
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2002年5月12日 14:26 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月7日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月6日 22:32 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月6日 22:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月5日 12:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月5日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


本日の読売新聞に「DVD記録方式 対立2陣営 ”着地点は”」という特集がありました。
マイクロソフトが後発の規格「DVD+RW」のサポートを表明した事が波紋を広げていると書かれていました。
ビデオレコーダの分野ではDVD-RAMが世界的に約8割採用されているそうですが、マイクロソフトの今回の発表によって、
を支持してきた松下、東芝、日立などのビデオフォーラム側の動向に、どのような影響が出て
くるのかが気になるところです。
また、フォーラム側は夏頃に三規格を統合するマルチドライブを発売するとも書かれていて、松下の関係者は「新ドライブで
利便性が更に高まる」と意気込んでいると書かれていました。
これが、HS2の事を意味しているのでしょうか?
このあたりの情報をお持ちの方、ご教授お願い致します。
0点



2002/05/06 21:57(1年以上前)
すみません、文章に欠落がありました。
ビデオフォーラム側が支持してきたのは、(1)R(2)RW(3)RAMです。
書込番号:698005
0点


2002/05/06 22:53(1年以上前)
なんでマルチポストするのかなあ....X1の掲示板にも同一の内容を投稿してますね。そういった行為はあまり喜ばれませんから、どちらか一箇所に統一したほうがいいですよ。
書込番号:698134
0点

DMR-HS2とマルチのドライブは同じものをさすものではないでしょう。
DMR-HS2で搭載する可能性はあるのかもしれませんけれど(^^;
書込番号:698207
1点

掲示板なら、業界の裏情報が得られると思って書き込んでいるのかも知れませんが、
関係者しか答えられないようなことを書き込んでも、何も得られないと思います。
むしろ、煽りととられてしまうのがオチです。
それとも、ホントに煽ってるだけ?
書込番号:698310
0点


2002/05/07 01:31(1年以上前)
煽りはマイケル上岡の方だと思うのだが、どうだ?
書込番号:698545
0点


2002/05/07 03:36(1年以上前)
うーん、マイケル上岡さんの書かれている最初の2行は確かに正論だと思います。
ただ、カーズパパさんにその気が無いとしたら「煽り」扱いするのはちょっと可哀想じゃないかと。
対立する規格が在ることによって、ユーザーは多少なりとも何等かの不安を持っていると思います。
あちこちにアンテナを張りたくなる気持ちはわかる気もします。
書込番号:698709
0点


2002/05/07 11:16(1年以上前)
DVD+RW系のマウントレイニア企画の件でしたら、時期的なことを鑑みてください。
MSは「次期Windows」のメジャーバージョンアップでサポートですよね。2004年です。
MSのことですから、予定通り遅れると思いますので、2005年にでれば良い方でしょう。
そのころにはBlu-rayがストレージ規格もひっさげてすでに登場済みとみてますが...。
書込番号:698988
0点


2002/05/07 14:21(1年以上前)
マルチポストの件は今後気を付けたいと思います。
申し訳ありませんでした。
私は、HS1とX1のどちらを買うか、また、今すぐ買うべきか待った方がいい
のか迷っている為、ただ単に少しでも情報を入手したいという気持ちで投稿
させて頂いただけです、決して「煽り」などではありません。
今回のような気軽にした発言が、他の方に嫌な感じを与えてしまわないよう
気を付けたいと思います。 --->皆様
沖せんちょ、大変参考になりました。
少し安心できましたので、HS2の動向も見ながら検討したいと思います。
書込番号:699211
0点


2002/05/07 17:02(1年以上前)
>DVD+RW系のマウントレイニア企画の件でしたら
マウントレイニア「規格」ですねー。
ATOK15+Let's Note Lightがまだこなれてないので、誤変換に気づきませんでした。
書込番号:699434
0点


2002/05/07 18:02(1年以上前)
はやくDVDマルチドライブ国内で発売してくれないでしょうか。
この調子だとランボー2より日立が先かなあ
書込番号:699533
0点


2002/05/07 19:04(1年以上前)
マルチポスト大いに結構
じゃんじゃんやってくれ
書込番号:699614
0点


2002/05/10 20:48(1年以上前)
とうとう出ましたね。マルチドライブ。
NECさんのデスクトップに搭載されました。
予想されたとおり、RWドライブからの乗り換えですね。
(下位機種のみ、引き続きRWドライブ搭載です。)
書込番号:705210
0点


2002/05/12 14:25(1年以上前)
> とうとう出ましたね。マルチドライブ。
> NECさんのデスクトップに搭載されました。
え!し、知らなかった....と思い、先に目にしていた
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0510/nec3.htm
を読み返す....本当だ!ちゃんと書いてあった...NECだから、ってんで中身を真剣に読んでなかった....情報ありがとう御座います。
ところで、ドライブはどこの製品なんでしょうか?NEC製?松下製?東芝製?日立製?ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
書込番号:708891
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


X1の購入を検討していまが、私にとってタイムリーな話題が。。。
本日の読売新聞に「DVD記録方式 対立2陣営 ”着地点は”」という特集がありました。
マイクロソフトが後発の規格「DVD+RW」のサポートを表明した事が波紋を広げていると書かれていました。
ビデオレコーダの分野ではDVD-RAMが世界的に約8割採用されているそうですが、マイクロソフトの今回の発表によって、
(1)R(2)RW(3)RAMの三規格を支持してきた松下、東芝、日立などのビデオフォーラム側の動向に、どのような影響が出て
くるのかが気になるところです。
また、フォーラム側は夏頃に三規格を統合するマルチドライブを発売するとも書かれています。
これが、X2の事を意味しているのでしょうか?
このあたりの情報をお持ちの方、ご教授お願い致します。
0点


2002/05/06 22:11(1年以上前)
我が家は読売新聞じゃないんで当該記事を読んでません。しかし、本当におっしゃる様なことが書かれていたとすると....(別に疑っている訳ではありません:-)。良くある「あまり詳しくない記者が推測と思い込みで書いた」記事だと思いますよ。ま、技術系の記事ではよくある話なんですが....
自分の専門分野に関しても、一般誌に掲載されるとなると内容がもう、すごいことになってますからね。「そんな話をなぜ今頃...」とか、「おいおい、そんなん断言してええんかい!ちゃんと注釈入れとかんと読者が誤解するやないかい!」とかね。
> また、フォーラム側は夏頃に三規格を統合するマルチドライブを発売すると
> も書かれています。
そんなん、初めて聞きましたっせ。この夏といえば、松下のランボー2でっしゃろ?松下や日立も同様のドライブを投入する準備している、って情報は昨年から流れてますが....ランボー2ってDVD-RAM/R/RW対応でしょ?確かに3規格だな。でも+Rや+RWは入ってない:-)
個人的には+Rや+RWにも興味はあるし、ドライブが安くなったから買ってもいいかな...と思ってはいますが、少なくとも-Rに対応してくれないと...
だって、我が家のDVD環境は-Rで統一とっちゃってるもん。+Rには対応してないとの報告がなされているDVDプレーヤがメインなんだし....
リコーもDVD+R/RW以外にせめて-R対応にしてくれたらなあ...+Rのメディアはまだまだ高いし....
そうそう、+R/RW陣営といえばフィリップスとHPでして、両者は特にヨーロッパで強いんですよ。だから、MSとしても戦略上、+R/RWをサポートする必要があったのは周知の事実です。4月頃に発売されたPC専門誌には軒並み書かれていました。
書込番号:698050
0点


2002/05/06 22:26(1年以上前)
>カーズパパさん
MSの+RWサポートはちょっと前にネットで読みましたがDVDレコーダーに関し
て言えば何の問題も無いと思います。それと+RW、+RはDVDフォーラムには関係
有りません。SuperStarさんが書かれているように3規格ってのはRAM/R/RWの
ことでしょう。ランボー2は今年の第一四半期にDRIVE出荷って話もあったけ
ど全然見かけませんが^^;
書込番号:698075
0点


2002/05/07 02:57(1年以上前)
マルチドライブって昨年から言われている-R/RWと-R/RAMが一緒になった-R/RW/RAMのことではないですか。昨年に来春発売と発表があり、その時\29,800であったPC用の-R/RAMを見送ったのに未だに発売されず、どうなってるんだと思っていました。PC用の再生マルチドライブは発売になってるようです。これが夏に延びてるってことではないのでしょうか。それともついでに+RWまで対応するのでしょうか。『マイクロソフトがDVD+RWをサポート』を聞いた時は何が変わるのだろうと思いましたが、こんなことになるの?
それからHS1でも書かれているので既に承知されてるかと思いますが投稿は一箇所だけにした方がいいですね。
書込番号:698676
0点


2002/05/07 14:30(1年以上前)
皆様のお話を読ませて頂きましたが、DVDレコーダについてはあまり気にしな
くてもいいようですね!
大変参考になりました、皆様ありがとうございました。
マルチポストの件、申し訳ありません、今後気を付けたいと思います。
書込番号:699217
0点


2002/05/07 19:12(1年以上前)
マルチポストの件、申し訳ありません、今後気を付けたいと思います。
そんなんきにすることありません。
これからもじゃんじゃんいろんなとこにかきこして。
うるさいひとはきにしない。
完全無視でよろしい。
書込番号:699629
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


この項でよくソフトの価格が話題になりますが、いまさら1枚\1000を超えるディスクを使用しようとは思わないけど、
ディスク選びの優先順位は1;安定性、2;デザイン、3;価格、というようにしております。
特にRを焼く時は保存版なので、1と2が重要になります。
以前はジャケットの表紙以外にディスク面への画像プリントもやってましたが、最近さすがにメンドくさくなり、カシオのCD-Rタイトルプリンターを使用してます。
で、色々なディスクにプリントしてみましたが、
トランスディスク;安定性はまあまあ(DVL-H9やSD-9500で再生中まれに止まる。)デザインは、白地に印刷した文字がきれいだが、レーベルの文字が大きくうるさい。
TDK;5枚組の廉価版はデザイン最悪、10枚中2枚で再生中たまにエラー。1枚ずつ黒、赤、などとして各色のものも売っててきれいそうだが、やけに値段が高い。
ビクター;薄いシルバーの透かし印刷の為、タイトル印刷するととてもきれいだが、HS-1からX1まで12枚焼いて、H9やSD-9500でかかったのは1枚もなし。但し、8人の知り合いに配ったら全てOKでした。
パイオニア;HS-1の頃から3タイプ合わせて通算50枚以上焼いてるが、安定性は抜群。プレイ中不安定になったことが2回あるが、その場限りで再現性なし。通常の、白いレーベルに銀の掛け線を引いたものは、掛け線の幅があるため、小さな文字の印刷では切れることも。
5枚組の、薄いジャケットに入った廉価版は、光沢のある紫の面がきれいだが、同じく細かい文字が切れることも。
最近でたインクジェット対応の5色組の、薄いジャケットに入った廉価版はカシオの取り説にインクジェット対応はダメ、と書いてあるにもかかわらず、きれいに印刷できました。
この後も、CD-Rみたいにいろんなデザインのディスクが登場して、1日もはやく、互換性が高まり、どのディスクでも安心して買えるようになると良いですね。
0点


2002/05/06 21:44(1年以上前)
ビクターのってパイオニアのOEMでなかったでしたっけ?
書込番号:697975
0点


2002/05/06 22:32(1年以上前)
>にゃんとろさん
仰るとおりビクターはパイオニアのOEMだったと思います。長瀬は三菱シン
ガポールでTDKは自社だったかな?2chにこの手のスレがあったはず。
書込番号:698096
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


こんにちは!RD−X1のチュウナーの不具合?かもしれないので
書き込みます。
私は愛知に住んでるのですが、以前からRD−X1での「テレビ愛知」の
映りが悪かったので、東芝の修理の人に見てもらったのですが、
「これはしょうがないですね」で終わってしまいました。
TVの方の「テレビ愛知」は映りがいいのですが、
どうしてもRD−X1のほうだけ映りが悪いのです。
多分チューナー交換してもだめでしょうで終わってます。
どうしたらいいですかね。
みなさんこんなような不具合ありますか?
0点


2002/05/05 21:20(1年以上前)
「何が」しょうがないのか教えてもらわないとわかりません。
元から受信ゲインがしょぼいのであれば、チューナーの問題
ではありませんし。
書込番号:695826
0点



2002/05/05 21:27(1年以上前)
こんにちは!
返信ありがとうございます。
TVはきれいに映るので、アンテナの問題では
なさそうです。
以前ビデオにつないでいたのですが、
異常ありませんしたし・・・。
書込番号:695839
0点


2002/05/05 21:59(1年以上前)
TVアンテナのケーブルは、同軸ケーブル→RD-X1のアンテナ入力→
RD-X1のRF出力→TVのアンテナ入力
あるいは、
同軸ケーブル→2分配器→RD-X1のアンテナ入力&TVのアンテナ入力
とつないでありますか?
また、同軸ケーブルは5C-FV,5C-FB,S-5CFB等のシールドされたものを、
分配器はダイカスト(総金属)のものを使わないと、外部ノイズの影響を
受けますよ。特に、X1はほぼPCと同じ構成なので、それ自体が大きな
ノイズ源となります。
書込番号:695896
0点


2002/05/05 22:01(1年以上前)
映りがわるいということですが、具体的には
http://www.nhk.or.jp/res/top_index4.htm
の中で近いものはありますか?
サービスマンは
「多分チューナー交換してもだめでしょう」と
言い切ったからには見当がついていたはずです。
その説明をしていかなかったのでしょうか?
書込番号:695898
0点


2002/05/06 19:18(1年以上前)
家は1つの特定チャネルだけ画像が悪いです。
他にビデオを数台所有していますが、そちらではX1で問題のチャネルでも普通に写ります。
で、症状ですが、隣のチャネルの映像が薄っすら混入します(程度は隣のチャネルで、太いタイトルのような文字が出ないと確認できないレベルです。 この他混入している関係でゴーストの様に画面の4分の1の辺りにたてに薄っすら線が入っています。 X1以外の機器ではこのようなことにはなっておりません。)
書込番号:697718
0点



2002/05/06 22:56(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます。
みなさんのいろいろ意見をいただきましたが、
みなさんの言うような問題はないようです。
もう一度サポートセンターに問い合わせてみたいと
思います。それがいいですよね?
書込番号:698138
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


今さっき録画中に家のブレーカーが落ちてしまいました。ブレーカーをあげると再び録画を始めました。HDDの中も壊れていませんでした。こういう件に関して気にしてる方も多いようですので報告まで。
ちなみにうちはしょっちゅうブレーカー落としてます。X1の録画中の電源落ちは初めてですが、パソコンでは毎度のことです。これで壊れたこと一度もありません。運がいいのもあるけど、以前よりHDDも強くなったもんだ。
0点


2002/05/04 20:16(1年以上前)
^^;
書込番号:693837
0点


2002/05/04 23:09(1年以上前)
さがんもんさん>
私も先日録画中にプレーカーが落ちました.確かにブレーカーをあげると
録画を再開しましたが,録画中のタイトルはどうなりましたか?
タイトルが消えたような気がしますが...
書込番号:694189
0点



2002/05/05 00:16(1年以上前)
>録画中のタイトルはどうなりましたか?
すいません、手持ちの映像を外部入力からの録画(本体にて終了時間だけを設定)だったんで、落ちた瞬間「さーて最初からやり直し」くらいにしか思わず、そこまでの録画はとっとと削除してしまいました。タイトルがどうだったかなど、さっぱり覚えてません。申し訳ない。
書込番号:694362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





