ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

満足じゃ

2002/10/23 06:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2

スレ主 2002 FIFAさん

いやーよかったよかった。
W杯もDVDに録画できて満足だった。
終わってから手放そうと思ったけど、
ビデオより便利なので手放せなくなってる。
ハードディスクにもいろいろと入ってる状態だから
早くメディアにコピーしないと・・
おれの場合、ハードディスクの容量は小さいほうがいいか
メディアにコピーしなくてもいいくらい大きいやつがいいな(汗)

書込番号:1018872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:687件

2002/10/23 20:02(1年以上前)

っで、結局小さいのと大きいのどっちがいいの? (^^)

僕もDVDはほとんど鑑賞用になってますが・・・

書込番号:1019965

ナイスクチコミ!0


こいけたけるさん

2002/10/25 22:52(1年以上前)

これは多分、ハードディスクの容量について、

すぐにメディアにコピーしなければいけないほど小さい容量
or
メディアにコピーする必要がないほど巨大な容量(∞)

の、どちらかが良いと言っているのだと思います。
後者は不可能ですから、「(汗)」と書いてあるのだと思います。

書込番号:1024264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H

55はさくらやAV館で8万4800円(20%)でした。

書込番号:1021872

ナイスクチコミ!0


返信する
にちゃんねらー西園さん

2002/10/25 03:39(1年以上前)

安いぞ

買わないけど

書込番号:1022832

ナイスクチコミ!0


通行人その1さん

2002/10/25 13:14(1年以上前)

おかげでココの値段も下がった!

HDD+DVD-RAM機ではもっと安いのもあるようですし、頑張って競争してもらわないと!

書込番号:1023364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

せっかくなのに

2002/10/23 12:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 かげちゃんさん

待ちに待ったX2の後継機なのに、またもやiリンクは見送られましたね。
パイオニアとくらべて他で劣るところは見つからないだけに残念。

書込番号:1019265

ナイスクチコミ!0


返信する
Mojo-jojoさん

2002/10/23 13:27(1年以上前)

iLINKで入力しても内部では、DVフォーマット>アナログ変換>MPEG変換なので通常のアナログ入力と画像はなんら変わりません。ま、ついていても悪くはないでしょうが

書込番号:1019327

ナイスクチコミ!0


アナログ?さん

2002/10/23 13:37(1年以上前)

アナログ変換は無いでしょ
デジタルtoデジタル

書込番号:1019342

ナイスクチコミ!0


sevensea0001さん

2002/10/23 13:50(1年以上前)

東芝がi.LINKにメリットはないと書いてるから、期待しないほうがいいよ。

書込番号:1019363

ナイスクチコミ!0


axesさん

2002/10/23 14:00(1年以上前)


三極さん

2002/10/23 16:25(1年以上前)

松下製品の場合はHPの中に確か D/D変換だと書かれていた。
どこだったか忘れたが。

東芝の主張はリアルタイムのDV/MPEG2変換が現状では大した物ができていないので画質的にはアナログ経由の方がマシだと言うことらしい。
ただし、将来的な話や、PCで実時間以上をかけて高精度に変換する場合は別な話。

書込番号:1019583

ナイスクチコミ!0


スレ主 かげちゃんさん

2002/10/23 23:50(1年以上前)

わたしが考えているのは、
まずDVをiLINK経由でHDDに送りHDD上で編集。
この編集はDVのレートでおこなわれるので画質劣化無しですよね?
これをiLINK経由でDVに送り保存用とする。
配布又は観賞用はDVDに焼いたものを利用する。

これなら劣化無しで編集して保存できますよね?
パイオニアの77Rならできるのでしょうか?

書込番号:1020461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/10/23 23:51(1年以上前)


もちろんDV→MPEG変換過程にアナログ信号が発生するわけではありません。
むだにD/A,A/Dが必要だし画質は落ちるし。

書込番号:1020463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/10/23 23:57(1年以上前)

>>まずDVをiLINK経由でHDDに送り
ここでDV→MPEG変換が発生して画質は落ちます。
>>これをiLINK経由でDVに送り保存用とする。
ここでまたMPEG→DV変換により画質が落ちます。

というかHS2ではDV端子は入力専用ですね。
パイオニアのはDV端子は出力もできます。(上記の画質劣化は同じ)

かげちゃん さんの作業を無劣化で行うには
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-HDD1-S.html
のようなDV記録のHDDレコーダが必要です。

書込番号:1020475

ナイスクチコミ!0


YAMAYA_RD-X1さん

2002/10/24 00:04(1年以上前)

>むだにD/A,A/Dが必要だし画質は落ちるし。

D/A変換、A/D変換は必ずしも無駄ではありません。
D/D変換が発展途上でアナログ経由に劣る限りに於いては。
デジタルだから高品位だと思うのはありがちな間違いです。

書込番号:1020500

ナイスクチコミ!0


スレ主 かげちゃんさん

2002/10/24 08:04(1年以上前)

DV>HDDで一度MPEG変換しちゃうんですか?
とするとわたしのやりたいことはパソコンでしかできないということ?

しぇーらざーどさんのカキコなさってる編集機おもしろそうですね。でも>大容量20GHDDというところが残念...

書込番号:1020983

ナイスクチコミ!0


もーめんとさん

2002/10/24 23:46(1年以上前)

東芝がiLinkについて書いている事はただの屁理屈ですからねぇ……
あれを鵜呑みにしては駄目だと思います。

>[1020983]
RDシリーズはMPEG2で記録するので、それとは違うDVはそのまま記録できないので必ず変換します。

書込番号:1022400

ナイスクチコミ!0


sevensea0001さん

2002/10/25 04:29(1年以上前)

実際、i.LINKでも、S入力でも現状は大差なしって意見が多いですけどね。
私もi.LINK入力は特に必要ないです。
だいたい、DV入力を使うことが滅多にないし、ここでコストダウンができるならそれでいい。

NV-HDD1ですが、HDDの交換はできます。但し、60GB以上のディスクに換えると
一部タイムコードが表示されませんが。
#200分以上あたりだったか記憶が定かでないです。
#うちは45GBに換えてあるので。

書込番号:1022860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

XS40の特徴の補充をお願いします

2002/10/22 20:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 ぴーすけ1さん

120Gとイーサーネットを利用した機能
以下、補充をお願いします。

書込番号:1017917

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/10/22 21:18(1年以上前)

HIVI読んで

書込番号:1017995

ナイスクチコミ!0


やったぞさん

2002/10/22 21:33(1年以上前)

PCでの編集機能がついていませんでしたね。
うーむ、中途半端だなあ。

書込番号:1018037

ナイスクチコミ!0


星に願いをさん

2002/10/22 23:54(1年以上前)

やっぱりまだPCのDVD-Rドライブとしての機能は持っていないみたいですね。残念。

書込番号:1018344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2002/10/23 01:15(1年以上前)

しかし、こうして見ると、「X1」のデザインは秀逸だったな...。
そう思うのは、私だけだろうか。
後継機の120Gやサクサク(らしい)編集能力は羨ましいけど。

書込番号:1018577

ナイスクチコミ!0


たらぁさん

2002/10/23 10:18(1年以上前)

ぴーすけ1さんのおっしゃる通りXS30に
>120Gとイーサーネットを利用した機能
を付与したものと見て良いですよね?外形寸法や重量も全く変わらないみたいだし。XS30の実売後の評判さえ良ければ買いかも。。。

書込番号:1019097

ナイスクチコミ!0


TAMARD-X2さん

2002/10/24 03:36(1年以上前)

イーサネットの最大のメリットは、PCとの連携ですよね。
PC上からファイルとして読み書きが欲しいところです。
なおかつDVD-RAMドライブをPC上から利用できたらなおさらです。

80GB HDDとEthernet端子を搭載したHDDビデオレコーダ「PK-AX10」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021010/nec1.htm

書込番号:1020875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新宿ビック、ヨドバシで

2002/10/22 21:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

9万9800円(10%)クーポン券使用で更に千円引きの在庫ありでした。

書込番号:1018093

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぴろったさん

2002/10/23 00:16(1年以上前)

ぜんぜん安くないのでは?

書込番号:1018394

ナイスクチコミ!0


にちゃんねらー西園さん

2002/10/23 04:00(1年以上前)

脳内特価だろ

書込番号:1018830

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/10/23 08:01(1年以上前)

確かに全然安くは無いと思いますので他にしてありますので、参考までに書いただけです。価格COMでも9万1500円ですから

書込番号:1018943

ナイスクチコミ!0


銀河HS-2さん

2002/10/23 13:35(1年以上前)

価格はともかく「在庫あり」がうれしい人も多いのでは?

書込番号:1019337

ナイスクチコミ!0


JJJkさん

2002/10/23 23:49(1年以上前)

ポイントが9980円分つくのだから、
実質9万きりますよね。ここの最低より安くなるのでは?

書込番号:1020454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SONYのコクーン(CSV-E77)知ってますか?

2002/10/22 19:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

最初DMR-HS2を検討してたんですが・・・今は完全にコクーンモードになってしまいました。
僕は絶対買い!!です。CSV-E77のコンセプトはテレビの見方が変わる
ってことだと思うんだ。CSV-E77はビデオじゃなくてテレビだと思います。
気になる番組や好みのキーワードを登録(最大9個)しておくと数日後には
好みの番組がディスクにたっぷりたまっている・・・後はテレビを見たい時に
チャンネルを変える感覚でライブのTVと自動取りだめしたビデオの中から
好きなものを好きな時に選んでみる!!
実際ソニータワーで触ってきましたが、取りだめしたビデオもテレビ放送してる中からチャンネルを変える気分で選択できます。左右ボタンを押すと
ジャンル(映画、ニュース、ライブTV等・・)が変わり上下ボタンを押すと
ジャンルの中で番組が変わる・・・・わかりますかねえ。たくさんの番組が
マトリクス上にたくさん詰まってるって感じ・・。
これって贅沢なテレビ・・って思いません?

書込番号:1017784

ナイスクチコミ!0


返信する
てちてちさん

2002/10/22 20:05(1年以上前)

これでパソコンと連携できてDVDにするのが簡単だと文句ないんだけど。。
それやっちゃうとパソコンのRZシリーズが売れないんだろうなあ。ちょっとの差なのに。この商売上手!

書込番号:1017813

ナイスクチコミ!0


銀の車輪さん

2002/10/22 20:29(1年以上前)

はにゃ?
ガンダムシードいつでも見れるのは?<フレッツADSL

書込番号:1017867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/23 03:22(1年以上前)

というか、コクーNの機能をVAIO−RZに搭載することぐらい簡単秋がしてあっちに搭載した方がベンチである気がしないでもないが


コクーンがそれ単体でテレビが変わるのだから、それ単体での意義が強いですよね。

書込番号:1018797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/23 03:23(1年以上前)

コクーNの機能をVAIO−RZに搭載することぐらい簡単秋がしてあっちに搭載した方がベンチである気がしないでもないが

コクーンの機能をVAIO−RZに搭載することぐらい簡単な気がしてあっちに搭載した方が便利である気がしないでもないが

文章がめちゃめちゃでした

書込番号:1018799

ナイスクチコミ!0


たらぁさん

2002/10/23 11:48(1年以上前)

先日WPCエクスポで見てきましたが、確かに良さそう。
ちなみにコクーンシリーズ(ほとんどは参考出品のため、製品化はまだ先)と、VAIOシリーズは現時点では別途で進行中みたい。そのうち、つなげるみたいですね。。。
http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20021016/102345/

書込番号:1019210

ナイスクチコミ!0


てちてちさん

2002/10/23 19:17(1年以上前)

NなAおOさん、おひさしぶりです。RZ−60でお世話になった、てちてちです。(^o^)/
>コクーンの機能をVAIO−RZに搭載することぐらい簡単な気がしてあっちに搭載した方が便利である気がしないでもないが

そうなんですよねー!でも今の能力じゃ無理ですよね?マルチプロセッサにして無停電装置つけて・・・SONYだと、なんか、すっごい値段になる様な気が (^_^;)しません?

書込番号:1019866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング