
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月25日 04:16 |
![]() |
2 | 8 | 2002年3月27日 18:58 |
![]() |
0 | 18 | 2002年4月1日 22:58 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月2日 12:22 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月2日 17:53 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月25日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


RD−X1とうとう買っちゃいました。コ○マで一声121k円でした。
最初は、電話確認で在庫のある店に行ったのですが、
そこは周りに競合店がないせいか(半径500m以内のケ○ズは相手じゃないみたい)
2chから探してきたレシートでも、本部了承が降りませんでした。(138k)
当初、DVR−E30と長瀬産業の外付けで組み合わせを考えていたため、
先に届いた外付け用のIEEEボードを買うために、
少し遠くのヤ○ダに行く途中、コ○マを道路沿いに発見!!
もう、閉店時刻間際だったので、ヤ○ダの帰りに覗くだけでも入ってみました。
すると、一声で121k円じゃないですか。(もちろん在庫なし)
下に118kの書き込みを見ていて、安くならなくても何か付けてほしかったので、
DVD録画機と一緒に買おうと決めていたデジタル編集機(そう、あれです)
とのまとめ買いを提案したところ、D端子ケーブルをいただきました。
無理を言ってしまって、本当にすみませんって思っています。
そこのコ○マは、半径2Kmほどの中にヤ○ダが3店(系列PC一店含む)
なので大変なのでしょう。
先に行ったコ○マは、兄貴が結婚する際、何十万とまとめ買いをしたのに、
かなり損だったかも知れない。
今度のことを感謝して、僕が結婚する際は、後者のコ○マに買いに行きます。
一番近いノ○マは、BSデジタルを買う際、「今はレジで値引きできなくなったんですよ」
後日それが嘘だとわかって以来、たとえサプライ品ですら買わなくなりました。
(コ○マとかでは最低45kなのを59kで買いました。
義父へのプレゼントで義父の前で露骨に値引き交渉&店めぐりできないのを
見透かされました。年末の映画特集を家で見せてあげたいのと
仕事の合間で急いでいたので、他店に行く暇もなく)
客商売って、やはり信頼関係かな。それとも、自分が甘いのかな。
でも、早くこないかな〜X1♪
更に、もう一つPC用のDVD−RAMって使えるのでしょうか。
長瀬の物に手を出そうと思うのですが。
長々とすみませんでした。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


約1ヶ月前に購入、HDDへの録画しかまだ使った事がなかったのですが
突然電源が入らなくなってしまいました
HDDへタイマー予約録画中に電源を入れようとしたら
動作音がほんの10秒ほどした後なぜかタイムワープの場所の青い光と
その横のHDDの緑の光はついたままで
本体表示窓は時刻のみそこのDVD表示は点滅(ずーっと)
電源自体は入ってない。
あわててpanaのサービスへ電話したら
「初期不良と思われますので新品交換になる可能性が高いですね」
と言われ翌日にはサービスから人が来てくれてやっぱり交換に!
割合あっさりと電源が入らないことを確認したら(ものの1分ぐらい)
「買って1ヶ月ですし修理も失礼なんで新品と交換させてもらいます」
物自体は販売店からになるのであさってになるそうですが
こんな不良パターンは聞いた事がなかったし
こちらでも書かれてなかったので報告します
だけどまだ見てもない録画のがあったしDVDにうつしたいのも
全てパーのようです(涙)
それでひとつ質問させてください
これにBSデジタルのチューナーを繋いでたので
HS−1がだめな間、BSデジタルが見れません
直接TVに繋ぐには入力端子が足りなくって
セレクターに繋いだのですが映りません
以前スカパーのチューナーを繋いだ時もダメだったのですが
まだ余裕があったのでそのまま気にしてなかったんです
こういったチューナーはセレクターはだめなのですか?
こちらに来られる方は色々詳しいので教えていただけますか
よろしくお願いします
0点


2002/03/24 20:34(1年以上前)
とんだハプニングでしたね。
さてセレクターですが、問題なく使える筈です。
音声だけ正常で絵だけでないとか?。
Sとコンポジットの黄色とが統一されていないとかぐらいしか
思い当たりません・
セレクターからTVまでS端子で接続していたら、チューナーとセレクタ
もSケーブルでないといけません。コンポジットの黄色でしたらその
逆です。この点大丈夫でしょうか?。
書込番号:616217
0点



2002/03/24 21:59(1年以上前)
ウェーブハンター様
さっそくの回答ありがとうございます
家のビデオはS−VHSなのでそれに合わせてラインは全部Sにしています
セレクターもちゃんと繋げてると思ったので
再度スカパーのチューナーを繋いで見たところこちらは
ちゃんと映りました!!
でもBSデジタルのチューナーでは黒画面に青枠白字で
「受信できませんアンテナ、チューナーを調整してください」
みたいな文がでるだけ画面も音もでません
後、考えられるのはAV機械を一台にたくさん繋げてる為
ビデオブースターを繋げてます
これの所為でしょうか?
書込番号:616403
0点

BSデジタルチューナーの件はメッセージからすると、アンテナ側の問題のよう
に思います。
書込番号:616584
1点



2002/03/24 23:26(1年以上前)
色々考えてくださってありがとうございます
HS−1に外部入力にして見ていた時は綺麗に見れてたんですが
HS−1から外してセレクターに繋いだらダメなんです
アンテナ等は何も触ってません
書込番号:616614
0点


2002/03/24 23:44(1年以上前)
HS1に接続されていた映像、音声のコードをセレクタにつなぎ変えた
だけなら写るはずです。
#いままで写っていたのなら・・・。
ブースターの事を書かれてましたが、ここの配線も全く触られて
いないのですよね?。
HS1を外したときに何かされたとしか思えません。
BSデジタルチューナーのアンテナ線を追っかけてみるしかないと
思います。
書込番号:616677
0点


2002/03/24 23:59(1年以上前)
もしかして・・・
今までHS1のBSアンテナ出力からBSデジタルチューナー
へ入れてませんでしたか?。
そうだったらBSコンバーターへ電源が行っていないのかもしれない。
試しにBSデジタルチューナーの初期設定でBSアンテナの電源を
オンにしてみると映るかも。(多分今はオフになっている)
書込番号:616721
0点


2002/03/25 01:06(1年以上前)
minmin51244さん、
私もまったく同じ症状で修理となりました。買って2日しかつかってなかったのに。
HDDに撮りためて後でDVDへ移そうと思っていたのにかなりショックでした。今は通常通りに使えてますが、今後もないか心配ですよね。
書込番号:616919
0点



2002/03/27 18:58(1年以上前)
みなさま、初心者の私の疑問に丁寧に教えてくださって感謝しています
ありがとうございました
結局私には分からず昨日新しいHS−1を繋ぎに来てくれた人が
きちんとしてくれてセレクターを通しても大丈夫になりました
最初のHS−1は残念だったけど結果ラインがきちんとなってよかったです
これからはHDDに撮ったものはすぐDVDに落とすようにします
書込番号:622336
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


再生互換性に不安のあるX1で焼いたRですけど、
いまんとこうちにある機材では
Pioneer DVL-919:メディアによって可
Sony Playstation2:全敗
という現象でした。
さて、カラオケボックスで友人と上映会をするのに便利かと思い、
ノートパソコンを新調(ちなみに Panasonic の CF-R1 です)したのを
キッカケに、ノート用のポータブルPioneer PCP-PR800D という製品です。
微妙に不満があるんですけど、まあ普通のドライブです。
で、XP のメディアプレイヤーで再生してみたんですが、
なんかX1で作ったRはサクサク見れました。
DVL-919で再生できなかったVictor/AppleのRも見れました。
ということで、最近のプレイヤーだとX1のRは見れるということみたいです。
0点


2002/03/24 21:15(1年以上前)
プレステ2全敗!?私はこの間初めてビクターのRを使って焼いてみましたが、プレステ2できれいに再生できました。友人がDVD化してほしいビデオがあるらしくうちに来るのを楽しみにしてます。その友人はもっぱらプレステ2でDVDを楽しんでるんですけど焼けないとなったらショックを受けます。プレステ2のDVDファームバージョンも関係あるのではないですか。その友人はプレステ2のリモコンを買うとバージョンアップCDがついてきたと言っていたし。ちなみに自分のプレステ2は30000番台です。
書込番号:616300
0点


2002/03/24 21:58(1年以上前)
私のPS2は、初期型ですが問題なく再生できますよ。
初期型で、バージョンは1.01です。
PCのRWドライブで焼いたディスクで、一部音声が出ないとか
ありましたけど、X1で作成したものは再生できましたよ。
おそらくメディアの問題もあると思うのですが、どんなもんでしょうか?
書込番号:616401
0点

まじじさんのは、おそらく1/2D1解像度のRが多いと思うので、PS2のソフトプレーヤーVer.2以降で1/2D1に対応していると思うのですが?
(私はPS2持ってないですが、過去スレにそんな情報があったと思います。)
にしても「Panasonic CF-R1」うらやましいです!
書込番号:616444
0点



2002/03/25 00:33(1年以上前)
PS2全敗>
たぶんPS2のファームの問題だと思います。2台で確認したんですが、、。
1台は(例の特殊機能のついた最初のロットのものですが)
1タイトル目は全部見れるんですが2タイトル目以降に行けません。
もう1台はバージョンは人の家のものなのでわかりませんが、
画面がタテ2つに割れて片方で見れたと言っていました。
ただしこのPS2は1枚でしか調べていません。
そのうち時間のあるときに現象を特定します。
すいませんでした。
CF-R1>
結構いい感じですが、やはり MAX 256M では XP は重いようです。
あとカーソル周りのキーレイアウトが苦しいのと、
タッチパッドのデキがいまいちで、タイプ中に触ってしまうのが難。
ま、持ち歩き用のサブマシンと割り切ればこの軽さは感動的です。
書込番号:616831
0点


2002/03/25 02:23(1年以上前)
PS2の話しが出てますのでついでに
以前、ビットレート6.0ぐらいで作ったRを再生すると、
途中でカクカクして、最後に止まってしまいました。
PS2だと高すぎるビットレートについていけないのかな?
>まじじさんのは、おそらく1/2D1解像度のRが多いと思うので、PS2の
>ソフトプレーヤーVer.2以降で1/2D1に対応していると思うのですが?
なるほど、どうりで家のPS2では終劇(縦長)状態になるわけだ。
本題?、この前WinDVDのバージョンあげたら、
X1で書いたRAMを読めるようになっていました。これからは、RAM録画でも、PCで扱いやすくなっていくのかなー。
書込番号:617067
0点


2002/03/25 02:36(1年以上前)
DVの映像を最高画質の9.2のレートでHDDに取り込んで、そのままRに焼いたんですけど、プレステ2でとってもきれいに再生されてやっぱ高レートはちがうわ、と感心したところですけど。ちなみに音質はD2に設定してました。
書込番号:617097
0点


2002/03/25 03:19(1年以上前)
>DVの映像を最高画質の9.2のレートでHDDに取り込んで、そのままRに
>焼いたんですけど、プレステ2でとってもきれいに再生されてやっぱ高レ
>ートはちがうわ、と感心したところですけど。ちなみに音質はD2に設定
>してました。
え!そうなんですか、うーんビットレート関係ないのかな?
いいかげんなこと言ってすみませんでした。
書込番号:617139
0点


2002/03/25 09:45(1年以上前)
PS2ですが、初期型ではDVDが見られないとか、DVD-ROMのゲームができなくなってきているみたいです。俗に言う「ソニータイマー」です。(+_+)
事実ヤフオクで「わけあり」「ジャンク」という名目で1万円台で入札されているものをみると、そのほとんどは未改造ながら「DVDがかからなくなった」とか「DVDでの動作が変」というものばっかりですもの。(CD-ROMゲームはいいみたい)
どうしてもPS2で見たいなら修理(調整?)に出しては?たぶん修理代で安い中国製のDVDプレイヤーが買えると思いますが・・・。(^_^;)
書込番号:617351
0点



2002/03/25 11:14(1年以上前)
これがタイマーなら、ほんとにタイマーですよ。
だってうち、最初に黒沢明のアメリカ版を見て
「あはは、見えるわー」と思って、
あとは「リッジ・レーサー」というのをやって、
車に酔って気持ち悪くなって以来、
ずーっと放置してたんですから。(^^;;;;
えええ〜そうなん? にわかには信じがたい、、。
書込番号:617428
0点



2002/03/25 12:55(1年以上前)
あ、上の投稿、ちょっと dolby_digital さんに失礼な感じになってますね ;;;
dolby_digital さんの話が信じがたい、といっているのではなく、
うちの機械の不調はそのせいではないようだ、
でももし、そのせいだとしたらすげえな、という話でした。;;;
よく推敲しないで投稿してしまい、申し訳ありません。
書込番号:617567
0点

>CF-R1>
>結構いい感じですが、やはり MAX 256M では XP は重いようです。
>あとカーソル周りのキーレイアウトが苦しいのと、
>タッチパッドのデキがいまいちで、タイプ中に触ってしまうのが難。
>ま、持ち歩き用のサブマシンと割り切ればこの軽さは感動的です。
私も最近X1のおかげ?で、ノートPCを検討しています。
CF-R1も検討中ですが、IEEE1394ポートが標準で無い(他にも無線LANなどでPCカード使いたい)のでちょっと躊躇しています。
手持ちのRAM/RドライブがIEEE1394接続なので、リブレットもいいかなって思ってます。(安いし。)
20GB(空き15GB)のHDDがあれば、RAMorR3本分を内蔵HDDに入れて持ち歩けていいな〜なんて思ってますが、X1年末に買ったばかりだし私ばっかり買うと怒られそうです。(泣)
(雑談ですいませんでした。)
書込番号:617863
0点



2002/03/25 17:08(1年以上前)
CF-R1>
受注生産ですが、Web通販で無線LAN内蔵モデルもあります。
書込番号:617911
0点

>Web通販
どこでしょうか?よかったら教えて下さい。
値段と大きさでリブレットに傾いていますが、軽さと画面サイズ(DVDの視聴には)とバッテリ駆動時間は、やっぱり魅力ですよね。
(それ以前に購入許可が得られるかが?ですが。あんまりこの話題をここで書くとみなさんに怒られそうなので最後にします。申し訳ありません。>ALL)
書込番号:618285
0点



2002/03/25 21:04(1年以上前)
CF-R10>
あっすいません、PanasonicのダイレクトWeb通販です。
他に -H" モデルも選べます。(まあ選ばないと思いますが ;;;)
リブ、LOOX は画面がハイビジョン対応(横長 ;;;)なので
食指が動きません。
文章を大量に打ち込むときはタテの長さが重要なので、、。
実は FIVA を買う一歩手前まで来ていたので、
あー買わなくてよかった、、という思いです。
アンダー1kgのノートが急に活況づいてきましたね。
(他に VAIO や、PC 初参戦の Victor=JVC など)
書込番号:618323
0点



2002/03/28 19:43(1年以上前)
(こっそり雑談)
WSFさんの用途では、CF-R1 は不適かと思います。
ぼくもちょっとだけ後悔しています、、。
・チップセットの制約でメモリがどうやっても MAX 256MB です。
XP で 256 MB は、OS 自体でも重いです。(本当です。)
W2K へのダウングレードパスはオフィシャルにはありません。
・DVD を見るには液晶の色味が暗い感じです。
シャープと比べると差が歴然です。
・IEEE1394 だけじゃなくて、コンポジット AV 出力もありません。
カラオケボックスでテレビにつないで、、ということができません。
(普通しないけど、、;;;)
ということで、リブか、LOOX かを検討するか、
U-1kg ノートはこれから熱いので、少し待った方がいいかも。
書込番号:624531
0点

(まじじさん、こっそり情報ありがとうございます)
今真剣に(本当に)悩んでいます。
リブL3がだいたい118、CF−R1が180ですよね。LOOXはマーク外だったのでこれから調べてみます。
スペックはCF−R1が気に入っているのですが、なかなか値段でOKが得られません。(悲)
せっかくなので、外でインターネットもできるエッジIN(基本料0円、20円/1分コースあり)モデルのCF-R1もいいなぁって思ってたところなんですが、通信部は時代とともに激しく変化するので内蔵じゃないモデルの方がいいかなぁと、だったらリブL3でもいいかなぁ、って...。
あとはX1で録った番組を(HDDにコピーしてですが)ポータブルDVDプレーヤー代わりに使えれば私は文句なしです。
いろいろお世話かけました。(CF-R1はちょっと考えてみます。)
書込番号:624633
0点

(まじじさん、さすがにもうここは見てないですよね)
リブ、LOOXですが、クルーソー600ぐらいじゃDVDの再生は処理落ちするのでしょうかね???
ここのリブのところで聞きましたが処理能力的になんか難しそうな感じもします。
まじじさんのCF−R1+128MBの価格はだいたいどの位されましたか?
XPをクラシックモード?で使っても256MBでもまだ重いのでしょうか?
液晶の画質は目をつぶるとしてDVDの再生、OSが重いとはいえ処理落ちはしないですよね?
もしまだ見られてましたら、またお教え下さい。
書込番号:633192
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A1


自宅の主要な部屋に各種再生機は欲しいと思い、DHR-1000を持っているので
DVデッキで当初悩んでいました。
どうせならダブルなS−VHSあるのにしようと思い、よくよく考えるとDV+VHSとS−VHSを別に買った方が安いと気付き・・・。
で切り離して考えた時、なんでDVに拘ってるんだろとふと思うと、PCでの編集やクオリティからDVを考えていたんだなあと色々考え・・・。
価格見てたら、DVDレコーダーとほぼ変わらない実売価格と気付き・・・。
すでにDVDプレーヤーではPS2、Panasonic DVD-RP91(マクロ&リージョンフリーファームウェア)、Technics DVD-A10、Pioneer DV-545と持っているので再生機には困らないであろうと、おのずとこちらへ・・・。
RDR-A1でDVD-RWで録画ないしDHR-1000からIEEE1394でダビングなど、主要はダビング機として・・・。
書き込んだDVD-RWをPCのPanasonic LF-D340JDを使用してDVD-Rに保存としてデータ移動。
RW高いですしね・・・、Rなら1枚500円程度ですし、RDR-A1のDVD-Rへの直書きって「とりあえず」的な簡易みたいですしね。
メディアコンバートに困らない環境が出来そうです。
個人ではDVで残しますが、ウチの家族はDVDの方が扱い安いらしいので。
(ダブルデッキをすぐ買わずに悩んでて良かったカモ)
0点


2002/03/23 23:00(1年以上前)
> RW高いですしね・・・、Rなら1枚500円程度ですし
台湾(?)製RWメディアに挑戦します?(^_^)
1枚500円台で売っているお店もあります。
書込番号:614383
0点



2002/03/23 23:18(1年以上前)
ど、どこのメディアか気になりマス・・・。試してみたい気もする・・・。
ちなみにMr.DataのDVD−Rですけど、サイトによっては悪い評価してる方いますが、
私が使用したのはアゾなMr.DataのDVD−Rでしたが100枚近く使用しても何ら問題なかったです。
それどころか同じソースで試したんですけど、他のメディアで読めなかったDVDプレーヤーでこのメディアは読んでしまった・・・。
結構スゴイと気に入ってるメディアではあります。
R対応をうたってるモノ以外でちょっと前の時代の(最近の代は未確認)
DVD−AUDIOフォーマット対応の高級DVDプレーヤーだとRが
かからなかったのですが、このメディアでは何故かかかったので・・・。
スーパーアゾな三菱メディアもムリでした・・・。
CD−Rもそうなんですけど、台湾=品質悪ってイメージ強いですよね。
昔が昔だから仕方ないんでしょうけど、昨今は機械(システム)丸ごと
日本から搬入してるトコもあるそうで、品質が日本国内産より良いものも
存在してきてるようです。
最近のRitekなんか結構マトモです。誘電よりはマトモ・・・。w
昔の誘電63分メディアの品質を思い出すたびに、誘電にも栄光の時代があった
なあとシミジミ思うこの頃。w
書込番号:614427
0点



2002/03/23 23:22(1年以上前)
先に書いたように、RWはRまでの中継で考えてるのでいくらでも挑戦する気マンマンです。(爆
Rは「コレだ!」っての見つけたら、その製品が無くなるか、ソレより安いモノが出ない限り挑戦しようとは思いませんけど・・・。
書込番号:614434
0点


2002/03/24 00:11(1年以上前)
PRINCOというブランドです。
秋葉原のツクモなどのPC系のお店で見かけます。
ツクモで確か500円台でした。
ご参考まで。
書込番号:614584
0点



2002/03/24 12:30(1年以上前)
漁ってみまふ。
で、とーとーRDR-A1買いました。
税別99800円でした。
書込番号:615466
0点



2002/04/02 12:22(1年以上前)
一応(?)問題なくつかえました・・・。
あとはいつまで使えるかの耐久性が・・・。
書込番号:634136
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30



消されたの??
サクセスとかはちゃんと巨大スレになるけど(笑)
書込番号:613632
0点


2002/03/23 16:58(1年以上前)
事実を書くことを誹謗中傷とされるならば、言論の自由の侵害ですな。
事実には裏付けが必要ですけどね。
書込番号:613743
0点


2002/03/23 17:31(1年以上前)
どの店?
何やったの?
書込番号:613797
0点


2002/03/24 13:14(1年以上前)
どことは言いませんが対応の悪い店は存在しますね〜。私も何度か店側ともめたことがありますが間にメーカーが入り一件落着という感じでした(^^;
書込番号:615532
0点


2002/05/02 01:51(1年以上前)
通販は直接相手が見えないのが怖いよねー。
書込番号:688464
0点

っていうか言うことはいいけど
どこの店か、書かないと
あんまり意味ない。
書込番号:689492
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


東芝のサポートは何度電話してもサービスマンとの内容疎通がうまくいかず、見当外れのやりとりを繰り返して時間ばっかりがかかってしまいました。
祭日をはさんだこともありますが、1週間近くたってもどうなるかが決まらないので、たまらず販売店に相談しました。
ネットで購入した静岡の店だったのですが、こころよく交換に応じていただきました。
木曜日の夜にメールしたところ金曜日の昼に発送、本日土曜日の昼に手元に届きました。
ばっちり動くことが確認できました!
これからいじるのが楽しみです。
もしかしたら当たり前のことかもしれませんが、交換に関する送料も販売店がもってくれまして(返品は着払い)、また迅速な対応に感動すらしています。
最初に送っていただいたのは2月製、今回のは3月製でした。
東芝のサポートにはややがっかりしたのと、販売店のサポートこそ購入時の最大のポイントと認識したのが、今回の最大の収穫でした。
さあ、これからが楽しみです。
0点

新しいロットになって良かったですね。
以前は全くお役に立てませんでしたが、これからもよろしく。
書込番号:613548
0点



2002/03/23 14:54(1年以上前)
少しだけ補足を。
東芝のサポートの方は、きちんと対応してくれました。
ただいかんせん、そのサポートの方と東芝サービスマンの方とのやりとりがうまくいっていなかったということです。
「初期不良かもしれないのでサービスマンを伺わせる」とのサポートの方の回答に対して、サービスマンからは「バージョンアップに伺う」との連絡。
その事をサポートに伝えると「きちんと伝わっていなかったので再度連絡する」との回答で、その後の連絡は「修理する部品を集めるので数日欲しい」とのこと。
初期不良なら交換じゃないのですかと聞いたら、「今交換品を手配しているところ」と前回と違う回答でした。
ここで見切りをつけたわけです。
ですから例のクレーマー騒動みたいに対応態度が悪かったわけではなく、結構まめに連絡もくれて努力してはくれましたが、その努力が空回りしていたというのが今回の感想です。
書込番号:613556
0点



2002/03/23 14:56(1年以上前)
>WSFさん
いえいえ、初期不良と見極めるのまでの情報が助かりました。
ありがとうございました。
3月製になりましたが、ファームは1800ですね。
別に不具合もないので構いませんが、1900って本当にリリースされているのでしょうか(笑)
書込番号:613561
0点

>1900って本当にリリースされているのでしょうか
まだ聞かないですが?何か情報ありました?
書込番号:616733
0点



2002/03/25 23:39(1年以上前)
あれ、ここで読んだような気がするのですが。
でもログ検索をしても出てきませんので、私の勘違いだったようです。
失礼しました。
書込番号:618763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





