ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おそい!

2002/06/14 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

VR-HDA80を5月20に注文したのですがまだ届きません。
サク○○通販! 納期10-20までになんてうそ書くな!!!

書込番号:771003

ナイスクチコミ!0


返信する
パンダマン西園さん

2002/06/14 02:33(1年以上前)

サクセスならしょーがないよ

サクラヤならおかしーよ

サクシマなら社長があやまりにくるよ

んなぁこたぁーない

書込番号:771184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/14 02:47(1年以上前)

サクセスはもっとも納期が遅い部類に入ります。

書込番号:771206

ナイスクチコミ!0


スレ主 28号さん

2002/06/14 13:48(1年以上前)

知りませんでした。でもオトナシクまっています。
皆さんレスありがとうございました。

書込番号:771737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

Blu-ray Disc

2002/06/12 18:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 MacSuzukiさん

はやくも東芝とNECがBlu-ray Disc規格から離反したみたいですね。
Blu-ray Discも前途多難です(^^;

書込番号:768107

ナイスクチコミ!0


返信する
ウェーブハンターさん

2002/06/12 19:01(1年以上前)

東芝、NECは最初から入っていなかったような・・・

参考URL
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020219/blu_ray.htm

書込番号:768119

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/12 19:06(1年以上前)

そうみたいですね。東芝が抜けて東芝側に日立も賛同するみたいですね。ただ東芝側の規格は本来のBlu-rayよりも容量は少ないようです。それよりホログラムのほうがディスクが透明ですし容量多いようですからね(笑)これからどういう形になっていくのか不安ではありますが。いつも規格一本化にはなりませんからね。

書込番号:768126

ナイスクチコミ!0


ウェーブハンターさん

2002/06/12 19:21(1年以上前)

意味分かりました。
NE ONLINE読みました。

書込番号:768149

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2002/06/12 20:29(1年以上前)

Impressの記事見ました。東芝は、はじめからBlu-rayに入っていませんでしたが、MacSuzukiさんが言われるように、NECが同調するって、どこに書いてありましたっけ。また、日立も同調するって、本当?

書込番号:768243

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/12 21:01(1年以上前)

おっと日立は書き間違いです。NECです(^ ^;
NECが賛同すると書かれてますよ。
http://ne.nikkeibp.co.jp/

書込番号:768310

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacSuzukiさん

2002/06/12 21:08(1年以上前)

そうですね東芝は最初から入っていないので離反とは違いますね。
表現ミスでした。

でも対立規格ができたことにより現在のDVDみたいなことになりそうですね。もっともBlu-ray Disc規格も現在のRWとRAMのように(どつらもDVD規格ですよね?)複数できると思っているので、それが1つ増えるだけであまりかわらないのかな?

書込番号:768323

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2002/06/12 21:12(1年以上前)

Impressの記事見ました。東芝は、はじめからBlu-rayに入っていませんでしたが、MacSuzukiさんが言われるように、NECが同調するって、どこに書いてありましたっけ。また、日立も同調するって、本当?

書込番号:768330

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2002/06/12 21:13(1年以上前)

すみません。二度押ししてしまいました。上記発言無視してください。

書込番号:768334

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/06/12 22:34(1年以上前)

東芝の方がBlu-rayより容量大きいはずですよ。東芝がBlu-rayに賛同していないのは、容量が少ないからです。いぜれにせよ、両方式ともDVD-Forumでの策定対象なので、次期DVD規格には違いありません。

書込番号:768499

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/12 23:40(1年以上前)

>沖せんちょさん

 以前の話だと東芝の方が大容量ですが今回のは書き換え用で15GB、再生
用で18〜20GB程度なので東芝規格の方が容量は少ないです。ですので東芝
がBlu-ray Discに反対している理由と矛盾してます^^;

 それと両規格ともDVDフォーラムで検討はされるでしょうが(既にされて
いるという話も聞きますが)採用されるとは限らないので次世代DVD規格と
は現段階では言えない筈です。

書込番号:768652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/06/13 01:03(1年以上前)

台湾大学などが100GBのディスクを開発中のようですし、
技術競争が激しいですね。

賛同メーカーをみると Blu-rayって期待が持てると思います。

書込番号:768855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/06/13 01:32(1年以上前)

>abekan さん

そういえば、昔、東芝は30GBを開発中だとニュースで見たような
気がしますね。あれは、どうなったんだろうか。

2層化しやすいって書いてありますので、そうなれば 東芝のが
容量が多いかもですね。いずれにしてもどちらも製品を発売していない
わけだから、容量の最終決定もこれからだと思います。

書込番号:768917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/06/13 01:39(1年以上前)

>(=^・・^=) さん

その日経のWEBって会員制ですよね。一般人は見れません。

書込番号:768930

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/13 08:48(1年以上前)

>Panasonicfanさん

 私も前?の規格はどうなったんだろうと思ってます。詳細は知りません。それと日経のSiteは一般人でも見られますよ。単に登録が必要なだけ。

書込番号:769232

ナイスクチコミ!0


MacWinおじさんさん

2002/06/13 10:06(1年以上前)

Blu-rayなどのDisc規格も、きっと規格乱立しちゃうんだろうな〜

書込番号:769298

ナイスクチコミ!0


さん

2002/06/13 17:38(1年以上前)

今から数年前に、シャープとどこかの研究所が片面200GBの12cm
ディスク(しかも透明)を開発中で5年後に実用かを目指すような記事を見たことがあります。

書込番号:770016

ナイスクチコミ!0


QTATさん

2002/06/14 15:10(1年以上前)

(1) Blu-ray Discは,Sonyで量産化の目処が立った技術。Sonyは,発売の
  タイミングを何時にするか思案中
(2) 東芝の方式をDVD-Forumで審議したら,承認されるまでに1年,2年
  かかる。
(3) Sony,Matsushita,PhilipsのBlu-ray Disc連合軍が先に発売開始
  したら,東芝が勝てますか?
(4) 勝負あり。

書込番号:771823

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/06/14 17:30(1年以上前)

>(1) Blu-ray Discは,Sonyで量産化の目処が立った技術。Sonyは,発売の
  タイミングを何時にするか思案中

 そんは話は初耳ですね。東通工とほかの企画立案企業それぞれバラバラですよ、まだ。松下は2層で50GBをまだ捨ててませんしね。

 Blu-rayも今月策定用の仕様が公開されたばかりで、量産はまだ1、2年くらい先です。青色レーザにしてもライセンスの問題は解決したようですが、まだ全然持たないようですし。

>(2) 東芝の方式をDVD-Forumで審議したら,承認されるまでに1年,2年
  かかる。

 東芝方式も量産めどならBlu-rayと大して変わりません。

 東芝方式は最低線が30GBなので、Blu-rayより容量が大きいのは事実。東芝がBlu-rayに賛同しなかったのは、Blu-rayの容量が小さいから。これは新聞で公言してます(電波か日刊工業かそのあたりだった)。NAも小さくてすむので、現行方式との互換性も高いようです。

 いずれにせよ、スタートラインとしてはほぼ一緒なんですよね。良い方向に行ってくれれば良いんですが。Blu-rayもDVD Forumで審議ですしね。

書込番号:771966

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/14 19:21(1年以上前)

>QTATさん

 DVDの時と違って叩き台となるのがSONYの規格なので優位ではあるでし
ょうが規格の細部を詰めてるところなので量産化の目処が立ったとは思え
ませんが。

>沖せんちょさん

 [768652]にも書きましたが東芝の今回の規格は従来のモノと比べて容量
が減ってます。30GBは最低線ではありません。しかも二層での容量です。
一方、Blu-ray Discは一層で27GBです。

 現行方式との互換性はどちらもあるでしょうから大きな問題では無いと
思います。もちろん生産工程の流用って点では有利でしょうが。

書込番号:772112

ナイスクチコミ!0


MacWinおじさんさん

2002/06/15 08:41(1年以上前)

こういう、知識のぶつかり合いで白熱するのは、なんか良いですね。
見ていて楽しいです。(^.^)

某文科系の人はお嫌いでしょうが、、、

個人の感情の行き違いでの白熱戦もううんざりです。(T_T)

書込番号:773083

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

e20とe30のドライブは同じでない

2002/06/12 14:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 dvd−rの相性さん

e20は、パソコンと同じドライブを使ってますが、
e30は、AV専用のドライブを使っているのでdvd-rの相性問題は変わってくるでしょう。
ドライブのトレーの部分の形状が違う点からして明らかです。
また、雑誌にも書かれています。

書込番号:767728

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/06/12 15:41(1年以上前)

トレーの部分だけだと過去ログにもありましたよ。

他にどのメーカーさんも作っていない、と。

書込番号:767768

ナイスクチコミ!0


vaio_r53さん

2002/06/12 19:03(1年以上前)

avレビューって本に分解したE20とE30が載っています。
どちらも松下製だけど、同じものではないってことでは。

書込番号:768121

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/06/13 12:10(1年以上前)

ディスクトレーのメカだけで、ほかは同じだと思いますねぇ。
まぁ、ドライブを外してPCかなんかで確認すればわかるかもしれませんが。

書込番号:769476

ナイスクチコミ!0


MacWinおじさんさん

2002/06/13 16:59(1年以上前)

私はこの機種をコストの抑えたモデルだと思っていますので、
新たにメカを起こすのは、ないと思います。
ソフトの改良は新しいほうが良くなっているとは思いますが、、、

書込番号:769881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ファームアップZA1890

2002/06/12 14:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 エックス1さん

6月10日付でこのコーナーに書き込みがありますが、
ファームアップは、過去に(たぶん2月か3月ごろから)
に問い合わせのあった人に行うものらしく、
私も「音ズレ」・・・再生の最初の方で数秒感じるが、
直ぐに何ともなくなる・・・の疑いがあったので、2月に
連絡を入れてあって・・・結局、起動時短のZA1700アップ
のみサービスを受けていたので、今回6月7日にいきなり
電話がきて「ファームアップのサービスです」とのことで
今日12日にアップしてもらいました。
下の書き込みとダブりますが、今回のアップは
ソフトのアップではなく、修正プログラムだそうです。
しばらくこのコーナーを見ていないので
同じ質問だったらすみませんが、
結局起動時間の短縮はZA1700から
変わらないのでしょうかね。
サービスの方は、
今回は「修正としか聞いてないので」とのことで、
とてもよいサービスなのですが、詳しいシステムの
ことは知らないようでした。

書込番号:767716

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/06/13 18:04(1年以上前)

>エックス1さん

 先ほどサービスの人に来て頂き1700→ZA18となりました。音ズレは特に
無かったんですがチャプターの高速ダビングがコピー不明になるのが嫌だ
ったので。

 削除時間は特に変わった気はしません。電源はまず切らないので起動時
間が早くなったかどうかは分かりませんが。

書込番号:770118

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/15 13:45(1年以上前)

うちにもいらっしゃいました。サービスマンの方。
朝9時に電話があり「12時から2時の間になります」とのこと。
13時過ぎにいらっしゃいました。
ズーム606ズームでZA1800を確認し、
ディスクを挿入されました。
「それはDVDですか?」と聞くと「CDです」とのこと。
「予約録画が1分で停止する、
 DVD-R を焼いていて失敗すると 17 分待ってと言われたきり
 フリーズしてしまう、
 レートによって画面と音がズレる、
 という現象があるんですけど」
「それは今回ので直るはずです」
「あと、プレイリストを高速ダビングするとコピー不明になるんですが」
「それは知りませんねー。お問い合わせいただけば、
 どの修正でどの現象が対策されたか 一覧表があるはずなんで、
 教えると思いますよ」
とのことでした。
「じゃあ逆に、予約録画停止、DVD-R 作成失敗でフリーズ、音ズレの問題は、、」
「ええ、それらは改善されるはずです」
とのことでした。
(HDD ほぼいっぱいで読み書きができなくなる、は聞き忘れました、、)

で、「保証書ありますか。茶色い袋に入ってるんですが」
と聞かれましたが、あせっていてすぐわかるはずのものが出てきません。
「製造番号と購入日が知りたいんですが、、」
とのことなので、オンライン登録完了のメールを見せ、
製造番号を教えました。
「これ、買ったその日に登録したんで、このメールの日だと思います」
というと、了解です、とのことでした。
修正が終わったところで、もう1回同じディスクを入れると、排出されました。
「はい、オッケーです。 ディスクのバージョンと比較して、すでに対策されている
 マシンにローディングしようとするとすぐ排出するようになってるんです」
とのことで、5分前後の来訪でした。

帰られてから、S-S さん考案のレート変換ダビングテストをやってみました。
オリジナルの HDD にタイトルが 5 つできるまで(つまり10回)ダビングを行いましたが、
前後に黒身は相変わらず挿入されるものの、音ズレは目視確認できませんでした。
すごいすごい!(^o^)/

その他の現象は偶発的なものなのでまだ検証できていません。
ということで、また新しいX1とのつきあいが始まりそうです。(^^)

書込番号:773395

ナイスクチコミ!0


もーめんとさん

2002/06/15 15:16(1年以上前)

ファームウェアのアップデートをして貰いました。
DVD作成でエラーになった後に関しては改善しているのですが、エラーになること自体については改善されていませんでした。
DVD作成でひたすらエラーが出たりするのはドライブの故障なのかもしれません....

書込番号:773501

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/15 17:17(1年以上前)

DVD-R 作成ミスが起きるのは、X1 のせいもあるようですが
(同じブランドの同じ製品が、連続して X1 で失敗するが、
 別の製品では使用できるように)
メディアのせいやホコリのせいもあり、
エラー自体はなくならないようです。

が、エラーが起こった後「17 分待て」と言われたままフリーズし、
危険な強制終了を行わないといけないのは絶対に困るので、
これは改善してもらいたいものです。



DVD-R FAQ を更新しました。質問、意見、ツッコミをお願いします。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2502/DVD-R_FAQ.html

書込番号:773682

ナイスクチコミ!0


もーめんとさん

2002/06/15 20:57(1年以上前)

>が、エラーが起こった後「17 分待て」と言われたままフリーズし、
>危険な強制終了を行わないといけないのは絶対に困るので、
>これは改善してもらいたいものです。

 これは直っています。(書き方がわかりにくかった様ですね。(__))
 エラーになった後直ぐにディスクが排出される様になりました。

 でもエラーは出まくりで、エラーの出たディスクをパイオニアDVR-A03のドライブで焼いてみると問題なく焼けるのでRD-X1のドライブの方が悪そうなのです。

※ここからはファーム1700での話です。
 因みに「17分お待ちください」で強制終了させた時にタイトル情報が破壊されてしまうのにもパターンがある様です。
 何かを録画した後、見るナビ他でタイトルのサムネイルを表示した後で電源を入れ直し、その後でDVD作成をすると強制終了しても、概ねタイトル情報は壊されずに済むようです。
 どうも電源をオフにしないとハードディスクに保存してくれない情報があるように見えます。
 強制終了した後コピー不明になってしまったら、同じ条件で録画したタイトルでも別のタイトルであればプレイリストに一緒に編集してDVD作成をすると「複数のタイトルに分かれます」って言われます。

書込番号:774028

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/15 21:08(1年以上前)

>どうも電源をオフにしないとハードディスクに保存してくれない情報があるように見えます。

これは非常に説得力がある&面白い話ですね、、!!!
ファームアップしたいま、確かめようがないかもしれませんが ;;;

書込番号:774052

ナイスクチコミ!0


なにまんさん

2002/06/15 21:52(1年以上前)

皆様、ファームアップおめでとうございます。

私も先週、音ズレの件でサポセンにWebで連絡したのですが、
どなたかが書かれていた「対策ができ次第メールにて連絡します」
というのと全く同じメールが来て、そのまま連絡がありません。
HDDが一杯になってきたので、早くRAMにレート変換で待避したいのですが、
今のままでは音ズレしてしまうので、困っています。

「対策ができ次第メールで連絡します」とのメールをもらった方で、
実際に連絡を受け取った方はすでにいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:774101

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/15 22:49(1年以上前)

ご質問のご趣旨と合うかどうかわかりませんが、
「わたしの質問の状況はどうなっていますか」
というメールは出したことがあります。
これが催促になっているかどうかはわかりません。

あと、HDD から RAM に対比するだけであれば、
高速ダビングでもできますよね。

書込番号:774204

ナイスクチコミ!0


なにまんさん

2002/06/15 23:21(1年以上前)

まじじさん、ありがとうございます。
いつも大変参考にさせていただいております。

やはりこちらから催促した方がよいのでしょうかね?

私の場合は、ここでも推奨(?)されていた、9.2Mbps(+DD2)で録画、
本編の時間に合わせてRAMにレート変換、という方法を試して音ズレに
合いました。しばらく取り貯めしてから音ズレに気付いたので、
HDDが残り少なくなってしまいました。
ちなみに、ソースはスカパー(271chの音楽もの)、L3で入力しています。

本編が9.2MbpsのままRAM 1枚に入らないので、どうしたものかなぁと
考えております。メディアをけちっているのが悪いと言えば、悪いの
ですが。。。

書込番号:774252

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/15 23:58(1年以上前)

あー 9.2、、そっかぁ、、。

まずファームアップですが、事情があるんですから、
ぼくなら催促しちゃいます。

で、バックアップですが、CM等でチャプターに切っても
RAMに高速ダビングで入りませんか?

入らなければ(うまくいくかわかりませんが)こういうのはどうでしょう。
(1) 適当にチャプター分割
(2) チャプターごとに RAM に高速ダビング
(3) HDD に RAM から高速ダビング
(4) チャプター作成メニューでチャプター結合
これで、チャプター分割点で
GOP のゴミや途切れなどの不都合は発生するでしょうか?
しなければ、バックアップ/レストアに使えると思います。
(めんどくさいですが、、)

もしよかったら、支障ないタイトルで実験してみてはいかがでしょう。
うまくいけば、HDD を空けることができるかもしれません。
しかし、いかにも急場しのぎですね。
一刻も早く音ズレが対策されることをお祈りします。

書込番号:774313

ナイスクチコミ!0


なにまんさん

2002/06/16 08:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

上の方法で試してみましたところ、チャプター分割/結合点で
一瞬映像が止まってしまうようです。まあ、私にとっては許容
できる範囲の静止でした。

ただ、(3)と(4)の間でプレイリストを作らないと駄目ですよね?
複数のオリジナルのタイトル中のチャプターを集めて、一つのオリジナル
のタイトルを作れるかどうか、分かりませんでしたので。。。

書込番号:774835

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/16 08:57(1年以上前)

プレイリストを作らないとだめです。
複数タイトル間のチャプターでプレイリストを作ることは、
もちろんできますが、オリジナルタイトルを生成することは
できません。

で、プレイリストを作ったら、
「全チャプター結合」をしても一瞬静止するとのことですが、
手元で小さなタイトルについて実験してみましたら、、
確かにそうなったですね。
ウーン、、。そうか。ちょっと悲しいですね。
これ、なんとか解消できないんでしょうか、、。
ま、なにまんさんが許容範囲とおっしゃってるので、
最悪何かのお役に立てればいいですが。

書込番号:774854

ナイスクチコミ!0


なにまんさん

2002/06/16 10:09(1年以上前)

まじじさん、

わざわざ試していただいてどうも有り難うございました。
とりあえず、この方法で待避してみることにしたいと思います。

少し試してみたところ、私のX1では、外部入力でも内臓チューナでも、
9.2Mbpsで撮って、それをレート変換すると確実に音ズレしてしまうので、
そうならない方がいらっしゃるということは、固体差があるのでしょうかね。。
ファームはZA1800です。

私も早くファームアップしてもらうようにしたいと思います。

書込番号:774926

ナイスクチコミ!0


S-Sさん

2002/06/16 12:56(1年以上前)

順次ファーム更新されてるみたいですね。音ズレも対策されてますし、後はエラーだけですね。

私もレート変換出来なくて困りました。45分と言う中途半端な番組時間なんで高速だと15分あまるし、レート変換ダビングだと音がずれる可能性が・・・
対策されたので今度DVD-R買ってきて焼こうとは思ってるのですが、なかなかメディアを買いに行く時間が無くて(^^;

書込番号:775172

ナイスクチコミ!0


話、戻していいですか?さん

2002/06/17 14:54(1年以上前)

なにまんさん こんにちは

私も、音ズレの件で5/28にWEB経由で問い合わせしまして、
>「対策ができ次第メールにて連絡します」
のメール受け取りました。
この板でファームアップの話題が出て2日後くらいに
「対策が出来たから、後日サービスマンが電話連絡し、都合のいい日に伺います。」
みたいな内容のメール受け取りました。
が、電話はまだきません。

書込番号:777153

ナイスクチコミ!0


なにまんさん

2002/06/17 20:42(1年以上前)

「話、戻していいですか?」さん、こんにちは。

情報ありがとうございます。
多分、順番に処理されているのでしょうね。
私のところにはまだメールは来ていません。
時間が取れそうにないので、まだ、催促もしていないです。

早く連絡がくるといいですね。。。

書込番号:777603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

東芝とは関係ないですが

2002/06/11 17:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2

スレ主 まよってますさん

東芝とは関係ないですがパイオニアDVR7000にプログラムに
欠陥が出たようです
RD-X2にするか金額的に今度出るパイオニアの
DVR3000にしようか、迷っていたのですが・・・RD-X2に軍配かな
RD-X2使っている方、使い方簡単でしょうか、普通のVTR程度でしょうか
メカ音痴なもので・・

書込番号:766105

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/06/11 20:11(1年以上前)

>まよってますさん

 兄貴がDVR-2000持ってるからRWなDVDレコも触ってたけどHDDとのコン
ボとは別モンだと思います。DVR-3000に比べてX2の操作が難しいとは思い
ません。販売価格に差はありますがX2の方が良いと思います。

書込番号:766316

ナイスクチコミ!0


2000manさん

2002/06/12 02:33(1年以上前)

欠陥問題ならいまだ音ズレ問題などひきずっているX1とかのこともありますけどね。RDシリーズは2000からいろいろとありますからX2も安心していません、私は。(^^;
abekanさんのおっしゃるとおり、HDD付モデルは別物です。普通のVTR程度とはいえません。最初はけっこう難しく感じるでしょう。DVR3000にするなら機能、価格両面でパナソニックのE30もオススメです。HDDが必要かどうか考えられたらいいのではないですか?

書込番号:767170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

X1に最適なDVD-RはやはりPana製

2002/06/11 16:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 abekanさん

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=742574で書いたエラーですが
取り敢えずはメディアの相性ってことでした。タイトルには問題無し。東
芝が推奨するメディアは取説記載のPanaのモノでこのメディアでの不具合
は確認していないとのこと。ドライブもPanaのだしそりゃそうでしょうが
これじゃ正直言って何の解決にもならない。

 気にせずSuperX使うつもりだけどまた起こらないとも言えないところが
何と言って良いのやら。

 それとX1のソフトをX2相当にするバージョンアップは現段階では検討し
ていないとのこと。

書込番号:765990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング