ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 もっこすさん

Panasonicの、DMR−E30は、つい一週間前までの下記のホームページでは、テレビ放送録画時の、コマーシャル自動カット録画機能があった様に記憶してます。

http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/DMR/DMR-E30_sf.html

所が、今見た所、その部分が削除されている様です。上記ページを、数日前に御覧になった方々、如何ですか?

もし、この機能が付いているならば、購入しようと考えていたのに、残念です。

それにしても、1万円程度の安物VHSビデオの殆どに付いている機能が、高価なDVD録画機に付いてないのは、全く理解に苦しみます。

書込番号:566030

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/02/28 16:03(1年以上前)

多分、ここでのやり取りで間違いに気づいたのでしょうね(^^;

書込番号:566035

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/28 16:29(1年以上前)

理由はわたしの経験でしょう。
テープと違って、DVD-Rは失敗したらオシャカですから。

ちなみに、ワタシの場合、まともに動かない機能なので無くて当然と思ってますが(^^;

書込番号:566072

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/28 16:59(1年以上前)

エンジニアの感覚から追記させてもらいます。
digi-digiさんのご紹介のスレッドを見たのですが、日立の物でも5%「も」失敗
するわけですよね。これはライトワンスのメディアに対しては致命的な欠点にな
ってしまいます。テープはライトワンスじゃないですよね。
もし、DVD-Rに直書きして失敗したら「欠陥だ」と騒ぐことになりますよね。で
も成功率95%であれば5%の失敗は仕様ですし、保証も補償もされません。

と、いうことはそんなあやふやな機能を搭載することは出来ません。

(ちなみに、わたしはエンジニアですが、AVC社とは全く関係ありません。世間
ではエンジニア=万能と勘違いしている人も居ますが、専門以外は素人です)

書込番号:566107

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/02/28 17:02(1年以上前)

わたしの感覚からすると、リライタブルのメディアであっても、放送が一期一
会だと思えば、「失敗するよりはあとで編集」と考えてしまいます... (^^;

書込番号:566114

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/28 17:06(1年以上前)

も一つ

じゃぁ、DVD-RAMでは使えてDVD-Rでは使えないようにすれば良いという話に
なるかもしれませんが、ソフト的に簡単に出来るかどうかはソフト開発者じゃ
ないとわかりません。
また、DVD-Rだけ使えないとなると、また同じように「RAMでは使えるのに、R
ではなんで使えないんだ」という話になりますよね。機構構造物はアクチュエ
ータ(駆動部分)が一個増えると故障率は倍になります。ソフトも同じで機能を
増やすとバグる確率が高くなります。

わたしはリスク回避で機能を削っていると思いますね。

書込番号:566120

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/28 17:09(1年以上前)

digi-digiさんのおっしゃるようにテープと違って後からなんとでもなるメディ
アですから、それもリスク回避判断に一役買ってるでしょうね。

書込番号:566124

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/28 17:36(1年以上前)


これは書き換えメディアの場合ですね。
ライトワンスへのリスク回避と、リライタブルでのポスト利便性の結果、削除した
と思います。開発者はそう判断したのではないか? と思いますね。
(それ以前に、松下ではヴィデオとDVDレコーダの開発部隊は全く別ですけどね)

書込番号:566160

ナイスクチコミ!0


necnecさん

2002/02/28 22:30(1年以上前)

> テープと違って、DVD-Rは失敗したらオシャカですから。
これはどういう意味ですか?

CMと本編の区別が付かなくて本編の録画をすっぽかすなら
テープでもDVD-Rでも同じだと思います。
(録画したい番組を録画出来なかったという意味で)

それとも、CM自動カットをしようとするとDVD-Rの書き込みエラー
に繋がる何かがあるんでしょうか?
DVD-RにはCD-Rでいうバッファーアンダーラン機能は標準で付いている
のでCM中に書き込みを中断するという事はそんなに問題にならないと
思うのですが・・。

書込番号:566702

ナイスクチコミ!0


necnecさん

2002/02/28 22:51(1年以上前)

「テープでCM自動カットのために録画に失敗したら他の番組で
上書き出来るけど、DVD-Rなら失敗したら上書きできない」
という意味(説明しづらい・・)なら、
DVD-Rで録画する人は始めから保存用として録画すると思うので
CM自動カットに失敗したからといって違う番組を録画したいとは
思わないと思いますが・・。
(逆に、同じメディアで何度も録画したい人はDVD-RAMを使うので
テープと条件は同じ)

書込番号:566755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/01 00:24(1年以上前)

CMをカットしたら スポンサーさんが 困るってば^^
というのが 自分の意見です。

書込番号:567065

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2002/03/01 04:35(1年以上前)

CMカット録画機能が搭載されないのは、CM自動スキップ機能で充分な使用感が得られるからではないでしょうか。
テープメディアだとスキップ時に多少待たされることになると思いますが、DVD-RAMだと一瞬のうちにスキップされますので、気をつけて見ていないとCMがスキップされていることにすら気が付きません(^^)

それ以前に、この機能って「2カ国語放送」番組の間にある「ステレオ放送」CMを飛ばすものですよね。結局、民放地上波の洋画番組にしか使えないと思うのですが、そんなに必要なものなんでしょうか?

書込番号:567387

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/01 08:49(1年以上前)

MOTTOOさん、

それについては、元スレッド
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=559842
の方をご覧ください。

書込番号:567484

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっこすさん

2002/03/01 13:33(1年以上前)

@ Panasonicの、DMR−E30は、購入するのを止める事にしました。コマーシャル自動カットの付いている他のメーカーのDVD−RAMの製品が出るまで、待つ事にしました。

現在、東芝のRD−X1を持っているので、DMR−E30を買う意味が無いからです。

A 日立の、ステレオ放送の録画番組でも、再生時に、コマシーシャルを自動的に飛ばす機能は、是非、全てのメーカーが取り入れて欲しいものです。消費者の立場に立って物事を考えるメーカーならば、当然取り入れる筈です。

録画時に、コマーシャルを自動カットしてくれる機能と、ステレオ放送の録画でも、自動的に再生時に、すっ飛ばしてくれる機能と両方欲しいですね。

録画を絶対確実にしたい場合は、日立のすっ飛ばし機能で録画しておき、それ程でも無い、日々の番組の場合には、録画時にコマーシャルをカットして録画します。

B 松下電器は、一般的には、消費者の意見をよく取り入れてる方だと思いますが、VHSビデオのコマーシャル自動カット録画を採用したのは、随分、遅かったですね。大学の後輩が、大阪・門真の松下中央研究所に勤めているせいもあって、僕は、基本的に松下好みでしたが、三菱のコマーシャル自動カット録画機が出てからは、松下が、コマーシャル自動カット録画の機能付きの製品を売り出すまで、ずっと松下のビデオは買わない事になってしまいました。(なお、僕は、1980年に松下電器が、20万円で、モノラル録画の上部にカセットが飛び出てくる頃から、松下を愛用していた者です。

C 僕の大学時代の友人の数人は、理学博士号を取得して、現在、国立大学・府立大学・私立大学の教授になってますが、理科系の人といのは、どうしても、科学・技術そのものに心奪われて、一般社会人が使い易いかどうかには、配慮が足りない気がしますね。

D  どうやら、松下電器に限らず、東芝も、日立も、パイオニアも、ビデオ開発部と、DVD開発部の連絡が疎遠な感じですね。消費者の動向・希望に関しては、ビデオ事業部は、膨大なアンケート結果を持っている筈なのですから、勿体無い事です。この熾烈な開発・販売・サービス競争の世の中では、この辺りに、いち早く気づいて手を打つ経営者の居る会社が生き残り、他のメーカーは、市場から退場せざるを得ないでしょう。

ダイエーにしても、日産にしても、「他山の石」は、そこら辺りにゴロゴロしているのですがね。

書込番号:567778

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっこすさん

2002/03/01 14:08(1年以上前)

「MOTTOOさんへ。」

先日、RD−X1で、スピルバーグ監督の「プライベート・ライアン」を録画しました。約3時間の番組でしたが、その間にコマーシャルが、15回〜16回あった様に記憶します。

まず、HDDに全部高レートで録画しておき、編集機能でコマーシャルを全部カットした後で、9.4GBに収まる様に、レート変換ダビングして、今は、DVA−RAMに保存してます。(HDDにも、原本は残ってます。)友人が、DVD−Rを希望するなら、作成して贈呈しようと思ってます。(厳密には、違法でしょうが。)

早送りしたり、早巻き戻しを利用しながらでも、このコマーシャルカットに相当な時間を費やしてしまいました。おそらく、3時間〜4時間掛かった様な気がします。この時、次回、DVD録画を買うときは、コマーシャル自動カット機能の付いたものにするぞ、と心に決めたわけです。

なお、2ヶ国語放送でしたから、VHSビデオの方は、最初から、コマーシャルがカットできるのでした。

それから、三菱・SANYO・AIWA・FUNAI・PANASONICの、僕の所有する安物のVHSビデオの全てにおいて、一度も、コマーシャル自動カット機能が正常に働かなかった事は無い、という事を付記しておきます。

また、日立のステレオ放送録画の再生機能が、約95%の確率という事は、全く素晴らしい事だと思いますよ。この場合、録画自体は、コマーシャルも含めて、正常に為されているわけですから、5%の確率ですっ飛ばし機能が異常作動したとしても、僕の場合、当然、日立に文句のメールは出すものの、他のメーカーの物を買う気にはなれませんね。

それにしても、日立というのは、DVD−RAM付きのデスクトップPCを、もう数年も前からだしているのに、また、こんな(ステレオ番組のコマーシャル自動すっ飛ばし)素敵な機能の実用化に成功しているのに、東芝やPANASONICの様な時期に、同様な価格で、DVD録画機を売り出さないというのは、全く不可解です。(おそらく、取締役会のメンバーが、愚か者ばかりなのでしょう。僕は、日立とは何の関係もありませんが、折角、優秀な技術者集団を持っていても、それらを使いこなせないとは、かつての日産や現代日本を象徴してますね。))

書込番号:567822

ナイスクチコミ!0


うにににさん

2002/03/01 15:35(1年以上前)

CMスキップ機能は海外でこんなことになってます。
技術というより、訴えられるのが怖いのでしょう。

http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/kobayashi/010403/02.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/02/b_1101_17.html
http://japan.internet.com/wmnews/20011102/12.html

大々的にはCMスキップ機能を宣伝できないでしょうね。
CMスキップ機能が当たり前のように搭載されて
訴えられてなくなっちゃうと困るから、
日立だけでもいいです。

書込番号:567920

ナイスクチコミ!0


はらけんさん

2002/03/01 17:48(1年以上前)

コマーシャルカットに3〜4時間はいくら何でもかかりすぎ。
HS1で3時間ものだと、1時間もあればできると思うけど。
X1はそんなにかかるの?

書込番号:568108

ナイスクチコミ!0


西川さん

2002/03/01 22:15(1年以上前)


コマーシャルカットって、本当に必要?

みんながそんな風に言い始めると、どの企業もテレビにCM乗せなくなって
地上波TVは全部NHKみたいな有料放送になってしまうけど・・・

書込番号:568590

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2002/03/01 23:52(1年以上前)

>to digi-digiさん
いつもご苦労様です。
さて私の書き込みの何処に反応されて「元スレッドをご覧ください」とおっしゃられたのかイマイチ分からないのですが、たぶん日立の「CMとばしワザ」のことですよね。
すいません。そちらのスレッドも見てはいたのですが、なにぶん私自身日立のビデオを一度も使ったことがなく、また日立以外のメーカーが採用することもないだろうとの考え(根拠なし)から、ああいう書き方をしてしまいました。

>to もっこすさん
手作業でのCMカットのご苦労は充分わかります。CMカットが自動で間違いなくできればそれに越したことはないのでしょうが、私も沖せんちょさんらと同様、100%信用できない機能は使いたくない口です。
それと、CMカットしてまで保存しておきたい作品であれば、
1)CMが入らずより高画質が期待できるWOWOWでの放送を待つ。
2)素直にDVDソフトを購入する。
3)CMカットの手間など何するものぞ!
ってなことになるかな〜っと。あくまで私の場合ですが。
#このあたりは個人的見解の相違でしかありませんのでどうぞ無視してください。

書込番号:568835

ナイスクチコミ!0


MAcSuzukiさん

2002/03/02 15:38(1年以上前)

コマーシャル自動カット機能は個人的にはいらないや。
使えるような番組録画してないから(^^;
映画くらいにしか使えないんですよね?しかも私の家では成功したという記憶がありません。

でもスレッドみていて気になったのは日立のステレオ放送でも95%の確率で認識するっていうのはCMがステレオでもするのでしょうか?ということです。もしできるのなら技術的にどうやっているのか知りたいです。

書込番号:569838

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/02 15:38(1年以上前)

>「テープでCM自動カットのために録画に失敗したら他の番組で
>上書き出来るけど、DVD-Rなら失敗したら上書きできない」
>という意味(説明しづらい・・)なら、
>DVD-Rで録画する人は始めから保存用として録画すると思うので
>CM自動カットに失敗したからといって違う番組を録画したいとは
>思わないと思いますが・・。

 でも、テープなら諦めて再利用するでしょう?

書込番号:569840

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

取り扱い説明書の件です

2002/02/26 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

取扱説明書の訂正が、沢山入っていて、読みにくいので、改訂版があれば、欲しいと言う、メールを、だしたところ、
その日のうちに

”このたびは、RD-X1の取扱説明書では大変ご迷惑をお掛け致しました。
RD-X1取扱説明書改訂版を送付申し上げますので、ご査収下さい。”

と言う、メールを頂きました
以前の、対応に比べると、素早い対応で、驚いています

かなりの問い合わせと、いろいろなHP等の、書き込みで、上の方から、RDX1に、対する対応に、力を入れるように!圧力でも、掛かりましたかね〜

書込番号:562390

ナイスクチコミ!0


返信する
ピエール星さん

2002/02/26 23:41(1年以上前)

やっぱり返事がくればお客さんのイメージがよくなるとおもうんだけどなぁ・・・。
私は客商売やってるだけにメールがきたらすぐに返事を返すほうがお客さんが良いイメージを持ってくれると思っています。
地域によって対応に差があるとどうしても信用しにくくなりますよね?
RD−X1についてはとても満足していますが・・・。

書込番号:562799

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/26 23:55(1年以上前)

まあまあ、下にも書きましたが、少し東芝のサービスの対応に過敏になりすぎじゃないでしょうか?
もっとX1を楽しむ話題にしましょう!

書込番号:562850

ナイスクチコミ!0


ピエール星さん

2002/02/27 00:03(1年以上前)

そうですね(笑)
要約DVD−R作成にもなれてきましたし!
m(__)m

書込番号:562870

ナイスクチコミ!0


ちんたろう(XP ver.)さん

2002/02/27 02:16(1年以上前)

なんかヤマシーことがあっから
丁寧なんだベサ
おめーたちも
そのくれー
気づくべ

書込番号:563148

ナイスクチコミ!0


スレ主 PUNKSさん

2002/02/27 07:32(1年以上前)

そうですよね、ピエール星さんの、言うとおりですね!かなり、この機種に関しては、凄い反応しちゃいますよね、それだけ、魅力的な機種なんですよね!!

今は、この機種が一番だと思って購入したんですもんね、もっとRD-X1を、楽しみましょうね!

書込番号:563363

ナイスクチコミ!0


スレ主 PUNKSさん

2002/02/27 13:47(1年以上前)

本日、午前中に、改訂版取説届きました
素早い対応に、感謝してます

書込番号:563806

ナイスクチコミ!0


倫太郎2さん

2002/02/28 20:40(1年以上前)

どちらに出されたのでしょうか。
今日サポートセンターに電話でお願いしたところ、1500円で
改訂版を譲りますと答えられました。

書込番号:566436

ナイスクチコミ!0


スレ主 PUNKSさん

2002/02/28 20:54(1年以上前)

下の方の書き込みにも、出てますけど
https://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/contact/form_jx.htm
に、簡素的なメールを、出したのですが
倫太郎2さん、一度、ここにメール出されてみては、如何ですか?

書込番号:566466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

たのまれDVD

2002/02/26 13:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

過日、あるDVソースをDVD−Rにしてプレゼントしたところ、
大変喜ばれました。こっちも嬉しくなって「VHSもDVD−Rに
できるから、やってあげるよ」と口走ってしまい・・・
それからというもの、この噂を聞きつけた友人に、あれもこれもと
たのまれるようになってしまいました。
おかげでうちのX1は常時フル稼働中です(笑)
こんなに良い機械なんだから、もっと値段が下がれば
普及すると思ううんですけどね。
あとメディアの値段も。

書込番号:561723

ナイスクチコミ!0


返信する
さみ〜さん

2002/02/26 13:59(1年以上前)


沖せんちょさん

2002/02/26 17:27(1年以上前)

ここも仲間にいれてあげてください

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore

アキバあたりでは店頭在庫切れのようですが、通販はまだ消えてないので
大丈夫でしょう。5セット(25枚)買うとクパチーノのApple本社からの発送
用段ボールで来ます(^^;

書込番号:561994

ナイスクチコミ!0


スレ主 ericcさん

2002/02/26 19:39(1年以上前)

さみ〜さん、沖せんちょさん、情報ありがとうございます。
うちの近所ではDVD−Rが5枚で3.980円が、
DVD−RAMは殻なしの4.7Gが4,980円が最安値です。

友人には1枚手数料込み1,000円でおわけしています(笑)
ダビングしたり、編集したり、チャプターうったりなので、
それを考えるとワリがあわないんですけどね。
まあ商売じゃないのでいいんですけど。
それよりもX1買っちゃってくれるよう説得中です。

書込番号:562187

ナイスクチコミ!0


HAL24-25さん

2002/02/27 00:44(1年以上前)

僕はApple製を愛用しています。ポイントは安いのと、Appleだから
他の国産並の信頼性はあるんじゃないかな?という勝手な推測(笑)
あとは、他のメディアと比べてデザインが結構いいという点かな?

しかし、もうちょっと安くなりませんかね。メディア
せめて10枚で5000円くらい(国産)だと、もうちょっと使いやすいのに・・・

書込番号:562975

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/27 09:11(1年以上前)

>あとは、他のメディアと比べてデザインが結構いいという点かな?

 女性なんかは「Panasonicのロゴとリンゴマークのどっちが良い?」って聞くと
たいてい「リンゴマーク♪」ですもんねー。

(^^;;;;;

書込番号:563442

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/27 09:16(1年以上前)

>DVD−RAMは殻なしの4.7Gが4,980円が最安値です。

 5枚組ですよね。友人がやってるナショナル・ショップでは税込み\4,200です。
 なので、近所のナショナルのお店で交渉してみるのも手かと。
 通販なんかの安いところだと、卸+\250くらいで売ってるところありますからねぇ。

 DVD-RAMはここが異様に安いです。

https://www.rakuten.co.jp/masanios/

書込番号:563451

ナイスクチコミ!0


おくたいさん

2002/03/05 18:42(1年以上前)

https://www.rakuten.co.jp/masanios/
店舗で購入しました。松下のDVD−RAMはHPと同じ価格で5枚3580円
でした。大阪難波の一等地にありました。もっとバッタ屋さんっぽい
店構えを予想してましたが・・・。
しかし激安ですね。お勧めです。

書込番号:576100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RD−X1の、最新版1800に関して。

2002/02/26 13:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 もっこすさん

hirommさん、最新版1800の情報、有難う御座いました。

旧1500版では、DVD−RAM無しの状態で、起動時間が、約50秒でした。

新1700版では、同一状態で、約20秒です。

どうやら、最新1800版では、約10秒に改善されたのですね?

是非、僕のRD−X1も、1800版にして欲しいのですが、故障が無いので、果たして、東芝が、快く応じてくれるか、甚だ心配です。

東芝は、故障が無い限り、ヴァージョン・アップしてくれない様ですから。

書込番号:561701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

i-

2002/02/26 12:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 ケンタ・ウルスさん

■デジタルビデオなどから外部入力する場合、i-link経由のほうがS端子経由より画質は良い?
⇒結論は、どちらもあまり変わらない。

理論編
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/affinity/r_x1_a37.htm

HS1のi-LinkとS端子アナログダビングのキャプチャー画面比較
http://isweb10.infoseek.co.jp/motor/anpontan/f_jikken/hs1_jikkenn2/ap_hs1-2.htm

書込番号:561607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

新しいマニュアル頂きました。

2002/02/26 04:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ピエール星さん

つあいす さん の書き込みをみて東芝のお問い合わせ
https://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/contact/form_jx.htm
に「改訂版のマニュアルが出ているなら欲しい」とメールで送りましたら、4日で改訂版マニュアルが届きました。
ただ、メールでの返答は無くいきなりマニュアルが送られてきました。
やっぱりサポート面では鼻につく対応だなぁと思ってしまいます。

書込番号:561237

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/02/26 06:55(1年以上前)

>サポート面では鼻につく対応

「マニュアル」だけがいきなり送られてきたんですか?
挨拶等の書面もなしだったら
あなたがそう言うのも仕方ないけど、
入ってたんならごく普通の常識的な対応の範疇だと思いますが。

書込番号:561295

ナイスクチコミ!0


Cardcaptorsさん

2002/02/26 08:40(1年以上前)

ボクなら立場を逆にして考えて、「ちゃんと仕事してるやん」と解釈しちゃうけどねぇ。

書込番号:561368

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/02/26 09:06(1年以上前)

でも、PC売ってるメーカーらしくない感じですよ。
メールという媒介があるので一言でも返信すればいいのでは?

なんかぶっきらぼうで「ホレッ!」という感じですね。
そういう風習のメーカーだと思えばいいのでしょうが・・・・
X1はとても満足しているだけに一寸残念。

書込番号:561392

ナイスクチコミ!0


アントレさん

2002/02/26 12:02(1年以上前)

何を甘えてるの? どんな電気製品だって取説の改訂版は常に出るものなんです。改訂版が出る度に購入者に新しい取説を送る義務はメーカにはありませんよ。「新しいのを送れ」って購入した人が全員言ったらどうなるの? 普通はそんな我侭は無視されても文句は言えないです。送って来ただけで十分でしょうが。

書込番号:561588

ナイスクチコミ!0


つあいすさん

2002/02/26 12:48(1年以上前)

マニュアルには、ちゃんと、「ご迷惑おかけしました」というような
挨拶(お詫び)状も入っていましたし、
アントレさんがおっしゃるようにマニュアルの再送なんかきっとしないと
思っていたところ電話で頼んだだけなのにちゃんと送ってきてくれたし、
私個人としては、とても良い対応だと思いましたよ。

もちろん、言葉遣い等でちょっと気になるところもありましたが、
会社としてのサポートはまぁ良いと考えていいのでは?

書込番号:561653

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/26 13:20(1年以上前)

メールの問い合わせフォームに、

「電子メール以外の方法で回答させていただく場合もございます...」
「ご質問内容によってはお返事ができない場合もございます。また、回答には時間がかかる場合もございます。」

っていう注記もあり、

>「ご迷惑おかけしました」というような挨拶(お詫び)状も入っていましたし...

って挨拶状も入っていたのなら、普通にいい対応だと思いますが?
みなさん少し東芝のサービスの対応に過敏になりすぎでは?!
もっとX1を楽しみましょう。

書込番号:561713

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/26 15:36(1年以上前)

>>「ご迷惑おかけしました」というような挨拶(お詫び)状も入っていましたし...
>
>って挨拶状も入っていたのなら、普通にいい対応だと思いますが?
>みなさん少し東芝のサービスの対応に過敏になりすぎでは?!
>もっとX1を楽しみましょう。

 わたしも同意見。
 少なくとも、受注確認も出荷案内も出さずにいきなり物を送ってきた某・元・
亜土電子よりは全然マシですよー。
 返事こないので受注されたかわかんなくて、秋葉館に同じ物頼んだら、同じ日
に届いて(;__)ゞ

書込番号:561854

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/02/26 16:17(1年以上前)

挨拶文も入っていたのですか。

それなら問題ないですね。
対応も早くていい感じですね。

書込番号:561905

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピエール星さん

2002/02/27 00:17(1年以上前)

まぁ、私としては新しいマニュアルもらえただけ「ラッキー」ってな気持ちなんですけどね(笑)
皆さんもお試しあれ。
m(__)m

書込番号:562908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング