- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/10/22 18:20(1年以上前)
Ethernetってパソコンで操作できるだけなんですね。
ファイル転送できればいいのに・・・。
書込番号:1017610
0点
2002/10/22 22:18(1年以上前)
機能的には 後継機種ですので便利になっているでしょうけど
画質そのものに変化がないわけで、ブルーも間もなく出るわ
けですから 僕は X-1で静観視ですね。
書込番号:1018175
0点
GRTとD端子が無いことやプログレッシブにならなかったのは残念。
120GBはあれば便利ですが買い替えてまでの必要性はないですね。
あるとすれば買い増しか(?)DVD-RAMを別のモニターで再生視聴
するのに欲しい程度。小型液晶TV(DVD-RAM再生可能)という手もあるが。
書込番号:1019037
0点
2002/10/23 17:52(1年以上前)
えー、またもや、GRT無しですかー。
買い足しを考えてたのに、残念です。
X1の時はGRT付だったので、東芝さんには期待してたのになー。
書込番号:1019706
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
2002/10/22 20:31(1年以上前)
ゴーストの種類により
飛行場、ビル、ノイズとあります
左側にノイズか右側にノイズかどちらか片方は直せるかも
真ん中の帯ノイズは直せません
書込番号:1017870
0点
2002/10/23 00:55(1年以上前)
D1端子は付いてるみたいですよ!
書込番号:1018527
0点
2002/10/23 07:48(1年以上前)
レスありがとうございます。
うちのゴーストは右側に出るタイプです。
直せるというのはどういうことでしょうか? <銀の車輪さん
あとしっかりスペック確認してませんでした。スミマセン。
D1入力端子がなくてD1出力端子はありますね。 <7レーンさん
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021022/toshiba.htm
もろもろのスピードアップを早く確認したいですね。
書込番号:1018927
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S55
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200209/02-0904/
新しいチャンネルサーバ「コクーン」が出ますね。
160GBでエンコーダーを2つ搭載という凄いスペックです。
HQモードが復活したのも嬉しいですね。
でも価格も高そう?
0点
内蔵データだけなんだから、MPEG4とかの高圧縮長時間モードがほしいな。
MAXTORとか出すであろう320GBx2の640GB録画がはやるだろう。
書込番号:925124
0点
2002/09/04 18:13(1年以上前)
インプレスの記事をみると、DVD-RWドライブ搭載モデルも作ってる
みたいですね。DVD待ちかな・・・
しかしHDDだけで13万円ということはDVD載ると20万円か・・・た、高い・・・
書込番号:925281
0点
2002/09/04 22:15(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020904/sony2.htm
Blu-rayバージョンが出るまで待ちます。
地上波デジタル放送にチューナー自体が対応した仕様になっていた方がいいので。
書込番号:925594
0点
2002/09/05 03:44(1年以上前)
編集機能はどうなんでしょー??
書込番号:925971
0点
2002/09/05 13:20(1年以上前)
編集機能は付いてないです。
現在のコンセプトは貯めてみることだけみたいです。
今後のBlu-rayなどのバージョンに期待します。
書込番号:926350
0点
2002/09/05 16:01(1年以上前)
HD増設で320G!
これならHQモードもガンガン使える!
欲しい!
でも、またもやGコード予約はないのでしょうか。
他の方が書いてましたが、新聞やテレビガイド雑誌みながら入力する方が
現実的なんですけど。
書込番号:926507
0点
2002/09/06 02:28(1年以上前)
> HQモードが復活したのも嬉しいですね。
9メガをHQモードと呼んでるだけで、復活したと言えるかどうか???
チャンネルサーバーも3ヶ月で製造中止ですし またダメな感じがするな
書込番号:927299
0点
2002/09/10 01:23(1年以上前)
HD容量以外よい点何も無し。馬鹿みたいに容量のみ。
320Gねえ。換装不可で意味があるのかいな。
他、あえていえばリモコン信号切り替えのみ。
BSアナログもなく、誰が買うのこんなもん。
携帯で予約することなんかまずないのにいらん機能ばっか。
大事なところがぬけまくり。
書込番号:934485
0点
2002/10/22 19:36(1年以上前)
僕は絶対買い!!です。CSV-E77のコンセプトはテレビの見方が変わる
ってことだと思うんだ。CSV-E77はビデオじゃなくてテレビだと思います。
気になる番組や好みのキーワードを登録(最大9個)しておくと数日後には
好みの番組がディスクにたっぷりたまっている・・・後はテレビを見たい時に
チャンネルを変える感覚でライブのTVと自動取りだめしたビデオの中から
好きなものを好きな時に選んでみる!!
実際ソニータワーで触ってきましたが、取りだめしたビデオもテレビ放送してる中からチャンネルを変える気分で選択できます。左右ボタンを押すと
ジャンル(映画、ニュース、ライブTV等・・)が変わり上下ボタンを押すと
ジャンルの中で番組が変わる・・・・わかりますかねえ。たくさんの番組が
マトリクス上にたくさん詰まってるって感じ・・。
これって贅沢なテレビ・・って思いません?
書込番号:1017758
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2
新製品についてですが、発売が12月頃になりそうです。(RD-X2の下位モデル)HDDは60GBでほぼ決定のようです。
上位モデルについては年明けになりそうです。
どちらのモデルも正式発表は発売予定日の直前になるようです。
RD-X1については生産完了の連絡がまだありませんので、注文すれば手に入ります。(今月からRD-X1とRD-X2の価格もさらに下がると思います。)
私の過去の書き込みです。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=925562&BBSTabNo=0
0点
2002/10/01 22:38(1年以上前)
下位モデルはRD-XS30ですよね。ソフト面を随分変えるみたいだけどHDは60GB
に減ってるしこっちには魅力を感じないな。上位モデルってのがX2とX1の中間
みたいなレベルのものなのか?X1の正当な後継となるものなのか。X1の後継機
なら気になるけど。
と言いつつ一番気になるのはBSデジタル/110°CSTuner内蔵でハイビジョン録
画が可能なシャープ参考出品のHDD+DVD-RW/R。DVDがRWじゃなくてRAMだった
ら・・・
書込番号:977019
0点
すでに情報出てましたね。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200210/01/5814.html
それと上位機種についてはRD-X1とRD-X2の中間モデルで、RD-X1の後継機種では無いようです。
書込番号:977044
0点
2002/10/02 07:23(1年以上前)
X1は、生産を9月に終えました。
あとは、流通在庫のみです。だから、大手量販店で、9月に安売りされたりしたのです。X1は今が買い時では、徐々に安売り店から在庫が・・・
書込番号:977598
0点
2002/10/02 10:49(1年以上前)
>>上位機種についてはRD-X1とRD-X2の中間モデル
やはりそうですか・・・。そんなの欲しくないので年末発売らしい♯の仕様
を見てから次に何買うか考えます。
>toshi55さん
GRT、iLINK、D1入力は付きません。
書込番号:977751
0点
2002/10/02 11:19(1年以上前)
RD-X???さんへ
情報ありがとうございます。
本日問い合わせてみましたら9月で生産完了でした。
書込番号:977822
0点
>abekenさん
>GRT、iLINK、D1入力は付きません。
これは、RD−XS30につかないという事でしょうか?
X1とX2の中間の機種にもつかないということでしょうか?
書込番号:977930
0点
2002/10/02 14:34(1年以上前)
↑前述の仕様はRD-XS30についてです。
書込番号:978061
0点
RD-XS30ですが11月発売が正式に決まったようです。
上位機種も予定通り年内に発売可能かも知れません。
書込番号:993815
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
今日、秋葉原にHS2を買いに行って某量販店から聞いた話なのですが、HS2の製造は終了したそうです。最近どこに行っても在庫が無いのはこのためだそうです。そして、耳寄り情報なのですが、後継機が11月の上旬位に発売になるそうです。基本的なスペック、値段の方はあまり変わらないそうですが、HDの容量が80GBに増えるそうです。自分はもう2週間待って、こちらの新機種を買いたいと思います。
0点
2002/10/16 02:41(1年以上前)
>後継機が11月の上旬位に発売になるそうです。基本的なスペック、値段の
>方はあまり変わらないそうですが、HDの容量が80GBに増えるそうです。
私も”待ちます”!!!!
ただここの板でもそのような情報は一切ないようだし、私もいくつかの
お店で聞いた限りではキャッチできませんでした。
さて、真偽はいかに?!
書込番号:1004091
0点
2002/10/16 03:49(1年以上前)
オイラが10月に出るかもって言ってた機種だよ
在庫の関係ですこし遅れたのかもしんないよ。
オイラは偽クリポンの40GBのやつ使ってるけど
録画予約が少ないのに3Mばっかし選択しなきゃなんなくて
やっぱり80GBがほしいよ。
たけーぞー
書込番号:1004133
0点
2002/10/16 08:34(1年以上前)
理由は11月上旬に発売になるなら、最低2ヶ月前にプレス発表しなければ
ならないのに発売まで3週間切ってるのに発表しないのはあきからに
おかしい!
ということで偽情報ではないかと思います。
ビデオデッキでもそうですけど、同じ製品の巻き戻しスピードが
変わっても型番かえてプレス発表ですよ!
パイの期待の製品が期待以上でないので、パナや東芝のDVDレコーダー
の売上が著しく、一部店舗により在庫なしって
雑誌にのっていましたけど...
書込番号:1004298
0点
2002/10/16 09:04(1年以上前)
私も調べてみますが、HS3の年末発売の販売店情報はほぼその通りだと思います。HS2が発売される3ヶ月前にも、夏商戦目前なのに、店からHS1が消え、生産終了と言われました。デット在庫を避けるためとしても、ものを数ヶ月も切らすPANAの売り方に首をかしげます。相当会社が苦しいと解釈。HS2が発売されたとたん、またHS1が店に顔を出すのも不思議。
書込番号:1004339
0点
2002/10/16 11:17(1年以上前)
HS2の80G増の受付が1月まで。多分、それが終わってから発売になると思うのですが。HS1の時もそうだったような。
書込番号:1004510
0点
2002/10/16 19:11(1年以上前)
XS30の年末販売と間違えているのでは?
書込番号:1005121
0点
2002/10/16 21:55(1年以上前)
今年末に、10万円を切るやつを発売予定らしいですよ。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/optical_disc/image/021003.gif
書込番号:1005424
0点
↑それは「日本工業新聞によると」と書いておかないと、
事実なのかと誤解されてしまいますよ。
書込番号:1005802
0点
2002/10/17 23:46(1年以上前)
今日WPCのパナブースのスターフに聞いてみたですが、新商品を出す予定はまだないと言われました。どうなんでしょう?
書込番号:1007599
0点
2002/10/22 01:17(1年以上前)
RAMドライブが間に合わないんですよ!!物理的に・・・
書込番号:1016461
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
交換品が届いたので設置後に暖機をし、
HDDを念の為に初期化した上でGRチューナーの働きを見ながら
録画・再生の検査をしているのですが、
あの症状が多発しています、スレッド[908531]の画像の乱れです。
前機体ではたまにという感じでしたが、(正確に調べたわけではないので。)
現在の機体では頻繁に起こります。
画像の乱れが起きる時ですが、
明るい画面(白系)から暗い(黒系)画面に切り替わる時や
その逆の暗い画面から明るい画面に切り替わる時、
あるいは、暗い画面内でフラッシュを光らせた様な時などに起こりました。
(全部の画像の乱れが上記の時だけとは限らないと思いますが。)
また、編集ナビ画面内で操作した際、黒い画面に一瞬なりますが、
レインボーノイスの様なノイズが必ず黒い画面内に映り、画面が乱れます。
(前機体でもレインボーノイスがあったかは忘れましたが、同じ様な症状が起こりました。)
上記症状は現機体でサムネイル画面から再生を行った際にも必ず同じ事が起きています。
それから、前機体にはなかった症状ですが、
タイトルサムネイル変更を決定した時に白い画面が一瞬少し暗くなります。
以上、別の画面から切り替わる時に不具合が大変多く発生します。
尚、今回はプレイリストは勿論、チャプターも打っていません。
最後に、スレッド[908531]において
「RP91で再生した所、問題なく(乱れずに)再生しました。」と書きましたが、
全く問題ないわけではなく、分かりづらいぐらいになったと訂正します。
前回の高速コピーディスクと今回の分と合わせ、
良く調べてみた上での結果です。
システムファームウェア:ZA18
DVD−RAMファームウェア:A125
HDDファームウェア:4.64
0点
シーンの変わり目等、画面に大きな変化があると乱れると言う事ですか?
状況から言ってモニターや他の機器を疑うべきかと思いますが…
書込番号:960365
0点
2002/09/23 14:54(1年以上前)
こういった方は製品の完成度が安定するまで手を出さない方が宜しいかと(苦笑)。
X2 or (GRTが必須なら)次期モデルまで待ちましょう。
東芝のサービスマン曰く「X1までは予想される不具合が読めず、いつも後々の対策になってしまっていた」そうですから。
書込番号:960418
0点
2002/09/24 12:44(1年以上前)
> zingooさん
シーンの変わり目(CMの変わり目など含む)に起こりやすいですね。
ただ、代々木アニメーション学院のCM(男性が手を振りながら熱弁しているやつ)
では15秒のCM中に2回画像の乱れが起きました。
前回書きましたが、CM中のシーンの変わり目にフラッシュが使用されているので、
それにエンコーダーが反応してる(あるいは処理仕切れてない)のかと思っています。
まぁ、素人の推測ですが。
TVや他の機器の問題ではないかとの指摘ですが、
100パーセント問題ないとは確かに言い切れません。
残念な事(?)に前のX1では偶に起こる程度でしたし、
現在のX1共に他のメディアで確認はしていません。
前回はちょうどテープが切れた状態でX1でしか録画していない時で確認が
できなかったし、今回は見たら消すつもり、またはRAMのみで保存しようと
思っていた番組しか録っていませんでしたから。
今度同時録画をして確認してみようと思っています。
(特に、代々木アニメーション学院のCMを狙って。)
しかし、前のスレッドでは画像の乱れを確認している方もいましたし、
ほかの機器に問題が有るともなかなか思えません。
また、TVもそれに繋げて有る機器にも同じ症状は過去一度も出ませんでした。
(D−VHS4台、S−VHS2台、DVDプレーヤー3台)
謎です。
> fairytaleさん
GRTが必須だったんでX1にしたんです。
テープが1000本ぐらい有りますので、さすがに限界を感じていましたし、
録画し忘れ防止の為にもHDレコーダーが欲しかったのです。
今後GRT搭載HDD機が出るかも分かりませんし。(ブルーレイなら可能性有り?)
取り敢えず、メーカーに確認して貰うと言う事になりました。
それにしても他の方は解決したのだろうか・・・。
書込番号:962203
0点
2002/09/26 20:16(1年以上前)
私は最近X1を購入したのでしが、チャプターを打つ打たないに関係なく、また、録画ではないTVを表示している状態でも、白い場面から真っ暗な場面へ転換したときに音声にかなりノイズが乗ります。
デジタル機器は不具合だらけさん、よろしければ、結果が出ましたら書き込みの方お願いします。
書込番号:966958
0点
2002/10/21 22:22(1年以上前)
>画像の乱れが起きる時ですが、
>明るい画面(白系)から暗い(黒系)画面に切り替わる時や
>その逆の暗い画面から明るい画面に切り替わる時、
>あるいは、暗い画面内でフラッシュを光らせた様な時などに起こりました。
>(全部の画像の乱れが上記の時だけとは限らないと思いますが。)
はーい、同様の乱れに遭遇しました。
アニメガンダムの放送時の中の爆発シーンです(真っ白くなるシーンで)
ファームはZA16でも発生しています。
音声についての乱れはありませんでした。
書込番号:1016057
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




