このページのスレッド一覧(全12824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2002年10月11日 06:17 | |
| 0 | 10 | 2002年10月11日 01:27 | |
| 0 | 6 | 2002年10月11日 00:53 | |
| 0 | 4 | 2002年10月8日 17:03 | |
| 0 | 5 | 2002年10月8日 01:13 | |
| 0 | 2 | 2002年10月7日 14:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2でアニメを最高にキレイにRAM保存する方法(30分ものの場合)
1)何も入っていないDVD-RAMにXPでなんでも良いから47分ほど録画する。
2)予約録画はそのRAMへFR録画する。
3)CMをカットする
4)ダビング画面で710Mぐらいなら最高です。(又は6本で4300M)
5)HDDへダビングする。
6)新しいRAMへ高速ダビングする。
これでRAM1枚に高画質で6本(3時間分)きっちり入ります。情報量の多いハーフD1なのでLPよりも早い動きに強いです。1枚にXPで録画するのも良いが1時間ではあまりにも短いので実用的ではない、SPではブロックノイズが気になる方、こちらの方が1時間も長く取れるのにキレイです。
DVD-Rに保存したい場合は6本まとめてFRする。再エンコかかるが結構見れます。
0点
失礼ですが、ちょっとわかりにくい文章ですね。1)の「なんでもよい」というのは、予約録画をする前にということなのですね。
それと、47分という数字も、どういう計算で出てきたのか一目瞭然とはいえません。積算の根拠を示した方がいいように思います。
また、30分番組を6本録りたいのならぴったり録画の繰り返し(3時間、2時間半・・・というように録画とカットを繰り返す)で代用できるので、5)、6)のような方法は不要のようにも思われます。それとも、そのようなやや迂遠な方法を採るメリットというのがあるのでしょうか?
裏技的な使い方を教えてもらうのはユーザーとして大歓迎なのですが、その趣旨、意図、根拠などはできるだけ詳しく書いて頂けると有り難いです。
書込番号:991389
0点
2002/10/09 22:39(1年以上前)
どうやら、鼻からFRモードで録画して再エンコード無しにすれば画質上有利、と言う話みたいですね……
書込番号:991940
0点
(1)HDDに「3時間のFR録画」をする(例えば18:00からの番組なら、
時刻指定は18:00〜21:00、録画モードはFR。)
なお18:30以降いつ録画中断してもOK。
(2)「部分削除」でCMをカット
(3) RAMに高速ダビング
これのほうが簡単です。しかも2話目、3話目も同じ要領です。
書込番号:992198
0点
(↑)
もちろん15:30〜18:30の予約でも構いません。
書込番号:992207
0点
2002/10/10 06:34(1年以上前)
>しえらざーどさん
よく理屈がわからないので質問させてください。
>(1)HDDに「3時間のFR録画」をする
この場合HDDの残量がいくらでも3時間の番組が4.7G程度になるのですか?
私はFR録画というのはメディアの残量に合わせて録画モードを変更する物
と言う認識だったので、この場合3時間のXP録画になると思っていたのですが?
書込番号:992491
0点
2002/10/10 09:23(1年以上前)
>>3時間のXP録画になると思っていたのですが?
なりません
RAMにXPで録画出来る時間は、約1時間です。
SPは、2時間
LPは、4時間
3時間で、FRで録画した場合、
SPとLPの中間のレートで録画されます。
ちなみに、XPは、10Mps
SPは、5Mps
LPは 2.5Mps
EPは、1.7Mps
となっています。
んで、尚かつ、ハイブリッドVBRに設定したいたら、それなりに変わってきます。
書込番号:992651
0点
2002/10/10 11:32(1年以上前)
脱帽です>しえらざーど さん
確かにこちらの方が簡単ですね。調整も楽ですし。
FR2時間30分で録画するとCMカットして保存するとキレイに6本入るサイズになりそうです。ただ、3時間以内に別チャンネルで録画したいものがある場合は対応できませんが。
これはウラ技として書いた方が良いかもしれませんね。
既出でしょうか?
書込番号:992773
0点
2002/10/10 18:47(1年以上前)
>>(1)HDDに「3時間のFR録画」をする
>私はFR録画というのはメディアの残量に合わせて録画モード
>を変更する物と言う認識だったので、この場合3時間のXP
>録画になると思っていた
というboa_boaさんの発言に対するa****aさんの返信で
>なりません
>RAMにXPで録画出来る時間は、約1時間です
ということですが,FR録画の場合,私もHDDの残量が十分あるなら最高画質のXP見合いで保存されると思っていました(DVDの場合,モチロン4.7Gの範囲内で)
書込番号:993344
0点
>boa_boaさん
HDDの空き容量が4.7GB以上であれば「HDDに対するFR録画」は
「HDD内に4.7GBの領域を取ってそこにFRで記録する」というイメージに
なります。何十GB空きがあっても1回のFR録画で使われる領域は最大
4.7GBです。
あと、私が先に書いた方法は「3時間以内に別チャンネルで録画したい
ものがある場合」のほか「HDDの空きが4.7GB以下の場合」でも狙い通りに
いきませんので、それは注意が必要ですね。(そのHDDの空きに対する
FR録画になってしまう)
X2みたいにレート指定できれば苦労はないのですが。
書込番号:993779
0点
2002/10/11 06:17(1年以上前)
>しえらざーどさん
レスありがとうございます。
とても良い手法だと思います。
活用させていただきます。
書込番号:994099
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HSでFRを使ってビットレートをある程度手動で調整する裏技
HS2にはX1、X2のように手動でビットレートを指定する機能がありませんが、簡単に希望のビットレートで保存することが出来る。アニメで有利なハーフD1の高ビットレートが利用出来ます。
録画したい番組が19:00とすると録画予約で19:00から22:00までFRにする。30分番組でも要は3時間指定することが重要である。すると録画された映像はHS2では指定できない3.3Mbpsとなってアニメに最適なビットレートで録画することができる。後は分割なり部分削除で切り取りRAMへ保存する。
ちなみにFRで以下の録画時間にすると
1時間:10Mbps(XPと同じ)
1時間15分:8Mbps
1時間25分:7Mbps
1時間40分:6Mbps
2時間:5Mbps(SPと同じ)
2時間30分:4Mbps
3時間20分:3Mbps
4時間:2.5Mbps(LPと同じ)
となる計算になる
ちなみに4Mbpsあたりで解像度がD1からハーフD1に切り替わる(解像度が下がる)みたいである。CMをカットすることを計算にて時間を微調整するとさらにぴったり入れる事も出来る。
0点
2002/10/10 12:04(1年以上前)
動きの速いアニメなどの場合はSPで録画しておいて後からCMカットしてFRするよりもこちらの方がキレイに録画できます。
書込番号:992818
0点
2002/10/10 14:59(1年以上前)
お教えくださいませ。
RAMに、毎日40分程度の番組をLPで録画して、5番組で1枚にしています。最初からLPでいれずに、FRを駆使していれた方が、少しでも画像が
良くなるでしょうか。LPでも見られなくは無いのですが、SPでいれていくには
数が多すぎるので、LPにしています。アニメではなく海外の続き物のドラマ
なのですが、、。ご教授くださいませ。
書込番号:993054
0点
2002/10/10 15:50(1年以上前)
40分が5本で200分ですか。LPならば2.5Mbps、FRを活用すれば3Mbpsで録画できる計算になりますね。データ上は必ずキレイになっています。ただ実感できるほどキレイになるかは主観の問題でしょう。ドラマの場合は高ビットレートのハーフD1よりやっぱりD1の方がキレイですね。144分までならD1になります。
書込番号:993104
0点
2002/10/10 18:03(1年以上前)
追加@
たとえ3時間録画予約しても目的の番組が録画が終わっていれば終了してもOK。録画予約した時間が終わるまで待つ必要はなし。後は不要な部分を削除してRAMへ高速保存。
追加A
ビットレートを例えば3.3Mbpsにセットしてもずっとこのレートではない。VBRのため、画面の内容によってレートはガンガン上下する。恐らく平均すればそのあたりになるのだろう。表示切り替えで簡単に確認できる。
書込番号:993271
0点
2002/10/10 19:24(1年以上前)
DVDDさま、丁寧に教えてくださってありがとうございます。
もう一つ教えていただきたいのですが、録画はHDDにFRに3時間20分で
予約して、40分以降に解除して、RAMにダビングすれば良いということで
よろしいでしょうか、、。
下の書きこみで、別の方が質問なさっていたのですが、HDDにFRで3時間
予約をしても、XPのレベルで録画されてしまうということは無いのでしょうか。
どうしてもイメージ的にXPが3時間撮れそうな気がするのですが、、、。
FRで予約すると、トータル4.7G分になるように、HDDも録画されて
行くと受け取って良いのでしょうか。?
実際の放映よりも、LPの方が、明らかに劣化しているのがわかるので
なるべく、ちょっとでも良いデータで残したいので、是非チャレンジしたいと
思っています。お手数ですが、またお教えくださいませ(^^)
書込番号:993413
0点
2002/10/10 20:31(1年以上前)
HDDにFRしてもDVD1枚分を目標にして自動的に計算するようです。いろいろ試してわかったのですが恐らく余裕を持たして4000Mあたりで収めようとするようです。DVD-RAM1枚を4300M強として認識しますからまだ300Mぐらい空いています。これも緻密に計算して高速ダビングすれば無駄なく使えます。XPで5話録画して、まとめてRAMにFRするより容量を使い切れますよ!自己満足だけの世界ですが(笑)
うまく計算して最高のビットレートで残してください。
ちなみにFRで1時間以内を指定してもXPと同じビットレートにしかなりません。(XPより良いビットレートにはならない)
書込番号:993519
0点
2002/10/10 20:48(1年以上前)
ありがとうございました(^^)せっかくE30から乗り換えたので、
機能を生かして、ガンバってやってみます(^^)
また、何かで行き詰まって、お手上げ状態になったら、ご相談に乗っていた
だけると嬉しいです。ありがとうございました(^^)
書込番号:993552
0点
2002/10/11 00:36(1年以上前)
裏技なんですかねぇ。最近RAMを導入した人にとっては。
FRはディスク空容量と録画時間からビットレートを決定するので、
そのどちらかを調節して所望のビットレートにするというのは
1年以上前のE20の頃から松下のレコーダを使う人にとっては、
基本的な使い方だったけどね。
松下のDVDレコーダは東芝のとくらべて同じVBRでもソースによってかなり
平均ビットレートが変化する。なので、ソースによってはXP録画で1時間10分
記録するといったこともできる。(E30などでは不可能)
PCを使えば、空き容量がすぐわかるので、簡単に容量全てを使える。
残り容量が1MBなんてことも時々ある。
書込番号:993801
0点
2002/10/11 00:53(1年以上前)
HDDにFRするとろこがミソなのでは?
E20でどうやってHDDに録画するのかな?編集して1枚のRAMへ入れれる?
書込番号:993836
0点
2002/10/11 01:27(1年以上前)
>E20でどうやってHDDに録画するのかな?編集して1枚のRAMへ入れれる?
PCを使う。
書込番号:993912
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
E30で録画した番組を、PCでAVIファイルに変換してたんですけど(コーディックはDivX5.02またはMS Mpeg4V2)、
TMPGEncで変換すると再生できないファイルが出来る事が結構あって、なんでだろ〜〜と思ってたんですけど、
そのソースをMediaStudio Pro 6.0Jで変換したら、ちゃんと再生できるファイルができました。
さすが、高級品(^^。って、DVD-RAMドライブのバンドル品ですけど。
だだ、なんとか変換の方法はわかりましたけど、MediaStudioは取っつきにくいソフトですね(^^;
0点
2002/10/08 00:17(1年以上前)
同じ拡張子でもDivX、MS Mpeg4はMepg4という規格の圧縮動画ファイル、
MediaStudioは無圧縮動画ファイルです。
ちなみにTMPGEncで変換できるのは後者です。
書込番号:988690
0点
2002/10/08 07:07(1年以上前)
説明が足りなくてすみません。
MediaStudioでもコーディックを指定して変換しました。
TMPGEncでDivX5.02またはMS Mpeg4V2を使って変換したら再生できないファイルが出来たのに、MediaStudioでDivX5.02またはMS Mpeg4V2を使って変換したらちゃんと再生できるファイルが出来たんです。
書込番号:989073
0点
2002/10/08 07:50(1年以上前)
>再生できないファイル
エラーなどでまったく再生できないのでしょうか?
再生環境にもコーディックのインストールしていますよね?
私が何度か試したときはどちらのコーディックでも問題は発生しませんでした。ちなみに、E20->DVD2AVI->TMPGEnc->AVIです。
書込番号:989105
0点
2002/10/08 12:23(1年以上前)
AVIに変換したPCで再生しても、エラーが出て再生できないファイルができる事があります。
必ずという訳ではなく、大きめ(変換後に100MB以上くらい)のサイズの時に再生できないファイルができる確立が高かったです。
E30->DVD-MovieAlbum->DVD2AVI->TMPGEnc です。
E30ではSPモードで録画して、DVD-MovieAlbumでMPEG2を出力するときには、「DVDの互換性(今手元に環境がないので正しパラメータ名でないかも)」をONにしてます。
今まではTMPGEncを愛用してたんですけど、MediaStudioならフレーム単位に編集できるらしいので、昨日初めてMediaStudioを使ってみました。
まだフレーム単位に編集する方法はわからないんですけど(^^;
書込番号:989407
0点
2002/10/08 13:55(1年以上前)
DVD2AVIを通した時点で1フレーム単位ですよね。
入力のMPEG2ではなく御使用のPC環境によるものだとは思うのですが。
書込番号:989509
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
2002/10/05 22:38(1年以上前)
wer さんへ
2ヵ月は待ちすぎです。予約がとおっていないのではないですか?
さっき見たらホームページ上は売り切れになってますね(;;
#ホシイ〜 さんは買えたのだろうか?
#しかし、初期不良でも即交換してもらえませんねえ(;;
予約したと証明できるものを持って
直接いけるなら行って話をするか、
電話で連絡を早急にとることをお勧めします。
#私は通販のこの手のトラブルが嫌だったので直接店頭で買ってきました。
書込番号:984335
0点
2002/10/06 01:09(1年以上前)
私もマサニ電気で買いましたが、問題なく買えましたよ。店にTELしてみてはどうでしょうか?
書込番号:984602
0点
2002/10/08 17:03(1年以上前)
werさん。わたしもマサニ電気でまったく同じ体験をしました。
8月中旬には手に入るとふんでいたのが、8月末になっても通知が来ないので督促したら、お詫びの文に加えて「入金を確認したらすぐに納品します」という回答でした。
で、入金したら2日後に届きました。
後で気がついたんですが、予約注文したらすぐに入金しておくべきだったようです。店に入荷してから連絡が来ると思ってたんですが、そうではないみたいです。以上。
書込番号:989777
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
金曜の深夜から3夜連続でガンダムシリーズが放映されますね。
初めてHS2が活躍できる場がきたような気がします。
HDDにとってCMカットでDVD-Rへ
テープの入れ替えをしなくてするありがたみを感じることが出来ます。
DVDも発売されるみたいですね・・・
0点
2002/10/03 18:04(1年以上前)
ガンダムなら、アニマックスで全話録画した方がいいですよ!!
1話20分くらいですから、6話ずつで、8枚です。
私は両面DVD−RAMで保存しています。
この方が再生がスムーズです。
特別版ガンダムは脇役の声優が違うし、
かなり縮小版となってます。
書込番号:979945
0点
2002/10/04 00:47(1年以上前)
金曜日って10/4の深夜でしょうか?
ところでTV局はどちらなのでしょうか?
是非とも録画したいもので。
書込番号:980645
0点
2002/10/04 00:51(1年以上前)
多分、関西だけだと思いますよ。
書込番号:980652
0点
2002/10/04 11:06(1年以上前)
ガンダム放送ですが、当方大阪です。
本日10/4深夜25時ぐらいから毎日放送で3夜連続で放送されます。
関西だけかもしれません。
160分から180分ありますから映画版がノーカットなのかもしれません。
>ガンダムなら、アニマックスで全話録画した方がいいですよ!!
>1話20分くらいですから、6話ずつで、8枚です。
これって衛星放送かなにかでしょうか?小生は地上はオンリーの生活なもんで・・・
書込番号:981145
0点
2002/10/08 01:13(1年以上前)
分かります。ケーブルTV等があればね〜
書込番号:988840
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80
2002/10/01 09:58(1年以上前)
同感です。早く出してくれ〜
書込番号:975943
0点
2002/10/07 14:45(1年以上前)
次機種が出るのを待つよりもこんな便利な機器早く買って使ってください。
最高に便利です。ハイビジョンの録画が簡単にできるのですから。
しかも値段もこれくらいなら、次に出たものをまた買ってもいいんじゃないですか。
とにかく手軽で使い勝手がよく最高に便利。
書込番号:987595
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




