ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

機能で完敗・価格で完敗

2002/03/27 08:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000

スレ主 Ogatxさん

PioneerのDVD-Recorderは、Panasonicに完敗だ!!!
機能で完敗(HD+DVD Rec無し)
価格で完敗
Laser Discで勝利しても、今回はダメだ。

書込番号:621453

ナイスクチコミ!0


返信する
RW派さん

2002/03/27 18:08(1年以上前)

今の時期に、勝った負けたの判断は出来ないんじゃないですかね。
数年後に、今録画しておいたものが再生できる機器があるかどう
かってことじゃないですかね。
だからどちらもわかりませんね。
DVD-RAMの使い道は???AV用途では使い道なし??
panasonicはHD + Rで別路線を開拓した。
RWのVRモードやRAMで保存するのはどちらも怖い。
実は私、panasonic派なんですけど、RW派なんです。

書込番号:622267

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/03/29 16:11(1年以上前)

RWレコではRAMは再生できませんが、
RAMレコではRWを再生できます。
次期RAMドライブではRWも焼けるようになりますし。
したがってRAMレコとRAMドライブが売れれば売れるほど
RWの互換性が高まることになるのです。
逆にRWレコでは永遠にRAMは読めないでしょう。
つまり互換性という点では今後ますますRWが有利になります。

書込番号:626198

ナイスクチコミ!0


マク度(大坂)さん

2002/03/31 01:44(1年以上前)

ぴよすけさんそれは間違いです。今までRWで録画をしていた人は次、買うときRAMレコを買うでしょう。なぜならRAMレコでRWのソフトが見れるから、逆にRAMで録画をしている人はRWレコを買えばRAMのソフトが見れないから買わないのでは?

書込番号:629526

ナイスクチコミ!0


momimomiさん

2002/03/31 11:47(1年以上前)

消えゆく規格のRWに対して再生互換を取って、みんなRAMに吸収と。

書込番号:630169

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/04/01 11:05(1年以上前)

●=パナ、東芝などのRAMレコ RAM再生可、RW再生可
○=パイ、シャープのRWレコ RAM再生不可、RW再生のみ可

それぞれマル一個が10万台としまして、たとえば仮に現在こんな感じだとすると(あくまで数字は仮です)

●●●●●●○○○

RAM互換レコ=70万台
RW互換レコ=100万台

仮にシェアはRAMが高くても「互換性」はRWのほうが高くなります。で、来年の今頃が仮にこうなっているとすると

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●○○○○○○○○○○

RAM互換レコ=90万台
RW互換レコ=100万台

つまりどれだけRAMのシェアが増えても、パイがこのままRAM非互換機を出し続ける限り、「RWのほうが互換性が高い」と言い続けられるのです。ちゃんちゃん(^^;

書込番号:632090

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/04/01 12:35(1年以上前)

訂正(^^;

>RAM互換レコ=90万台
>RW互換レコ=100万台



RAM互換レコ=900万台
RW互換レコ=1000万台

書込番号:632199

ナイスクチコミ!0


RW派さん

2002/04/01 12:44(1年以上前)

パイオニアは「RWは互換性がある」とはどこにも断言してなかった
と思うよ。
「ハード側の小変更で対応でき互換性がとりやすい」
って言ってたと思う。(DVR-1000発売時)
RAMレコーダーはVRモードは再生できますし、
RW自体DVD-VIDEOと物理的構造が近似しているから再生できてるのかな?
だから、既存のプレーヤーでVRモードとRWの片面1層を2層として
読むようにファームウエアー更新してやれば対応できる?
パイオニアのプレーヤーはほとんど搭載してるよね。価格的に
上乗せなってないみたいですし・・・。
CDプレーヤーがCD-RWに対応してきてるみたいに、DVDプレーヤーも
DVD-RWに対応できるんじゃないですかね。

書込番号:632208

ナイスクチコミ!0


マク度(大坂)さん

2002/04/01 13:32(1年以上前)

ぴよすけさんが言いたい事はわかります、だけどRAMレコが増えればRWレコ及びソフトを取り扱うお店は減ります。(例えが悪いかもしれませんがVHSのソフトは何処にでも売っていますがベータのソフトは普通の電気屋さんにも置いてありません)それに一般消費者は規格の違うRWレコとRAMレコ2種類を買う余裕は無いのでは?現在の段階でDVDレコを買うならRAMの方が生き残る可能性は高いと思いますが、ただしRWレコとRWソフトの価格をRAM以下の値段で出してくればまだ生き残る道は有ります。Ogatxさんはそれを言いたかったと思いますけど(勝手な解釈です。)

書込番号:632291

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/04/01 13:37(1年以上前)

そうですね。RAMに対応させようとするとコストがかかりますからね。
なぜかレコーダーではRWレコよりRAMレコのほうが安いけど。

今後、RAM互換プレーヤーが各社から出てくると思いますが
これらはすべてRWも再生できるはずですし、
いっぽうパナのRW互換プレーヤーは全部コストの関係でRAMに非対応でしょうから、
プレーヤー市場でもRWの互換性はますます高まりますね。

書込番号:632301

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/04/01 13:40(1年以上前)

あっ投稿が重なりました。すいません。
要するに何が言いたかったかといいますと、
パイオニアは敵に塩を送らないということです、ええ。(^^;

書込番号:632304

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/04/01 14:00(1年以上前)

>いっぽうパナのRW互換プレーヤーは全部コストの関係でRAMに非対応でしょうから、

 今後はフルラインDVD-RAM対応になるそうです。
 すでに的は+RW/+Rのようです。

書込番号:632322

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/04/01 14:01(1年以上前)

> すでに的は+RW/+Rのようです。
    ↑「敵」(^^;

書込番号:632324

ナイスクチコミ!0


RW派さん

2002/04/01 14:45(1年以上前)

ということはRWにしとけばまず間違いないということですね。
やっぱ松下、互換性考えてるんだ。(たまたまか?)

書込番号:632372

ナイスクチコミ!0


Ogatさん

2002/04/01 15:01(1年以上前)

結局DVR-7000を買いました。
現在保有のDVD−PlayerでDVD−RWを再生したくて。
見終わったら、消せるから。----

書込番号:632390

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/04/01 15:07(1年以上前)

>今後はフルラインDVD-RAM対応になるそうです。

えっそうなんですか。失礼しました。ごめんなさい(^^;
DVDフォーラムの内戦は終戦ということですね。めでたいです。
ということは+RW/+Rレコーダー、いよいよ日本でも出るんですね。

書込番号:632402

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/04/01 15:42(1年以上前)

>えっそうなんですか。失礼しました。ごめんなさい(^^;
>DVDフォーラムの内戦は終戦ということですね。めでたいです。
 そうとは限りません。
 RAM陣営はMultiでDVD-RWを取り込んで終結させるんだと思いますが、DVD-RW
陣営がどう動くかは未知数です。墓穴掘らないことを祈るだけですね。

>ということは+RW/+Rレコーダー、いよいよ日本でも出るんですね。
 主戦場は欧州、米国です。ただ、新聞によるとすでに勝負あったような記事も
あるにはありますが(信憑性は△)
 日本じゃ出ないんじゃないですか? ヤマハあたりが試作してますが、今の市
場バランスじゃ出てもマニア以外は誰も見向きもしない可能性が高いです。ヴィ
デオに強かった家電メーカが一社も出さなければ多分ダメだと思いますよ。
 東通工(ソニー)が家電では唯一+RW陣営ですが、-RWで出したもののすでに撤退
状態ですしね。いくらなんでも今更+RWを出してユーザを混乱させるようなことは
....あそこならやりかねないな(^^;。

 正直な話、+RWの現時点でのアドバンテージってほとんど無いんですよね。構造互換
性高いモノの、実際の互換性はDVD-RWより悪いですし。

書込番号:632444

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/04/01 16:03(1年以上前)

>いくらなんでも今更+RWを出してユーザを混乱させるようなことは
....あそこならやりかねないな(^^;。

そうですね、ソニーがいましたね。まだ規格戦争は終結しませんね。(^^;
パナの「分裂したDVDフォーラムの規格をひとつにまとめる」という構想は
ユーザーの利益にもなって大ヒットだったと思うんですが、まだ+RWが・・・
以前ソニーは「+RW/-RWコンパチ」やるとか言ってましたし、まだまだ波乱が・・・録画規格としてはどこがどう違うんでしょう?<+RWとRW

そういえばうちのHS1、RWは読めますけど+RWは読めません(^^;
敵ということで+RWだけ読めなくしてるんでしょうか(^^;

書込番号:632473

ナイスクチコミ!0


マク度(大坂)さん

2002/04/01 16:43(1年以上前)

ここに書いて良いのか分かりませんが米国で発売しているソニーのPS-2は+RWの再生機能も付いていると聞いた事があります。

書込番号:632531

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/04/02 16:00(1年以上前)

>そういえばうちのHS1、RWは読めますけど+RWは読めません(^^;
>敵ということで+RWだけ読めなくしてるんでしょうか(^^;

 最近は意識的にやっているとは思えませんね。多分、レーザの互換性が無いんだと
思いますよ。DVD+RWって極端に反射率が悪いので、再生できると言われている機種
でも個体差があるらしいですし。実際に再生互換リストにある機種でも再生できない
事例が多々あるようです(このKakaku.comや海外のDigital Video関連サイトでもた
まに見かけます)。

書込番号:634427

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/04/02 16:02(1年以上前)

>ここに書いて良いのか分かりませんが米国で発売しているソニーのPS-2は+RWの再生機能も付いていると聞いた事
>があります。
 PlayStation2はソフトウェアで再生機能を実現しているので、単に搭載ソフトの差だと思います。
(初期型はハードも対応してませんが)。その点からも日本じゃ売る気なさそうですね。

書込番号:634434

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もしかして?

2002/03/27 03:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 タケノフさん

実は最近まで、例の
「X1の電源を入れると地上波放送の一部にノイズが入る」
とゆう現象に悩まされていました。
私は2月末に購入したのですが、そのときには、
確か現象は発生していませんでした。
で、本題なのですが、今日いろいろ編集しながら、
地上波放送を見ていたのですが、問題なく(ノイズなく)放送を見ることが出来ました。
今日(正確には昨日から)は先週に比べると急に寒くなりました、
もしかして気温に関係しているの?(冷却ファンの動作に関連?)
どなたか、同じような体験をしたかたいますでしょうか?
(東芝さんから発表ありましたっけ)

書込番号:621255

ナイスクチコミ!0


返信する
さみ〜さん

2002/03/27 10:47(1年以上前)

ファンがノイズの主原因っていうのは、ほぼ間違いないですね。
もしも、アンテナケーブルをF型コネクタ+5Cにしていない場合は、これに変えるだけで大分改善されるようです。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1015448159/875

書込番号:621631

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケノフさん

2002/03/27 12:12(1年以上前)

さみ〜さん、レスありがとうございます。
2chはチェックしていませんので(会社では..)、気がつきませんでした。
ただ、すでに「F型コネクタ+5C」対応は先週やってみたのですが、
あまり効果がありませんでした。
東芝さんに連絡したら、改善(部品交換?)してくれるのかなー。

書込番号:621733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取れてるようで取れてない

2002/03/26 12:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 るるるのるさん

以前、画像安定機を通して、SVHSに保存したのを
DVD-RAMに保存しなおそうとしたら、拒否されました。
うーむ守りが堅い・・・
取れてるようでとれていなかったのか・・・

やっぱり、DVD用の画像安定器を買わねばならないのかなぁ
シクシク。。。色々と物入りだ(T-T)

書込番号:619663

ナイスクチコミ!0


返信する
0.......さん

2002/03/26 16:39(1年以上前)

CGMS−A(Copy Generation Management System - Analog)
 ビデオ信号に複製制御情報を埋め込んで世代管理をする機構
 複製制御情報が埋め込まれたビデオ信号を、デジタル機器(D−VHS、DV、DVD-RW、ビデオキャプチャー機器など)で録画しようとしても、自動的に停止するなどして録画できません。
 VHSやS−VHSでは、これに影響を受ける機種は無いようです。

書込番号:619977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/27 19:55(1年以上前)

それとは違いますが、

DVDビデオの出力を アナログのケーブルで E30につないでも
コピープロテクトで録画できません。

書込番号:622416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/27 19:56(1年以上前)


ってコピープロテクトが かかった DVDビデオの場合。

書込番号:622418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

それって

2002/03/26 10:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 ハオリムシさん

その現象は、私も普通のDVD再生時に起こった事があります。
確かドライブ側の問題だったような・・・
再生環境とかも、もう少し詳しく書いて下さい。

書込番号:619479

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ハオリムシさん

2002/03/26 10:35(1年以上前)

失敗。[619472]への返信ミスです。

書込番号:619480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

X1買いました。

2002/03/25 23:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

はじめまして。ずっとここで勉強させて頂いてましたが、
昨日(3/24)デ○デ○みなとみらいでついに購入しました。
在庫はなかったのですが、3日後に入荷という事で土曜日に配送してもらう事にしました。
値段は128,000(税抜き)でPanaのRAM(4.7GBカートリッジなし)5枚付きました。
値段表示はHS1と同じで148,000でしたが、X1のみ今だけ(?)128,000でした。
もっと安いところもあるようですが、面倒だったのであまり粘りませんでした。
HS1とどちらにしようか検討したのですが、以下の項目が決定的でした。
(さみ〜さんの [611917]から抜き出して引用させて頂いてます)

> HDD容量: X1=80GB : HS1=40GB
> チャプター打ち: X1=任意 : HS1=5分間隔(任意不可)
> HDD→R作成時間: X1=高速(4.7GBを1時間弱)、再エンコなし : HS1=実時間、再エンコード
> ゴーストリダクションチューナー: X1=○ : HS1=×
> 映像ビットレート指定: X1=SP,LP,JUST+マニュアル37段階 : HS1=EP,LP,SP,XP+FRモード
> L-PCM(1536kbps): X1=○(L-PCM使用時の映像レートは最大8Mbps) : HS1=×

> 自動CMカット機能: X1=× : HS1=×
↑最後のはどうでもいいと思う機能です。(笑)

後継機種の話を店員さんに聞いてみましたが、まだ確実な情報はないそうです。
HDDが40GBになるのは間違いないと言ってましたが。

書込番号:618690

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/26 00:39(1年以上前)

使うとわかりますが、編集後の無劣化高速ダビングの項目が多いのもX1の特徴です。X1は長所を生かすような使い方が○だと思います。

書込番号:618937

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/03/26 02:25(1年以上前)

128,000+裸RAM5枚というのは
デオの昨年末からの黄金パターンみたいですね。

書込番号:619152

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/26 09:15(1年以上前)

わたしも黄金パターンで購入しました。(^^;;;
もっとも品薄な頃で、2中に注文して
「3月中、、いつになるかわからない、、」
とか言ってたんですけど、あっさり2末に入荷して
好感度が爆発的によくなり、もう電気製品は全部ここで買おう!
とかココロを決めたんですけど、パナソニックのノートPC
発売日に買いに行ったら扱い自体なくてシオシオ。

書込番号:619399

ナイスクチコミ!0


さん

2002/03/26 17:43(1年以上前)

デオデオならば、全国的に黄金法則が適用されるのでしょうか?
128000円ならばすぐに買いたいのですが。
初期不良が多そうなので、通販は使いたくないです。
ってゆうか、黄金法則値段は価格どっと込むの最安値値段よりも安いですね。

書込番号:620077

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/26 18:08(1年以上前)

近所にデオデオないのでよくわからないですが、結局は人対人の交渉だと思うので、いい担当者を見つけてうまく交渉すれば、ここ以上の条件でゲットも可能だと思います。がんばって交渉勝ち取って下さい。
でも発売4ヶ月になるのに、まだ全国的に品薄なんですね?

書込番号:620111

ナイスクチコミ!0


HAL24-25さん

2002/03/27 00:18(1年以上前)

富山ですが、ぼちぼちと店頭にも在庫が見られるようになってきました。

・・・もう一台、欲しくなっちゃうなぁ(^^;

書込番号:620929

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGさん

2002/03/27 00:20(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。少しだけ補足を。
「裸RAM5枚付き」はHS1だけだったのですが、店員さんに交渉して付けてもらいました。
また、128,000円はカード会員加入が条件でした。会員になると1%(!)のポイント還元と
5年間の無料保証が付きます。

書込番号:620938

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/27 01:00(1年以上前)

ちなみにわたし「これ、いくらで出してるんですか、、」とポツリと
聞くと、一声で2万下がったんですが、
相当交渉しても14万の方もいらっしゃったですね。

あ〜〜〜もう1台欲しいよう〜〜〜〜!(マジで。まじじで。(寒)

書込番号:621061

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/03/27 01:24(1年以上前)

私が昨年の12/24に買いましたが、当時は破格の条件だったため、
情報先の2CHに、高崎、福岡、葛西、北谷ハンビー店など
あちこちの店からの報告がありました。

今は店舗によって条件が変わってるみたいですね。
「表示148000→黄金」が1つの目安だと思ったのですが。

まじじさん。
私もまじじさんと同じくあっさり前倒しで入荷しました。
(1月中旬→12/28)
好感度UPはしましたが、デオ他の物は高くないですかねぇ?

書込番号:621115

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/27 01:51(1年以上前)

>好感度UPはしましたが、デオ他の物は高くないですかねぇ?

高いです。;;;
何らかの理由でポコっと特価品が出た、という感じだと思います。
でもまあ、商品知識や応対は気に入ってますし、
会社サボって気分転換に散歩に行くにはいい距離なので、
なんだかんだいって愛用しています。
あまり情報をさぐってあちこち買い歩くことはしません。
「買い物に投入する労力」も計算しないと赤字になってしまいますよね。

一般には、カメラ屋が安定して安いんでしょうかねえ、、。
でもぼくポイントカードってすぐなくすので、、。
最近は近所のサトームセンが気に入っています。

書込番号:621166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

DVD+RW/+Rが主流

2002/03/25 15:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

下記を見ると、海外ではDVD+RW/+Rが主流となりそう。
日本も海外の影響をもろに受けるのでは?

http://ad.impress.co.jp/tie-up/cebit02/index.htm

書込番号:617769

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/03/25 15:51(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=606314

ここにもうひとつ投稿していたのに消えてるなぁ(^^;

書込番号:617787

ナイスクチコミ!0


さんまにだいこんさん

2002/03/25 16:04(1年以上前)

RAMが負けるということですか?
危機感を持ってくれた方がいいものができるので良いことですね。
私はランダムアクセスもできないRWなんか入りませんけど…。

#ブルーレイはランダムアクセスできるのかな?

書込番号:617810

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/25 16:15(1年以上前)

ランダムアクセスは当然可能ですけれど(^^;

わたしはそんなことよりもDVDフォーラムの規格でないことの方が障壁として
あるように思います。

日本国内では、今からシェアを逆転するためには魅力的なコンテンツが必要で
しょうね(^^)

書込番号:617831

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/25 16:16(1年以上前)

> ランダムアクセスは当然可能ですけれど(^^;

BRDもそうでしょうけれど、ここではDVD+RW/+Rのお話です。

書込番号:617833

ナイスクチコミ!0


Killedさん

2002/03/25 16:27(1年以上前)

海外でDVD+RW/+Rが主流となったら
日本でSonyがDVD+RW/+R発売するかも?
規格が乱立したほうがおもしろい。
当方は現状のDVD-Recorderは全て中途半端、買う気など全く無し。

書込番号:617845

ナイスクチコミ!0


ハイカムJさん

2002/03/25 16:28(1年以上前)

あんまり関係ないような気がします。
そもそも元のURLって広告記事だし・・・。

書込番号:617846

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/25 17:15(1年以上前)

>ランダムアクセスは当然可能ですけれど(^^;

 これって、多分MOやFDDのようにドライバ以外の特別なソフトウェア無しに自由に
書き込み消去が出来るという意味で使ってるんじゃないかと思います。
 そういう意味ではDVD-RAMしかありません。+RWは唯一この点だけアドバンテージ
が無いので、これから開発するようですが....。当然そのころにはDVD-RAMは4倍速
になってるでしょうし、Blu-rayの目処も立ち始めてるでしょうから、手遅れのよう
な気がしますね。+RWは2.4倍速だそうですが、ヴェリファイ無しはちと怖いです。

書込番号:617921

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/25 17:22(1年以上前)

ついでですが、以前もどこかに書きましたが、コンシューマのDVD-Recorder
は欧州で先行していた+RWも押しのけて、今のところ全世界DVD-RAMが圧勝のよ
うです。ただ、情報源が電波新聞一紙なので信憑性は△(^^;。
 これがほんとだと安泰なんですが、海外のDVD-RAMの価格はイマイチなので、
多分DVD-Rメディアの劇的な価格低下が牽引しているのだと思いますね。
 ここしばらくのDVD-Rの価格低下ぶりで、今までRAMに録画していたモノをR
に落とそうかと思い始めています。色素の耐性がどのくらいあるかによるんで
すが、メディアの持ちとしてはRAMの方が良さそうですしねぇ....。

書込番号:617933

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/25 17:48(1年以上前)

>あんまり関係ないような気がします。
>そもそも元のURLって広告記事だし・・・。
 そういえば、インプレスって元々+RWのバナー広告を出してますね。
 今回もリコーから広告料貰ったんでしょう。

書込番号:617980

ナイスクチコミ!0


さんまにだいこんさん

2002/03/25 18:04(1年以上前)

ランダムアクセスライトと書くべきでしたね。
それも一応できるんでしょうけど、RWの場合、貧弱ということですね。
確か記録開始位置の特定が大変で、おっかけ再生なんかも
それが理由でできないのではないのでしょうか。
録画しながら再生というのは重要です。
ついでにカートリッジも重要です。弱々しいけど。^^;

BRD?
コンテンツ?

書込番号:618013

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/25 23:11(1年以上前)

追っかけ再生ができないのはDVD-RWが規格上、等倍速しか規定されていないた
めでしょうね。

書込番号:618660

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/25 23:12(1年以上前)

DVD+RWはできるはずだと思いますけれど。

書込番号:618663

ナイスクチコミ!1


MacSuzukiさん

2002/03/26 11:24(1年以上前)

DVD-RWが追っかけ再生できないのはランダムアクセスライトがし難い為というのもありますよ。ヘッドの位置決定が精密にできないという仕様ですから。DVD+RWもDVD-RWよりは精密にできるというだけでほぼ同じ。
順番に書き込まないと互換性が保てないはずです。少なくとも現在のドライブでは。

それに引き換えDVD-RAMはランダムアクセスライトできることを目的に仕様が決まっているので全然問題ないですね。そのおかげで互換性が無いみたいですけどね。

書込番号:619532

ナイスクチコミ!0


ひよすけさん

2002/03/26 12:50(1年以上前)

+RWレコーダーがどんな規格なのかよく知りませんが、
RAMと+RWの規格争いに結論が出るころには
次世代光ディスクレコーダー買います。
まあ+RWでBS/CS放送をiLINKで記録できるのでしたら
予約が簡単になるので考えますが。

それよりリコーの+RWドライブ買ったら「+Rには対応できません」って言われてウワーン。最初はファームウェアで対応するって言ってたはずなのに。
もう買わない!

書込番号:619649

ナイスクチコミ!0


イムプレスさん

2002/03/26 17:40(1年以上前)

'ad'だし'tie-up'だし・・・
以前は「広告企画」ってハッキリ出てたのに最近は無いのですね

確かに向こうではフィリップスとか強そうなのでどうなるかわからない

書込番号:620070

ナイスクチコミ!0


てきとうさん

2002/03/27 10:32(1年以上前)

RWってランダムアクセスライトが難しいの?
UDFだからRAMでもRWでも同じだと思ってた。
RWレコーダーはどうやって編集してるんだろ?

書込番号:621610

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/03/27 20:32(1年以上前)

同じUDFでも物理フォーマットが違いますからね。
RWはシーケンシャルスパイラルなのでRAMのように絶対アドレスで高速に位置決めが難しいのです。
ただ難しいというだけで高速でなければできます。でもそれでは追っかけ再生は難しいということですね。

書込番号:622472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング