このページのスレッド一覧(全12824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年11月7日 21:36 | |
| 0 | 1 | 2002年11月7日 16:33 | |
| 0 | 8 | 2002年11月7日 08:10 | |
| 0 | 3 | 2002年11月5日 23:53 | |
| 0 | 4 | 2002年11月4日 01:23 | |
| 0 | 5 | 2002年11月3日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80
ちょっと新機能が付いて早送りの速度は選べるが
最大スピードが上がってねぇ〜(意味なし)
HDDの容量が3倍に増えたのはいいが13万弱は高すぎない?
HDDの増量分の値上げならまだしも本体価格×3みたいな感じじゃないの
値段たけぇ〜よ I/Oデータさんよぉ〜
0点
2002/11/07 21:36(1年以上前)
日曜日にHVR-HD80買ったばっかなのに、何ちゅ−タイミングの悪さ。
でも、確かに値段は高いかも・・・・
D-VHS持っていないから、容量アップよりD-VHS買った方が良いか?
しかし、D-VHSモードでもまだタイトルごとの削除が出来ないのですね。
D-VHSモードでOSD対応したのは凄いけど、なぜ削除出来ないのか・・・
やはり、シーケンシャルなテープと想定してHDDを使用しているからなのか?
でも、それならロック機構があるのがちょっと不思議だ・・・
書込番号:1051754
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80
2002/11/07 16:33(1年以上前)
すいません、下の方とかぶってしまいました。
誠にすいません!
以後、気をつけます。
書込番号:1051215
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
RD-X40かRD-X30の購入を予定していましたが、
東芝のご相談センターにいろいろ聞いてびっくりしてます。
このRD-X40、RD-X30は映像DACはなんとRD-]2と一緒の10bit/27MHz映像DAC搭載みたいです。
何でて感じです!
これには本当にびっくりです。
0点
2002/11/06 18:12(1年以上前)
それだと、なにがどーなの?
なにが搭載ならいいの?
書込番号:1049289
0点
2002/11/06 18:13(1年以上前)
X2より安い機種に過大な期待をしている人にビックリ
書込番号:1049294
0点
2002/11/06 18:16(1年以上前)
だって、普及価格帯の対パナ戦略商品と、思いましたよ。
書込番号:1049302
0点
2002/11/06 18:27(1年以上前)
今どこの機種みても10bit/54MHz映像DAC搭載が支流なのに…
再生が本当に弱そうです。
東芝のご相談センターの人もノイズが出ることもあるとのことですよ
>X2より安い機種に過大な期待をしている人にビックリ
でも新しい物に過大な期待をしてはダメですか?
D2端子とか…
可笑しいですか?
書込番号:1049327
0点
2002/11/06 19:01(1年以上前)
さ〜と〜し〜さん,確かに27メガより54メガの方が,TVがインターレースなら画質は違います,ノイズも全然比べ物にならないくらい少ないです,でもプログレTVで再生時ソースがフィルム素材で,2−3プル機能を搭載していればインターレース程,差は出ません。現在発売されてるTVは殆ど搭載してます
のでプログレでフィルム差材なら差程気にしなくても良いですよ。でも後継機なら,性能アップ願うのは人情でよく分かります。可笑しくありませんよ。
書込番号:1049412
0点
2002/11/06 20:39(1年以上前)
XS40はともかく、XS30はX2より安く販売されていますからね。
何年も世代が離れた機種ならともかく同時期に現行機種として販売されている物同士ですから、可笑しくはないけど過大な期待、と私としては思います。
書込番号:1049628
0点
2002/11/07 08:03(1年以上前)
10bit/27MHz映像DACで気にすることないです
10bit/54MHz映像DACを活かすぐらい再生品質を持った製品は、
10bit/54MHz映像DACの違いで明確な差を出している機種はDAC以外の部分に力を入れてそれで差がでています。
ここまで再生品質を高めているDVDレコーダは現状では普及機にはないです。
もし本気で画質にこだわるでありましたら別途DVD再生専用機で
3万円台以上の再生プレイヤーを用意しましょう。
個人的にはRAM再生も出来るのでパナソニックのRV91がおすすめです。
書込番号:1050541
0点
2002/11/07 08:10(1年以上前)
かなりのコストダウンして来てますね。(あまり良い意味じゃないな)
東芝レコーダもパナソニック並に売れれば、搭載してくるんでしょうね?
書込番号:1050545
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
京都のヤ○ダ2店舗のうち、79000円で買った方が行かれた、
もう一つの店舗に行ってきました。意外と近かったのでバイクで
行きました。表示は108000円で、結果100000円と言われました。
交渉が下手なのありますし、価格COMの事は言わず、何も知らない
素人のフリをしました。期待ハズレでした。HDD付きはこのくらい
しますよーと言われてしまい、足元を見られてしまいました。中国
製のマシンに10万も出す気はしないので、買いませんでした。
0点
2002/11/04 14:57(1年以上前)
「ヤ〇ダが安い」という書き込みを読んで、私も埼玉の岩槻店に行ってきましたが、
98,000円だそうです。
交渉も何もしなかったので、安くなる可能性もあったかもしれませんが、
店が混んでいたし、商品知識のなさそうな店員しか空いていなかったので、
あえて粘りませんでした。
値引きの略号も読めず、あちこち聞いて回っているような人じゃ交渉しても無駄でしょ。
書込番号:1044562
0点
2002/11/04 19:33(1年以上前)
中国製って
ほんまかいな
きい
書込番号:1045157
0点
2002/11/05 23:53(1年以上前)
今どき中国製造は当たり前ですよ。
下は「たまごっち」から、パソコン、カメラ、TV、VTR、
ハードディスクに至るまで全メーカーが競って中国へ生産拠点を移してます。
書込番号:1047929
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
84500円なんてとこがWEB上でも出てきましたね。
多少遅い動作があっても、この品質でこの値段なら、X3を待つ
必要なんかない気もします。ましてX3がXSシリーズと同じ筐体
で出るならX1もう1台おさえてもいいかな、なんて考えてます。
DVDはプログレ専用機とPCにROMドライブ入れているという理由も
あるのですが、こうなるとX1で十分なんですよね。
それでも気になるX3・・・ 楽しいボーナス時期になりそうです。
0点
2002/10/31 20:22(1年以上前)
<84500円なんてとこがWEB上でも出てきましたね。>
これってどこなんでしょうか。きになりますね、
独り占めしないで是非教えて下さい。
書込番号:1036457
0点
2002/11/03 12:56(1年以上前)
昨日、神戸のヤマダ電機で98,400円&ポイント15%で買いましたよ
X2かXS30買おうと思ってたけど、X1買ってしまいました、1週間
ぐらいこの値段らしいですよ。
書込番号:1041970
0点
2002/11/03 16:20(1年以上前)
ごきごろさん、FWのバージョンはどうだったでしょうか?
その値段なら是非買いたいけど、白飛び等の問題がなぁ・・・
書込番号:1042349
0点
2002/11/04 01:23(1年以上前)
私も昨日ヤマダで85000円(税抜き・ポイント無し)で購入しました。
ポイントを考えると、ごきごろさんとほぼ同じ位かな。
本体を安く買えたのはいいんだけど、同時に買ったDVD-RAM分のポイントは忘れられるし、梱包に持ち手を付けてくれない等、ちょっと配慮が足り無かったのが不満。
書込番号:1043409
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2
>MSG 様
>
>東芝HDD&DVDビデオレコーダーのお問い合わせを頂き有難うございます。
>
>現在のところRD-X2の機能をアップサービスの予定はございませんが、
>MSG様の貴重なご意見につきましては検討させて頂きたいと思います。
>
>なお、今後このようなサービスが決定致しましたら、ユーザー登録を
>しているお客様には、ご連絡いたしますので宜しくお願い申し上げます。
>
と、つれないご返事でした。
やっぱりパソコンと違い、家電製品の宿命でしょうか… (/_;)
>------------------------------------------------------------
> 株式会社 東芝 デジタルメディアネットワーク社 DVD部
>------------------------------------------------------------
>
>> ============================================================
>> その他のご相談
>> ============================================================
>>
>> [ お名前 ] MSG
>>
>> ---------------------------------------------------------------
>> [ 機種名 ] RD-X2
>> [ 内 容 ]
>>
>> 新製品XS−30,XS−40が発表されましたね。さすが新製品
>> は改良が施され、使い勝手が上がっていますね。新しい機種を買う
>> には予算もないので、是非とも出来る範囲内でのアプリケーション
>> (ファームウェア)のアップデートを御願いします。
0点
2002/11/03 17:19(1年以上前)
>> 新製品XS−30,XS−40が発表されましたね。さすが新製品
>> は改良が施され、使い勝手が上がっていますね。新しい機種を買う
>> には予算もないので、是非とも出来る範囲内でのアプリケーション
>> (ファームウェア)のアップデートを御願いします。
この部分を記事の初めの方に持っていった方がいいと思います。
最後のここを読むまで「???」でした。
「今までの家電製品」の考え方なら、「つれないご返事」に
なるでしょうね。明らかな不具合がなくなった時点で、その後の
改善等は基本的に行わない...
これからは、ファームウエアのアップデートによる機能改良の
持続というのも視野に入れて開発して欲しいですね。バージョン
アップは有料でもいいから。(現実は開発費/サポート費がかさむ
ようになるので難しいかな?でも是非やってほしい)
書込番号:1042436
0点
2002/11/03 17:57(1年以上前)
>> 新製品XS−30,XS−40が発表されましたね。さすが新製品
>> は改良が施され、使い勝手が上がっていますね。新しい機種を買う
>> には予算もないので、是非とも出来る範囲内でのアプリケーション
>> (ファームウェア)のアップデートを御願いします。
上記が問い合わせの全文であるとすると、「新しい機種を購入するほどの予算はないけど、少々の予算なら支払ってもいいからファームウェアのアップデートで対応してほしい」という意味にも取れますが、「新しい機種を購入する予算はないから、(タダで)ファームウェアのアップデートで対応してほしい」という意味にも取れる気がします。
もし、メーカーが後者のように受け取った場合には、対応するはずもないですよね。
HDD&DVDレコーダーがほしくても買えないでいる私としては、今の内にとにかくどんどん機能が良くなって、値段も安くなってほしいっす(笑)
でも、いつ帰るやら・・・(涙)
書込番号:1042508
0点
2002/11/03 18:09(1年以上前)
>>でも、いつ帰るやら・・・(涙)
「でも、いつ買えるやら・・・(涙)」の誤りです(^^;
書込番号:1042533
0点
2002/11/03 19:40(1年以上前)
ご返信、ありがとうございました。
帰ってきたメールを(名前を変えて)そのまま引用したので、なんか順番が逆
になってしまいました。
有料でいいから、可能なアップグレードして欲しいな〜。
的はずれな例かも知れませんが、カロツェリア(パイオニア)のカーナビは
「ソフトでアップグレードしていく」と言うのが売りで買いました。今でも私
は古いハードに新しいソフト(有料)で使っています。
書込番号:1042707
0点
2002/11/03 19:49(1年以上前)
上記のパイオニアの例の発言を撤回します。
パイオニアのカーナビは「それ」売りにしていたけども、
東芝はそんな「ファームウェアでアップデート!」なんて
売り文句にしていないのですから。
私自身、「して欲しい」と「できたらラッキー!」という意味で
メールを出しました。ここに公開したのは、「つれない」事に
文句を言うのではなく、ファームウェアのアップグレードは
あまり望めないと言う感じだと言うことです。
書込番号:1042719
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




