しています。
何故シャープだけ、高機能機?
9.yes 候補に上げられた機種では、SONYのみ可能です。
10. HDMI入力の無いテレビはありません。(ポータブルテレビは除く)
11.SQV HDDを使えば、同一メーカー間で繋ぎ替えができます。
再生だけだったら、他社でも再生可能なメーカーの組み合わせがあります。
パナDIGAでフォーマットすれば、パナ−東芝で相互運用が可能です。
12.スカパー!プレミアムも この質問の意図は?
何を重視するかでお勧めは変わります。
私が最初のBDレコーダーを購入した時は、
DIGAのスレを過去1年分を読んで、良し悪しを把握してからDIGAを購入しました。
心の中ではDIGAに決めていたので、(私にとって)致命的な問題が無いかの確認です。
書込番号:22375944
2点

昼過ぎから田んぼに行っていたので遅くなりましてすみません。
みなさん、ありがとうございます。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
> LANを使ってのダビング
> 東芝とパナソニックが主です。
ありがとうございます。
箇条書きの疑問について一つずつの解答は厚かましいようなので、
お店の方に尋ねた方が良さそうですね。すみません。
知り合いが持っているソニーのトルネも良さそうなのですが、BD化できないのが欠点です。
外付けHDD大量買いが良いのかどうか・・・。
書込番号:22375961
2点

>yuccochanさん
入力している間に回答していただけていたようでありがとうございます。
> 1. 東芝は、フナイからパイオニアに変わりました。
> シャープは以前からパイオニアだったはずですが、パイオニアも良くないのですか?
価格.comの安さ上位にあるのをチョイスしたに過ぎないのです。
> 3. BDの販売数量が減っているようなので、HDDに取り貯めしてるか、
見たら消す人が多くなっているようです。
ここが、世間ずれしてしまっているんですよね。
私は、繰り返し見たいのと、ドラマとかだと全話録画すると空き容量と、登録可能件数をオーバーしやすいんです。
> 何故シャープだけ、高機能機?
シャープの場合は、上位機種の方が無難かなという発想です。
> 9〜11
ありがとうございます。
> 12.スカパー!プレミアムも この質問の意図は?
> 自分の選択時の忘れない為のメモです。すみません。
> 何を重視するかでお勧めは変わります。
> 私が最初のBDレコーダーを購入した時は、
> DIGAのスレを過去1年分を読んで、良し悪しを把握してからDIGAを購入しました。
> 心の中ではDIGAに決めていたので、(私にとって)致命的な問題が無いかの確認です。
私が買った当時は、2チューナーで、19800円で買えるものもありました。
今のパソコンのHDDの容量を考えると、500GBなんてせこいなあと思います。
外付けHDDにした場合は、そのTV、もしくはレコーダーを買い替えた時に再生できなくなることが懸念事項なんですよね。
ポイントは、チューナー数=2以上、価格の安さ、
キーワード予約とかは、今の機種に付いていないので、そこまで求めません。
BD化するのは1台のレコーダーで、他の部屋の合計2〜3台のTVには基本外付けHDDだけで、
観て消してにして残したいものだけBDレコーダーをLANで転送して、そこでBD化する仕組みを想像しています。
書込番号:22376015
2点

ハン尚宮さん
シャープのテレビの型番は分かりますか?
テレビがLANダビング対応機種なら、ご希望がかないそうです。
書込番号:22376051
2点

>yuccochanさん
ありがとうございます。
シャープアクオス
・LC-40H30
・LC-22K20
・(32型で箱詰めしているので型番不明)
ソニーブラビア
・KJ-32W500C
でした。
書込番号:22378719
2点

ハン尚宮さん
残念ながら、示して頂いたテレビは全て、見て消しての使い方しかできず、
BDに残す術は無いです。
書込番号:22378758
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW1200 [ブラック系]
素人な質問で申し訳ありません。
リビング以外で録画した動画をiPadで視聴したいんですが、可能ですか?
アプリは有料ですか?
視聴は取り込みをしてからになるんでしょうか?
18点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
4K放送の画質が暗い、良くないと感じる人たちにアドバイスです。
実は私も本放送が始まるのを心待ちにしていましたが、
画面が暗い、ベールをかぶっているような色に失望しました。
そこで、本器のホームメニューからの設定でHDMI出力の伝送速度を高速にしました。
次に、テレビ側の外部入力設定で、HDMI信号フォーマットを拡張しました。
私のSONY KJ-65X8500Dで拡張フォーマットに対応している入力端子はHDMI2とHDMI3だけです。
どちらに差し込んでも改善されませんでした。
それならば、ケーブルを替えてみようと思い、プレミアムケーブルを2種類購入しましたが、どちらでも変化はありませんでした。
私のテレビは3年ほど前の機種で、HDR対応ではあるものの輝度が低いエントリークラスです。
そのせいもあるかと思い、テレビ側の画質調整で調整しても満足した画質にはなりませんでした。
ずっと我慢していましたが、数日前に録画してある番組を視聴したとき、たまたまリモコンのサブメニューを押してみました。
すると、再生設定の項目があり、その中の画質設定に、HDR調整のダイナミック調整がありました。
そのレベルを上げると、かなり見やすくなりました。
なぜホームメニューでなくサブメニューにあるのかわかりません。
画質が悪いと思っている人は、一度試してください。
8点

>ヴィバルディさん
>画質が悪いと思っている人は、一度試してください。
有益かつ、建設的な書き込みありがとうございます。
私も映像イコライジングは大得意ですので活用しています。
放送中の番組も、この方法で画質調整できますので、ご活用下さい。
書込番号:22365649
2点

>ヴィバルディさん
私の環境でも、HDR放送の画質が少々暗いと感じられたので、同じ方法でダイナミックレンジ調整の値をプラスに補正しています。
ただ、副作用としてハイライト部分の階調が飛んでしまいます。ちょうど写真撮影で露出オーバーになったような感じです。
接続しているTVによっても効果は異なると思いますので、他のHDR調整パラメータ(黒レベル・白階調・黒階調)を含め念入りに調整するしか無さそうですね。
書込番号:22365662
7点

>いも2018さん
>ちょうど写真撮影で露出オーバーになったような感じです。
昔からテレビカメラの撮影は人物(特に女性のお顔やお肌)がキレイに映るため、露出オーバー気味で2Kになっても、その傾向が残っていましたので、HDRになって急に「それヤメタ」となっても違和感しか残らないでしょう。
実際、HDRのないウチのディスプレイも若干「白トビ」気味でセッティングしてます。
また、ディスプレイの特性によっても「白トビ」がキレイなのとそうでないのがあって、いくら調整しても箸にも棒にも掛からないような、どうにもならない機種も実際にありました。どこのメーカーかはご想像にお任せいたします。
書込番号:22365880
2点

>ニックネームちゃんさん
あくまで私の環境における感想ですが、4K HDR放送の映像は、TV側の画質設定を「シネマ」あたりに設定したものと似ていることが多い気がします。
すなわち、玄人好みかもしれませんが、パッと見の煌めきは物足りない印象です。
私のTV(LC-60US30)はHLG非対応のHDR TVのため、本機のHLG/PQ変換機能頼みの部分もありますが、
接続しているTVの機種や設定によってはそれらが相まって、見辛い映像になっているのかもしれませんね。
書込番号:22366202
6点

>ヴィバルディさん
>KJ-65X8500Dで拡張フォーマットに対応している入力端子はHDMI2とHDMI3だけ
こちらはKJ-55X8500Dを使ってますが、全てのHDMI端子で拡張フォーマットに設定できてますよ。
書込番号:22366397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

真夜中に失礼致します>いも2018さん
と全く同意見です。シネマっぽい色合いが4K放送で一番しっくりきます。
私はLG製テレビですがtechnicolor エキスパートにすると見違えるように放送が美しくなりました。
自分で念入りに映像調整するより、メーカーが用意していたモードの方が綺麗になり、呆然。力が抜けてしまいました。
特に紀行系番組とドラマで映画系modeの効果が表れます
UHD BDを再生するときは、もちろん別の画質に変更しますが、
放送に至っては映画系モードの方が綺麗に映るとは…
4K放送はたしかに、玄人向け画質設定で送られているのかもしれませんね
あと、もし録画していたら、大晦日4時間番組NHK BS4Kアニソンプレミアム
の312分付近をみてください。BS-TBS4Kで放映されていた、高画質4Kアニメが短時間でわかります。
男性向けアニメでしたので、アニメオタク歴が長い娘からは「寄宿学校のジュリエットは内容が薄い!胸ばかり強調している!」
「これから始まる、かぐや様は告らせたい をみるべきだ」と説教を受けたところです(泣)
大好きな作品が猛烈に批判され、非常に悲しいです(泣)
正月早々に朝から見ていたのが悪かったか、家族4人揃って上記アニメを録画再生しましたが…
寄宿学校のジュリエットは、可愛い女の子が多く癒やされました。
書込番号:22366797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様いろいろと書き込みありがとうございます。
いも2018さんが書かれたように、ダイナミックレンジ調整を上げ過ぎると白飛びが生じるので注意が必要です。
画面を明るくするためにしたことで、せっかくの4Kの利点が損なわれては本末転倒です。
画面を見ながら他の項目も調整して、自分の好みに合った画質を追求すればいいと思います。
A33ss175さんのご忠告ありがとうございます。
本機を購入してテレビに接続する前に、SONYのホームページで確認しましたが、
その際に、X8500DでなくX8300Dの対応表を見ていたようです。
本機を接続しているAVアンプ(ヤマハRX-A3050) からの入力をHDMI4からHDMI3に変更したのは徒労でした。
サブメニューでの再生設定における画質設定は、2通りメモリーできるので、
映像ソースによって使い分けたり、NHKと民放で使い分けたり出来るのが嬉しいです。
テレビ側の画質調整で満足できない人は、こちらの調整も試してください。
書込番号:22367419
6点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1050
下記の構成で使っています。
ディーガ − L-02F(DocomoモバイルWIFIルーター) − Xperia Z1f
宅内でテレビを視聴していますが、通信量が多いような気がします。
宅内視聴なので通信がカウントされないような気がしますが、カウントされるのでしょうか?
2点

モバイルルーターの通信はカウントされますが、モバイルルーター経由なら、スマホの通信はカウントされないと思いますよ。
書込番号:22364620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lamb of godさん
実験のため、1時間程度スマホで宅内視聴してみましたが、L-02F上の表示は10MB程度しかカウントしていなかったです。
では、通信会社から費用請求される通信量は調べたところ200MBくらいでした。
確認するタイミングが遅くなったので他の通信もカウントされていると思いますが。
もう少し、確認してみます。
書込番号:22368953
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
本機も私も賛否両論のようですが、次のDIGAに期待することを返信して頂ければ幸いです。
もちろん、将来のDIGAや、そもそもネットでこれだけ動画が見られるのに、レコーダーなんて
不要だというご意見も歓迎しますが、皆様のウイットに富んだご返信を期待いたします。
2点

>そもそもネットでこれだけ動画が見られるのに、
NHKは"放送受信契約"を手放さない。貴重な財源だから?
地方と都会は設定金額が一緒でも格差が。
書込番号:22356648
2点

ワンパターンてすが、言い出しっぺの私から書き込みます。
色々と問題はありますが、次のDIGAはずばり8K録画対応機で、
8K1チューナー、4K2チューナー、CS、BS、地上波3チューナー
ハードディスクはどーんと20TBくらいあってお値段据え置き20万円
でいかがでしょうか‥
書込番号:22356655
2点

次のじゃないけど
紅白の録画とか、録画機はまだ必要ですね
飛ばしに飛ばしてて15分見終えられる
規制の都合上
4Kチューナはレコーダに載可能ですか
コストは別として
書込番号:22356662
2点

有料動画見題放題サービスにNHKのコンテンツも増えましたね
なんだかなぁ
ゲゲゲの女房は見てなかったので一気に
書込番号:22356671
1点

>黄子さん
>私は見てないですが
>4K放送の南極などは怒りたくなる程嬉しくないらしい
うん。アレは酷かった。
鳴り物入りで中継したら肝心な時に悪天候で
予め撮影していた動画をタレ流ししただけだったから‥
書込番号:22357296
1点

アナログ放送録画の自由さを復活
レコを使い続ける理由は録画したいから
無料でネットで見られる時代でも、権利や法律関係で見れない動画も多い
まぁ愚痴はともかく、メーカーカスタムのレコが欲しいですね
チューナー数、HDD容量が選べたら
個人での改装が認められるのなら、それで良いけど
書込番号:22357448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

規制の都合上
4Kチューナはレコーダに何基搭載可能ですか
コストは別として
録画機が不要・・・若者の何とか離れ クリスマスは盛り上がらない方向に、宝くじは買わないなど
スマホのおかげで何々の売り上げ減少
この辺りの影響はあるでしょうが
有料動画観放題は利用する以前に知らない人が多いので
まだまだ脅威にはならないと思われます
書込番号:22357750
1点

>ひでたんたんさん
>まぁ愚痴はともかく、メーカーカスタムのレコが欲しいですね
>チューナー数、HDD容量が選べたら
これ、直ぐにでも出来そうですけど、それだけで製造ラインを組み直す必要があるから難しいのでしょうが、
レコーダー自体、昔のように大量に売れる訳じゃないため、柔軟に対応できるように出来たら良いですね。
とりあえず4K2チューナーにして4TBのハードディスクを積んでもらって「安定」して録画できたら、多少、
値段が張っても入手したいですね。
書込番号:22357792
3点

>ときめきtoナイトさん
>NHKは"放送受信契約"を手放さない。貴重な財源だから?
国や自治体が我々庶民から税金を詐取するのに必死なように、
受信料制度はサービスの良悪(よしあし)に関係なく自動的に
振り込んでくれる訳だから、この制度を一度味わったら死守する
でしょう。
公務員並みの身分保証とマスコミ人としての華やかさ、そして給
与についても、NHKの中堅クラスはローカル民放局の中堅社員
より収入が良いそうですから、さぞや素晴らしい番組も作れている
のだと思います。
それにしても、一つの組織で、
・総合、Eテレ
・BS1、BSプレミアム
・ラジオ第一、第二
・FM
・BS4K、BS8K
そのほか、海外向け放送など、組織が巨大過ぎるため、分割民営化が必要かと思うのですが‥
消されると嫌なので以下省略します(汗)
書込番号:22358009
2点

>ニックネームちゃんさん
>国や自治体が我々庶民から税金を詐取するのに必死なように、
>受信料制度はサービスの良悪(よしあし)に関係なく自動的に
>振り込んでくれる訳だから、この制度を一度味わったら死守する
>でしょう。
核家族化は世帯数が増えNHKにとっては嬉しい事なんでしょうね。
少子高齢化の現状では空き家が沢山ありますが、
電気、水道、ガス、NHK受信契約はストップしているのでしょうね。
書込番号:22359311
1点

せっかくBDに焼いてもBD出し入れするのが面倒だから
よほど見たい時以外は見ないんだよねf(^_^)
なので500枚BDチェンジャーとかも出してほしい
それからパナソニックにはBSにいちちゃんねる確保してもらってDIGAのせいで録画ミスした時は責任とって放送してほしいんだお
書込番号:22360600
1点

>ときめきtoナイトさん
>核家族化は世帯数が増えNHKにとっては嬉しい事なんでしょうね。
一昨年、実家の老父母(80歳超で若干ボケ始めている‥)に「法律違反」と脅して契約させた某局の嘱託員がいて、お客様センターを通して猛烈に抗議をしたら、「息子さんが衛星も契約されていて将来、ご両親と同居するでしょうから今回は結構です」と訳の分からない事を言って逃げていった輩がいたけど、彼らは本当に年寄を騙して契約させるから油断もスキもない!(父親は身体の一部が不自由なため免除されている。)
嘱託員の勇み足で代筆した署名だったから解約出来たけど、親が直接署名してたら解約できんかったかも‥と言うことで、某放送局だけ絶対に映らないディーガも開発して欲しいけど絶対無理でしょうね。(汗)
書込番号:22361759
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





