
このページのスレッド一覧(全12817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月4日 19:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月3日 21:18 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月12日 22:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月2日 11:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月5日 07:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月1日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


いつも利用している秋葉原の量販店に聞いたところ
HS2は「本当は今月にも出るはずだったのだが、まだアナウンスが無い。
たぶん、最初から十分な出荷量を確保するため工場で作り溜めている状況
だろう」との事でした。
値段も未定だそうです。
0点

DVD Multi対応ドライブの米国での発売は、10月になったようですね。
国内のHS2は、それより早いのかしら?
松下、DVD Multi対応ドライブを発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/01/ne00_dvd.html
書込番号:810257
0点


2002/07/04 17:23(1年以上前)
以外と発表は近いのかな?早く発表してよぉ〜
【松下、HDD内蔵型DVDレコーダーにも低価格品投入】
http://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx04010017.html
書込番号:811120
0点


2002/07/04 17:54(1年以上前)
↑記事では10万円前後と書いてるけど競合製品に比べて3〜4万円安いとい
う点を考えると安い店だと8〜9万円くらいになるんですかね?
書込番号:811169
0点


2002/07/04 19:26(1年以上前)
この価格からすると、やはりゴーストリダクション機能は省かれているんでしょうね。HS1にもついていなかったことだし・・・・。
書込番号:811327
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


つい先週末に音ずれ対策のバージョンアップをしてもらってよろこんでいたところですが…
二カ国放送を録画して、レート変換ダビングをするとLch:主音声/Rch:副音声のステレオ音声になってしまいますが、これはやはり異常ですよね。
もちろん、-R互換モードは「切」です。高速ダビングでは主音声/副音声が正しく録音されています。
…使い方によっては便利かもしれませんが(^^;
東芝さんにはWebから報告しておきました。
0点



2002/07/03 21:18(1年以上前)
ワールドカップ決勝戦(二カ国語放送)をいつまでもHDDに入れたままにしておくわけにもいかないので、東芝に電話で確認してみました。
レート変換ダビングでは、やはりそうなってしまうようです。
「どうしようもないですか?」「どうしようもないですー」だそうです(^^;
というわけで、レート変換ダビングでは
-R互換モード「入」:主音声/副音声のいづれか
-R互換モード「切」:主音声-Lch、副音声-Rchのステレオ
で録音されるようです。
…こういうビデオ音声のようなDVDが作りたいという書き込みを見たような…
書込番号:809714
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


本体の値段も気になるけど、そろそろ使ったRAMの値段が本体を追い越しそうです。
DVD-Rは少しづつ安くなったなって感じではあるんですけど
RAMはまだまだ高いなと思うことがしばしばで、本体よりRAMにかかったお金の方が・・・。
みなさんはいくらくらいでRAMとかRとか購入されてますか?
私は50枚くらい買ってちびちび使いながら次の購入費を捻出してます。
そろそろRAMとかRの項目も作ってくれないかな(メンドイ?)価格コムさん。
相性とか価格とかメディア自体の購入に右往左往してます。
0点


2002/07/02 16:19(1年以上前)
RAMをPanaの裸RAMばかり125枚。RはTDK、三菱、Pioneer、SONY、SuperX、
OPTOのプリンタブルを合わせて250枚くらい。RWをPioneer、SONY、VICTOR
合わせて20枚くらい。RWは全てPC、Rは200枚ぐらいがPCでRDシリーズで使
ったのは50枚くらい。
X1の買値が15万超えてたからRDシリーズではそこまではメディア使って
ないですね。時間の問題でしょうが(笑)
書込番号:807271
0点


2002/07/02 21:33(1年以上前)
いつもニンレコで裸RAM50枚ずつ買ってます。
パナ、フジ、そして今回TDK。あとマクセルは試しに5枚だけ。(笑)
今回1枚当たり640円(税、送料込)でしたが、カートリッジ付が10枚ついてきたので
結構御買い得だったと思います。しかも1枚620円に値下げしてくれたし。
よく考えてみると私もリーチかかってますね。次も多分50枚買いでしょうから。
書込番号:807789
0点



2002/07/03 09:06(1年以上前)
ニンレコって何かの略ですか?
ホームページ検索しようとしたんですが失敗しました・・・。
田舎なのでRAMが高い、というかRも高い・・・。
書込番号:808713
0点


2002/07/03 09:22(1年以上前)
ネットで買えば、田舎とか関係ありません。
書込番号:808730
0点



2002/07/03 11:50(1年以上前)
ありがとー。
書込番号:808917
0点


2002/07/12 22:59(1年以上前)
今更ながら訂正。
カートリッジ付が10枚→カートリッジが10枚
一文字入ると全然違いますね。(汗)
書込番号:827691
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


みなさん、こんにちわ。
先日、エンポリアムのRAMがライトプロテクトが掛かってしまう事について、「この硬いバネがいけないんだー!」と、嘆いていたのですが、ponggさんやまとちゃんの言うように、殻に付いている何やら白いスイッチを いじくって見た所、見事にフォーマットすることが出来ました。この白いのは、てっきり殻をはずす時にいじる物とばかり思い込んでいました。バネが硬い(2つあるスプリングの一方のみが硬い)のは関係ないようでした。
ponggさん、まとちゃん、ご指摘ありがとうございました。エンポリアムにメールする前だったので助かりました。みなさん、困惑させてすいませんでした。 あー恥ずかしいよー(T.T)
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000


SHARP DV-SR100はわからないけど、DVR-3000はSVCDや規格外VCDは見れると思うよ。今度お店に行って試してみるつもりです。
DV-545はそういう機能があるので購入しました。
0点


2002/07/05 07:14(1年以上前)
是非、お願いします。
DV-545で見てるSVCDがDVR-7000では見ることが出来ないので、
3000ではどうかと思ったのですが近くにそういうことの出来る
お店がありませんので。
書込番号:812426
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2


すいません、DVD−R特価情報の部分(最後の)が文字化けしてました。
以下訂正
PS.DVD-Rの280円ディスクは、データ用でしたが、使えました。
1枚しか買わなかったので、夕方にもう一度行ったら、売り切れていました。
電話で、次に近い、サトー無線に問い合わせたら、沢山あるというので
すぐ買いに行ってしまいました。(20枚買いあさり)
パナの340でしか試してませんが、いっしょでしょう。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





