
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2002年5月24日 10:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月21日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月21日 02:38 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月20日 16:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月20日 01:51 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月18日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000

2002/04/24 13:16(1年以上前)
本日売り?のGetNavi!という雑誌でE30と対決してましたけど・・・
モノがないのになぜ対決させられるのかと。汗
表紙裏の広告はDVR-3000でした。
4月20日には発売してるはずだったんでしょうね。汗
書込番号:673636
0点



2002/04/25 11:21(1年以上前)
昨日、会社の帰りに川崎のヨドバシカメラに寄ったんですが「近日発売」でした。
マジにだめなのかも。
書込番号:675211
0点


2002/04/25 14:11(1年以上前)
DVD-Rメディアも海外ものなら1枚300円まで下がってきましたし、
案外早い時期に1枚100円台になりそうな気がします。
ビデオフォーマットディスクの書き換えじたい
あまりやらなくなるかもしれませんね。
書込番号:675392
0点


2002/04/26 00:15(1年以上前)
パイオニアのHPには、
「申しわけございませんが、発売時期は6月末を目処に延期させていただいております。」
と、書かれております。
書込番号:676428
0点


2002/04/26 11:13(1年以上前)
シャープのほうはGW明けに出すって書いてましたよ。
いったいどうなってるんでしょう?(^^;
書込番号:676931
0点


2002/04/26 11:47(1年以上前)
勝手な推測ですが、
DVR-3000ってビデオモードで4時間録画できるようになりましたよね。
これってたぶんパイオニアの多くのプレイヤーでは再生できないのではないのではないでしょうか。
現にパナのレコーダーで作成した2時間超過のRがパイのプレイヤーで
再生できないという問題が多発していますから。
で、パイとしてはこのまま出したらまずいということで作り直しを。
しかしそもそもプレイヤー側が正規の規格に準拠していないのが問題
なので解決に難航しているとか。
シャープは関係ないので待ちきれなくなってとうとう強行発売に。
書込番号:676959
0点


2002/04/26 21:19(1年以上前)
パイオニアのほうはまたまた延期ですね。
>しかしそもそもプレイヤー側が正規の規格に準拠していないのが問題
>なので解決に難航しているとか。
なるほどー。困ったもんですね。4時間モードに期待しているのですが自分の車載機
(というか家庭用B5機をうまく固定してる)はソニー(PCで作ったRWのビデオモードは
かかる・自分で検証済み)なので対応していてくれるといいのですが。
それにしても延期の理由にはいろんな話がでていて、こんなに混乱する機器ってのも
珍しいですね(笑)
書込番号:677640
0点


2002/04/27 10:15(1年以上前)
half-d1って最初から規格化されてたの?
パイオニアに限らず初期のDVDプレーヤーだと、ちゃんと再生できないのが
あるみたいだけど。VRフォーマットが出来たころにビデオフォーマットにも
追加されたのか、とか思っちゃうんだけど。
書込番号:678629
0点


2002/04/28 06:11(1年以上前)
パイオニアの方が発売が遅いのは、組み立てはシャープの工場で行っている為
仕方の無いこと。
書込番号:680338
0点

今日さくらやに行ったら、シャープのは出てましたね。
89000円だそうです。79000円のE30にボロ負けしそう。
私がいたときは、店員はDVRー7000をすすめてましたね。
書込番号:687764
0点



2002/05/07 17:14(1年以上前)
>勝手な推測ですが、
>DVR-3000ってビデオモードで4時間録画できるようになりましたよね。
>これってたぶんパイオニアの多くのプレイヤーでは再生できないのではないのではないでしょうか。
>現にパナのレコーダーで作成した2時間超過のRがパイのプレイヤーで
>再生できないという問題が多発していますから。
>
>で、パイとしてはこのまま出したらまずいということで作り直しを。
>しかしそもそもプレイヤー側が正規の規格に準拠していないのが問題
>なので解決に難航しているとか。
>シャープは関係ないので待ちきれなくなってとうとう強行発売に。
DVDレコーダのチップセットは松下の独占市場なので、基幹チップはDMR-xxxやRD-xxx
と一緒の筈です。特に今回のモデルの仕様を見るとDMR-E20/30と同じチップセットのよ
うなので、DVD-Rに焼いた場合、松下のレコーダと同じ特性になることが予測されます。
となると、自社のプレイヤで再生できない事になるため....。
もし、レコーダ側のチップセットで対応しようとすると、松下のデバイス製造工場の
のウェーハ加工リードタイムから考えても最低2ヶ月はどうにもならんでしょうねぇ。
設計段階から大幅な修正が入るともう1〜2ヶ月延びます。
元々、パイオニアのDVDプレイヤは規格に対応していなくて、初期にもROMの書
き換え騒動が起こってますので、どうなることやら....。
書込番号:699450
0点


2002/05/08 14:27(1年以上前)
松下のチップを使ってるかもしれないわけですか。なるほど・・・
公式に発表されているように単なるソフトウェアの問題なら、
片方が販売して片方が延期しているのはおかしいとは思ってましたが・・・
実際シャープの製品も、べつに致命的なソフトの問題はなさそうですし。
シャープもRAMレコーダー作っちゃうんでしょうか。(汗
書込番号:701090
0点



2002/05/09 08:08(1年以上前)
DVR-1000/2000は思いっきり松下のチップですよ(^^;。
チップの開発者から聞きましたから(^^;。
書込番号:702432
0点


2002/05/09 12:24(1年以上前)
な、なんと。RWレコは松下チップ!!
なぜ今までビデオモードで2時間を越えることが無かったのか
よくわかりました。(汗
よくあんな面白POP配ったりできますねえ・・・ますますイメージが(汗
ソニーの自社チューナー専用HDD(クリボンじゃないやつ)
も、中身は松下のAVHDDだそうです。
I-Oデータが同じ松下HDD使って半額の互換機出したので揉めてるとか?
書込番号:702674
0点



2002/05/10 08:17(1年以上前)
>よくあんな面白POP配ったりできますねえ・・・ますますイメージが(汗
商品企画や営業は知らないでしょう、そんな話。
当時はチップの歩留が上がらなくて大変だったそうです。そうなると開発
責任者が謝りに行くんですよ。昔、富士フィルム向けのCCDでもそんなの
があって、端で見ていて可哀想でしたねぇ。開発課長とかは....。
書込番号:704221
0点


2002/05/24 10:56(1年以上前)
NHKのドキュメント番組で、NECさんが自社開発した
スーパーチップをパイオニアさんに持ち込んで
「これを搭載すればDVDレコーダー市場で勝てます!!」
と売り込んでいました。
いろいろな機能を1つのチップに統合したのでコストが安くなるとか。
もしかして今、積み替えてるとか?(^^;
書込番号:731427
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
一昨日の金曜日にふらりと立ち寄ったヤマダ電気で購入しました。
価格は税別で121,380円だったと思います。予約しないと無理と思っていたのでラッキーだったかも。昨日もいくつか電気店を見ましたが14万台なら
在庫は豊富のようです。そろそろ品薄も解除かな?Serialは23CM******。
バージョンはZA1800でした。多機能製品の為に説明書が相当複雑なので
老眼が入り始めた目にはちとキツイ(^_^;)です。
とりあえず1週間分のエアチェック全部インプットしました。何が良いと
いってもセットしたビデオ予約を忘れてビデオを使用したりそのまま寝てしまって予約録画をよく取り損なっていましたのでまあ当分は子供の仮面ライダー
とウルトラマン専門かもしれないけど。とりあえずご報告。
ヤマダは江戸川区のお店でした。
0点

ごめんなさい価格まちがってました。税別で125000円でした。
税込みで131250円です。訂正します。
書込番号:667927
0点


2002/04/21 22:20(1年以上前)
今日、秋葉原の第一家電にて店じまいセールで買ってしまいました。
店じまいという事で、表示価格は128,000円だったのですが、展示品のみという事で値切ったら118,000円税込みになりました。おまけに4,7GのDVD-RAMも付けていただきました。
もう少し値切れたかもしれませんが、悪い気がしてそれ以上は値切りませんでした。後でわかった事なのですが、新品が一台あって結局は新品をこの値段で買うことが出来たので、満足ですよね?笑
あと一台、展示品があるので欲しい方はお早めに・・・・
他の商品も激安でしたよ。
書込番号:669165
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1とは直接関係無いけど...
HDレコーダーでこんなの↓がでますね
I-O DATA NEWS より
1.待望のハードディスク・ビデオレコーダー新登場!
世界初セパレートHD採用で容量アップに対応可能!
http://www.iodata.co.jp/news/200204/067.htm
→予想実売価格7万円(40G)/8万円(80G)だそうです。
2.BSデジタルハイビジョン放送対応レコーディングハードディスク
デジタルハイビジョンの興奮と感動をそのまま高画質で録る!
http://www.iodata.co.jp/news/200204/068.htm
→予想実売価格5万円前後だそうです。
0点


2002/04/19 14:11(1年以上前)
やあっと、やああっと出ましたね。
実はこれが欲しくてデジタル保存に興味を持ち、
いろいろ調べてX1にたどり着いたという経緯がありました。;;;
途中でロクラクという製品が出てそぉ〜とぉ〜ココロが揺れましたが、
DVD 保存を考えていたのでPC 接続が USB1.1 ということであきらめました。
ちなみに DOS/V マガジンのロクラクの評価記事によると
SP モードで番組転送が再生実時間ぐらい掛かるようです、、。
RecOn も USB1.1 ですね、、なぜ〜〜〜?
取り外し可能な HDD を PC で読んで、、と思っても独自フォーマットの
ようですね。外部 DVD が接続できるのかな〜〜?
あと、I-O のキャプチャーボードで録画&DVD オーサリング PC を
組もうとか言ってたんですけど、mAgicTV という同梱ソフトの評判が
結構最悪であきらめました。RecOn の遅れもそれがあったのかな〜?
だとしたら直ってるのかな〜? ま、販売後の評判が気になる製品では
あります。
書込番号:664865
0点


2002/04/19 14:57(1年以上前)
レクオンもUSB1.1ですからねえ・・・
HDD→高速でDVDダビングと比べるとかなりしんどいかも。
次期バージョンではUSB2.0かIEEE1394を希望。
どっちかというとレックポットのほうがいいカモ。
でももうすぐBSDはコピーワンスがデフォになりますからねえー(^^;
書込番号:664905
0点

これって、去年見たような?まだ出てなかったのですか?
というよりやっとでるんですね?
でも、みなさん書かれているように、なんでこの手の製品に今時USB1.1
なんでしょうね?
書込番号:665940
0点


2002/04/21 02:38(1年以上前)
ロクラクについて調べた方はご存知かもしれませんが、OEM元が同じためと思われます。
http://www.nihoncomputer.co.jp/kyoutai.htm
また、発売の遅れはOEM元の開発キットに問題があったのではないかと、私は勝手に推測します。
書込番号:667691
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


このところナイター中継でタイマー録画には
悩まされてます。やはりGコードでやる方が
いいのかな。Gコードで難を逃れても
他チャンネルで次の予約がある場合、どうしても
どちらかは犠牲になってしまう、と。
せっかくHDDとDVDがあるのだから
チューナーも2つあればまさに夢のレコーダー
だったんだけど。と人間の欲望は次から次へと
出てきますね。
でもほんとこれ思いません?
0点

Gコードだと 難を 逃れられるんでしたっけ?
書込番号:664207
0点


2002/04/19 05:44(1年以上前)
野球に興味のない人間にとっては辛い?シーズンですね。
過去何度録画した番組の後半30分足りないことになったことか・・・。
プロ野球モードとかつけてほしいですね。Gコード+30分とか。
はっきり言ってこのナイターシーズンはGコード無意味ですね。
書込番号:664411
0点



2002/04/20 00:05(1年以上前)
かなり恥ずかしい書き込みをしてしまいました。
みなさんごめんなさい(^^;;
Gコードはナイター延長の時ちゃんと時間をずらして
録画してくれるもんだと思っちゃってました。
今日それで失敗しましたとさ。
書込番号:665645
0点

Gコードを転送した後で、「予約延長」ボタンを2回押すと+30分ができます。
これでも、続きの番組が有る場合は、あとの番組が犠牲になってしまいますね。
結局、2台目が欲しくなると言う...
書込番号:665900
0点


2002/04/20 11:41(1年以上前)
単なるつっこみになってしまいますが、1台で2番組同時録画やろうと
思ったら、チューナの他に信号処理の心臓部であるMPEGエンコーダも2つ
必要です。
だんだん「単純に2台」に近づきますね。
書込番号:666297
0点

>チューナーも2つあればまさに夢のレコーダー
単純に2台買ったほうが、使い道が 広がります^^。
書込番号:666622
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


X1の仕様では確かCD−RWのビデオCD再生は明記していなかったと
思いますがmaxellの700MCD−RWにてビデオCDを製作して再生したところ
ちゃんと再生できました(笑)
今更ビデオCDがどうしたって感じでしょうが意外と誰も試していないと思いますので( ̄▽ ̄;
0点


2002/04/19 12:08(1年以上前)
(ためして?)ガッテンさん>
Video-CDですが、私もたまに作っています(安いし)。
昔はパソコンでAVIに落としてから、エンコードしていましたが、
今ではX1で録画したものをベースに作成しています。
それほど画質にこだわらない作品で、また、時間の短いものは、
規格外Video-CDで楽しんでいます(○ピーザパフォーマとか...最高!)。
ミュージッククリップなどは、高めのサウンドビットレートにしたら結構いけますね。
また、規格外Video-CDですが、PCなどで再生するより、X1などの画質フィルター?
みたいなのが乗ってるハードで再生するときれいなので、
このれも、X1の楽しみ方かな(一般的ではないですが...)。
書込番号:664707
0点


2002/04/20 01:51(1年以上前)
タケノフさん>
X1って規格外Video-CDもOKなのですか?
今度作ってみようかなぁ...
書込番号:665839
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


使用しててちょっと気になるんですが、HDDからRAMやRにダビングするときの目安の時間なのですがギリギリのつもりが必ず余ってます。
5分から10分ほどはオーバーしてもダビングできるんですけど、これはチャプター等のために余裕を持たせてるからなのかな?
なんか便利なはずの目安がちゃんとした目安になってないと思うのですが・・・・
どなたか検証された方いますか?
0点

私も以前気のせいかなって書いたことがあります。
たぶん、VRフォーマットの方がVideoフォーマットより
容量食ってるような気がするのですが?
中のファイル構成などがVRとVideoとでは異なるし、
違うかな?
書込番号:662345
0点


2002/04/18 13:09(1年以上前)
DVDの録画方式MPEGは基本的には1秒間30フレーム中の1フレームを
マスターフレームとして残りの29フレームは変化情報のみを記録し
それをマスターに反映して再生します
そのため画像の変化が大きければデータ量が多くなり画像の変化が
少ない(過去レスにある音声のみで画像が同じ物など)ならデータが
少なくなります
ビデオテープ等と違い録画時間は録画するものによって変化するのが
普通です これを一定にするとダミーデーターを書き込んでやらないと
いけないのでムダが発生します
もっとデジタル録画がこなれてこないと目安は正確にならないでしょう.
書込番号:663010
0点


2002/04/18 13:14(1年以上前)
>HDDからRAMやRにダビングするときの目安
すいませんよく読んでいませんでした
上記の返答は違うことを言っていますので
気にしないでください 混乱させて申し訳ありません.
書込番号:663018
0点

>DVDの録画方式MPEGは基本的には1秒間30フレーム中の1フレームを
>マスターフレームとして残りの29フレームは変化情報のみを記録し
>それをマスターに反映して再生します
ごめんなさい、変なツッコミ入れますが、上記15フレーム中1フレームでは?
書込番号:663098
0点


2002/04/18 17:46(1年以上前)
すいません フレーム数はGOPで
決まるから1秒を私は基本としていましたが
0.5秒が基本なんですか、勘違いしていました.
それともうひとつ修正します
マスターフレームなんて言葉はなかったです
通常キーフレームと呼ばれていました.
重ね重ね間違えてしまい申し訳ありません
書込番号:663363
0点


2002/04/18 18:09(1年以上前)
>フレーム数はGOPで決まるから
すいません ビットレートの誤りです。
ここの私のレスは間違いばかりでした
本当に申し訳ありません
書込番号:663392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





