このページのスレッド一覧(全12824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2024年3月7日 08:37 | |
| 108 | 13 | 2024年2月25日 12:32 | |
| 8 | 8 | 2024年2月13日 19:29 | |
| 33 | 5 | 2024年2月6日 15:45 | |
| 14 | 9 | 2024年2月2日 22:21 | |
| 5 | 1 | 2024年2月2日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T101
お聞きしたいことがあります。
この機械に関する質問ではないのですが、REGZAのブルーレイレコーダーの新型はもう出ないのでしょうか?
2022年初めに出てからしばらく出ていないため購入を悩んでいます。
検索してみた限りでは見つからなかったためお聞きした次第です。
ご返事よろしくお願いいたします。
1点
>霧吹きさん
レコーダーから撤退するという発表はないので、そのうち出るのではないかな。
書込番号:25647958
1点
レグザレコーダーは、どこかのメーカーのようなモデルチェンジは頻繁ではありません。期間は長い部類です。
書込番号:25648036
2点
>霧吹きさん
21年に4kレコが出てから、これが最新ですものね
資本が変わったから注力する物が変わったんですかね
書込番号:25648126
2点
>2022年初めに出てからしばらく
出ていないため購入を悩んでいます。
確かに4KZ***が出てから新規開発
のモデルは出てませんが逆に
REGZA(東芝)レコーダーじゃなきゃ
いけないという理由が無い限り
選ぶ理由は無いと思う。
此処でも「レコーダーの購入検討を
しています」というスレが起てば
まず先に勧められるのはパナソニックの
レコーダーですし、実際にこまめに
レコーダーの型番更新をしているのは
パナソニックくらい(というかだけ)
でしょう。
主には
「REGZA(東芝)レコーダーじゃなきゃ」
という理由がおありなんすか?
別に煽るつもりは無いですがさんざん
新モデル発売を待っていても待てど
暮らせど吉報が届かず、終いには
「レコーダー事業廃業」という訃報も
あり得るので、新モデルを待つか
現行モデルを買うかは吟味された方が
良いかと思います。
ここからは個人的意見。
DBR-4KZ***はREGZAレコーダーの中で
「全部載せ」のモデルだけど、何せ
全ての機能が中途半端な仕様なので、
今のタイミングでは買う理由が無い。
DBR-T**10(101)はいわゆる
普通のレコーダーだけど新品で
\45,000-台では高額すぎる*。
(*部品やコストの高騰か他メーカー
でも大体同額になりつつある。)
書込番号:25648769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビもレコーダも、評価が変わる様な新しい技術は暫く見聞きしないと思います。テレビにMini LED液晶はありました
レグザの4Kのレコーダが言われているように中途半端な仕様で無ければ、実際に売れている数以上に購入する人が居たんじゃないかと思うけれど、それとても、それら待っていた人々が買ってしまえば、次に購入する人が居ないように思います
メーカがレコーダの新しい製品を出す理由が無いんじゃないかと思います
それでもオリンピックの年なので、もう少し待ってみて新製品が出ない様であれば、当面は新製品は出ないと思うしか無い様な
首都圏・都市圏にお住みではなくて、テレビのチャンネルの数が少なければ4Kのタイムシフトマシンが良いと思うし、4K放送の番組録画が気にならなければ、タイムシフトマシンのM4010/M3010が良いと思います
ご購入のご決断までに至らなければ、どの製品を買うかまでは決めておいて、もしレコーダから撤退のニュースがあれば直ぐに買うで良いのではないかと思います
書込番号:25648870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
霧吹きさん
レコの需要、販売数も増えていないし、特に新しい提案がほぼ出尽くしているので、企画もそうだし新製品発表になかなかならないのでは?
見逃し配信で間に合っている視聴者や、チューナーレステレビで
NHK受信料を払いたくない人にとっては、レコを購入する理由もありませんし。
スレ主さんはどんな新機能を望まれていますか?
書込番号:25649334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
とりあえず発売がいつかは予想できないし、発売されないこともあるかも、ということだと思います。
レグザレコーダーにこだわっている理由は、陳腐ですがそれでも重要だと考えている「テレビとその空間の見た目」です。
とりあえずは大きなテレビ台を設置しない方向で考えていたため、レコーダーの隠れるようなテレビ台でない、となると見た目が落ちる、ということになるわけです。
では、そこまでレグザのテレビにこだわる必要があるか、というと、家電店でレグザがきれいだなと思ったためで、よく見るとそこまで、例えばパナソニックと差もないかもしれません。
パナソニックでテレビとレコーダーのおさまりがよければそれでもいいかと思い始めました。
それといまさらながら思い当たったのはそんなにブルーレイディスクを使わなければ、テレビからちょっと遠くの棚とかにレコーダーを入れてもテレビ周りの空間がすっきりしていいかもしれません。
おそらく皆さんはレコーダーの機能とかについて熱心にコメント頂いたのに私の方でまったく感覚的な話となっていて申し訳ないなと思います。
もう少し部屋全体の空間的に落ち着くイメージのあるものを、ということを固めてから購入をしようと思います。
また、いろいろなブルーレイレコーダーの機械でのみなさんのコメントも参考にさせていただければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25650353
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
久しぶりにS300の掲示板を見たのですがトレイの開閉不良が多いですね。
私も家で本機を使用しているのですが以前に同じようなトレイの開閉不良を起こしました。
原因は色々あると思うのですが簡単に直る可能性が高いので書き込んでおきます。
トレイを開くと奥に白いプーリーが見えます。これに黒い角ベルトが掛けてあるのですが
大方の原因はこれがスリップしている為だと思います。
このベルトはトレイの開閉機構とそれを駆動させるモーターを繋いでいます。
本機は常にファンで換気されているので短期間でこの角ベルトがうす汚れプーリーが
スリップしている訳です。
トレイが閉め切られる直前にディスクのハブ(ディスクの真ん中の穴)を
チャックする過程があるのですが、それにはちょっと力が要る様で
スリップしたままチャックされないとトレイが自動的に排出されてしまいます。
それでなかなか閉まらないわけです。
一番簡単なお手入れは・・・この角ベルトを洗濯用洗剤など使って指先で揉む様に洗い
乾かしてもとの位置へ戻す事です。指でゴムの表面をしごいて一皮むくようにすると
間違いないです。着脱はラジオペンチを使えば簡単です。
この手の角ベルトは昔のカセットデッキに多用されていたので代用品を手に入れられる人は
新しい柔軟なものに交換するのが最善だと思います。
我が家では別にもう1台W300も使っていますが同じドライブが使われていて
S300もW300も同じ現象を起こしました。が、同じ方法で直りました。
駄目でもともと、お時間が有ればお試しあれ(ただし、自己責任です)。
46点
この機種2台使ってます、1台が変な開け閉めでしたが、綿棒をぬらして手前だけ拭いてみたら良い感じです。
書込番号:13153928
17点
トレイの開閉不良
幸い、我が家では発生していません
(購入4年目にレーザーの劣化で ドライブ交換しました)
不良が発生すると、どんな感じになるのでしょうか?
PC含め、光学ドライブの開閉不良なるものに出くわしたことがなくて。。。
書込番号:13155578
12点
ありがとうございます。
おかげで最近頻繁に発生していたトラブルがウソの様に解決致しました。m(_ _)m
実際には、Tada1011さんの書かれている様に綿棒でこするだけで改善致しました。
こんな簡単な事でトラブルが解消するなんて、東芝にTELしなくて良かったです。
修理にサービスマンを呼んだら、1万〜2万円は取られるでしょうからね(汗)
ただ、これで、またブルーレイ機を購入するのが遠のいてしまいましたけど...(^_^;)
おかず9さん
トラブルというのはうちの場合、トレイが閉まってもエラーでまた開いてしまうのですよ...
もう一回閉めてもその繰り返し。
何度か繰り返していると、運の良い時は閉まってDVD再生出来ます。
トレイが閉まっても、OPENの表示のままだったりもします。
何にしても、こんな簡単なゴム一本のせいで起こっていた症状だとは思いもしませんでした。
これで、また数年間は使えそうかな?(汗)
書込番号:13214754
10点
DVDドライブはレーザー読み取りが劣化しますね、
これはしょうが無い。
うちは全く一枚たりともDVD焼きしないのですが、4年で読み取り不良、交換となりました。
PCでも5年ぐらいで読み取り不良に
消耗品だとおもいます。
メカトラブルなら手の施しようもあるのでしょうが・・・
書込番号:13215468
1点
直った方がいらっしゃってよかったです。
私も以前DVDのTOC情報が読取れない事がしょっちゅう起っていましたが
湿式のレンズクリーニングディスクを使ったら応答がすこぶる改善しました。
色々なメーカーから出ているので効用に差が有るかも知れませんが
試す価値はあると思いますよ。
書込番号:13227612
2点
実はCD時代含めレンズクリーナー8つ(・・・3万円、か)持ってます
ウリ文句についつい騙されて買ってしまう私。。。
・・・劣化には勝てません(-_-;)
書込番号:13227993
3点
ドライブ分解してのピックアップ直接清掃、これも定番?です。PCドライブで数度やりました。
さらに荒業だとレーザパワー調整というのもあります。
X2のレンズクリーナ延命も無力になって、外そうと思ったら失敗、、、E301買ったとさ(笑)
S300と同じドライブのはずですが、まだ生きてます(HDVR再生できないので用途無いけど)。
書込番号:13230227
3点
あぃんあぃ〜んさん
ありがとう!
トレイが閉まらなくなり買い替えも検討してました。
トレイを半分位のところで強制的に抑えると中のゴムが空回りするので、そこに濡れた綿棒を内側にあてがうとゴムの黒い汚れが落ちました。トレイを手から離して閉じてみると、再び開くことは無く修理完了。
なんてことでしょう!
作業時間約30秒。こんな簡単に直るなんて…。
書込番号:13768023
4点
同様にトレイの開閉トラブルでググったら辿り着きました。^^;
何度やっても読み込まずに、トレイが直ぐに吐き出されてしまい、
イライラしてしまいます。
再生やダビング(ムーブ)は勿論のこと、
終了させたくてもトレイが閉まらない事には。。(T▽T)
うちでも早速、手を突っ込んでゴムを麺棒で何回か擦ってみたのですが、
汚れも付かないし、それで変化もおきず。。
今は、20回に1回位、やっと!!って感じで気まぐれに読み込んでくれる感じです。
怖くて中々トレーを開けられなくなりました。
対処法として、他にやるべき事は何かありますか?
このままでは処分しなくてはならなくなりそうなので何とかしたいです!
駄目なら次はパナかな〜と思ってたら、
パナもトレートラブル多そうですね。(×_×;
困ったもんです。
PS::
トレイが閉じて、直ぐにちゃんと読み込まれる時には、
ググッガガッ!って感じの、何かを削っている様な音がします。
読み込まれずに直ぐに吐き出されてしまう時にはもっと軽い感じの音で、
ウィーンウイーン!って感じの、何か「から回り」してるなぁ〜って音がします。
なので最近では、閉じた瞬間に、
「あ!また失敗だぁ・・」って分かるのがムナシイです。(T▽T)
書込番号:14590628
1点
>パナもトレートラブル多そうですね。(×_×;
どこの情報ですか?
パナレコーダーのトレートラブルが多いというのは初耳です
それってパナドライブを使った東芝レコーダーって話では?
書込番号:14591649
3点
発売から5年ぐらいでしょうか
5年ももったんなら、それはそれで凄いことだと思いますヨ
世の中に壊れない機械があったらお目に掛かりたい
書込番号:14599127
3点
当時よく読んでいなかったのか、2022年の10月にもなって、プーリーゴムを綿棒で掃除するという方法を試してみたところ、ほぼ7年ぶりにディスクトレイの蓋が閉まりました。
>あぃんあぃ〜んさん本当にありがとうございました。写真があったのでとてもわかりやすかったです。
1分位、薄い石鹸水をつけた綿棒でこすっていたら、何度か開閉してから、ついにきちんと閉まるようになったばかりか、DVDもしっかり再生できるようになりました。どんな古い機械でも(今までは問題児だったので)しっかり動いてくれると嬉しいものですね。
書込番号:24985605
2点
トレイを閉めてもすぐ開いてしまい、
電源を切っても閉まらなくなりました。
以前よりDVDは読み込まず使用していませんでしたが、
電源を切っても閉まらなのは不便なため、
丸一日かけググったらついに辿り着きました。
さっそく試してみるとなんと5秒で治りました。
機種VARDIA RD-S304K
>あぃんあぃ〜んさん
貴重な情報記載してくださり、
本当にありがとうございました。
書込番号:25636326
1点
>kumasan001さん
何がしたいんですか?
書込番号:25615748
2点
>アドレスV125S横浜さん
何がしたい 何が言いたい 特に無いんです
ただ 録画したものを Blu-rayデスクやDVDにコピーしてまで保存したいテレビ番組が あまり無いってことです
せっかく保存しても、いろいろな媒体(ネット配信)が増えて楽しめるので、それを再生して見る時間も無いのでは。
でも あくまで個人の見解なんで Blu-rayレコーダーが必要なひとは それで良いと思います
私は4Kテレビに外付けHDDで、Blu-rayプレイヤーです。Amazonプライムビデオ契約しています。YouTubeも見ます。
書込番号:25615844
1点
>Blu-rayレコーダーは 必要か
自分はコンサートやライブなど保存しておきたいものはBlu-rayレコーダーで録って円盤に焼くし、とりあえず確実に見たいもの(一部の番組や特番はTverでやってないことがある)はテレビで録って観て削除してる。
書込番号:25616682
0点
>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます
Blu-rayレコーダー 健全な ごく普通の使い方ですよね
ライブラリーを大切にしてくださいね。
書込番号:25616776
0点
kumasan001さん
>ただ 録画したものを Blu-rayデスクやDVDにコピーしてまで保存したいテレビ番組が あまり無いってことです
それはスレ主さんの感想で、私の様に必要と思えばレコは必要です。
ダビングする時間や保存場所を考えて、光学ディスクからHDDへ変化しましたけど、個人的には単価が安くなった大容量のUSBメモリーに著作権保護機能を追加したもので管理ができればと。
書込番号:25616866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひでたんたんさん
返信ありがとうございます
Blu-rayレコーダーが必要な人には 生活の一部ですよね
そもそも 私はテレビあまり見ない派なんです。
でも NHKのBS受信契約はしていて BS4Kが楽しめています
私が見るテレビ番組は ニュース、特番、政治経済、健康 たまに歌番組 が多いです。
書込番号:25617027
0点
Blu-rayに焼いたものは数年〜10年位で読めなくなることが珍しく無くその経験もあるので、私はディスクはほぼ止めて外付HDDやSQVを信用してます。
幸い今まで故障とは無縁なので余計頼っています。
WOWOWでの映画は映画コレクション用レコーダーの外付HDDに、市販されないライブは音楽コレクション用レコーダーのSQVに、超お気に入りならダブルか、プラスディスクへのトリプルです。
コピー制限が無ければ、そのディスクをPCで仮想ディスクが理想かな??
今はレンタルも少なく、配信か販売しかなかったり、レンタルはBlu-rayではなく辛うじてDVDのみだったりとディスクの環境は変わりましたねー
CDも利便性でPCにライブラリ化しましたが、今試すと読めなくなったCD-Rも結構あります。
書込番号:25620874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>偽業界人さん
返信ありがとうございます
20年前とは違い 今は ネット配信や衛星放送とか多様で テレビの楽しみ方が増えましたね。
Blu-rayレコーダーが必要な人は 保存が趣味の世界の人たちが多いですね
Blu-rayレコーダー Blu-rayプレイヤー 外付けHDD 楽しみ方は人それぞれですね
私は 地デジは時事番組が多く、BSや4KBSは特色ある番組を見て、暇つぶしには Amazonプライムビデオの映画です。
もちろん NHKの衛星受信契約はしていますよ。
書込番号:25621326
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M3010
お聞かせ下さい。
3TBから8TBへは簡単に取り替えられるのでしょうか?
取り替えるHDDには特定のモデルがいいとか有ると思われますか?
書込番号:24137531
6点
>鎌田吾作さん
私も同様に3Tを8Tに交換しました
問題なく認識しています
購入時に初期の確認をしなかったため交換前との比較が出来ないのですが、
交換後、電源ON時や稼働時、作動音や振動が大きい気がしていますがいかがでしょうか?
書込番号:24143273
3点
>Koiketty*さん
・HDD換装難易度:
私は簡単にできたと感じましたが、人それぞれですのでなんとも言えないです。
・認識するHDD種類:
私はネットで実績あるHDDを選んだだけで、他HDDは試していないので不明です。
参考にならずスミマセン
>koimaneyさん
少し煩くなったかな?と感じましたが思い込みかもしれません。外付けHDD2機取り付けておりそちらの方が煩いので気にはなりませんでした。
書込番号:24154199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
他枝で10TB HDDが8TBしか使えなかったという話がありますので、16TBでも同様でしょう。
書込番号:25612247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はDIGAの内蔵ハードディスクを2〜3年毎に予防交換していますが、
2TBのストックが最後の1個になったので、補充しようと検索したら、
AVコマンド対応の2TBハードディスクは
以前は6〜7千円だったものが1万円以上するものばかりに高騰していますね
そこで、バッファローの外付けハードディスクにAVコマンド対応のハードディスクが使われていたものが
有ったのを思い出し、検索してみたら
東芝のハードディスクを使用した東芝ブランドのバッファロー製、
CANVIO DESKTOP HD-TDA2U3-Bという商品が有り
レビューを見るとDT02ABA200Vが入っていたと言うことで
価格も7千円くらいでお安く、早速購入して確認したところ、同じくDT02ABA200Vが使われていました
バルクで買うより安いので、追加で2台注文しました
但し、この外付けUSBハードディスクは、東芝製のハードディスクを使用としか書かれていないので、
V無しモデル(AVコマンド非対応)のものが使われる事も考えられるので
あくまでも自己判断でお願いします
1点
SMR方式を嫌う人と使えれば良しとする人がいますが様々のようです。
USB-HDDで使用していますがこれでは編集はしないことにしています。
書込番号:25452437
2点
>美良野さん
SMR方式アレルギーの方には向かないですね
まあ、CMRとSMRの違いを理解せずに嫌っている人もいますから
レコーダーの用途と考えれば問題なさそうな気もするのですが
どうなんですかね?
東芝製のデータストリーミング向け製品としてはHDWU120UZSVAをDIGAで2年程問題無く使えているので、
CMR5700rpm→SMR5400rpmに変わってどうなるか試してみますね
書込番号:25452837
1点
エージングテストを兼ねて負荷の高そうな6チューナー機で同時録画を容量一杯まで録画してみました
途中、録画番組の再生、早見再生、編集等試してみましたが、特に止まる事なかったですね。
まあ、長期間使用でどうかは分からないので、2年程様子見ですかね
書込番号:25479344
1点
SMRと言えば、2年程前から東芝製DT02ABA600V(SMR)を
BZT710で内蔵6TBに換装して使用していましたが、
3番組同時録画中に、録画番組の視聴や編集をしていますが
ノートラブルで快適です
おそらく、監視カメラやレコーダー等での利用前提で設計されているので
キャッシュ等考慮がされているんでしょうね
SMRを気にする必要はなさそうです
同じ東芝製なので、安心材料かと思います
書込番号:25484192
3点
因みに、このDT02ABA600Vもバルクでは無く
バッファローのHD-EDS6U3-BCという外付けハードディスクを
偶々、サーバーのオフラインバックアップ用に購入したところ、
AVコマンド対応のDT02ABA600Vだったので
同じお店で追加購入したら、使われているハードディスクも同じでした
ネットだと、ロット違い等で異なる場合もあるのでご注意下さい
価格も、外付けハードディスクケースに入っているのにも関わらず
逆に、バルクより3000円以上安く、大変お買い得でした。
バッファローの外付けハードディスクは基本、
使用ハードディスクのメーカーはロット毎に異なり
東芝、WD、シーゲートと、どれが使われているか分かりません
そういう意味でも、CANVIO DESKTOP HD-TDA2U3-Bという製品は
東芝製のハードディスク狙いにはピッタリですね
書込番号:25484236
1点
最終スレから時間がたっていますが、質問させてください。
DIGA BZT720のHDD不調の為、中古稼働時間4hの
「TOSHIBA DT02ABA200V/\5000」 を購入しましたが、
HDD不良(電源が入らないことがある)の為断念。
このスレを見つけ「HD-TDA2U3-B」(現在\7000程度)
がいいと思っているのですが、
2024現在、他に2TBで安くておすすめはございますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25595105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぱ〜ふりさん
>DIGA BZT720のHDD不調の為、中古稼働時間4hの
>「TOSHIBA DT02ABA200V/\5000」 を購入しましたが、
>HDD不良(電源が入らないことがある)の為断念。
BZT720は標準で500GBの内蔵ハードディスクですが、
8TB迄換装可能です
DT02ABA200Vが使用出来なかったとの事ですが、
どの様な状態ですか?
中古と言うことですが、悪質なところで無い限り
元々、不良品を売っていることは少ないので
設定や手順を間違えていませんか
その場合、HD-TDA2U3-Bを購入しても
同じ結果になるかもしれません
書込番号:25595322
2点
遅くなりましたが、ご返信ありがとうございます。
「HD-TDA2U3-B」を購入し、中身は同じ「TOSHIBA DT02ABA200V」でした。
換装作業無事に終了し問題なく動作しています、やはり、中古HDDの問題だったようです。
勉強代と思って諦めます、ありがとうございました。
書込番号:25606960
0点
>ぱ〜ふりさん
>換装作業無事に終了し問題なく動作しています、やはり、中古HDDの問題だったようです。
>勉強代と思って諦めます、ありがとうございました。
無事換装出来たようで良かったです
中古稼働時間4hで不良品とは災難でしたね
確かにCrystalDiskInfoでは異常無くても
Data Lifeguard Diagnostic でSMART StatusでBADや
EXTENDED TESTを実行すると不良クラスタが発見される事が有るので
私は換装用のハードディスクは、新品でもEXTENDED TESTをして
FULL ERASEを実行してから入れ替えています
問題の有ったハードディスクも一度、チェックしてみては如何でしょうか
パソコン用としては使えるかもしれません
書込番号:25607556
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
DMR-BWT620に搭載のブルーレイドライブVXY2140の代わりにVXY2192が使用できます。
大きさ、ピン数とも同じです。
実際に交換し、録画・再生問題ありませんでした。
某オークションにて税込み1100円にて購入
現在もっ販売中
4点
>港町パパクラブさん
互換性の情報は貴重です、ありがとうございます
書込番号:25607435
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









