ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

視聴済を未視聴に戻したい

2024/08/17 22:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202

クチコミ投稿数:139件

DIGAで昔から欲しかった機能は、「より高速の視聴」に加えて「視聴済を未視聴に戻したい」でした。
2倍速で視聴できることを知って本器を購入しましたが、「視聴済を未視聴に戻す」機能は今だ無いですね。
(昔の機種に比べて、今の機種は短時間の視聴では視聴済にならないように変わったような気がします。)

自分だけならともかく、家族が見た動画が「視聴済」に変わってしまうと自分が見たのかわからなくなってしまいます。

過去にもそのような意見が挙がっているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216984/SortID=13032573/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697878/SortID=18454939/

「マイラベル」や「番組名の変更」が代替法となると思いますが、操作が面倒です。
家族にはできれば別のレコーダーを使ってくれと言ったりしていますが、やはり不便です。

プログラム的には、ごく簡単なことのように思うのですが、なぜ機能が追加されないのでしょうね。
「視聴済を未視聴に戻す」機能が今だ無いことの確認のために、投稿させていただきます。

よろしくお願いします。

書込番号:25854633

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2024/08/17 22:51(1年以上前)

視聴済…を未視聴…に?

それで有れば視聴途中とか?何パーセント視聴中とか?
欲しいですね。

書込番号:25854685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/08/18 19:22(1年以上前)

ワイくん家の古いディーガは未視聴の録画番組を視聴して、全部再生が終わる前に冒頭まで巻き戻して停止押すと未視聴のままだお

書込番号:25855977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/08/18 20:30(1年以上前)

『番組の先頭から30秒以上または番組の録画時間の半分以上の位置で再生を停止した番組は、「未試聴」から除外される』
とあるので、普通に見終わったものは『未』マークがなくなる。

これを元に戻すすべは無い。
(取説やガイドにも記載無いし、裏ワザも無い)


>ド口ッセルマイヤーさんが書かれている方法は見終わる前に停止せずに先頭まで戻すことであって、
現実的ではない。


>ド口ッセルマイヤーさん
また、HN変えたの?

書込番号:25856084

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2024/08/19 03:01(1年以上前)

>とまとねこさん
こんにちは

リジュ―ム機能があるので、

そこで判断すれば いいと思います。

書込番号:25856463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/08/19 19:22(1年以上前)

皆さん、書き込み、ありがとうございました。

予想通り、そのような機能は無いですね。

メーカーがその気になれば、簡単なプログラムのアップデートで済むだろうに。

リジュ―ム機能は、再生しないと確認できないし、家族が視聴した場合、わからなくなってしまいますね。


番組名変更時(特にグループ名付け)に、一文字ずつ消していくのも面倒ください。全消しボタンが欲しい。

録画番組の並び替えも簡単にできたらいいのに(現状では、USB-HDDに移して、戻す順番を変える方法ぐらい?)。

書込番号:25857334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

内蔵HDDが壊れたときにどうする、、、、

2023/01/18 01:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209

クチコミ投稿数:20件

久しぶりに電源を入れて録画していた番組を見ようとしたら、録画リストが表示されなくなってました。
"設定"からHDD設定を確認するとグレーアウトしており、選択しても正常に動作していないというメッセージが出ます。放送受信や番組表表示等の操作は何ら問題ないのですが、HDDが壊れた可能性を疑い、念のため一度工場出荷状態に戻してみましたがやはり内蔵HDDは認識されません。
ということで物理的にHDDが壊れたと判断し、修理で高額支払うぐらいならということで8Tのベアドライブを購入し換装した後、期待しつつ再度工場出荷状態に戻しました(コレで8Tマシンになると信じて!)が、無常にもHDD設定はグレーアウトされた状態は変わリませんでした。
東芝のレコーダは基本的にHDD換装可能という認識なのですが(実際M4008を8Tに換装してます)実はHDD自体は壊れていなかった可能性があります。
これ以上は修理対応が必要になると思われますが、高額出して修理するのもなぁと思っています。
ということで、たとえ内蔵ドライブが壊れていても外付けハードディスクが録画に使えるなら修理しなくても使えると考えました。すぐ使えるUSBのHDDがなかったので、手持ちのUSBメモリを取り付けると何とか録画できてました。(動作テストではNGでしたが)ということで無駄になった8Tのベアドライブにケースを買って繋いで見る気になってきてます。傷口を広げてしまいそうでチョット不安です。
内蔵HDD壊れたとか、同じような情報をお持ちの方いませんか?





書込番号:25102223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:531件

2023/01/18 12:55(1年以上前)

トロのオヤジさん

>内蔵HDD壊れたとか、同じような情報をお持ちの方いませんか?
まだ、その様な事はありませんが。
私も最近東芝レコを購入して、容量の大きいHDDに換装して使用していますが、HDDの故障というより、繋げるリボンケーブルの断線やコネクターの不良ってないでしょうか?
PCで内蔵HDDをよく扱いますが、信号のやり取りをするケーブルと電源ケーブルで分かれていますが、私が扱った東芝レコは、コネクターが電源と信号をまとめ、基板へ繋ぐリボンケーブルが信号と電源を通しているのを見ると、それらの不具合でHDDを認識しないこともあるかな?と思いました。
大容量HDDに交換すれば消費電力も高くなり、そのリボンケーブルで安定できるのか?と。大容量HDD内蔵モデルとの違いは確認していませんが、東芝も6TBモデルがあるので違いを見てみたいです。

書込番号:25102703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2023/01/19 00:38(1年以上前)

ひでたんたんさん

確かに有りそうなお話ですね。しかしHDDに直接つながる接点の偶発的な接触不良であれば換装作業で復活しそうだし、ソコが原因なのだけれど接点復活しないようなら汎用ではないであろうパーツ交換が必要になると思われ、また別の場所の不具合だったなら特定は難しそうです。
ということだよなァと思ってたら、気がつくと玄人志向のケースをAmazonでポチってしまってました。
結果?が分かれば報告しますね。
因みに内蔵されていたのと新たに購入したHDDは以下の通りです。
DT01ABA200V(消費電力 アイドル時:3.3W/リード/ライト時:4.7W/スリープ時:1W/スタンバイ時:1W)
WD80EAZZ(アイドル時:4.1W/リード/ライト時:6.2W//スリープ時:0.4W/スタンバイ時:0.4W)
この程度の電力差なら問題は無いのではと思います。


書込番号:25103698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:531件

2023/01/19 08:09(1年以上前)

トロのオヤジさん

>この程度の電力差なら問題は無いのではと思います

そうですね。先に6TBへ換装した東芝レコも、1年ほど動作しています。
そして、HDD故障の交換や大容量HDDへ換装するにしても、頻繁にする作業ではないし、本体と紐付けなので初期化したら終了だし。
お役に立てなかった様で。

書込番号:25103867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/01/19 22:52(1年以上前)

故障を直すことはできなかったのですが、取り敢えず決着したのと、チョット驚きもあったので報告です。
本日玄人志向のHDDケースが届いたのですが、思うところあって壊れたと思ってた2TのHDDを収めて外部ドライブとして接続してみました。期待通り接続テストはすべてOKでHDDは壊れていませんでした。が、それだけでなく”再登録しますか”みたいなメッセージが出て、再登録したところ内蔵HDDの時に録画したコンテンツがまるっと現れ再生もOKでした。HDDの接続のインターフェイスが変わるのでまさかとは思ってたのですが嬉しい誤算でした。
かくしてウルトラセブンの4K録画がすべて回収できてチョット気分を良くしたのでご報告まで。
だけど内蔵したママのWD80EAZZどうしよう、、、、、 

書込番号:25104861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2023/01/30 23:37(1年以上前)

本日、同様の症状がでました。
以前も1度あったんですが、そのときは電源入れなおしで治ったんですが、今回は治りません。

私もHDDの入れ替えを検討しています。
ちなみにHDDの入れ替え後は何か設定とかは必要ないのでしょうか?

書込番号:25120489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/02/09 10:18(1年以上前)

昨日から全く同じ症状が発生しました。
「東芝DVDインフォメーション」に連絡しろと出たので連絡したところ
「HDDを初期化する操作をしてください」と言われました。

「HDDをそもそも認識してないのに初期化できるのですか?」と聞き直したら
「それでは家電量販店に持ち込み修理に出してください。」の一点張り。
録画しているものが消えるかもだけどそれは仕方がない、東芝に責任はないとのこと。

東芝製品のテレビ、DVDレコーダー、HDDレコーダーと立て続けに故障(テレビは2回も修理に出した)。
もう、今後一切東芝製品を買うことはないです。

HDDの故障とは思えないので、すぐにAmazonで外付けHDDケースをポチりましたw

書込番号:25134344

ナイスクチコミ!0


sono0314さん
クチコミ投稿数:2件

2023/03/04 11:27(1年以上前)

僕も内蔵HDDが認識しなくなり、外付けUSB-(4T)HDDしか認識しなくなりました。しょうがないので内蔵(2T)HDDを取り外し、USBで外付け接続すると録画した番組が残っていました。おそらく内蔵HDD接続基板が壊れたものと思います。買い替えるのももったいないのでしばらくはUSB端子下段(録再生用)にハブを付けて2つ切り替えして使います。

書込番号:25167327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件 REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209のオーナーREGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209の満足度1

2023/04/11 10:02(1年以上前)

スレ主様 皆様 はじめまして。私も昨日より録画リストを押しても機器に接続中と出るだけで録画番組が出なくなり、コールセンターに連絡しろ的なアナウンスで終了する事象が発生しました。初期化も何度もしてみましたが、HDDの削除ができませんでしたとアナウンスされ、HDDの初期化自体グレーアウトして選択できない状態です。おそらく皆様と似たような故障なのだと思います。そこでご教示いただきたいのですが、外付けHDDを購入してUSB接続すれば録画先を外付けに指定して今までと同じようにこのHDDレコーダーを使って外付けHDDに録画して視聴しることは可能ですか?内蔵のHDDを換装するような技術も知識もないもので、できるとすれば外付けくらいかと。。。お手数ですがどうかご教授くださいませ。

書込番号:25217511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209のオーナーREGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209の満足度1

2023/04/12 11:32(1年以上前)

すみません、とりあえず外付けHDD(JH020IO)を購入して付けたところ問題解消し自己解決に至りました。ありがとうございます。
それにしても東芝の製品の不甲斐なさとコールセンターの悪対応はほんと家電メーカー史上最悪でした。。。

書込番号:25218751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/14 11:32(1年以上前)

>が、それだけでなく”再登録しますか”みたいなメッセージが出て、再登録したところ内蔵HDDの時に録画したコンテンツがまるっと現れ再生もOKでした。HDDの接続のインターフェイスが変わるのでまさかとは思ってたのですが嬉しい誤算でした。

他メーカ―製ですが、うちのも先日、録画リスト等の全てが突然表示されなくなり、リセットや元電源を抜き差ししたり、新しいリモコンまで買ってあれこれ試しましたが、全然反応がありませんでした。(涙
仕方なく、修理に出す間の代替えで外付けHHDをあれこれ繋いでいた途中で、試しにレコーダーを繋いだら、なんと何事もなかったかの様に元通りに復旧しました。
その後、2週間ほどそのレコーダーを使っていますが、全然不具合はありませんね。
まあ、この先どうなるかわかりませんが・・・。 (汗

書込番号:25221129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209のオーナーREGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209の満足度1

2023/04/20 13:00(1年以上前)

度々恐れ入ります。外付けHDDは問題なく稼働したものの今度は電源がONにならない不具合が発生しました。つくづく酷い商品だと思います。もう見切りをつけて他社のレコーダーを購入することにしました。ほんとにもう二度と東芝製品は買いません。

書込番号:25229104

ナイスクチコミ!0


livepapaさん
クチコミ投稿数:61件

2024/08/18 13:38(1年以上前)

>トロのオヤジさん

初めまして、突然のレスに驚かれたと思います。お許しください。
私のD-4KWH209が2週間前から、以前から不安定だった内蔵HDDの録画リストが全く表示されなくなりました。
延長保証に入っていたので修理の依頼を出そうと思いましたが、HDDの中身全てが消されてしまうので何となく躊躇していた時、本スレに出会いました。
症状が全く同じだったため、早速、玄人志向のHDDケースを購入して外付けHDDとしてトライして見たところ、見事に再登録することができ、長年取りだめした番組を救うことができました。
一言、御礼を申し上げたくて、ご連絡いたしました。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:25855506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UX4030

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

赤外線リモコン受信モジュール

2018年10月に購入して問題なく使用していましたが、
突然リモコンが効かなくなりました。以前にも電波方式が外れ勝手に赤外線方式に切り替わったため
設定画面で電波方式に切り替えることはありましたが、今回は完全にリモコン利きません。
スマホでリモコンの赤外線光を確認、さらにもう一台のディーガでは動作することからリモコンの不良ではないので、
素人の私にはもうお手上げ orz
パナソニックwebから修理依頼。。
治ったというメールが来て内容を見ると。。↓

■修理実施内容
【処置内容】リモコン受光部を部品交換致しました。他各部点検致しました。
【交換部品】リモコン ジュコウブ           1個 300円
--------------------------------------------------------------------------------
■修理費用
【部品代】 300円
【技術料】 7,400円
【消費税】 770円
【宅配サービス料金】 1,276円(税込み) +1430円ヤマト元払い
【合 計】 11,176円(税込み)

部品代300円なんですね。。なんとなく赤外線受光部が怪しいのは察していましたが、
 もう少し頭が回れば部品を入手し半田ゴテで交換したのに orz
人件費(修理技術料+送料)が一番高い時代ですね ^^;

同じ症状の方は自己責任でチャレンジしてみるのも面白いかも,,,

書込番号:25824591

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/07/25 12:22(1年以上前)

人件費は、その人の社会保険料、会社の固定維持費等、アルバイト賃金とは
比べられないものが入ってきます。
パナソニックで7400円なら、まだ安い方じゃないですかね。
(実動は、30分くらいかな?)

只でさえ、給料が上がらないと騒いでいる国ですから

書込番号:25824637

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2024/07/25 13:54(1年以上前)

ぎりきで修理できて良かったのではないでしょうか

6チャンネルの全自動機で購入価格はおそらく高額

買い替えることを考えたらかなり安い

修理の前に見積もり概算金額のお知らせは、パナソニックからは無かったのでしょうか。その様に見えますが…もしも修理見込み金額が未定で修理を指示されたのであれば、剛毅だなとは思います

訪問修理で人がひとり来たら、一万円くらいはかかります。その金額で修理できたのはとても安いと思うし、修理を断られる時期が近い今時分に修理をできたのは、とてもラッキーだったと思います

買い替えることを考えれば何れは故障に備えて、普及価格帯のディーガを1台買い足して、バックアップ機にするのも良いのではないかと思います

節約できたから選択肢も増えて、お金も別のことに使えそうです

録画番組のバックアップが必要か、どの様に運用されているかは分かりません。固定ディスクはクラッシュがあるけれど、バックアップをするなら光学ディスクよりも、外付固定ディスクの方が良いのではないかと思います。人それぞれですが

幸運でした

書込番号:25824724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2024/07/25 13:56(1年以上前)

7400円なら安いほうですね。
自動車やバイクなどの整備費だと9000円くらいです。

家電の修理などで人に来てもらうときは毎回2〜3万は覚悟してます。
まぁ、リモコンなら汎用品や中古買うのもありますよ。

書込番号:25824728

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:143件

2024/07/26 00:19(1年以上前)

このモジュールは電源基板にあります
基板交換だったら録画が消えたでしょう

基板交換の可能性もあった訳でラッキーだったかも

書込番号:25825372

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4086件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/07/26 01:12(1年以上前)

 実際に、この手の修理や改造をよくやっていますが、【技術料】 7,400円 はやすいものだと思いますよ。
 結果的に 部品代が安かったから 修理代が高く思うだけです。

 自分で修理やったら、

1.装置を修復できるようにきれいにバラす。
 プラ部品壊したら、無断改造と見なされて修理受付拒否られることも

2.故障の原因を調査する。
 部品が劣化していることもあれば、基板の剥離、半田のクラック等々原因はいろいろある。
 流れている信号を調べるために信号発生器やオシロスコープ等の測定機は必要となる可能性は高いです。また、測定器は 正しい使い方も知っていなければ使い物になりません。
 メーカー修理なら、調査する信号のポイント、適正電圧や波形が技術マニュアルに載っているからそれに従う。
 部外者は、そんなものが無いから 基板見て回路図起こすことも必要となったりする。
 原因と思われる部品を特定したら 部品単体で動かして 壊れていることを確かめる必要がある。
 これにも測定器は必要
 調べていく時に、壊したら 無断改造になって 修理もしてくれないリスクが高まる。

3.原因の部品が見つかったら、部品型番を特定する。
 メーカーなら、回路図があるので 部品の型番が書いてあるけど、部外者は調べる必要がある。
 部品型式をまともに書いてないことが多いので Digi-Key等の部品サイトでしらべる 候補が数百と出てくるので 仕様を想像して絞り込むが そのためには、パッケージ、電圧、インターフェース等の基礎知識が必要。
 運が良ければ、何種類かに絞れる。

4.部品を購入する。
 部品購入サイトで買える場合でも MOQ(購入最小数)100個や1000個ってのがまぁまぁあります。
 また、複数の候補があると そのぶん購入数が増えます。 海外の通販サイトで買う場合、送料を覚悟する必要があり、発注〜入手に4日程度かかる。

5.部品を交換する。
 赤外受光部は3本足なんでまだ楽だけど 鉛フリーはんだはけっこう手間取る。
 ハンダ吸い取り機や低融点ハンダなど、交換に必要な道具はけっこう高いし、引き抜く時に、パターン剥離を起こすことは多い、両面基板なら なんとかなるけど、多層基板なら一発アウトのこともあります。

6.正常動作をチェックする。
 場合によっては、信号を測定器で正常動作をチェックする必要もある。

7.元通りに組み立てる。

 すべてのミッションがクリアされてやっと成功です。
 手間と暇と金がかかる上に、治らないリスクと壊してメーカーに修理に出せないリスクがあります。

 測定器やリワーク装置を揃えていて かなり数こなしてきました僕でも、得意分野じゃないと 労力に見合わないのでメーカーに修理をお願いします。

 一度 自分で修理すると、メーカーが修理してくれるありがたみが身にしみます。
 修理すると、いろいろ知識や経験値が増えるので やる気がある方はトライしてほしいです。

書込番号:25825408

ナイスクチコミ!2


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2024/07/26 19:23(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
そうですよね。その通りだと思います。
ただ途中までバラシて例の部品と半田ゴテ部を確認していたので。。。(悔)
しかしプロの仕事というのは責任が伴われます。
リモコン動作以外の動作チェックもしてただいたみたいなので素直に感謝することにします。

ちなみにHDDのデータは残っていたのでラッキーでした。^^

書込番号:25826192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

なぜかアンテナ端子の内部配線?が逆

2024/07/22 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T303

スレ主 taka2584さん
クチコミ投稿数:2件

昨日購入し、セットアップしたところうまくいかなく、分波器の赤色マークコードを地デジ、マーク無しをBS/CSの端子へ接続したら正常にセットアップできました。試しにこの分波器を他のレコーダーへの接続では異常はありませんでした。
実害はないのですがこういう問題はサポートへ連絡した方が良いのか気にしなくてもよいのかアドバイスがいただけたら
嬉しいです。

書込番号:25821581

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2024/07/23 03:23(1年以上前)

その分波器の型番は?

書込番号:25821655

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:143件

2024/07/23 03:56(1年以上前)

構造上配線が逆になることはありません

書込番号:25821660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2024/07/23 10:29(1年以上前)

基板にコネクタが直付けになっているので逆になることはない。
本当に逆になっていたらBSパラボラアンテナへの電源供給ができないだろう。

ご自身が入力と出力を間違っていませんか。?

ディーガの場合、アンテナ出力の有無設定がある。

書込番号:25821966

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka2584さん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/23 19:09(1年以上前)

taka2584です。
単純にレコーダー内部の配線が逆と思っていましたが、”構造上ありえない”ということで、本体の地デジ端子の赤色ケーブルを外し赤マーク無しのケーブルがBS・CS端子についた状態でためしました。
結果はBS/CSは正常に映り、地デジは映らなかったので何らかの原因で分波器の赤色マーク無しにBS・CS電波が流れて、赤色に地デジの電波が流れているようです。(電波の供給は光ケーブルテレビから(レンタル機器)で、パラボラアンテナは使用していないです)
分波器の型番は、NIPPON ANTENAのNASUESL です。不思議なことに更新前の旧レコーダーが設置してあるところで試したときは正常なのになぜ?という疑問が残りますが、少なくともこのレコーダーの不具合ではないことは分かりました。
返信頂いた方、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25822522

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:143件

2024/07/23 20:53(1年以上前)

分波器を使わないで直で繋ぐとどうでしょう
たぶん必要がなかったりして

STBなら疑問が解けます

書込番号:25822676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:204件

2024/07/26 01:01(1年以上前)

>taka2584さん

アンテナ線を間違って逆に配線しても電波の漏洩で映ることが良くあります
ひょっとして電波が強すぎて正常配線では問題が出ているのかも知れません
駄目元で次の事をお試し下さい

アンテナ線の赤マーク無しを地デジへ、有りをBSへと正常接続した上で
「ホーム」「放送受信設定」「受信アンテナ設定」「アッテネーター」を入りにしてみて下さい
もし改善無ければ元に戻してください

書込番号:25825402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

通常録画のみの場合の録画時間

2024/07/08 15:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202

先日このレコーダーを購入しました。
録画できる容量が少ないと思うので教えてください。

チャンネル録画は利用せず通常録画のみで使用します。
かんたん設置設定でチェンネル録画の設定は行わずに完了させました。

録画一覧の画面で時間を見ると90時間となっていたのですが少なくありませんか。
2TBの半分がチャンネル録画用に割り振られてしまっているのでしょうか。

書込番号:25802923

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/08 16:42(1年以上前)

>サブシステムログインさん

録画時間が短いと感じるなら画質さげて録画できる時間を増やせばよいでしょう

書込番号:25802970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2024/07/08 16:49(1年以上前)

質問の仕方がまずかったですね。
ハードディスクの容量2TBを全て通常録画に割り当てたつもりですが90時間しかないのでチャンネル録画にも半分割り当てられてしまっている可能性はないですか?という質問です。

書込番号:25802976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2024/07/08 17:32(1年以上前)

設定している時にパナソニックに電話で問い合わせしたのですが、回答はチャンネルの設定をしなければ全容量が通常録画に割り当てられるでした。
取扱説明書に書いてあるのですね。読んでみます。

書込番号:25803015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/07/08 17:39(1年以上前)

取説のp41に書かれていますが、HDDの割り当てを変更してみて下さい

通常録画を2TBに割り当てれば、約180時間(BS放送録画時)になると思います

書込番号:25803022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2024/07/08 17:48(1年以上前)

>不具合勃発中さん

取説読んでみました。単語の理解がいまいちなのですが、「録画時間を増やしたい」は通常録画のことで合っていますでしょうか。
あと、割り振りを変更した時に通常録画の番組が消えてしまうのは困るのですが大丈夫でしょうか。
チャンネル録画は全く使っていないです。

書込番号:25803032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2024/07/08 17:53(1年以上前)

>不具合勃発中さん

訂正します。
「予約録画時間を増やしたい」は通常録画のことで合っていますでしょうか。

書込番号:25803041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2024/07/08 18:22(1年以上前)

>不具合勃発中さん

納得しました。やってみますね

書込番号:25803069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:41件

2024/07/08 18:45(1年以上前)

>サブシステムログインさん
それぞれの使い方があるのでしょうが、この機種でチャンネル録画を使わないのはもったいと思います。
録画時間を増やしたいならハードディスクを増設してはどうでしょうか?
4TBも安くなってますよね

書込番号:25803092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/07/08 18:55(1年以上前)

p42にある「予約録画の時間を増やしたい」の項目のことでしょうか?

p41やp42にある“予約録画”は、通常録画の事でしょう。
(チャンネル録画は、予約するものではないので)

>割り振りを変更した時に通常録画の番組が消えてしまうのは困るのですが大丈夫でしょうか。

これについては、判りません

https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-2X202_manualdl.html
活用ガイドも参考にしてください

書込番号:25803104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2024/07/08 23:01(1年以上前)


先に書いておくけど…
このモデルは7チューナー搭載
しているけど、通常録画に使える
のは3チューナーで、チャンネル
録画用の4チューナーは
チャンネル録画設定をしないと
使えない。
後で「しまった!」
と思わないように。

書込番号:25803419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2024/07/12 20:32(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>cocojhhmさん
>不具合勃発中さん
>六畳一人間@スマフォからさん

取説41ページのやり方でHDDの割り振りを変更することができました。
通常録画の番組も消えなくて良かったです。
アドバイスありがとございます。

書込番号:25808180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:9638件

Panasonicに続いてですか。

確かに板焼きする頻度はかなり下がったけど、HDDに録画した希少な番組や音楽ライブのバックアップには、円盤はしばらく必要なんだよね。

ソニー、録画用BDの生産を段階的に終了へ。「当面の間は販売を継続」
https://news.yahoo.co.jp/articles/744d1bb72b3b2455f3c25b4097b1696b01c2ab8e

書込番号:25794219

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12516件Goodアンサー獲得:1112件

2024/07/01 22:05(1年以上前)

買っとかないと転売屋が買い占めるかな?
Verbatimやmaxellが続けてくれると良いけど…
と言いつつ手持ちのXLも大して使ったためしも無いけど。

書込番号:25794567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/01 22:59(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

まぁ、しょうがないですよね、売れないんだから

他社で売ってくれるだけましじゃないですか

書込番号:25794635

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/07/09 21:48(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

自分もメディアは結構予備が大量にありますが、使ってませんね。

最近は見たら消す葉になってますね。、

書込番号:25804513

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2024/07/10 03:00(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
こんにちは

理由は以下の点でしょう。

市場規模の縮小

ビデオ視聴スタイルの変化(オンデマンドでいつでも見れる)

コストパフォーマンス(精密で価格が高い割に、利益が少ない)

HDDもSSDに。。こちらもクラウドデータ保存用の、ワンドライブなどが出て来てますので、

無くなるかもしれないですね。。。

書込番号:25804709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング