
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年12月5日 17:58 |
![]() |
1 | 2 | 2001年12月2日 21:30 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月4日 18:30 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月2日 09:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月1日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月1日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


どうやらDVD−Rと言っても画質はかなり厳しいものがあるようです。S−VHSやD−VHSの美しい画像を見てしまっている人にはちょっと物足りないでしょう。
DVカメラで撮った映像の画質(DV画質)を仮にそのままDVDに落とそうとすると、25Gあっても2時間しか入りません。となると4.7GしかないDVD−Rには、1時間収録出来るXPモードではDV画質の1/3程度、6時間収録出来るEPモードに限っては1/6程度の画質しか得られません。
DVDレコーダーによるメリットは、扱い・管理の手軽さ、保管しやすさなどの部分が大きく(というかそれだけ)、最良の画質を追求する方はやはりD−VHSが一番です。
0点


2001/12/05 14:18(1年以上前)
DVとMPEG2は圧縮方式が違うので、容量の比がそのまま画質の比ではありませ
んよ。一般にDVの方が画質が良いことは間違いないでしょうけれど。
書込番号:408476
0点


2001/12/05 14:32(1年以上前)
当初のVHSからD-VHSまで約20年掛かっています。
数年単位で高画質化が進んできたように思います。
DVD-RAM,Rは始まったばかりです。
これから毎年、PCの進化同様
高画質化が進むでしょう。
わかっているけど、待てないのです。
どちらか一方というより、使い分けていくべきでしょう。
ソフトに比べ、ハードは安いです。
書込番号:408496
0点


2001/12/05 15:46(1年以上前)
なんか勘違いされてるような気がするんですが。
フォーマットはD-VHS=DVじゃなくてD-VHS=MPEG2です。
画質に関してはそんなに変わらないと思いますが?
書込番号:408575
0点



2001/12/05 16:22(1年以上前)
ふむふむ。なるほどそういうわけでしたか。早とちりでした。スミマセン。
ということはDVD−R、RAMでもXPないしSPで録画すれば、かなりの画質が期待出来るのでしょうか?
市販のDVDやS−VHSと比べてどうでしょうか?実際に見比べた方がいらっしゃいましたら率直な意見をお願いします!
書込番号:408609
0点


2001/12/05 16:22(1年以上前)
確かに、藤子さんの文章を改めてみると途中でD-VHSとDVがごっちゃになって
ますね(^^;
書込番号:408610
0点


2001/12/05 16:25(1年以上前)
あ、かぶっちゃった。
XPと市販のDVD-Videoでビットレート的には同程度、D-VHSのHSの半分くらい
ですね。ただ、市販のDVD-Videoは、効率よくビットレートを割り振れるよう
にしていますので、1パスで録画するこれらの機器とは比較できないかもしれま
せん。
書込番号:408614
0点


2001/12/05 16:26(1年以上前)
念のため言っておくと、市販のDVD-Videoはビットレートを効率よく変動させ
るのでSP程度に落ちることもあります。
書込番号:408616
0点


2001/12/05 17:02(1年以上前)
DV信号のビットレートとMPEG2エンコードのディジタルハイビジョン信号のビットレートは同程度ですね。
書込番号:408658
0点


2001/12/05 17:58(1年以上前)
画質についてよく判らないのですが、仮にDHVチューナー(1124i)
でHS-1に録画するときには、S端子で行う訳ですが、そうするとS-VHS
ビデオレコーダーと録画時点では大差無いように思われます。
厳密には有りますが。
但し再生ではプログレ対応のテレビ等ではかなり差が出る
と思われます。如何でしょうか間違っていたらごめんなさい。
ものがあれば実験出来るのですがDVDレコーダーが無いもので
よろしくお願いします。
書込番号:408714
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


受信時の時間差再生ができないのは残念です。
ちょっと購入を見送ろうと思います。
V社のHDDレコーダーはこのあたりの仕様がとても快適です。
V社はTIMER モードにする必要がないのでタイマー録画は絶対成功しますね。
0点


2001/12/02 19:33(1年以上前)
仕様的には快適ですが、使ってみるとぼろが出てきますよ。
V社のほうの掲示板へ行ってみると良くわかると思います。
もしV社製にするなら、多少高くても最新機種にして
修理に出しやすいように近場で購入することをおすすめします。
安いからといって前のモデルに手を出すと後悔するかもしれません。
T社のほうの新製品の情報を待ってからでも遅くはないと思いますが
あれは、いつ発売になったんですかね?
と思ったら“発売日は未定”ですって。。。
比較できないですね。
書込番号:403861
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


購入した人が、いろいろ質問していますが、なぜ自分で確かめないのかな?
確かめてみて失敗して、また確かめて・・・
その繰り返しが楽しいのに。皆さん忙しいのかな。
人に聞いたことは、あんまり身につかないって聞いたことありませんか。
0点


2001/12/02 17:48(1年以上前)
そーですね。要するに、メーカーに対しては性能、機能を強く要求する反面、実際には自分で上手く使いこなせていない人が多いということ。
書込番号:403728
0点



2001/12/02 19:54(1年以上前)
百聞は一見にしかず。画質・操作性などどれをとっても自分でやってみればすぐわかるのに。
人の意見や考えを聞かないと不安なのかも。
それとも安心したいのかな。
構造的機械的な質問は別として、感性の点では、結局自分の信じるところしかありません。
皆さんの意見を読んでいると自分で買って確かめたくなりました。
あ・・こんな効果があるのかも。
書込番号:403901
0点


2001/12/03 18:00(1年以上前)
文句言うだけの投稿は読んでて不快なのでやめませんか!聞く人が居て教えてあげる人がいる。それでいいでしょう。持ってても使わないとか前に書いてあったとか、いかにも常連みたいな顔して文句を記載するのはやめて、皆で楽しく情報交換しようではありませんか?
書込番号:405482
0点


2001/12/03 20:02(1年以上前)
TAKO0777さんの意見に大賛成!!
302DL!お前の楽しみと他の人の楽しみは違うんだよ!
何が人に聞いたことはあまり身につかないだよ!
本職としてやってんじゃねんだから、そんな事関係ねんだよ。
格好つけてるつもりかも知れないけどメチャクチャ格好わりー!
何のくその役にも立たない屁みてえなコメント残しにわざわざくんな!
書込番号:405664
0点


2001/12/04 18:30(1年以上前)
端から見ると、くにんこさんの暴言の方が余程格好悪く見えますよ。
302DLさんの言われる事も解らなくもないです。
例えば説明書を読めば解る事をここで聞くのはいかがなものかと。
基本操作に関する事はメーカーサポートに聞かれる方が確実ですね。
ユーザーの生の声や不具合情報とか有益な情報が
どうでもいい書き込みに埋もれる方が問題有りかと思います。
DVD-Rメディアの様にメディアを潰さなければ試せない事を聞かれるのは
全然問題ないかと思いますけどね。
書込番号:407182
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1




2001/12/02 09:32(1年以上前)
あの内部告発が
まじだったとは・・・・・
書込番号:403080
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


本日、博多近辺の量販店を回ってきましたが置いてあったのはコジマだけでした。販売価格は168000円でしたが、一声148000円になりました。11時頃行ったのですが開店から3台売れたと言ってました。在庫は十分あるとの事でした。
0点

おぉ! コジマも がんばってますね^^
最近 家電量販店は競争が激しいし。
書込番号:401925
0点


2001/12/01 19:09(1年以上前)
その売上高日本一コジマを抜いた某Y店で購入。
予約大特価との事で驚きの価格で納得購入。
「ああ、別に発売されてから買えばいいや」と思ってたけど予約しておいて大正解!
書込番号:401962
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


ついに、DVDR-1000から乗り換えてしまいました。
本日、K's電機で165900円(税込み)で購入しました。
少々高いですが、5年間保証されるので、
2万円で4年分の保証を買ったと思っています。
初回ロットだし、長く安心できるほうがいいと思いました。
ちなみに、入荷は来週中だそうです。
まだ店員が知らない&POSシステムにも無い
という状況でPANASONICに問い合わせてもらいました。
その店には5台くらい(展示も含めて)入るそうで、
国道沿いの大型店にはまだまだありそうですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





