ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

X1とHS1を比較検討されておられる方へ

<X1:HS1比較表>

HDD容量: X1=80GB : HS1=40GB
DVD-R追記: X1=× : HS1=ファイナライズ前なら○
DVD-R直接録画: X1=× : HS1=○
DVD-Rメニュー作成: X1=× : HS1=○
DVD-Rチャプター打ち: X1=任意 : HS1=5分間隔(任意不可)
DVD-R作成: X1=高速(4.7GBを約1時間)・再エンコなし : HS1=実時間・再エンコ
静音性: X1=やや静か : HS1=メッチャ静か
起動時間: X1=20秒(FW1700以降) : HS1=5〜10秒弱
プログレッシブ再生: X1=× : HS1=○
シームレス再生機能: X1=× : HS1=○
サムネイル表示機能: X1=○ : HS1=×
タイムスリップ(追っかけ)再生: X1=△(HDDのみ) : HS1=○(RAM,HDD)
ゴーストリダクションチューナー: X1=○ : HS1=×
映像ビットレート指定: X1=SP,LP,JUST+マニュアル37段階 : HS1=EP,LP,SP,XP+FRモード
L-PCM録音: X1=○ : HS1=×
ファイルの分割・結合: X1=○ : HS1=△(2時間以内なら一応可能)
プレイリスト編集&高速ダビング: X1=無劣化 : HS1=実時間・再エンコ
ライブラリ機能: X1=有(メディアの相性あり) : HS1=無

<おことわり>
2chのX1スレ情報を参考にさせて頂きました。
一応私情ははさんでいないつもりです。
間違っていたらご指摘下さい。
足りないものが有ればスレに追加して下さい。

書込番号:598052

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/16 10:16(1年以上前)

あっ、一つ忘れていました。追記します。

自動CMカット機能: X1=× : HS1=×

書込番号:598073

ナイスクチコミ!0


ZA1500さん

2002/03/16 10:31(1年以上前)

ぷ‥‥蒸し返しちゃあイヤ!

書込番号:598095

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/03/16 10:51(1年以上前)

なるほど
こうやって見ると一目瞭然ですね。(*^o^*)

いつもの事ながら 感謝!

書込番号:598138

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/16 11:41(1年以上前)

すいません、また追記します。

削除時間: X1=メチャ遅い : HS1=メチャ速い

書込番号:598236

ナイスクチコミ!0


さみ〜さん

2002/03/16 12:02(1年以上前)

WSFさん、比較表の元は、前に私が作ったんですが、直接録画とかDVD-R作成のところとか修正してくださって有難うございます。
削除時間がファームウエアの修正により高速になるといいですね!

書込番号:598276

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/16 13:05(1年以上前)

すいません、さみ〜さん

やはりさみ〜さんのだったのですね。(ちょっと安心しました。)
HS1ネタになると最後には醜くくなってしまうので、まずはスペックの違いをここのみなさまにも、と思い勝手に使わせて頂きました。
今後ともよろしくお願いします。

X1のウィークポイント改善は今後のファームウェア修正に期待ですね!

書込番号:598387

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/16 14:56(1年以上前)

度々何度もすいません、抽象的でわかりにくいので、

削除時間: X1=20秒〜約1分 : HS1=数秒

に、訂正します。

書込番号:598557

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/17 07:58(1年以上前)

他社製品購入君さん、アドバイスありがとうございます。
どちらもディスクが入ると+10〜20秒近くかかりますね。

起動時間(ディスク未挿入時): X1=20秒(FW1700以降) : HS1=5〜10秒弱

に訂正ですね。またもう一つ追記します。

iLink: X1=× : HS1=○(DVカメラ入力専用,S接続と画質差なし)

書込番号:600162

ナイスクチコミ!0


だ んさん

2002/03/17 09:49(1年以上前)

教えてください!
「iLink:X1=×」が気になり購入を迷ってる者ですが、DVカメラ入力専用端子が無くてもX1にはS端子があるのでHS1と比較しても画質差がないと考えてよいのでしょうか?教えてください。

書込番号:600271

ナイスクチコミ!0


清さんさん

2002/03/17 11:52(1年以上前)

i-LINK X1=× : HS1=○ 
なのが、私も一番残念なところです。
HS1は、任意にチャプターが打てないところが論外なのですが・・・。

DVカメラから単にアナログ接続したのでは、せっかくのデジタルがもったいないですよね。
画質が劣るだけで編集性が劣るということはないでしょうか?
実際にDVカメラからRX1に落としている人の感想が聞きたいです。

RX1も大分価格がこなれてきているので食指が動きます。
i-LINK接続があるなら、あったに越したことはないとおもうのですが。
次機を待った方がいいかな。
ああ悩む。

書込番号:600447

ナイスクチコミ!0


逆はやりましたさん

2002/03/17 12:44(1年以上前)

私は、RDからDVへS端子接続でコピーしたことがあります。
画質の劣化は感じました。
程度は人によっては気になるかならないかという位です。
(私は、3.8MBで通常は気にならない感覚の持ち主です。)
条件は、テレビドラマ(たしかHEROだったと)でビットレート3.8MBで録った物でSONYのプログレッシブTVで見ています。

DVにコピーしたものは、画面が動いているところ(背景とか)にチラチラした感じが発生します(モスキートノイズ?)
顔のアップ時なども少し感じました。

私の想像では、
 MPEG→アナログ変換(デコード)→DV変換(再エンコード)
の影響が大ではないかと思っています。

また、これをHDDに再度コピーしたものは、レートをあげても
最悪でした。(2.0MBで直接録ったものより落ちる)

ちなみに、HS1のi−LINKは本体内で
 MPEG→アナログ変換→DV変換→i−LINK端子出力
 (入力時は逆)
をしているだけだと思っています(ヨドバシの店員さんも言ってました)。
HS1は、Sケーブルによるアナログ部分がRDに比べて短くなっていることにより、外部ノイズの影響を少なく出来るメリットがあるだけだと思っています。
この影響が気になるほどあるのかどうかがポイントになるのでしょうが。

書込番号:600518

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/03/17 14:01(1年以上前)

iLINKについて
自分もiLINKは悩みどころでしたが、デジタル=劣化なし、という錯覚みたいなものがあるんですよね。実はエンコードっていう作業がくせ者で、同じエンコードでも搭載チップ周辺回路やドライバでその画質のきれいさが変わってきます。パソコンの世界でそれをやってるとよくわかります。また自分のパソコンで編集(カノープス製)したビデオを友達のパナのデジタルビデオにiLINK経由で落としたときに画面にノイズがちらちら走りました。デジタルの相性問題です。(東芝のHPにもこういうことが書いてありましたね)そもそも10分に2GBも使うDV形式(AVIファイル)と2時間が4.7GBに収まるDVD規格(MPEG)とは全く違うものなのでその変換の際の劣化の方がアナログコピーより大きかったりする場合もあると思います。以前の経験もあって自分はX1を選びましたが、大正解でした。デジタルということばにあまり惑わされない方がいいかなと思います。

書込番号:600659

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/03/17 14:09(1年以上前)

追加です。
DVからX1へのアナログ接続はS端子は絶対です。そうじゃないとさすがにはっきり差が出ます。できればちょっと値段が高くて短めのコードを使った方がいいかなと。(私自身にとっては気持ちの範疇です)

書込番号:600676

ナイスクチコミ!0


だ んさん

2002/03/18 10:19(1年以上前)

いろいろとおしえていただきありがとうございました。単純な話でないことがよくわかりました。むずかしいですね。

書込番号:602569

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/18 15:07(1年以上前)

iLinkについては下記も参照下さい。機器間接続も相性があったり、デジタル通しでも再エンコになるので、必ずしもベストとは言えないようです。

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/affinity/r_x1_a36.htm

書込番号:602908

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/18 15:29(1年以上前)

何度もすいません、ここにもありました。

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/affinity/r_x1_a37.htm

書込番号:602936

ナイスクチコミ!0


HS1 userさん

2002/03/18 21:50(1年以上前)

僕はしょっちゅうHS1でi-Linkを経由してDVをRに焼いてますが、XPモードでダイレクトに焼いた場合は南国の青空や海のまぶしさ、ヌケの良さで、以前E20でアナログ入力していた時より2ランク程品位があがります。
ただ、編集前提でHDDに落とし、それをRに焼くと、HS1では再エンコによるノイズが増える為、アナログダイレクトに比べても少々品位が落ちます。X1はその点、再エンコなしでHDDからRに焼けるので、編集するなら画質的に有利?
音はドルデジに変換するとはいえ、i-Link入力の方が、圧倒的に臨場感が増します。

書込番号:603605

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/18 22:15(1年以上前)

HS1 user さん、貴重なご意見ありがとうございます。

E20のアナログ入力とHS1のiLinkの比較例ありがとうございます。ネックはHS1編集・R焼き時の再エンコによる劣化なのでしょうか。

>音はドルデジに変換するとはいえ、i-Link入力の方が、圧倒的に臨場感が増します。

圧倒的な高音質で残すなら、X1では、L−PCM録音っていう手もありますね。

書込番号:603654

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/18 23:01(1年以上前)

もう一つ追記します。

ドルビーデジタル2ch録音レート(kbps): X1=192(DD1),384(DD2) : HS1=224

書込番号:603807

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/18 23:48(1年以上前)

さみ〜さんベースの比較表、一度ここまでをまとめます。

<X1:HS1比較表>

HDD容量: X1=80GB : HS1=40GB
DVD-R追記: X1=× : HS1=ファイナライズ前なら○
DVD-R直接録画: X1=× : HS1=○
DVD-Rメニュー作成: X1=× : HS1=○
DVD-Rチャプター打ち: X1=任意 : HS1=5分間隔(任意不可)
DVD-R作成: X1=高速(4.7GBを約1時間)・再エンコなし : HS1=実時間・再エンコ
静音性: X1=やや静か : HS1=メッチャ静か
起動時間: X1=20秒(FW1700以降) : HS1=5〜10秒弱
プログレッシブ再生: X1=× : HS1=○
シームレス再生機能: X1=× : HS1=○
サムネイル表示機能: X1=○ : HS1=×
タイムスリップ(追っかけ)再生: X1=△(HDDのみ) : HS1=○(RAM,HDD)
ゴーストリダクションチューナー: X1=○ : HS1=×
映像ビットレート指定: X1=SP,LP,JUST+マニュアル37段階 : HS1=EP,LP,SP,XP+FRモード
L-PCM録音: X1=○ : HS1=×
ドルビーデジタル2ch録音レート(kbps): X1=192(DD1),384(DD2) : HS1=224
ファイルの分割・結合: X1=○ : HS1=△(2時間以内なら一応可能)
プレイリスト編集&高速ダビング: X1=無劣化 : HS1=実時間・再エンコ
ライブラリ機能: X1=有(メディアの相性あり) : HS1=無
削除時間: X1=20秒〜約1分 : HS1=数秒
iLink: X1=× : HS1=○(DV入力専用,S接続と画質差殆ど無し)
自動CMカット機能: X1=× : HS1=×


間違っていたらご指摘下さい。
足りないものが有れば追加下さい。

書込番号:603974

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

やっぱ国産

2002/03/16 09:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 Yakisobapanさん

RD-X1のユーザーです。最近リンゴメーカーのDVD-R 5枚組\3000で
購入しました。が、そのうち4枚途中でディスクエラーで書き込みに失敗(^^;)。昨日たまたまDVD-Rディスクの製造検査装置を作っているメーカーの
技術者と話できました。DVD-Rディスクにはいろいろ規格があるそうな。
傷もそうですが、ディスクがゆがんでないか?穴は真ん中にあいているか?
なんと台湾のメーカーは出荷検査はしていないんだそうです。リンゴは台湾製??。ちなみに国産のメーカーは全て検査しているそうです。
特に三菱がきびしいらしいです。三菱は全数検査していると言ってました。
やはり高いけどDVD-Rは国産にしましょう。
あと今CD-Rの原価は1枚30銭だって。やすっーい!!!

書込番号:597983

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/16 12:08(1年以上前)

私はRはまだマクセルと三菱しか使っていませんが、全数OKでした。

書込番号:598287

ナイスクチコミ!0


舞夢さん

2002/03/16 18:15(1年以上前)

X1購入時にTDKのDVD−Rを2枚もらったのですがまだ使ってません。
国産だから特に問題ないと思われますが。
て、これで終わっては面白くないので、ちょっと価格情報など(本日アキバ
に行ったので)。

あきばお〜でTDKのRが5枚組2999円でした(ビデオ、データ両方あり)

あと、RAMはF商会にて、三菱化学と帝人のTYPE4が1枚1980円
(5枚9900円)、フジのが5枚10000円でした(バラも2000円
だったかな。ごめんなさい。これは自信がないです)。
F商会の上記価格は15〜17日までの特価だそうです。詳しくは、

http://www.f-shokai.co.jp/

を覗いてみてください。

#帝人とフジとイメーションのDVD−RAMは、パナソニックのOEMら
 しいです。

書込番号:598881

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yakisobapanさん

2002/03/17 14:06(1年以上前)

今日コジマで三菱のDVD-R買ってきました。5枚で4000円。
VIDEO用スーパーアゾでDISCの色が紫です。
MADE IN SINGAPORE が気になります。
WSFさんの三菱もMADE IN SINGAPORE でしょうか?

書込番号:600668

ナイスクチコミ!0


satohさん

2002/03/18 09:04(1年以上前)

VictorのDVD-Rで書き込みを失敗したという記事を、2チャンネルで
見ました。VictorはパイオニアのOEMらしいですが、どちらにし
ろ「国産」だからといって安心とは言えないようです。

他の国産メーカで「10枚以上使っているけど大丈夫」とかの情報
があったら、教えて下さい。そろそろR焼きに挑戦しようと思って
いますので。情報無ければ、パナソニックしか駄目かなと思ってま
す。

書込番号:602490

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/18 16:15(1年以上前)

Yakidobapan さん>
Apple(あ、言っちゃった ^^;;;)5 枚中 4 枚エラーはちょっと
ひどすぎますね。X1 側の障害ではないでしょうか?
ちなみにわたしは Apple は 5 枚焼いたけど 5 枚とも OK でした。
ただし Pioneer の DVL-919 で再生互換性がなかったのでもう買いません。

Satoh さん>
わたしの戦歴(?)は、
 Apple.. 5 枚焼いて 5 枚 OK(DVL-919 で再生不可)
 Victor.. 5 枚焼いて 5 枚 OK(DVL-919 で再生不可)
 TDK.. 8 枚焼いて 8 枚 OK
 FUJIFILM.. 5 枚焼いて 5 枚 OK
 SONY.. 2 枚焼いて 2 枚 OK
 Pioneer.. 5 枚焼いて 5 枚 OK
 Spark.. 4 枚焼いて 1 枚 NG
ああっ見事に 10 枚同じの使ってませんね。
これは、ここで書くネタを作ろうと思って新しいメディアを
買おうなどというアホなことをした結果ですね。
上の中で、エラーが発生した Spark 以外では
普通に近所の電気屋で買うと FUJIFILM が安いです。
あきばお〜で通販で買うと TDK が安かった。

書込番号:603001

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/18 16:58(1年以上前)

Yakisobapanさん
>VIDEO用スーパーアゾでDISCの色が紫です。
>三菱もMADE IN SINGAPORE でしょうか?

私の三菱のRは昨年購入品で既に全数配布済みなのでMADE IN ...は不明ですが、
「VIDEO用スーパーアゾでDISCの色が紫」のものでした。

書込番号:603047

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/19 00:04(1年以上前)

まじじさん

上記で、白ラベル(印刷可能なもの)のRがあれば教えて下さい。

書込番号:604021

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/19 07:28(1年以上前)

TDK のが 2 種類あるんですが、うち 1 種類が真っ白です。
ブランドマークやケイ線さえありません。インクジェット印刷可だそうです。
品番は DVD-R120PWS です。

書込番号:604504

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/19 12:18(1年以上前)

まじじさん

回答ありがとうございます。まじじさんのお使いの中でもTDKって一番成績良さそうですね。輸入品のRはまだですよね?

書込番号:604806

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/19 14:04(1年以上前)

輸入品のR>
TDK は以前評判が悪いようなことを聞いてたんですが、ノートラブルです。
(というか、はっきりトラブルになったのは Spark の1個だけなんですが ;;;
輸入品はまだです。もう1ヶ月にもなるのに、、。

書込番号:604936

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/19 19:15(1年以上前)

>はっきりトラブルになったのは Spark の1個だけなんですが ;;;

Sparkはたまたま不運だったのですね。
AppleやVictorよりもSparkの方がよさそう?。
輸入R早く来るといいですね。

書込番号:605397

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yakisobapanさん

2002/03/19 21:07(1年以上前)

三菱のDVD-R問題なくやけました。
リンゴ社のRを内緒で(^^;)検査してもらいました。
結果→穴が真ん中にあいていなかったです。
回転しているときに、ひどくぶれていました。
1枚うまく焼けたディスクは、そのぶれる程度は
少なかったです。
最近のプレーヤーはトラッキングがいいので
ある程度は規格に入っていなくても
動作するそうです。
TDKと三菱はきれいに回ってました。さすがです。

書込番号:605573

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/19 22:54(1年以上前)

え〜〜〜オフ・センターですか。昔のドーナツ盤みたいですね (^^;;;
リンゴはある種キョ〜レツなブランド感があるので、
なんとなく品質的に安心していて「X1 のせいだろう」と発言してしまい、
すいませんでした>Yakisobapanさん&X1 (^^;;;
貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:605784

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yakisobapanさん

2002/03/20 01:17(1年以上前)

あとなぜか、ディスクエラーで途中で止まった
DVD-R(もちろんファイナライズできてません)でも
SONYのDVP-S707Dでは再生できるんです。
もちろんRD-X1でも再生できます。
PanasonicのDVD-LV60(ポータブルタイプ)は再生できませんでした。
よくわかりません???

書込番号:606170

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yakisobapanさん

2002/03/20 01:25(1年以上前)

WSFさん、回答ありがとうございました。
礼を言わないなんて気分悪くしたと思います。
遅くなってすみません。
やはりポータプルタイプはトラッキングできる範囲が
少ないのかな?

書込番号:606192

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/20 09:13(1年以上前)

Yakisobapanさん、お気になさらないで下さい。
それにしても、最近(上スレ)荒れ荒れですね。

書込番号:606542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

予約しちゃいました。

2002/03/16 00:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 オールワンさん

発売前日にE30を予約しました。
価格comに掲示されてるショップからの購入です。(税別64,800円)
発売前日に最安値のところへ電話入れたんですが、どこも初回予約分が完売状態でした。次回の入荷が1週間から2週間後で台数は未定とのことです。
1番早いところで20日(送料がちと高かった)でしたが、28日入荷のところで予約しました。そのうち6万円を切りそうですね。
 今日雑誌のプレビューを読みましたが、E20でユーザーから指摘があったタイムワープのリモコン操作、FRモードの録画がタイマー予約なしでモード設定・ワンタッチ録画できるなどが改善されているようです。(他、プログレッシブ再生対応、D2端子、コンパクトサイズ、低消費電力など…が改善)
 ゴーストノイズリダクション、DV端子がなくりましたが、コマーシャル自動カット機能含め、私的にはいらない機能。
 ただまだ使ってないだけに地上波チューナーの画質、録画した画質等については心配ですが、この価格帯で文句は言えませんネ。(欲を言ったらキリがない)

書込番号:597478

ナイスクチコミ!0


返信する
パインさん

2002/03/17 19:44(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。
早く楽しいDVDレコーダーライフ(?)が訪れますようにと願っています。

書込番号:601320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

説明書は販売...

2002/03/15 21:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

本日、説明書をもらえるらしい件で、問い合わせフォームに対する返事が返ってきました。
---------------------
東芝HDD&DVDビデオレコーダーをご愛用いただき有難うございます。

取扱説明書につきましては、東芝テクノネットワークにて
販売しておりますので直接お問い合せのうえご確認願います。

東芝家電修理ご相談センター
フリーダイヤル:0120−1048−41
-----------------
ということで、お金払って買わないといけないようです。

このサイトをみると、無料でもらった方が複数おられるみたいですが、ラッキーということ????

書込番号:596882

ナイスクチコミ!0


返信する
ついに買っちゃったさん

2002/03/15 21:25(1年以上前)

なくしたわけじゃあないんだから訂正版との交換でいいと思うけど。

書込番号:596938

ナイスクチコミ!0


スレ主 -FJH-さん

2002/03/15 21:33(1年以上前)

確かに、「不具合」「バグ」でもなんでもないですが。
なんか、タダでもらった方がいると思うと...

「交換」は無料なのかなあ? まあ、持っていくのも送るのも面倒なので、切り貼りでもしようと思います。

PS.ファームウェアのアップデート(私のはZA1500)に対する問い合わせに関しては、「確認しますので、お待ちください。」の返事が来ただけで、その後音沙汰なし。当初の問い合わせからかれこれ1ヶ月近くたつんですけどね。

書込番号:596959

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/15 23:07(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=592156

のお話ですよね?

書込番号:597168

ナイスクチコミ!1


スレ主 -FJH-さん

2002/03/16 00:41(1年以上前)

そういうことになりますね。「当然の権利」とは思いませんが、対応がまちまちなのは、良くないと思います。

書込番号:597471

ナイスクチコミ!0


他社製品購入君さん

2002/03/16 08:12(1年以上前)

本日、足りなかったかもしれないコピーが届きました。両面コピーできた。切り貼りするには自分でコピー代を払わなければならない。。。
やはり、DVD-Rの赤紙は見たことなかったので付いていなかったんでしょうね。
やはりpdfファイル公開をして欲しいですね。それで済むんだけど。

書込番号:597912

ナイスクチコミ!0


satohさん

2002/03/18 09:18(1年以上前)

「DVD-Rの赤紙」って何が書いてあるのでしょうか?
私のには、そんな紙は入って無かった気がする。。。

書込番号:602502

ナイスクチコミ!0


他社製品購入君さん

2002/03/18 10:41(1年以上前)

「DVD-Rについて」と書かれた赤紙です。DVD-R作成時のヒントなどがかかれてあります。「必ずお読みください」も書かれてあります。

書込番号:602598

ナイスクチコミ!0


satohさん

2002/03/19 17:04(1年以上前)

RD-X1に添付されてた紙の訂正用紙を全部あさって見たら、確かに
「DVD-Rについて」という紙が2枚に分かれてありました、、、
が、赤くはなく、白い紙でした???

書かれている内容が増えてたら嫌だなぁ。誰か、スキャンして
アップしてくれたりする奇特な方っていらっしゃいませんかねぇ。

書込番号:605169

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/20 00:07(1年以上前)

ファームウェアのリビジョンアップによって、注意事項が減っている可能性も
あったりして(^^;

書込番号:605976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シェア

2002/03/15 19:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 沖せんちょさん

DVD-RAMレコーダの世界シェアですが、欧州でも米国でもDMR-E20が快進撃で、
先行のDVD+RWをけ落として80%近いシェアを達成しているようですね。

 ただ、情報ソースが電波新聞なので、信憑性は△ですけど(^^;。

書込番号:596710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/15 20:40(1年以上前)

電波新聞以外の新聞には出ていないのでしょうか?
いくら 電波新聞でも 2社以上が 出している情報なら
信じても良いような。

書込番号:596823

ナイスクチコミ!0


他社製品購入君さん

2002/03/16 08:17(1年以上前)

先行のDVD+RWのレコーダが気になりますね。どこの国で売られていたものですか?ヨーロッパ圏?USA圏?向こうのDTV録画に使われているのでしょうか?
しかし、80%はすごすぎますね。何ヵ月後かの話でしょうか?

書込番号:597918

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖せんちょさん

2002/03/18 11:16(1年以上前)

先週の金曜の新聞で現在のことらしいですよ。
DVD+RWレコーダはPhilipsしか製造していないので、それとそのOEM機になりますけどね。
LabDVの掲示板(全部英語)なんか見ても、+RWは再生互換性が低いので結構叩かれてますね。

インプレスあたりのインプレッションでは+RもDVD-Rより互換性が若干悪いらしいです。
+RはいまでこそDVD-ROM/Videoと物理構造が一緒ですが、CPRMに対応すると、DVD-Rと一緒
になっちゃうのでますます不利になるみたいですね。

書込番号:602624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

録画時間換算表、取扱説明書

2002/03/15 12:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 さみ〜さん

WSFさん、東芝のサイトに換算表が掲載されたということを教えていただき有難うございました。
ただ、色使いがイマイチなのと、h-m表記が見づらいので、私なりに作り直したものをUPしました。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/rd_x1_1
↑リンククリックでは飛べないかもしれないので、その際はURLをカット&ペーストしてください。

あと、X1購入前の方の参考のために、取扱説明書も置いてあります。
(著作権違反は承知していますが、パナソニックのように公式に東芝側で置いてくれるまでの暫定保管です) 

書込番号:596087

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/15 12:36(1年以上前)

さみ〜さん
私もさみ〜さんのつくられた表使わせて頂きます!
(自分でつくったものも見にくいし、東芝のも改善の余地ありですね。)

書込番号:596140

ナイスクチコミ!0


SuperStarさん

2002/03/15 13:20(1年以上前)

>(著作権違反は承知していますが、パナソニックのように公式に東芝側で置い
> てくれるまでの暫定保管です) 

あのー、権利侵害行為であることを自覚しているのに、なおも東芝の権利を
侵害し続けると宣言する訳ですか....
ま、その責任は全て貴殿にある訳ですから、どうぞご自由に、としか言い様が
ないんですが、一方で、同じX1ユーザとして、悲しみと怒りを感じずにはおら
れません。公開する、しないの自由も、著作権法により著作者には認められて
います。あなたがその善悪を判断するものではありません。上記発言はまさに
傲慢だと思うのは私だけではないと思いますが...

# 東芝に「公開してくれ!」と訴えるのは自由だけど、「公開しないから
# 法に基づく東芝の権利を侵害してでも俺が公開してやる!」ってのは明
# らかな反社会行為だと思うけどなあ....ましてやそれを全世界に宣言す
# るなんて...度胸があるというのかそれとも単なる世間知らずなのか...

書込番号:596215

ナイスクチコミ!0


スレ主 さみ〜さん

2002/03/15 13:34(1年以上前)

SuperStarさんの仰るとおりですね。
Readme.txtの方に書いてあるのですが、もともとは個人的な情報ファイルとしておいて置きました。
(外に入ることが多いので、どこからでも確認できるように)
公開フォルダにしたことは、やはり不適切でしたね。
とりあえず非公開に切り替えます。

書込番号:596236

ナイスクチコミ!0


スレ主 さみ〜さん

2002/03/15 13:53(1年以上前)

(外に入ることが多いので、>>(外に居ることが多いので、

※今非公開フォルダに移しました。お騒がせしました。
※万一ダウンロードされた方はお手数ですが削除お願いします。

書込番号:596266

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/15 13:54(1年以上前)

私は録画時間換算表ダウンロードできましたが、この表だけでもみなさんに公開されないでしょうか?
せっかく見やすい表なだけにもったいないです。
(この表は無断複製でもなんでもないですからね。)

書込番号:596267

ナイスクチコミ!0


スレ主 さみ〜さん

2002/03/15 15:03(1年以上前)

とりあえず録画時間換算表は置いときます。
著作権は放棄するので、煮るなり焼くなりご自由にどうぞ。

書込番号:596367

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/15 15:23(1年以上前)

ありがとう!

書込番号:596398

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/03/15 20:23(1年以上前)

さみ〜 さん

ありがとうございます。

書込番号:596803

ナイスクチコミ!0


GOINNさん

2002/03/16 01:27(1年以上前)

さみ〜 さん
ありがたく使わせていただきます。

書込番号:597593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング