
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月26日 13:01 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月2日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月26日 10:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月25日 13:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月24日 15:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月24日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


先日、東芝のサービスの方にファームウェアを1500→1700にしていただきました。私はアナログのWOWWOWのデコーダーをつないでいますが、バージョンをあげたあとからスクランブルがはずれなくなり、さんざん試したあげく、ある時電源を入れ直すと正常に動き出しました。これには東芝のサービスの方も原因がわからず苦慮しておりました。私の場合はROMの書き直しもしていただきましたが、やはり気になりますね・・・。
0点


2002/02/26 01:26(1年以上前)
私はまだバージョンアップしてないんですが、たまにWOWOWのスクランブルが
かかったままになることがあります。
(リモコン・チャンネルを頻繁に+したり−したりすると極稀に起こる)
こちらはケーブルTVなので、そのせいかもしれません。
今のところ、録画の時には起きていないため、問題はないのですが…。
1700でも起こるとすると不安ですね。
書込番号:561078
0点


2002/02/26 13:01(1年以上前)
motkさん、こんにちは。
私も、ヴァージョンアップして頂いた後、アナログWOWOWのデコードがおかしくなったり、BS5にしてもBS7が映ったりと、変でした。
調べたら、ROM書き換えのためケースを開けたときに配線をつないだまま作業をしていただいたのですが、デコーダに行っているビットストリーム関係の配線がゆるくなっていたため起こっていたようでした。
ちゃんと接続し直したら直りました。
motkさんの場合、原因はこんな事ではないでしょうけど、一度配線関係は確認しておいた方がよいと思います。
#最初、あ、WOWOWなんかトラブって、NHKの映像とりあえず流してる?
#なんて思ってしまいました。(^^; そんな分けないのに。
書込番号:561683
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


このページを見て買うか買わないかを真剣に悩んでいます。2003年の統一規格後RAMは再生出来るのでしょうか?限られた小遣いの中でこんな魅力のある製品を是非買いたいのです。情報通の価格comFANの方教えてください。
0点


2002/02/25 17:22(1年以上前)
無理なんじゃないでしょうか。
ご指摘の規格は、次世代大容量DVDのものです。
ですから、今度のDVDはみんな同じにしようね、という相談がまとまったと言うことです。これから作る物なんですから、いまのプレイヤーでは無理でしょう。大容量規格に対応するプレイヤーは当初数十万円になる予定らしいですから。
以上、新聞での情報を記憶にしたがって書いたので、お確かめ下さい。
書込番号:560037
0点


2002/02/25 17:28(1年以上前)
>2003年の統一規格後RAMは再生出来るのでしょうか?
これが、「2003年以降の新製品でDVD-RAMが再生できるか」という意味であれば、答えは
「わかりません」としかいいようがないと思います。その新製品が松下や東芝の製品であれば、
DVD-RAMに関しては互換性のある可能性もありますが、あくまでも「可能性」で「決定」
ではありませんし、まだどのメーカーもこういうメディアの問題に関してコメントしている
ようには見受けられませんので。
書込番号:560047
0点


2002/02/25 17:46(1年以上前)
記者会見では少なくとも松下は対応する意向を表明していますが....。
物が出てみないことには。ただ、あくまでBru-ray Discは「規格策定」段階
です。ひっくり返る可能性もありますので、要注意です。
特に松下は片面2層50GBに固執してますから。
書込番号:560088
0点



2002/02/25 18:18(1年以上前)
と、なると今ここで教えてもらっていることってあと1年のためのものなんでしょうか?それに10万円以上つぎこむのも贅沢ですね。またまた悩んでしまいますね!
書込番号:560143
0点


2002/02/26 00:13(1年以上前)
松下はBlu-rayのレコーダには現行のDVDとの互換を持たせるとの事。イメージてきにはD-VHSデッキの感じかな?ハイビジョンもとれるし、普通のビデオだって再生できる。ハイビジョン画質にこだわらなければHS1で充分かも
書込番号:560914
0点


2002/02/26 03:31(1年以上前)
>今ここで教えてもらっていることってあと1年のためのものなんで
>しょうか?それに10万円以上つぎこむのも贅沢ですね。
あと1年でHS1が使えなくなるわけではないですね。何年も使えば
贅沢でもないと思いますよ。
統一規格による製品が発売されたらそれ以外の機械が世の中からなく
なるというのなら別ですが。
ということで、今快適に使える機械を何年か使って、新しい製品が安
くなってきたところで次の機械に移行してはどうでしょう。
書込番号:561219
0点


2002/02/26 12:09(1年以上前)
あまり悩むと身体によくないので、百聞は一見にしかず(取り敢えず買う)。
使う予定の無いお金があれば。
あとは勇気。
書込番号:561600
0点


2002/02/26 12:10(1年以上前)
↑年齢間違えました。
書込番号:561603
0点


2002/02/26 20:28(1年以上前)
ブルーレーザーだと DVD-RAMだけでなく、DVDビデオも再生できませんので、これを無視することはないでしょう。
必ず 現行DVDも再生できるようにするはずです。
赤色レーザーと 青色レーザーの2つを内蔵すれば 両方できます。
書込番号:562287
0点


2002/03/02 01:00(1年以上前)
新規格が出るので不安という気持ちはわかりますが
例えばビデオで言えば、綺麗に撮れるS-VHSが出ても
HDが撮れるD-VHSが出ても殆どの人は
一番画質の悪い20年前の規格の
VHSを使ってるのが現状。
そんな、ビビリなさんな。
自分が何を求めているのか
それにより、答えは変わってきますよ!
書込番号:569007
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


RD−X1のヴァージョンが、1500→1700→1800へと、ヴァージョン・アップしている様です。
1500から、1700へ、アップしてもらうと、明らかに起動時間が、30秒程、短くなります。先日、僕も1700へ、アップして貰いました。
所で、1800は、1700の何処を改善しているのでしょうか?知っている人は、教えてくれませんか?
0点


2002/02/25 21:27(1年以上前)
土曜日に1700にしてもらったんだけど、
すでに1800が出ていたのね。。
書込番号:560475
0点


2002/02/26 10:16(1年以上前)
先日届いたのでバージョンを確認すると1800でした。
何がバージョンアップアップしたのかわかりませんが、
起動時間はDVD−RAMなしの状態で10秒です。
書込番号:561466
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


サファイアMEI.CO.JPだの、パールMIE.CO.JPだの、希少
宝石の名前がMEI.CO.JPの前に付いているけど、IKKEIさん、
沖せんきょさん、LUMIXユーザーさん、何故、宝石の名前が付くのか
お教え願います。
ついでに出来れば、パナ・ライカのデジカメ・レンズも観音様なのに、
何故かライカ・ブランド。これもお教え願います。
それにしても、みなさん愛社精神が強くてうらやましいかぎりです。
私は自分の勤めている会社(注:パナ、パイ、ソニー、キャノン、フジ関連
ではない)の宣伝なんか、とても出来ない不良従業員です。
0点

CATVに加入していますが 自分のホスト名が
なぜ ↑このような名前になっているかなど知りません^^
あなたは なぜ 自分のホスト名が pl088.nas332.k-tokyo.nttpc.ne.jp
になっているかを知っていますか?
書込番号:557952
0点


2002/02/24 19:56(1年以上前)
もっとちゃんとした文献もありますが、こちらも参考にしてみて下さい。
http://www.tomoya.com/
●Sept. 1999
□Sept. 20:端末名にみるアドミンの趣味性のナゾ
→ www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa9909.html#990920
書込番号:558262
0点


2002/02/24 20:00(1年以上前)
>サファイアMEI.CO.JPだの、パールMIE.CO.JPだの、希少
>宝石の名前がMEI.CO.JPの前に付いているけど、IKKEIさん、
>沖せんきょさん、LUMIXユーザーさん、何故、宝石の名前が付くのか
>お教え願います。
システム管理者の趣味でしょう。それ以上でもそれ以下でもないとおもいますよ。
>ついでに出来れば、パナ・ライカのデジカメ・レンズも観音様なのに、
>何故かライカ・ブランド。これもお教え願います。
ライカが認可しているからです。ライカ製レンズも将来計画にはある
らしいですけど。
ミノルタが作ろうが、コシナが作ろうが、ローデンシュトック作ろう、
がライカが認可したらライカです。
サイバーショットのツァイスレンズだって、カールツァイスや京セラ
オプテックが作ってるワケじゃないでしょう? コシナ製のツァイスだ
ってあるんですから。
書込番号:558273
0点


2002/02/25 13:11(1年以上前)
>オプテックが作ってるワケじゃないでしょう? コシナ製のツァイスだ
>ってあるんですから。
訂正。コシナ製のCONTAXです。S2やS2bがそうです。
でも富岡のレンズをコシナが作ってたことがあるので、コシナ製Zeissもあるかもー。
書込番号:559703
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


今日、この機種購入しました!!
某大型量販店ですが、値切り倒して\128,000でした。
ちょっと得した気分です。
で、使用してみたのですが今の所問題無しですし、機能にも満足
してる次第です。
これから、色々使用してみて不具合出ない事を祈りたいです。
0点


2002/02/24 08:56(1年以上前)
羨ましいです。
私は、158,000円で某大型量販店で購入しました。
近くに133,000円で販売している店もあるのですが、
五年間無料保証が魅力で、25000円高い方で買いました。
私としては、将来25000円の元がとれる事態が起こる気がしています。
それと、DVD−RAMのカートリッジなしが五枚おまけで付いたのですが、これはパナソニックのサービスなのでしょうか、それとも、販売店のサービスだったのでしょうか、とりあえず得した気分。
書込番号:557229
0点

販売店のサービスでしょう。<5枚おまけ
書込番号:557789
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

生産台数は どれくらいなのでしょうね?
書込番号:555755
0点


2002/02/24 19:16(1年以上前)
>HDDなしのモデル
直接Rに録画できて、チャプターが自由にうてる機種ならいいな。
無理だろうけど。
書込番号:558208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





