ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録音レベル

2002/04/14 03:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

デフォルトではどうも音が小さく感じられたので録音レベルを+4にして
使っているのですが、みなさんはどの程度にされてます?
ちなみに、それでもCSチューナーからの入力は小さめ。
入力系統ごとに設定できれば理想なんですが。

書込番号:655402

ナイスクチコミ!0


返信する
松下花子さん

2002/04/14 17:04(1年以上前)

ほとんどの人が デフォルトで使ってると思います。
気にしすぎ^^

書込番号:656165

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/04/14 19:01(1年以上前)

以前ここの書き込みを見てから+5に設定してます。
CSは持ってませんが、レベルが小さいというのは何度か耳にしています。
(他機種の開発者も言ってました。)
ある程度上げておくのもいいんじゃないかと。(アバウトでスイマセン。)

書込番号:656371

ナイスクチコミ!0


s-kendamaさん

2002/04/14 22:17(1年以上前)

DVDの性質上、ダイナミックレンジの関係でレベルを(わざと)下げているようです。なにがどうや?ってのはよくわかりませんけども。。。
デジタル出力時は顕著に差が出るようですね。
ただ、音が割れたらいやなのでデフォルトで使ってますよ、、僕は。

書込番号:656735

ナイスクチコミ!0


tani0616さん

2002/04/15 03:16(1年以上前)

全体的にレベルが低いですね
僕の場合は+4か+5で調整してます。

書込番号:657171

ナイスクチコミ!0


くらげ2さん

2002/04/15 16:21(1年以上前)

私も小さく感じます。
私はライブなど音楽ものを録画することが多いのですが、
CSチューナーなどの外部入力からのものは、特にすごく
気になるくらい音は小さいですね。
ふつうのテレビ番組などはそのままですが、CSチューナー
は少しづつ上げながら試しています。
とりあえず+3〜4くらいです。

書込番号:657702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源ON時の高周波音

2002/04/14 02:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

HS1ユーザーですが、こいつって電源ON時
10KHzくらいの音を発してますが、
これは何なんでしょうか?みなさんは気付かれ
ましたか?

書込番号:655314

ナイスクチコミ!0


返信する
まいむまいむさん

2002/04/14 02:55(1年以上前)


・ハードディスクのSpin-up音、回転音
・ファンの音
・ピックアップのトラッキング音

くらいかな?

>10KHzくらいの音

私を含め普通の人はこの表記ではどれくらいの音かは分かり
づらいですね(^^;

書込番号:655361

ナイスクチコミ!0


PEKOPONさん

2002/04/14 09:47(1年以上前)

私も気になっていますが、電源ONしているときは常時ヒーン(キーン?)という音がしてますね。いつかサポートに聞いてみようかと思っているんですが、動作不良じゃないのでそのままにしてます。恐らくHDの音だと思うんですけど。

書込番号:655583

ナイスクチコミ!0


ラウンダーさん

2002/04/14 12:26(1年以上前)

キーンという音はたぶんハードディスクからだと思います。
私もs.rushさんPEKOPONさんと同じ症状があったのでメーカー
に修理を依頼しましたが故障ではないと言われました。でも
どうしても納得がいかなかったので販売店に相談したら初期
不良として交換してくれました。交換してもらったHS1は
とても静かでほとんど作動音は聞こえません。
一度販売店に相談されてはどうですか?


書込番号:655813

ナイスクチコミ!0


松下花子さん

2002/04/14 16:47(1年以上前)

パソコン用のHDDに比べたら、AV用のHDDは静かでしょ。

書込番号:656136

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.rushさん

2002/04/17 00:58(1年以上前)

やっぱ俺も納得いかないんでパナに電話
して交換要求したところ、販売店へ
その旨を伝えてもらって、とても静かな
新品と交換してもらいました。

超納得です。見直しました。よかった。

書込番号:660600

ナイスクチコミ!0


旧DVR千さん

2002/04/19 09:59(1年以上前)

それって!RAMの回転音じゃないの?
カートリッジタイプのRAM入れぱなしにしているのでは?

私の場合!取り出したら 止まりましたヨ!

書込番号:664571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートPC再生

2002/04/13 11:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

私も(話題が少ない時なので)1つ、DVD-RのVIDEOフォーマットと、DAD-RAMのVRフォーマットを
再生できるミニノートPCを選定中(お金もないのでノートPC用に貯蓄中)ですが、処理するCPUの
能力差により再生可/不可があるようなので今調べてるところですが、途中経過では、

Pentium3 VIDEO VR ともにソフト再生可
Celeron 667MHz以上 VIDEO VR ともにソフト再生可
Crusoe+VideoカードのDVD再生支援機能 VIDEO(左記により)再生可 VRたぶん不可
AMD系は未調査

こんな感じです、以前まじじさんにもしつこく聞きましたが、ここのユーザーの方でLOOXかリブ
あたりで再生された情報をお持ちの方おられましたら何か情報下さい。

以前リブのコーナーで便乗質問したのですが、あまりこんな使い方する人いない
みたいです。
↓参考(普通いないですよね、一人でやってろって、はい、買ったら報告します)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=621328

書込番号:653976

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/04/13 13:36(1年以上前)

使ってみもしないで意見しますが、LOOXのドライブ内蔵式がいいように
思います。ミニノートというには重いですが、ドライブを持ち歩いて
いてはうれしさ半分ですよね。あと、ビデオ OUT があるかどうか、
液晶が明るいかどうかも重要なファクターですよね。

わたし、パナから最近出た10万もするポータブルプレイヤーに
惹かれています。RAM も再生できたほうがX1派にはいいですし。

書込番号:654114

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/13 14:29(1年以上前)

まじじさん、Panaのポータブルプレーヤーは私も考えたのですが、ちょっと高いし...
外でPCもしたいし...
LOOXもドライブ内蔵タイプでは第一候補なのですが、RAMの読み出し不可なので...
全部を満たそうとすると、Panaの人になるんですけど、デカイので...
・・・わがまま仕様を要求してるのでなかなか決まりません。


あと、この↓ドライブとか、PanaのノートPC人に搭載されているコンボドライブ、

http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/dvd_rom/sdc2512j.htm

何れもRAMの読み出し対応なのですが、これらのドライブを単体で外付けタイプ
のポータブルDVD−ROMドライブとしてどこかメーカーから発売されていなかった
でしょうか?

書込番号:654160

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/13 20:09(1年以上前)

外付けの DVD ドライブは CardBus モードで使うと、
PC カードポートから電源供給ができず、
16 bit モードムービーを見ると音飛びが起きます。
Pana の P3 でもノート用の DVD ドライブはすべて
外部電源【必須】になってしまいました。

そういうわけで、唯一 DVD でカードから電源供給可能な
Pioneer のドライブを買ったんですが、
やはり外部電源がないと音飛びがひどいのでうれしさ半減です。

ということなんで、この分野では LOOX か、人か、ポータブルが吉かと。
あるいはジャンクでドライブを拾ってきて組み込むとか、、(^^)
(週刊アスキーで「ハード松村」さんがやってたような、、)

書込番号:654585

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/13 21:28(1年以上前)

なるほど、外付けドライブの場合そういう問題もあるんですね。
ますます(買うまでが楽しいので)悩んでみます。

書込番号:654703

ナイスクチコミ!0


松下花子さん

2002/04/14 17:03(1年以上前)

>そういうわけで、唯一 DVD でカードから電源供給可能な
>Pioneer のドライブを買ったんですが、
>やはり外部電源がないと音飛びがひどいのでうれしさ半減です。

意味ないですね^^
Panasonicのほうが、正直に外部電源をつけてるのだから誠実ですね。
Pioneerはできないのになくてもいいかのように売ってるなんて。

書込番号:656162

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/14 17:50(1年以上前)

いちおう音飛びはするなりに再生できるので、
データ用DVD用であれば問題ないと思います。
あと CD-ROM として使うぶんには電源なしでも全然遜色がないので、
意味がないというわけではありません。
いずれにせよノート用ドライブの外部電源はうっとうしくってキライです。
USB2/IEEE1394って電源供給できましたっけ?

書込番号:656244

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 21:44(1年以上前)

>USB2/IEEE1394
USB2はポータブルタイプだと電源供給されている可能性高いと思います。
IEEE1394は4ピンと6ピンでしたっけ?、6ピンの方が電源供給できる仕様
になってる可能性が高いと思います。

上でDVD-ROMドライブを探している時、ついでに↓こんなの見つけました。
RAMの読み出し可能なポータブルタイプのDVD-ROMドライブです。

松下 KXL-CB10AN
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/comb/kxlcb10an/

書込番号:656650

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 22:11(1年以上前)

>IEEE1394は4ピンと6ピンでしたっけ?、6ピンの方が電源供給できる仕様
>になってる可能性が高いと思います。
ちょっと訂正します、
6ピンの方が電源供給できる仕様なので、電源供給される可能性が高いと思います。

ところで、このドライブ(松下KXL-CB10AN)どうなんでしょうね?

書込番号:656720

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/15 00:22(1年以上前)

これって、いま P3 で売っている唯一のノート用 DVD ドライブですよね?
だったら【常に】外部電源使用モデルだと思います。
(カタログからはわからず、問い合わせてわかりました。)
で、わたし、CD-ROM/R は本体だけで駆動できないとダメなので買いませんでした。
だから、それ以外の性能、互換性などはわかりません。すいません。

書込番号:656999

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/15 00:40(1年以上前)

ポータブルで「【常に】外部電源使用モデル」って、意味ないですよね。
んーー、見送りかな?

書込番号:657025

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/15 00:57(1年以上前)

そう思ってこれは買わなかったんですよー。
ほっとくと IEEE1394 か USB2 の外部電源不要モデルか、
ドライブ内蔵型超軽量モデルが出ることを祈ってます。
最近急速にノートの電池の持ちがよくなってるので、
次はこの分野でのポータビリティを追求して欲しいですが、
モーター部やレーザー光線発射部があるからムリかな?

書込番号:657042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これから修理デス

2002/04/13 09:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

再生時に画面が一時停止して音のみ流れる不具合再発
一度修理にきてもらったのですが残念ながらまた出ました
それで今日これから再修理です.
ついていないです、でも救いはネットでのサポート、
電話でのサポート、サービスにくる方のサポートが
しっかりと連絡が取れていて誰と話しても同じ事を
云わなくても話が通じたことが救いです.
入院せずに直るとイイナー.

書込番号:653822

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nishizさん

2002/04/13 12:40(1年以上前)

修理終わりした。HDDの交換修理でした
ちなみに補修部品のHDDは49700円とありました
当然保証期間中なので無償ですけどちょっと高いです.
ためしに修理納品書又は請求明細書を要求したところ
原則として保証期間中は発行しないとの事でした
発行しないだけで東芝の方でデータ管理はしているそうです
(これは本当です、サセポンに電話して調べてもらうとすぐに
 わかります.私の場合はそうでした)
でも今回は中の部品交換をしているので頼んだところ
快く発行してくれました。

これからRAMに移したデータを新HDDに移し変えです.
ちなみにHDD空でDVD−RAMなしだと6秒ほどで立ち上がりました.

書込番号:654039

ナイスクチコミ!0


航紀くんのパパさん

2002/04/13 22:01(1年以上前)

馬場(HS1)の80GBバージョンアップが39800円なんて情報がオンされてますね。これと比較すると高いですね。HDDも簡単に容量アップできたり、外付けで増設できるといいんですがね。でも、不合が結構多いということはまだプロトタイプの域を出てないということですね。

書込番号:654769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DMR-E30音声の故障

2002/04/12 18:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 月迎えさん

発売日にDMR-E30を購入しましたが、
使用一ヶ月を目の前に故障しました。
症状はCS等の二カ国語放送を外部入力でRAMに録画して再生すると
Lch、Rch共、別chの音声が混じってしまう、と言うもの。
片chを選んでもMixされた音声が聞こえるって事です。
スルーの場合/地上波は問題ありません。
(二カ国語放送を録画したVHSをRAMに録画しても同様)
メンテの人はしきりに「漏れる音が大きい」と言っていました。
電話でNationalに問い合わせた時もその症状を言うと
「故障では無い」と言っていたので別chの音声が漏れる事があるのかも?
メーカー修理と言う事で引き取られて行きました。

情報の一つとして書き込みしました。

書込番号:652819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RAM/-RW/R録画再生機

2002/04/12 11:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000

スレ主 Hesitさん

PioneerのDVD-Recorder発売遅れ、これでは、Panasonicに完敗ではないか?
いっそのこと、開発方針転換して、RAM/-RW/R録画再生機開発したほうが
いいのでは?

書込番号:652363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング