
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月30日 18:13 |
![]() |
0 | 17 | 2002年4月5日 18:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月2日 16:59 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月30日 22:52 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月30日 01:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月29日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


なかなか品不足が解消しないRD−X1ですが、先週の日曜日に予約して
金曜日に入荷したとの電話をもらい、今朝引き取りに行ってきました。
今朝の時点で展示商品にも持ち帰りのタグがありましたので、かなり
入荷したんでしょうね。
ちなみに場所は江東区のヤマダ電気です。
HS1を先に購入していましたので、いろいろ比較してみようと思い
ますが、外観はAUDIO的なX1の方が気にいってます。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000


初めてカキコします〜。
このHP見て製品評価が発売前でも悪いので不安だったけど
昨日、某○'sデンキにて特価で\108,000円(税別)だったのを
¥93,000円(税込)で予約する事が出来ました〜!
でも発売時期を聞くと遅いと4月の下旬になるかもって
話をしてたので、これから購入考えてる人はまだまだ
試行錯誤できますよ〜☆
0点


2002/04/01 20:18(1年以上前)
どうしてもパイオニアにこだわるのであれば、価格もあまり変わらない様なので、どの様に試行錯誤してもDVR-7000のほうが買いだと思いますが
DVR-3000のどこが予約をしてまで買うほどステルスさんを魅了したのか
知りたいです。
1号機GETマニア?
書込番号:632879
0点


2002/04/02 18:17(1年以上前)
やっぱりDVR-7000の方が買いですかね。実売価格もDVR-3000とあまり変わらないみたいだし、機能もDVR-7000の方が上っぽいし。
書込番号:634580
0点


2002/04/02 20:31(1年以上前)
やっぱり買いはパナのDMR-E30でしょう。
これなら即納可で、93,000円出せばメディアが20枚同時購入できる店もあるのでは?
やはり、メディアが無ければタダのハコですから^^;
欲しいから買うのに発売時期未確定の商品をわざわざ選ぶなんて・・。
あまりにも生産台数が少なくて将来希少価値がでるという情報でもあるのかな?
大きなお世話ですみませんm(__)m
ステルスさんの決断がDVR-3000だけでなくDVD-RWの他機種やDVD-RAMも含めてちゃんと商品比較をされた上での決断なら良いのですが・・。
書込番号:634765
0点


2002/04/03 15:03(1年以上前)
DVR-3000の開発はシャープがやっているんだよね。7000はパイオニアだけど。
パナは安いけど、デザインがどうもいまいち個人的に気に入っていないので、あれを買おうとは思わないなあ。
TU-BHD200/250のチューナーだとそんなに悪いデザインだと思わないので購入していますが。
書込番号:636328
0点


2002/04/03 18:25(1年以上前)
私の地元店頭ではDVR-7000が138000円〜148000円で
DVR-3000が99800円(発売されてないがさらに値引きありそう)
なので、これだけ価格差があればDVR-3000も選択肢になります。
ビデオデッキの教訓から、やっぱり値段は値段だけの性能になってる、
松下のビデオデッキNV-SVB10(4万円前後)ぐらいの機能ついた
ビデオデッキは一昔前なら10万円前後してたと思うがその性能
といえば・・・一昔前のほうがよっぽどいい(リモコンも使いやすい)
と思います。
普及機とDMR-E10のような高級機があればおもしろいが・・・
(ビデオデッキにも言えてるが)
書込番号:636564
0点


2002/04/03 20:34(1年以上前)
>ビデオデッキの教訓から、やっぱり値段は値段だけの性能になってる
DMR-HS1>RD-X1>DVR-7000>DVR-3000
ということですね?
しかし、ここから先の
DVR-3000>DMR-E30については???如何なものか・・。
てゆーか、ステルスさんその後ご無沙汰ですが、
もしかして、ネタにマジレスしてしまったか!
書込番号:636771
0点


2002/04/03 21:44(1年以上前)
>DMR-HS1>RD-X1>DVR-7000>DVR-3000
ということですね?
DMR-HS1とRD-X1はハードディスクを積んでるんで単純に値段で
比較は難しいですけどね。全ての機能を満足している製品はなかなか
ないと思うので自分にあった値段と性能で選んでみては。
DVR-3000を選ぶかDMR-E30を選ぶか、これは例えれば、
14型テレビデオがシャープ製23000円で、松下製が32000円で
あるがシャープ製のは松下製にないおもしろい機能があって値段も安いし
魅力的だが松下製の方は無難にテレビデオの機能がついていて
特に不足はないけど、「松下」というブランドイメージで安心感が
魅力的であるけど値段が高い。
さあ、どっち買うか、っていって松下を買ってしまうようなイメージ!?
(DVR-3000を買ってしまうようなイメージ!?)
私的には、なんかこれと似てるな。
まあDVR-3000だけの話じゃないですけど売り文句の
「画像がきれい」や「音がいい」とかいうのはなかなか
説得力がないですよね。
VHSデッキの価格低下(性能低下)もある意味「画像がきれい」や
「音がいい」とかを求めてる人達にとってはかなり絶望的なこと
ですよね。
ですけど、大半の人が歓迎しているはずです。
DVDレコーダーもそういう流れになってきてるのではないかと。
(性能低下については??ですけど)
・・・話がずれました。
まあDVR-3000を選んでも特に不自由することはないでしょう。
あれだけの対応したプレーヤーがある訳ですし。
書込番号:636899
0点


2002/04/03 23:24(1年以上前)
つまり、ブランドイメージでは
パイオニア>松下 ですか?????
>まあDVR-3000だけの話じゃないですけど売り文句の
>「画像がきれい」や「音がいい」とかいうのはなかなか
>説得力がないですよね。
確かに長時間モードについては・・。
>まあDVR-3000を選んでも特に不自由することはないでしょう。
知り合いのDVR-7000ユーザーに不自由してる人がいる事を知っています。
DVD-Rにて永久保存版を作成する際、2時間超の映画を1枚にできない。
しかもCBRが災いして画質がイマイチと嘆いていました。
永久保存版だからこそ画質の良いVBRで記録したいのが人情。
DMR-E30のいいところはDVD-RのVBR記録と
ぴったり録画機能でディスク容量を最大限活用できる所。
BSチューナーについては個人差があるので触れませんが・・
それでもDVR-3000というのも如何なものかと(^_^;)
書込番号:637139
0点


2002/04/04 17:53(1年以上前)
>DVR-3000>DMR-E30については???如何なものか・・。
これはスペック上でははっきり言って"<"ですね。
DMR-E30で出来て、DVR-3000で出来ないことはいっぱいありますが、その逆
はあまり無いです(IEEE-1394は実用上はあんまり意味無し。HS1並の機能があ
れば別ですが)。
発売延期後、今月末になるかもという話もあり、ホントに出るんだろうか?
と思い始めています。このスペックなら、定価80,000くらいにしないと割合わ
ないと思いますよ。
比較したわけじゃありませんが(持ってないので)、DMR-E30は圧縮アルゴリ
ズムが更に進化して、3時間までFull-D1録画が可能になったそうですし、画質
面でも逆転以降差を広げられている気がします。
書込番号:638408
0点


2002/04/04 18:49(1年以上前)
DVR-3000を待つくらいなら今すぐDVR-7000買ったほうが・・・
ヨドバシあたりでも、ほとんど価格変わりませんが。
マニュアルビットレート記録ができますし、
BSチューナー搭載してますしねえ。(^^;
DVR-3000はDVR-7000の後継機種ではなくて、廉価版の位置づけですから。
それにいつ出るのかわからなくなってきました(^^;<DVR-3000
あとHDD内蔵型をシャープと共同開発しているという話はどうなったんでしょう。容量の少ないDVDレコーダーの上位機種はHDD搭載していないと話になりません。(^^;
書込番号:638511
0点


2002/04/04 21:12(1年以上前)
>DMR-E30は圧縮アルゴリズムが更に進化して、
3時間までFull-D1録画が可能
Full-D1とは720×480のことですか?
この解像度で3時間録画したとしたらビットレートの関係で
ブロックノイズが目立ちませんか?気になるところです。
ビットレートだけで画質は左右されないとは思いますが・・・
>DVD-Rにて永久保存版を作成する際、2時間超の映画を1枚にできない。
これは確かに痛いな。
RWのVRモードで対応しましょうか。
対応プレーヤーも増えてくるみたいですし・・・
2時間超で記録したDVD-Rって再生できないプレーーヤー
あるんじゃないんですかね。なんか規格外なような気が・・
>しかもCBRが災いして画質がイマイチと嘆いていました。
CBRだからという思い込みがあると思うなあ。
VBRでも平均ビットレートは同じぐらいだと思うので
そんなに画質は変わらないと思うなあ。
実質、2時間を越えてからの話じゃないかなあ。
>DMR-E30のいいところはDVD-RのVBR記録と
ぴったり録画機能でディスク容量を最大限活用できる所。
これはいい。これは採用して欲しい機能の一つですね。
松下さん、RWも記録できるようにしてくれませんかね。
そしたら松下さんの独り占め状態になりますよ。
ユーザーもディスクを使い分けできて便利になるよ。
(私は松下の敵でもパイオニアの味方でもありません
使う側にしてみたらRAMとRWが別々なのがイヤなのです)
書込番号:638738
0点


2002/04/04 22:27(1年以上前)
>このスペックなら、定価80,000くらいにしないと割合わないと思いますよ。
沖せんちょさんに激しく同意です。
DMR-E30マイナス15,000円の値付けで比較対照品として扱われ
マイナス20,000円でライバル機として同程度、もしくは
それ以上売れるのではないかと思います。
「価格は市場が決める」と言う事をもう一度思い出して欲しいですね。
実際E30マイナス20,000円で出れば面白くなると思いますよ。
書込番号:638875
0点


2002/04/05 00:04(1年以上前)
機能と価格の両方とも完全にE30に負けて勝負にならない
というのが分かっているので、売り値は高値のままにして
店員へのバックマージン攻撃に出るようです。
どうしてもDVR-3000を買いたいというめずらしい人は、
商談の最後に「懐に入る3000円よこせやー」の一言ですね。
しかし素人だまして心は痛まないのかなー
書込番号:639122
0点


2002/04/05 12:05(1年以上前)
>2時間超で記録したDVD-Rって再生できないプレーーヤー
>あるんじゃないんですかね。なんか規格外なような気が・・
それを2時間病と銘々しました。特にパイオニアの機種に多いそうです。
書込番号:639829
0点


2002/04/05 12:08(1年以上前)
あー、一つにまとめるべきだったな
>松下さん、RWも記録できるようにしてくれませんかね。
>そしたら松下さんの独り占め状態になりますよ。
立ち読みしたパソコン雑誌で読んだんですが、その気のようですよ(誌名は覚えてませんが)。
DVD-Rで配布、DVD-RWで試して、保存はDVD-RAM(経時耐久性はDVD-RAMが一番良いみたい)
という使い方を提案したいってな具合で。
書込番号:639836
0点


2002/04/05 14:10(1年以上前)
そろそろ国内でもDVDマルチドライブが出ますしね。
そのうちRAMレコ搭載も実現するでしょう<RW
まあその場合RWの用途は
・Rの試し焼き
・RAM非対応でRW対応のプレーヤーで再生したいけど別に保存するつもりはない番組をHDDからダビングし、見たら消す
ぐらいですから、メディア1枚でことたりそうですが。(^^;
RWは1倍速なんで、上記の用途では+RW使ったほうが便利なんですけど、DVDマルチとの融合はないでしょうからねえ。
パイオニアはどうするんでしょう。ROMの読み込みが速くなったドライブを出してますけど、そういう状況ではないような・・・(^^;
書込番号:639981
0点


2002/04/05 18:11(1年以上前)
まぁ、早いところDVD-R/RW/RAMは一本化して、フォーラム連合軍で造反者アライアンスの
+RW/+Rを駆逐して欲しいモノです。消費者を迷わせるだけだし。
読んでる? リコー関係者!
書込番号:640264
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


1位 Panasonic DMR-HS1
まだ、E30が 入ってないけど、4月号では E30と競争かな。
音元出版 全国 AV機器売れ筋ランキング 3月号
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/06.html
0点


2002/03/30 16:49(1年以上前)
この「ポイント」がシェアに直結する数字だとすると、RAM:RWは70%:30%になりますね。内、松下が50%かぁ。E30が入るとさらに差が開きそう。
しかし、テープデッキよりも売れているとは....。
書込番号:628406
0点


2002/04/02 16:59(1年以上前)
自分で使っておきながら、これだけDVDレコが売れてるとは驚きです。
DVDプレイヤー部門でもカウントされてますよ<HS1
D-VHSも併用していますが、将来性は大丈夫かな・・・
書込番号:634492
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1



さみ〜さん、いつもながらありがとうございます(感謝)。
ちょっと確かでないので、後で確認致しますが、X1の解像度は、FullD1は704?×480、2/3D1は480?×480、1/2D1は352×480だったと思います。
(実機があれば、PCで取り込んで確認できるのですが、会社なもので...さみ〜さんとこの情報に上がってないでしょうか?)
書込番号:625980
0点



2002/03/29 14:08(1年以上前)
解像度については、とりあえずFullD1は704?×480、2/3D1は480?×480、1/2D1は352×480にしておきます。また情報ありましたらお願いします。
書込番号:626033
0点

さみ〜さん、調べました、間違っておりました。
X1は、FullD1は720×480、2/3D1は480×480、HalfD1は352×480でした。
申し訳ありません、また変更お願い致します。
(あと面白い結果がわかりました、松下系と日立DVD-CAMはFullD1は704×480でした)
書込番号:627156
0点

追加情報(ご参考まで)
先ほど試した時にわかりましたが、PowerDVD XP は、2/3D1解像度には対応していませんでした。(幅狭表示になります)
720×480、704×480、352×480は問題なく再生できました。
書込番号:627381
0点

>2/3D1 + PowerDVD XP について補足
自分で幅を広げればそれなりに表示するので、とりあえず見ることはできます。
書込番号:627399
0点

>さみ〜さん
編集して頂きありがとうございました、すごくいい感じの表に仕上がってますね。
(私はPDFのソースをいじれる環境がないもので感謝しております。)
書込番号:627834
0点

>MANTAさん
>みなさん
さみ〜さんにカスタマイズ(私好みですが)して頂きました時間表おすすめです!
書込番号:628038
0点


2002/03/30 22:52(1年以上前)
ありがとうございます。
さみ〜さん、早速使わせていただきます。
さあ、4月だ。忙しくなるぞー。
書込番号:629027
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


DVD-R 報告です。
長瀬産業の「TRANS DISC」5枚焼いて全部ノーエラー。
ただし Pioneer DVL-919 で再生できませんでした。
Apple や Victor=JVC のように「CAN'T BE PLAYED」ではなく、
一応再生しようとしますが、途中で引っ張られるように画面が乱れたり、
停まったりします。(メーカーさんも、こんな古いマイナーな機種での
再生互換性で品質を云々されてはかなわんでしょうが、、)
他のをまとめると、
・Apple:5枚焼いてエラーなし。DVL-919 で CAN'T BE PLAYED。
・Victor=JVC:5枚焼いてエラーなし。DVL-919 で CAN'T BE PLAYED。
・Spark:5 枚焼いてエラー1枚。DVL-919 で再生可能。
・Meritline DVD Pro:8枚焼いて6枚エラー。DVL-919で再生可能。
・FUJIFILM:10 枚焼いてエラーなし。DVL-919 で再生可能。
・Panasonic:5 枚焼いてエラーなし。DVL-919 で再生可能。
・Pioneer:5 枚焼いてエラーなし。DVL-919 で再生可能。
・Sony:5 枚焼いて1枚オペミス。DVL-919 で再生可能。
・TDK:15枚焼いてエラーなし。DVL-919 で再生可能。
エラーなしで DVL-919 で再生可能なもののうち、
最安値は TDK(あきばお〜、セール時、5枚で2800円)です。
0点


2002/03/29 03:04(1年以上前)
まじじさん すごい。(*^o^*)拍手〜〜パチパチパチ
これだけデーター入れられると、私なんか「Rなんてどこでも同じジャン」
なんて思ってたのは間違いだと言わざるをえないですね。
それにしても・・・・・すごい。m(_._)m脱帽です。
よ〜〜〜し! TDK買おう。
ありがとう、まじじさん!!
書込番号:625439
0点



2002/03/29 03:36(1年以上前)
コレガ、TDK は世評がイマイチだったりするんですが、、
ぼく的にはおすすめします! あきばお〜で買うと安いし!(^o^)
ちなみにまた別の海外通販にも手を出しているので、
期待せずにお待ちください〜(^^;
書込番号:625467
0点


2002/03/29 09:17(1年以上前)
わたしもTDKにかんしT
書込番号:625646
0点

今セール(20枚で1万円:1枚あたり500円)をやっている
こちら↓のメディアはどうでしょうか?(使ってみた方います?)
http://www.me-i.co.jp/
http://www.me-i.co.jp/sale.html
書込番号:626224
0点



2002/03/29 19:12(1年以上前)
み〜ぼ〜さん>
情報ありがとうございます。とりあえず5枚イっときました。(^^;
書込番号:626519
0点

↑ DVD-R 4.7GB for Data ジェネラル規格
TraxdataはDVDフォーラムの中でAクラスメンバーの商品で、ヨーロッパでは最も有名なブランドの一つです。
それは、高品質の有機染料を使用したVideoにもAudioにも優れた性能を発揮している為です。
って書いてありますね。ん〜、まじじさんの結果を待ちます。
(まじじさん、ごめん、結果報告お願い致します)
書込番号:627246
0点



2002/03/30 01:21(1年以上前)
まかせとけ!>WSFさん(^^;;;
なんか HS1 の方で不穏な報告もあったんで不安ですが ;;;
書込番号:627396
0点

↑HS1だと電源が落ちるんですね。(HS1の方は見ていませんでした)
しかし家電として考えるとすごいですね、
安いテープをいれると電源断するVTRなんて聞いたこと無いし、
やはり内部的にはPCに近いんですかね?
販売元のHPの記述だけみるとよさげなんですが...
書込番号:627462
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


下のほうでHOTな話題のアップデートですが....
明日、来てもらう事にしました。出張費のみで¥2.000-位とのこと。
世の中人件費が一番高いので、予想外に安いと思いました。
関係ないですが、昨日から39℃前後の熱があり、のども痛く、今日は無理やり仕事に行きましたが、明日は、頼み込んで有給がもらえたので、どうせ家で寝てるだけだし、来てもらう事にしました。電話したのは、18:00頃だったのに、繋がりましたよ。
0点


2002/03/28 18:29(1年以上前)
FJHさん、情報ありがとうございます。
2000円なら、どうでしょう、DVD-R を 4 枚焼きそこなったと思えば ;;;
許容範囲内ではないでしょうか(そういう思いのはせ方が出来るのは
お前だけ>まじじ ;;;)
勤めてる会社の見積もりからすると、考えられない安さです。
でも、普通に1万円とか取ると、暴動が起きるでしょうね ;;;
書込番号:624424
0点



2002/03/29 13:09(1年以上前)
今今、アップデートしてもらいました。本当に¥2000+税で、¥2100でした。
持っていけばタダですが、持ってゆく手間&どれくらいかかるか知りませんが、「入院期間」を考えると、来てもらって正解だったと思います。
バージョンはZA1700になりました。CD-R4枚を入れ替えていました。HDDのバージョンも上がりました。
起動時間は、39-41秒だったものが、19-20秒ほどになりました。
「不具合は何かありましたか?」と聞かれたので、リモコンが効かなくなったことがあり、電源切っておいておいたらなぜか直っていたことを話しました。
作業は30分もかからなかった程度です。
作業者の方が、ちょっと戸惑ってましたが、バージョン確認の「ズーム」「6」「0」「6」「ズーム」は、ディスクトレーが出た状態だと表示されないようです。(トレー出したまま確認しようとするも、できず。)トレーを戻せばもちろんOKです。
作業中、ノートPCを引っ張り出してきたので、まさか中を空けて...と思ったら、修理伝票の発行でした。ポータブル感熱プリンタでその場で修理伝票発行するんですね。あと、敷物をしいて、その上に座って作業してました。汚さないようにとの配慮でしょう。(私の部屋はもともとそんなきれいじゃないから、逆にこちらがちょっとはずかしかったですが。)
「不具合」の会話で、「ネットで、報告のある...」と話しかけたら、「ネットの話はいいですから、お客さん方で出ている不具合があれば...」と言われてしまいました。良好な関係を保つためにも、今後はあんまりネット上の話題は出さない方がいいのかなあと思いました。
書込番号:625946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





