
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月11日 16:40 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月12日 02:15 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月13日 19:55 |
![]() |
0 | 12 | 2002年3月10日 15:07 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月11日 17:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月9日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


停電時の質問にはたくさんお答えいただきありがとうございました。
録るナビで毎週録画に設定した場合に、見るナビで同じ番組でも毎回タイトルを入力するのは面倒だと思います。録るナビでタイトルやジャンルを登録でき、その情報が見るナビに送られると便利かなと思います。
0点


2002/03/11 13:06(1年以上前)
私もこれ思っていました。
毎週録画するドラマ等、いちいちタイトルをつけているので、結構面倒ですよね。
コピー&ペーストできるだけでもいいのですが・・・。
以前、ユーザー登録した際に、このような機能があれば・・・といったことを書いておきましたが、効果はありますかね?>東芝さん、お願いします。
書込番号:588049
0点


2002/03/11 16:40(1年以上前)
タイトル編集ですが、わたし早々にあきらめました。(^^;
昔のファミコンの復活の呪文みたいに、リモコンで入力する
仕様は、少なくともわたしには明らかにムリがあります。
(こういう価値観は少数派かも。わたしケータイメールもようしません)
だからって HDD に撮ったのを RAM 経由で PC に持ってって、、
というのも面倒ですし、、
タイムスタンプと番組の内容を書いたテキストファイルをPCに
付けていって、Rを焼いたらマジックで殴り書きしています。
ぼくの場合はそれで十分です。(^^;;;
書込番号:588338
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


X1に乗り換えようと思い、板見てたら下の方にこのスレがあったのでまたたてました。すいません。
私は、DMR−E10でRAM録画〜MovieAlbumでプログラム編集〜コピーツルでHDDにコピー〜出来たVROファイルをTMPGEncで簡易分離〜SpruceUpでオーサリング〜DVD−Rに焼く。
これで画質劣化なし、ドルビーデジタル音声のDVD−VIDEOの出来上がりです。
X1でもMovieAlbum使えるようなのでこのやり方がベストかと思います。
0点

SpruceUpについて教えて下さい。
チャプターはSpruceUpで打てるのでしょうか?
その際、チャプター部分を連続再生すると、一瞬途切れたり、メニューに戻ったりはしないでしょうか?(途切れずに連続再生できればOKですが。)
音声はMP2だったように思いますが、VROファイルから作成すると、ドルビーデジタル2chでRがつくれるのでしょうか?
すいません質問ばかりで、SpruceUp気になっていたのでよろしくお願いします。
書込番号:585811
0点



2002/03/10 17:43(1年以上前)
チャプター打てます。
http://www.mao.gr.jp/makedvd/author/spruceup11/spruceup.html
こちらが参考になると思います。
私は、WOWOW(映画)をFR(JUST)録画、MovieAlbumで先頭と最後のいらない部分を削除、コピーツルでHDDにコピー、VROファイルをTMPGEncで簡易分離、SpruceUpでチャプター(25箇所)打って、書き込み。
この方法で音ずれ、途切れなど1度も有りません。
ただしSpruceUpは複数ファイルの連続再生が出来ないので、複数ファイルの場合は、あらかじめMovieAlbumで1つのプログラムにまとめる必要があります。
どうしても複数ファイルの連続再生がしたいのであれば
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1002610219/
の149にSpruce Up Utilityが有るので落としてください。
音声は、レコーダーで録画した時点では、ドルビーデジタル(AC3)です。
MovieAlbumで切り出すとMpegレイヤー2に変換されてしまいます。
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/faq/spruce-faqa.html#04
の一番下のダウンロードからトライアウト版が落とせます。
SpruceUpはAC3が扱えるソフトとしは、格安(8900円)でおすすめです。
書込番号:586391
0点

貴さん、親切にありがとうございます。
2chにこの話題があるのですね、 値段も以前より安くなってますし、一度よく勉強して検討してみます。
最近急激にDVDオーサリングツールが増えてきてるので、悩みますよね、どれにしようかって。
まあ、メニューのないシンプルなDVD−RならX1で簡単にできるので、これはこれ、趣味でつくるメニュー付きのDVD−RはPCでって感じです。
また情報お願いします。
書込番号:586948
0点


2002/03/12 00:26(1年以上前)
編集ネタなので便乗させてください。
ウチでは、
(1)RD-X1でHDDに録画
(2)DVD-RAMにコピーしてPCへ
(3)DVD MovieAlbumで大まかなCMカット
(4)DVD MovieAlbumにてMPEG2への変換・保存
(5)DVD MovieWriterで読み込み細かなCMカットとオーサリング
(6)DVD-Rや+RWへ出力
という風にしようとしてます。実際SPモードで録画したものは
問題なく上記手順で出来たのですが、MNモード(3.2Mbps)で
録画したものや、SPで録画したものをビットレート変換で
3.2Mbpsに落としたデータだと(3)までは問題無いものの(4)で
エラーになりMPEG2ファイルが出力できません。
最初、原因がまったく分からなかったのですが、試しに.VROファ
イルをDVD2AVIというソフトにかけたらSPで録画したファイルは
720×480ピクセルとなるのに対して、MNで録画したファ
イルは480×480ピクセルとなってしまいます。
エラーになるのはどうもこれが原因のようなのですが、横が480
ピクセルになってしまうのは、どこか設定が足りないからなので
しょうか?
解決方法が分からず難儀しております。もし何か解決方法があれば
御教授頂けると助かります。
ちなみに、DVD MovieAlbum V2.6 L13、X1のファームは1800です。
#マニュアルにアニメなどは3.2Mbpsで録画すると4.7GBに7話入る
とあったので早速使って見たのですが。
書込番号:589433
0点

>3.2Mbps
R互換は「入」でしょうか?「切」でしょうか?
「入」だったら、1/2D1解像度なので、MovieAlbumでもサポートされていると思いますが、「切」だと、2/3D1解像度なので、MovieAlbumのMPEG2切り出しがサポートされていないかもしれません。(松下製レコーダーは2/3D1未サポート?のようですので)
書込番号:589515
0点


2002/03/12 02:15(1年以上前)
WSFさん、早速のアドバイスありがとうございます。
該当設定は「切」になってましたので「入」にして試して見ました。
結果、上手く行きました。なるほど、この設定がされてなかったのが
いけなかったのですね。おかげで問題がすぐに解決して大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:589714
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1




2002/03/09 17:31(1年以上前)
廉価版は40Gのようですね。
HDD 80Gの調達がしづらいからかも。
X1は終了ということではなく、並行していくのでは?
書込番号:584304
0点



2002/03/09 17:49(1年以上前)
あっ、そうなんですか?
店の人が、言ってた書いただけなんで
けど、スペックがHS1と同じになるだけですね
僕も実際迷ってる人なんで
一長一短で決めかねてます。
まだまだ値下がりしてますからもう少し待って見ます。
書込番号:584332
0点


2002/03/09 18:12(1年以上前)
正式発表ではないので、話半分に聞いておいてください。>40G
書込番号:584357
0点

X1は並行販売するそうです。東芝は単体のビデオデッキの生産を終了したのでこれからはDVDに力をいれるそうです。
そういえばHDDなしも出すかもと営業さんは言ってましたが実際どうなんでしょうね。
書込番号:584381
0点


2002/03/10 17:43(1年以上前)
私も先日同じお店で予約しました。
2日後には連絡があり翌日(注文から3日目)には
手に入れることが出来ました。
価格は128000円+消費税です。
とてもラッキーでした。
書込番号:586389
0点


2002/03/11 20:46(1年以上前)
けんかんさん
私もみなとみらいのデオデオで4日に128000円で予約しました。がまだ連絡がありません。先日と言うことですがいつのことでしょうか。
ちなみに私はクレジットカードで支払いも済ませました。
書込番号:588789
0点


2002/03/13 19:55(1年以上前)
hana-chan さんへ
2月28日(木)お店へ直接いきカード支払い済ませせておきました。
納期はわからないとは言われましたが・・・
翌月3月1日(金)に連絡有り。当日に連絡して明日発送できるとのこと。
3月3日(日)に商品到着です。
ちなみにお店に行って注文した際、展示品の所に札が数枚有りました。在庫が実は有ったか若しくは既にメーカに予約注文済みの数量が確保できていて運が良かっただけではないかと推測しています。
書込番号:592948
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


長瀬産業のサンプル品がまだ届きません(苦笑
使用経験のある方の、感想があればお願いします。
ところでRの耐久年度ってどのくらいなのでしょうか。
もちろん保存環境にもよるのですが、CD−Rは高負荷実験で100年ぐらいは大丈夫と言っているメーカーもあるようです。
まあ100年はともかく、30年ぐらいは最低もって欲しいので・・・
0点

ちょっとうる覚えですが、
以前何かで見ましたが、日に当てたりしない限り、記録層は半永久的に持つそうですが、表面の保護層(アクリル部分)が徐々に経年劣化していくそうです。
劣化具合は具体的には覚えていませんが、将来その時のピックアップの性能が良ければ読みとれるレベルだそうです。
また、これよりも大敵は、(日にあてるのはもちろんダメですが)湿気によるカビが原因で読めなくなる可能性があるとのことです。
(記録層がカビるんでしょうか?ちょっと覚えてないですが、すいません)
ですので、長期保管が目的でしたら、暗所で風通しの良い所でしょうか。
また、10年後とかでしたら、今のDVD−Rの録画内容が次世代のブルーDVD以降に移ってる可能性も?
データが読める内に次世代へ移していく方が賢明かもしれないので、あまり神経質になる必要がないかもしれませんね。
書込番号:584253
0点


2002/03/09 18:46(1年以上前)
長瀬産業のホワイトディスク(プリンタブル)でしたら
まだ5枚ほどですが問題なく使用出来ております。
プリントも特に問題ありません。
書込番号:584403
0点


2002/03/09 22:05(1年以上前)
ウロ覚えですが、CDは樹脂にアルミ箔を貼り付けて作るけど、
樹脂の中のわずかな水分、空気の作用でアルミ箔が錆びてダメになる、
という話があったような。で、それを避けるためにアルミ箔ではなく
金箔にしたCDがあったような。もしこれがホントなら、CDより
はるかに情報の重要度が大きいので金箔にして欲しいもんです。
書込番号:584739
0点


2002/03/10 00:23(1年以上前)
よく言われてることだけど、意外とテープメディアの
方が寿命長かったりするかもしれないですね。
WSFさん、樹脂表面のカビなら拭いたら終わりだけど
樹脂とアルミの間にカビがはえるんですか?
書込番号:585128
0点

>樹脂とアルミの間にカビがはえるんですか?
うる覚えなので、多分、まじじさんの書かれてることと混同しているかもしれません。
>テープメディアの方が寿命長かったりするかもしれないですね。
これもどうなんでしょう?
テープは経年劣化で伸びてトラッキングが合わなくなったり、何度も見ると摩耗して磁性体が少しずつ剥がれたり、湿気に気を使ったりと、ディスクの方が保存性はいいと思ってますが?
実際のところはどうなんでしょうね?
書込番号:585182
0点


2002/03/10 01:43(1年以上前)
私はまさにテープのカビに悩まされた末に
HDD/DVDレコーダへの乗換えを決心したクチです。
CD-Rも含めディスクメディアは半永久的に持つ、
と疑いもなく信じていました。(実は今でもです^^)
もしそうでないにせよ、私にとっては少なくとも
(画像的な)耐劣化性、省スペース、耐カビ性、
の面でテープよりも勝っていると判断し導入しました。
少なくとも数年でダメになる事はまずないでしょうから
WSFさんのいう通りそれ程神経質になる必要はないように思います。
ところで、私は技術的な事はよく分からないのですが、
DVD-RはCD-Rと比べ、よりデリケートなのでしょうか?
書込番号:585315
0点

>DVD-RはCD-Rと比べ、よりデリケートなのでしょうか?
情報量はDVD(4.7GB)はCD(0.7GB)のおよそ7倍ですよね。
同じ12cmで密度も7倍なので、7倍傷に弱い?かというとそういう訳でもないようで、エラー訂正能力はCDより格段に(10倍以上?)良くなっているそうです。
ただ、CDは1.2mmの1枚ものに対してDVDは0.6mmの2枚張り合わせものなので、記録層までのアクリル保護層もCD比半分で、深い傷には弱いかもしれません。
書込番号:585414
0点


2002/03/10 08:02(1年以上前)
>WSFさん
レスありがとうございます。勉強になりました。
CD(R含む)同様、記録面には極力触らず
ディスクの縁を持って取り扱うようにするなど
傷や指紋などにはそれなりに気を遣っていますので
なんとか寿命をまっとうしてくれると信じています(^^ゞ
決して安い買い物ではなかったですし、
X1本体共々長生きしてもらえるよう工夫していきたいです。
書込番号:585659
0点


2002/03/10 11:00(1年以上前)
ふぁーいーすとりさーち社の調べで確実かどうか判らないのですが
デジタルで保存するとソフト(内容と言う意味ですか?)は半永久的に持つらしいです。
ただ、メディア(テープとかDVDとかの事かな)自体の寿命は新しいものほど短いと考えるほうが良いらしいです。
また、デジタルの場合エラーを起こすと全部が駄目になってしまうらしいのですが
アナログなほど部分的な壊れ方になるそうです。
文字と言うか、文章なんですが
CDだと10年から30年
テープで100年程度
フィルムだと700年
石版、骨に刻まれていると10000年程度読むことが可能らしいです。
まあ2・30年持ってくれれば後世に伝えたいとは思わないのですけど
某電気屋の在庫管理のまずさは改善しない限り後世に伝えたいです(泣
まだ入荷してません。
いくら何でも店頭販売して予約分ないなんてミスですまないですよ。
おまけに「きゃんせるしますか?」って態度。
これで80Gじゃないモデルだけになっちゃったら責任とってもらわないと。
書込番号:585842
0点


2002/03/10 11:10(1年以上前)
別スレッドで、Rから Blue への再エンコードなしダビングに
こだわっていたのも、実はこの件があるからです。
Blue が出るまでRが持ちこたえてくれればいいやと、、。
でも今は、Blue が出てもデッキ/メディアともに買える値段なのか、
普通の人には買えてもその頃財政的に買える状態なのかが (^^;;;
心配です。とりあえずRからRへのダビングはカンタンそうなので、
Rが 300 円とかになったら保険でダビングしようと思います。
あー取り越し苦労するのは人間だけでそれはくだらないことだと
聖書にも書いてあるのに (^^;;; テープよりディスクの方が数百倍
強いと聞かされても、なぜかテープより心配。慣れの問題でしょうか。
書込番号:585855
0点


2002/03/10 11:17(1年以上前)
>石版、骨に刻まれていると10000年程度読むことが可能らしいです。
従来型のメディアは人間がパターン認識で補完すると
いうことが出来るのが強いですね。ボロボロのフィルムであっても、
想像力を働かせて見る、ということがデジタルだと無理。
デジタルの方でも、将来は類推を働かせて「あー、この人のテープは
どうせモーニング娘。でしょ? このタイムスタンプの頃の安倍なつみの
髪の色は、、」とかいって他のライブラリをアクセスして
欠損したデータをいい感じに補完してくれるプログラムとか
できないでしょうか。
書込番号:585869
0点



2002/03/10 15:07(1年以上前)
おー、たくさんのレスありがとうございます。
私もテープメディアは保存が利かないとの判断でDVD移行を決断したのですが、意外にもテープの方が持ちがいいなんて話しもあるんでですね。
青色が製品化されても現実的に手が届くまで数年はかかりそうですし、Rからエンコードなしに移植できるかも不明ですし・・・出来ればRのまま一生を終えてくれればと(笑
いずれにせよ市販品では長瀬産業が値段的にもサポート的にも良さそうなので、50枚キットを購入することにします。
書込番号:586167
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


痺れを切らして本日、ヤマダに連絡しました。
すると、「予約を担当したものが他店に出向になってまして・・・」
ということでした。
なに〜〜〜!って思いましたが、相手も平身低頭状態だったので
こちらも冷静に話をしました。
ヤマダ内・東芝に連絡して月曜日に連絡するということでした。
なんか凄く焦ってて、しどろもどろで何を言ってるのか分からない(笑)
状態でした。
0点


2002/03/09 17:23(1年以上前)
デオデオで3月3日に注文してました。3週間待ちということで、4月前くらいに来ればと思っていたら思いがけず本日(9日)入荷の電話がありました。一週間での納品です。デオデオの店員さんが「これ(RD-X1)を入荷できるのはこの辺ではデオデオくらいです。3週間みておいてもらいたいですが、できるだけ急がせます。」と言ってて、そのときは売りたいがための・・・と思ってました。まんざら嘘でもなかったみたい。確かにヤマダでも入荷について聞いたけど、わからないとの返事でした。このHPで「ヤマダがおそい」ってのをよく見かけるけど、やっぱりほんとでした。
書込番号:584293
0点


2002/03/09 21:58(1年以上前)
今日、近くのケーズにいったら、朝在庫あったとのこと。
他店に持ってかれたらしいです。
値段を聞いてみたところ、148,000。山田で119,000だったと言ったところ、すぐ同じになるといわれました。
けっこう出回っているんではないでしょうか。
他店も探したほうかいいかも。値段は交渉で同じになると思われます。
書込番号:584720
0点


2002/03/10 01:49(1年以上前)
VH-10Hさんへ、
3月6日ヤマダで予約1ヶ月で購入した者ですが、7日am10:07と8日pm0:12にも予約品入荷のtelがありました。ヤマダの予約管理は結構いいかげんです。下の579675を参照。架電より実際にお店に出向かわれるか、他店との価格のアドバンテージも無くなりつつあるのでいっそ他店に目を向けられたほうが良いかとおもいます。
書込番号:585325
0点



2002/03/10 02:34(1年以上前)
ありがとうございます。
月曜日の連絡内容により判断したいと考えています。
書込番号:585403
0点


2002/03/10 10:13(1年以上前)
VW-10HT様へ、本日10時5分にまたヤマダからRD-X1の引き取り督促がありました。商品留めてますので、ヤマダ貝塚店(0724-30-3033)の北川さんへ電話してください。転送していただけるみたいです。では、グッドラックです。
書込番号:585777
0点


2002/03/10 22:17(1年以上前)
土曜日についに買ってしまいました:-)
HS1を昨年末に買ったばかりだというのに....:-)金欠です。
> ありがとうございます。
> 月曜日の連絡内容により判断したいと考えています。
私もヤマダ電気での購入を考えていたのですが、日本橋のお店に在庫があり、
ヤマダと同じ値段にしてくれる、ってことで決めてしまいました。
バージョンは1800でした。ヤマダを諦めたほうが良いかも知れませんね。
書込番号:586908
0点


2002/03/11 09:53(1年以上前)
私も昨日ヤマダで購入いたしました。
展示品もなかったので店員さんに聞きましたら1台入荷したばかりだというので
速攻で買いました。127000円でした。
私の地元ではヤマダ以外はいくら交渉して15万切らなかったので
ラッキーでした。このBBSのおかげです、ありがとうございます。
書込番号:587797
0点


2002/03/11 17:31(1年以上前)
私の場合、ヤ○○で2/中旬に予約したところ、「1ケ月はと思う。」程度
で、あてにならんな〜、という感じでしたので、ケ○○電器へ。
すると「2週間で入ります!。」と言うので予約。しかし、2週間目にも
連絡無し・・・、で店に出向いて、「ど〜なってんだ〜。」とプレッシャー
かけたとろこ、それから3日で入荷しました。
「待てば海路のひよりあり・・」ではダメみたいですね。
書込番号:588402
0点



2002/03/11 17:32(1年以上前)
鰐鰐さん、お気遣い、ありがとうございます。
日曜日にヤマダから連絡ありまして、週明け早々に入荷するということでした。「価格も考えさせていただく」ということに加えて誠意の感じられる
応対でしたので了解しました。
仕事の関係上、まだ受け取りに行ってませんが・・・・
ヤマダ貝塚店には連絡させて頂きました。
お心遣い、本当にありがとうございました。
書込番号:588408
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


初カキコです。
今日、入荷したとの連絡有り
大きな驚きと大きな喜びに浸っています。
何故なら以下の経緯があったからです。
2/19 茨城県某市、ヤ○ダ電気で120Kで全額支払う
5、6台目の待ちなので納期約1ヶ月との約束で・・・
3/06 ここの掲示板見ていてヤ○ダの納品対応に不安を感じ
納期確認をしてみる事に・・・この時点で2週間過ぎて
いるので2、3台待ちのあと2週間位の返答を期待して・・
しかしヤ○ダの返答は“7台目待ちの納期未定”って
思わず怒り爆発!!即キャンセルしてしまいました。
冷静になって、キャンセルを後悔しながらも夕方、
近くのケ○ズ電気に行って納期状況を確認したところ
必ず2週間以内に納期します。との熱心なお答え
しかし表示価格168Kで値引いて154Kはつらいと
今までの経緯を話したら120Kでいいとの交渉で
即、全額支払いました。
3/08 ケ○ズ電気より入荷したとの連絡有り
予約して3日目にって有りですか・・・
今日は予定があり取りに行けなかったけど
ケ○ズ電気さん、そしてここにいろいろな
情報をカキコしてる皆様、ありがとうございました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





