
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月13日 13:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月13日 01:28 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月14日 01:38 |
![]() |
2 | 11 | 2002年5月17日 02:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月12日 05:19 |
![]() |
0 | 64 | 2002年5月17日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


みなさまいつもお世話様です。
神奈川在住のみーごと申します。
今頃気付いたお恥ずかしいお話なのですが・・・
「チャンネル設定」を手動で正しく設定しているのに、
X1のリモコンではどうしてもとばされて、見られなくて
おかしいなーと思っている局がありました。
(MXTVと、自分が加入しているCATVのチャンネルです)
TVKと放送大学はは入るのになーと思いつつ、
時々ビデオ録画で対応していました。
で、結局なにがいけないかわかりました。
「チャンネル設定」で『スキップ』がなぜか「入」になってました。
「切」にしたら問題解決しました。
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


DVD-R FAQ をタタキ台のつもりでいい加減にでっちあげてみました。
あまり調べず、記憶に頼って一気に書いたので、結構いいかげんです。
みなさんの力で育てていければなあと思います。
ツッコミのおりは、本文にもありますがやはりジオのゲストブックに
書いてください。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2502/DVD-R_FAQ.html
0点


2002/05/13 03:07(1年以上前)
まじじさん、おつかれさまです。
今の所、エラー出たことないんですが、時間の問題だと思っていますので、その時には使わせていただきます。
書込番号:710253
0点


2002/05/13 09:26(1年以上前)
お疲れ様です、まじじさま。
早速「まじじ情報」という名称(笑)でお気に入りに追加します。
お役に立てることがあれば、微力ながらカキコするよう心がけます。
書込番号:710423
0点


2002/05/13 11:13(1年以上前)
まじじさん、お疲れ様です。
私も、最近はRの低価格化で、RAM->Rに以降してきていますので、
ありがたく、使わせていただきます(多謝)。
しかし、この掲示板(の常連さん)の、ユーザー相互補助の姿勢は、
頭のさがる思いです。これからも、よろしくお願いします。
(例のパスワードで、出てくる人がいないと、もっといいのになー)
書込番号:710514
0点

まじじさん、ご苦労さまです。
Geocities のゲストブックへの書き込みの質問ですが、HP
アドレスは無いけど、メルアドを書くとオープンになっちゃうん
でしょうか?
また、書き込むとまじじさんに編集してもらえるのでしょうか?
書込番号:710821
0点



2002/05/13 15:48(1年以上前)
WSFさん>
たぶんあそこにメアドを書くと、
世界に公開されると思いますです。(^^;;;
会社なのでまとまった対応ができませんが、
ジオのゲストブックはいかにも力弱いので、
TeaCup の掲示板でも設置しようかなあと思います。
あと、ボードではちょっと、という人のために、
Web メールのアドレスでも作成しようかと思います。
今夜にも作業しますが、できなかったら申し訳ありません。
ツッコミや追加情報があった場合のアップデートですが、
一応ぼくが行う予定です。
が、あれに割ける時間は無限ではないので、
必ずアップデートするものを保証するものではありません。
書込番号:710837
0点


2002/05/13 16:18(1年以上前)
まじじさん、お疲れ様です。
X1初心者ですので、とても参考になります。
まずはお気に入りに登録させて頂きました!(^o^)/
書込番号:710879
0点


2002/05/13 19:35(1年以上前)
おつかれさまです。
まじじさんのX1への愛情とバイタリティにはホントに頭が下がります(^^ゞ
力になれる事があるかどうか分かりませんが、楽しくX1を使い倒せるよう
これからも皆で情報交換しながら充実させていけるといいですね。
書込番号:711228
0点



2002/05/14 01:38(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
・管理を変えました。
(ゲストブックをやめ、フィードバックは
この掲示板か ;;; Web メールで送ってもらうことにしました)
・内容も変えました。
(abekan さんご指摘のバグを修正しました。ありがとうございます。
また R 互換モード、GOP のゴミの問題を書きました)
引き続きよろしく〜
書込番号:712018
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020510/nec2.htm
日立製か松下製かわかりませんが、とにかく実現しましたね。レコーダに落ちる
のも時間の問題でしょう。
0点


2002/05/12 23:16(1年以上前)
残念ながら、このドライブはカートリッジ非対応らしいので、
少なくともRAM機メーカーの民生用レコーダーに採用されることは
ないでしょう。
書込番号:709832
0点




2002/05/13 07:49(1年以上前)
>残念ながら、このドライブはカートリッジ非対応らしいので、
>少なくともRAM機メーカーの民生用レコーダーに採用されることは
メカ的な部分はなんとでもなるのでたいした問題じゃないですよ。
肝心要なのはピックアップとファームウェアです。
書込番号:710357
0点


2002/05/13 12:54(1年以上前)
これって、ドライブのメーカーは 日立なのか 松下なのか・・・
書込番号:710639
0点



2002/05/13 18:10(1年以上前)
↑
日立LGらしいですよ。
書込番号:711088
0点


2002/05/14 19:38(1年以上前)
カートリッジ付きが使えないのはトレーのデザインの問題だけでしょう。パソコンの場合は縦置きも可能にしたいことからカートリッジ付きとの両立が難しいのではないかと思います。
DMR-E20とDMR-E30では同一ドライブで全然違うトレー構造になっているのでトレー自体の変更は大したことでは無いのだと思います。でも今回のは日立製ということなので早くパナ製がでて欲しいですね。できればHS2に搭載して欲しいです(^^;
書込番号:712951
0点

日立ですかぁ。NECが RAM/R対応したことで、
RAM/Rレコーダーも買いやすいですね。
さて、富士通は ださないのかな? 笑
書込番号:715503
0点


2002/05/16 13:31(1年以上前)
FMVはもともとDVD-RAMドライブを採用していましたが、
マルチドライブになっちゃうんで高級機のみでした。
今後はミドルレンジモデルにもマルチドライブ積んでくるでしょう。
これで富士通とNECがRAM搭載に・・・パイオニア苦しいですねえ。
あとはソニーですが、プラスに寝返るのかマイナスのままいくのか。
書込番号:716081
0点


2002/05/16 13:33(1年以上前)
日本語がへんでした。
>マルチドライブになっちゃうんで高級機のみでした。
→DVDドライブ+CD-Rドライブの2台構成になっちゃうんで高級機のみ・・・
>今後はミドルレンジモデルにもマルチドライブ積んでくるでしょう。
→今後はミドルレンジモデルにもDVDマルチドライブを積むでしょう・・・
書込番号:716084
0点


2002/05/17 02:04(1年以上前)
>DMR-E30もドライブは同じなのですか。
新しく開発したという発表を聞いてないので現在パナのDVD-RAM/Rドライブは一種類しかないと思います。
書込番号:717281
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


ココのネット通販の価格も、
ようやく128K程度に落ち着いてきましたね。
通販は不安な方もいるでしょうが、
近所に激安店がなかったり方々で交渉する時間がなければ
便利かもしれませんね。
ちなみにぼくは SONY WV-DR9(超・超・愛用機!)を通販で
買いました。
0点


2002/05/12 05:18(1年以上前)
私の友人も通販で購入したDR9を愛用中。画質・音質ともに良く、非常に羨ましい限りです。正直欲しい。かくいう私はX1ユーザー(^^)v
書込番号:708282
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


私が東芝に問い合わせ、発表ではハッキリしない箇所を中心に質問し回答をいただきました。
・音ずれは近日修正予定のX1同等のファームウエアらしく発生しない。
・1分録画停止に関してもハッキリとは答えていただけませんでしたが、私には修正されているように聞こえました。
・時計はクォーツ制御でずれずらい。
・X2はX1より起動時に読み込むソフトが多いので起動が遅い。
(X1高速起動ファームウエアより10〜20秒くらい遅い)
・X1からX2相当へのソフトウエアバージョンアップは無い。
早い小売店では来週末あたりから店頭に並ぶそうです。
0点


2002/05/11 01:00(1年以上前)
>音ずれは近日修正予定のX1同等のファームウエアらしく発生しない。
コレはスバラシイですね
私はまだズレてないですけど、心配なのでぜひUPしたいです。
書込番号:705877
0点

>X1からX2相当へのソフトウエアバージョンアップは無い。
これは、最初からはないと思います。仮にあったとしてもX2発売前には、
発表できないですよね、発表するとX2売れなくなるので?
2000もHDD増量時のソフトウェアアップはつい最近の話しなので、X1
もX2が落ち着いた頃には、少し期待できるのではないしょうか?
ただ、2000のユーザーさんのように、「HDD容量アップ希望?」など
東芝へ要望しないとダメかもしれませんが?
「X1もメニュー付のRを作れるようにしてくれー(笑)」とか、ソフトだけで
済むものなら可能だと思いますので、みんなで要望だして、メーカーを
動かしましょう!
書込番号:706388
0点


2002/05/11 12:33(1年以上前)
時代遅れの東芝も、やっとクォーツ制御の時計を取り入れたそうだね。
やっとこれで、東芝のDVDレコーダーにも、100円ショップで売っている時計と同様の時間の正確さを期待できる様になった。(電波時計やCM自動カット機能を取り入れれば、更に賢明だと思うがね。)
東芝にしては、大進歩だ。少しは、客の要望を取り入れる様になったようだ。ひょっとしたら、東芝は倒産を免れるかもね。
書込番号:706600
0点

ひょっとして、もっこすさん、X2が気になるんですか?
もう東芝のは買わないんじゃなかったっけ。
X2にもCM自動カット機能はついてないですよ。
書込番号:706615
0点


2002/05/11 13:04(1年以上前)
WSFさんの気持ち,分かってきました,文面から相手にしない方が賢明ですよ,我々よりも高次元の方の様で凡人の頭では理解出来ませんので,凡人同士で分かる話ししましょう。
書込番号:706643
0点


2002/05/11 14:17(1年以上前)
論語に「君子は、豹変する。」という言葉がある。
東芝が、「自己の非を認めて、素直に改める。」ならば、消費者もまた、変化するものだ。
日産が良い例だ。
書込番号:706761
0点


2002/05/11 17:51(1年以上前)
わたし、みなさんほど筐体のデザインにこだわりませんが
(いいとは思わないけど、もともとそんなに美しい部屋って
わけでもないし ;;;)
起動が10秒から20秒遅くなるって本当でしょうか。
今が20秒ぐらい掛かってて、これでも結構遅いなーと思うけど、、。
(もっともX1を使ってると、ちょっとした手間仕事をしながら
時間の掛かる部分をやりすごす習慣が身につくので ;;;
起動時間も気にならなくなりますが)
X2もファームアップを繰り返して早くなっていくんでしょうか。
ファームアップといえば、X1音ズレ現象が解決するそうで
これは期待ですね。
予約録画後1分停止現象も、問題を研究している姿勢がありましたので
早晩解決することを期待しています。
CMカットに関してですが、HS1にも搭載されてません。
要は、デジタルな高級機は搭載されないということですね。
これは、多くの番組がステレオ放送であることに加えて、
広告収入によって立っている民法各社によってAV機器が成り立っていることからすれば、
当たり前のような気もします。
アメリカではテレビ局による訴訟もあるそうですし。
テレビ番組は見たいけど広告をカットする映像機器を作れというのは、
入場料を払わずに映画を見る方法を企業に開発しろと迫っているような
もので、やはり無理筋だと思われます。
書込番号:707085
0点


2002/05/11 21:41(1年以上前)
で、電波時計!? ご冗談でしょう。あんな高い物載せること出来る
わけないじゃないですか。オマケに西日本と東日本じゃ周波数も違う
し、建物の中に置く電気製品じゃ別にアンテナが必要になります。置
き時計と違うんですよ....。
テレビ用アンテナ線からスプリットするとしても....嗚呼、コスト
の山だ....。
とんでもない言葉が出てきたので反応してしまった。
書込番号:707514
0点


2002/05/11 22:33(1年以上前)
まじじさんへ、ちょっと一言お知らせまで!
僕も最近までHS1にもCMカットは無いと思ってました。
ところがこの間たまたま録画したある番組を見てるとき、間違ってスキップボタンを押しました。
するとチャプター設定もしてないのにスキップするのでおかしいと思い、よくみてみると、CMの始まり付近でした。
もう1度押すとCMの終わり付近で、全てのCMの始めと終わりにチャプターが設定されているではないですか。
これだと削除したければ一瞬だし、頭の位置を微調整するのもスグです。CMカットとはどこにも書いてませんけど。
もっとも、最近はステレオ放送が多いのか、滅多に活躍しませんけど。
それと以前、僕とまじじさんのプレーヤーが同じと勘違いしてかいてました、失礼しました。
あと、まじじさんご推薦のエンポリ金、僕も注文してみました。
カシオのタイトルプリンターにはベストですね。
書込番号:707622
0点


2002/05/12 00:15(1年以上前)
>・音ずれは近日修正予定のX1同等のファームウエアらしく発生しない。
朗報です!音ズレはどうやら完全にX1の仕様っぽかったので直るのなら即上げてもらいたいです。
>・時計はクォーツ制御でずれずらい。
どっちにしろジャストクロック切ってしまったので私の場合意味なさそうです。
HDDが回転しないと良いんですが・・・
DVD-Rのメニューですが、今のところClipOn状態でしてDVD-RどころかDVD-RAMにさえ録画して無いのであんまり必要ないかな(^^;
今も十分安定してますが、ファームが上がることで更に安定すると良いですね。
書込番号:707883
0点


2002/05/12 01:07(1年以上前)
「沖せんちょ」君、「WSF」君、「まじじ」君、君達は、いずれも20代〜30代の若者で、東芝・松下等の電気関係の専門技術者だね?君達は、専門技術に関しては、詳しい様だが、到底、管理職等へ昇進するのは無理だね。
人は、自分の知識・経験で、物事を判断するものだ。そして、若者は、年配者・経験者の知恵や判断の価値というものが理解できないものだ。
この事は、会社社長の圧倒的多数が、50代〜60代であり、30代〜40代の社長というものが、非常に少ない事に現れているのだ。
君達が生まれた頃、或は、幼稚園児だった頃、家庭用ビデオが初めて売り出された頃は、モノラルで、時計も全く不正確なビデオが、1台・60万円もしたものだ。現在の貨幣価値に直せば、100万円以上に相当する価格だ。
最初の白黒テレビが発売された時に至っては、白黒テレビ1台が、公務員の初任給の60ヶ月分もしたのだ。現在の価格に直せば、1000万円以上の価格だ。
要するに、各メーカーが努力し、技術者が努力すれば、製造原価は、驚く程安くなるものなのだ。君達は、もっと科学技術史を勉強しなければ、適正な判断は下せないよ。そして、出世も現在より上は望めないよ。
定価25万円・実売価格20万円で売り出された、DMR−E10よりももっと優れた機能を有するDMR−E30が、E−10の僅か2年後には、今や、6万円程度で売られているのだ。
VHSビデオの殆ど全機種に、CM自動カット機能が付いているのは、消費者の圧倒的多数が、この機能を望んでいるからだ。VHSビデオの殆ど全てに、この機能が付いている事実を、「まじじ」君は、どう批判するのかね?
また、電波時計にしても、1万円程度で、西日本・東日本・アメリカの電波に合わせて時間修正する腕時計が、カシオから発売されている。大量生産すれば、この時計も数千円で内蔵できる様になるのは明白だ。そして、この時計は、ラジオが受信できる所であれば、十分に機能するのだ。
君達の「専門馬鹿性」には、全く驚くよ。
日本のDVDメーカーが、CMカット機能を付けなくとも、台湾・韓国・中国のメーカーが、CMカット機能付きの、DVD録画機を売り出すのは、時間の問題だ。勿論、その頃には、日本のメーカーは、Blue−Ray(27GB)を売り出しているだろう。しかし、少なくとも現在のDVD市場を失う事は確かだ。(或は、松下・東芝は、AIWA・CASIO・FUNAI等に、DVD市場を奪われるだろう。)
数年すれば、君達の予測が当たるか、僕の予測が当たるか、はっきりするだろうよ。
書込番号:708039
0点


2002/05/12 01:40(1年以上前)
>到底、管理職等へ昇進するのは無理だね。
一人よがりな人も管理職にはなれませんな。
そんな人間が社長をやってる会社ってさぞかし悲惨な会社なんでしょうね。
>人は、自分の知識・経験で、物事を判断するものだ。そして、若者は、年配者・経験者の知恵や判断の価値というものが理解できないものだ。
年食ってて経験はあっても知識がないような人が一人紛れ込んでいるようですが?
>要するに、各メーカーが努力し、技術者が努力すれば、製造原価は、驚く程安>くなるものなのだ。
そんなこと、まともな社会人なら誰でも知ってると思いますが?何を今さら。
鼻の穴ふくらませながら、わざわざ言うこと自体、無知の証ですな。
>君達は、もっと科学技術史を勉強しなければ、適正な判断は下せないよ。
あなたはもう少し、社会で生活する上での一般常識を身につけないと。
あー、自称文系でも科学技術史と称するものはしっかり勉強しているんですね。
>そして、出世も現在より上は望めないよ。
へたれ会社の社長やってるよりはいいかと。
>数年すれば、君達の予測が当たるか、僕の予測が当たるか、はっきりするだろうよ。
あぁ、誰かさん(単数形)が赤っ恥かいてる光景が目に浮かびます(うっとり)
しかし、なぜそれほど、「出世」にこだわるんでしょう?教えて下さい。
ご自分は、出世なさっているのですか?
書込番号:708090
0点


2002/05/12 02:44(1年以上前)
☆>>君達が生まれた頃、或は、幼稚園児だった頃、家庭用ビデオが初めて売り出された頃
☆>>は、モノラルで、時計も全く不正確なビデオが、1台・60万円もしたものだ。現在の貨幣
☆>>価値に直せば、100万円以上に相当する価格だ。
↑は統一一型ビデオ・Uマチック・ベータマックスのどれを指しているのでしょうか?
Vコードではないと思いますが...。
書込番号:708170
0点


2002/05/12 03:40(1年以上前)
ヤマーさん、情報ありがとうございます。
そろそろ、東芝にファームアップを依頼しようかと思ってました。
もう少し待ってみることにします。
ところで、久々の御大の御降臨ですが・・・
いかにもツッコミどころ満載のなのが却って怪しいですね。
http://ime.nu/www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=606881
書込番号:708223
0点


2002/05/12 03:47(1年以上前)
何の根拠も無いですが、もっこすさんは自分が老成した50歳以上だと妄想している引きこもってる若者かと。。。。。
書込番号:708227
0点


2002/05/12 04:47(1年以上前)
人を見下すような言い草は問題だと思いますが、もっこすさんの発言は的を射た部分が多いのも確かかと。もっこすさん、今後も家電品について思ったことを書き込んでください。楽しみにしています。ところで、もっこすさんはX1を持っているようですが、今回のX2を購入する考えはあるのでしょうか?
書込番号:708271
0点


2002/05/12 05:58(1年以上前)
すいません、特に特定の人に反応するつもりはなく、
CMカット一般について思うところを述べたまでですが、
多くの方が危惧していたように掲示板が汚れただけでした。
今後は無視を徹底しますので、よろしくお願いします。
書込番号:708305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





