
このページのスレッド一覧(全12817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月30日 13:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月27日 11:37 |
![]() |
0 | 20 | 2002年6月28日 17:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月25日 16:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月27日 00:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月25日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


I・O DATA のHPでPCで画像編集、DVD-R作成の簡単な説明が掲載されてました。付属のマニアルは非常に見にくいので参考になるかも。
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2002/howtoburn/index.htm
0点


2002/06/30 13:02(1年以上前)
PCだけで画像編集からDVD-R作成するWEB上の説明と、E30だけで自己完結してるE30のマニュアルは関係ないやろ。
書込番号:802877
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


米国松下がTECHXNY/PC EXPOにて発表しました。HDD容量はやはり40GBで詳細がはっきりしないので断言出来ませんが仕様の変更はほとんど無さそう
です。デザインはE30同様の薄型。店頭価格14万半ば程度とのこと。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/tech06.htm
0点


2002/06/26 19:36(1年以上前)
これは米国市場向け仕様なのかな?
日本でも売るつもりなら、せめてHDD容量は80GBで出してもらわないと...
でなければHS3待ちですね。
書込番号:794834
0点



2002/06/26 19:45(1年以上前)
↑のURLの記事を読めば書いてますが日本仕様も同じでしょう。ラインナ
ップ的には妥当なスペックでしょうね。PCカードスロット搭載ってのが無
意味に思えますが。
書込番号:794849
0点


2002/06/26 20:16(1年以上前)
これは、これから新たにハイブリッドレコーダを買う層向けの製品という位置づけなのかな?
私は既にHS1(&80GB増設済み)を持っているので、価格据置でも高機能版を期待していましたもので、少し残念です。
書込番号:794909
0点


2002/06/26 20:42(1年以上前)
えっ、まさかの40GB!!てっきり80GBだと思った。こりゃ様子見かな。
書込番号:794955
0点


2002/06/26 21:14(1年以上前)
とうとう発表されたのですね、HS2。
日本での発売はいつなのでしょう。(7月中旬頃?)
「PCカードスロット搭載」と聞いて
ええっ!! HDDの増設可能なの?!
と、早合点して驚き&喜んでしまいましたー。(-_-;)
でも、JPEG画像取り込み用ということですから
DVD-Rのメニュー画面に利用できたりするのかしら。。。
あ、あとは・・・
リモコンのデザインが変更されている点にちょっと期待。
「再生」「停止」「一時停止」のボタンが
中央付近に配置されているみたいなので(E10似)
使い勝手は、以前より良くなっていそうですから。
(でも、日立製のリモコンの方がもっと良さそう?)
書込番号:795025
0点


2002/06/26 22:07(1年以上前)
薄くなったのは羨ましいですけどタイムワープが無いのは使いづらそうですね
って言いながらプログラムナビで使えないのであまり使って無いですが・・・
実売価格はもう少し安くなるのでしょうかねぇ?
書込番号:795138
0点


2002/06/26 23:25(1年以上前)
ファームウェアがどうなっているかがポイントですね。もし80Gに交換できるなら買いですね。そうでなかったら様子みかな!?
書込番号:795361
0点


2002/06/26 23:52(1年以上前)
え?タイムワープ付いてないのですか???
書込番号:795427
0点


2002/06/27 01:00(1年以上前)
HS2をずっと待っていたのですが、この記事を見て少しがっかりです。これで定価が14万くらいでも発売当初は値引きがあっても12万ちょっとくらいと計算すると、今、12万円台に価格が下がっているHS1を購入することにしたいと思います。以前の書き込みでも低価格になる分、部品の質が落ちるようだと書き込みもありましたし、価格および機能がそう変わらないなら、本掲示板のように情報がすでにあふれているこの機種の方が安心です。
書込番号:795606
0点


2002/06/27 11:54(1年以上前)
本体右上のちょっと大きめの丸いの、タイムワープのつまみに
見えるが…
書込番号:796246
0点


2002/06/27 12:29(1年以上前)
しばらく地上波=X1と衛星=HS1の2台体勢だったんですが、
HS2買おうと思って、HS1は増量せずに人に売っちゃったんです。
これならHS1を素直に増量しておけばよかったですー。とほほ。
今日買い直せばまだ増量できるかな・・・汗
書込番号:796286
0点


2002/06/27 21:03(1年以上前)
E30の日本版とアメリカ版の価格比から計算すると
HS2の日本での実売価格は
8万円台後半・・・との観測記事もありますよ。
書込番号:797100
0点


2002/06/27 21:05(1年以上前)
それと、DVD−RAMはファイル単位での待避が簡単なので
HDDは一時的バッファという位置付けですよね。
べつに40GBで十分だと思いますよ。
大きいに超した事はありませんが、その分「放熱」や「騒音」も
考慮しなくてはならなくなりますから。
書込番号:797106
0点


2002/06/27 21:38(1年以上前)
HS2 と E30とで、価格競争すると思います。
E30が 最安値6万円なら、HS2は 6万円+HDD代ですから。
HDD代を4万円と見積もったら、10万円
HDD代を3万円と見積もったら、09万円
HDD代を2万円と見積もったら、08万円
書込番号:797173
0点


2002/06/27 23:12(1年以上前)
これからDVDレコーダーを買おうとしてる人にしてみれば、けっこう魅力的じゃないですか。コストパフォーマンスもたかいし、E30持ってる私からみてもホシイっす。
書込番号:797423
0点


2002/06/28 12:01(1年以上前)
HDDが40GBとは・・・ 私も80GBで出してほしいと思います。(と言っても最近HS1を買ったのでどっちでも良いんですが・・・)
PC用でPCカードTYPE2サイズのHDDがありますが、いくらPCスロットを搭載したからといって、そこまで対応はしていないでしょうね。 もし対応していたとしても容量が小さいので余り意味がない?!
PCスロットなんか搭載せずにHDDをスロット式にして交換できるようにしたほうが利用価値があるような気がするのは私だけでしょうか・・・
書込番号:798336
0点



2002/06/28 13:38(1年以上前)
HD容量が40GBのままってのは分かりましたが任意で打てないチャプター、
低性能なチューナーまでそのままだったら全く魅力無し。RAMの需要が増
えてディスクの更なる低価格が進むことだけを期待してます(笑)
>Beanさん
Type2のPCカードで5GBのHDありますけどこれでも容量足りません?一応
は家電なんだから主要部品の交換をユーザーにはさせんでしょう。残念な
がら。
書込番号:798468
0点


2002/06/28 16:11(1年以上前)
abekanさんへ
>RAMの需要が増えてディスクの更なる低価格が進むことだけを期待してます(笑)
おっしゃる通り! 私も同感です。 他のメディアに比べると割高ですからね・・・ ブルーレーザーなどの次世代機器の登場でユーザが分散し、余り価格が下がらないかも知れませんね。(;_;)
>Type2のPCカードで5GBのHDありますけどこれでも容量足りません?
書込番号:798661
0点


2002/06/28 17:04(1年以上前)
5GBぐらいだと素直にDVD−RAMへ保存すれば良いのは? PCと共有するのであれば話は別ですが・・・ ただ、どこまでHS2のPCスロットが対応しているかが問題ですね。(^^ゞ
>家電なんだから主要部品の交換をユーザーにはさせんでしょう。
HDDがいっぱいになった時、DVD−RAM/Rに退避させてHDDの空きを作ってやらないとHDDに保存できないので簡単にHDDが交換できればと思ったのですが、やっぱり無理でですかねぇ・・・(I・O DATA製にあるにはあるのですが、家電メーカも頑張って出してほしいですね)
あとHDDに撮溜めものをDATやDLTといったカートリッジに退避できればと思ったのですが・・・ 余計むりかな?(^^ゞ
書込番号:798724
0点



2002/06/28 17:52(1年以上前)
>Beanさん
Watchの記事に書いてるけどJPEGなんかを利用する為のもんだから5GBも
あれば十分なんじゃってことなんだけど。5GB程度じゃ動画納めるには役
者不足でしょう。
多分ストレージにしか対応してないんじゃないかな。それ以外のは対応
しても使い道無いし。
書込番号:798782
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A1


セーラーのRWで、ソニー製ノートパソコンのドライブで、読みとり不良が多発しているらしいです。
同じく、RDR−A1でも、起こりやすい様です。
セーラーでは、手持ちのRWメディアにかんして、交換もしくは、代金返却をおこなっているとの噂のしんそうはどうでしょうか?
確かにセーラーのメディアはやすいんだけど、とんでもないはなしだ。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80

2002/06/27 00:55(1年以上前)
それは嬉しい情報ですね。
当方、110度CS録画用にと4台スタンバイ中ですが
7月1日の本放送開始後はそれでも足りなくなりそうです。
何台あっても良いのですが、DST-BX500に同時登録
可能なのは5台までなのでとても残念です。
1台はTU-BHD100用なのであと2台は増やしたいです。
書込番号:795584
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


エンポリ,LDの寿命等盛り上がってて,ためになるんでちょっと書きにくいんですが,セーラーとパナの日焼けテストの結果を中間報告します。
実験方法:ダメになっていいセーラー2枚とパナ1枚を用意し正常に再生できることを事前に確認。セーラーとパナを各1枚を直射日光に照射。セーラー1枚を直射日光のあたらない日陰に放置。いずれも記録面にホコリがつかないようにプラケースに入れて放置。
実験結果@:まず5分放置してチェック。セーラーの直射日光は×。それ以外は○。
実験結果A:パナは5分おきに計15分までチェックしたがO。
実験結果B:日陰のセーラーを急遽直射日光にスイッチして1分おきにチェック。計4分まで経過したがまだ○。
ここまでで,曇ってきたので実験中断。
メーカーによっては記録の保存性に大きな差があるというまじじさんの実験結果を確認できました。データの保存性にバラツキはあるでしょうが,5分で×というのは少し驚きでした。通常の使い方をしていても危ない可能性があるということだと思います。
X1買ってからすぐに近所のパソコンショップでセーラーを安く売っていたので試してみましたが,3枚中1枚に17分エラ−が出て懲りてから,パナばっかり50枚ほど焼きましたがエラーなしで,エンポリ,LDの寿命のことなど見ると確かに高いけど保険と思えば正解だったかなと思っています。
(ニンレコのパナ580円/枚も他の国産480円/枚並にならないかな?)
0点


2002/06/25 01:04(1年以上前)
航紀くんのパパ さん、ごくろうさまです。
あいかわらずすごい結果がでますなぁ・・・
書込番号:791822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





