- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
相変わらずRAMファンの中傷誹謗記事が多いですね・・
ここのサイトは・・・
HDD+RWでRAMは完全に消えますね・・・
RAMに記録しても見る手段がないのだから・・・
車内でもDVDプレーヤーでもパソコンでも見れて、再フォーマットできるのだから、一時的に見るドラマとかは絶対にRWのビデオモードが最適でしょう???
今までRAMを使ってきた人には悪いけど・・・
パソコンのシェアでは圧倒的にRWレコーダーだし・・・
松下の人には悪いけど、RAM単体では厳しいと思います。
これからはマルチプレーヤーとかでいかないと・・・
0点
2002/09/26 15:29(1年以上前)
まあ貴方がどう考えていようと私には関係の無い話ですが
わざわざHS2の掲示板で発言する内容ではないですよね。
どうぞ貴方の大好きな+RWへお帰り下さい。
書込番号:966575
0点
その昔のβvsVHSみたいやな〜
RWもRAMも、要は売れたモン勝ち!
売れれば弱点も克服するし。
自分はまだ持ってないけど、買うならHS2ですね。
書込番号:966618
0点
2002/09/26 16:31(1年以上前)
HDD+RWの新製品すからって、パイオニア工作員必死だな(w
ま、発売前に言っちゃうのも可哀想だけど・・・
絶対売れない(プ
書込番号:966652
0点
2002/09/26 22:16(1年以上前)
いい商品だからこそ、期待も高く批判も多い。
商品開発において、100%のものなど無い。
+RWのいい点はあるが、RAMにはRAMの良さもある。
お互いの欠点はそれぞれ時が解決するでしょう。
最後に残るのはどっちかと言えば、正直最後はどちらも残らない
でしょうね。DVDに代わる次世代モデルも出てきているくらいですから。
しかし、この価格とこの機能は私は高く評価しています。
今までの親方日の丸の松下では絶対無かったモデルでしょう。
それだけの意気込みを感じます。それを評価してあげたいし、
次への期待も高まります。人それぞれの評価があって然るべきもの。
きっと、+RWはそれで賛否は出ます。それがいい人はそれを購入すれば
いいでしょうね。
書込番号:967188
0点
2002/09/26 22:49(1年以上前)
まだこんなRW厨が生きていたのか!
決してRW派を誹謗するつもりはないが・・・。
おまえ、2CH帰れ!ここはお前の来るとこじゃない!
書込番号:967266
0点
2002/09/26 22:51(1年以上前)
RWって殻付ないんですよね?
私はムキだし大っ嫌いなので絶対RAMです!
それにRAMの方が何となく好きですし・・・
パイオニアの新製品で魅力を感じたのはHDDからの無劣化高速コピーのみ
書込番号:967272
0点
2002/09/27 00:09(1年以上前)
性能は全てRWよりRAMのが上で勝敗はもうついてしまっていると私的には思っているのですがまだRW好きがいるんですね。
パソコンでRWドライブが多いのはDVD-RWが良いからでなくCD-RWとDVD-Rが1つのドライブで済むってだけです。特にMacなんかではDVD-RW/RドライブなのにRWサポートしてませんからね。
書込番号:967394
0点
2002/09/27 00:22(1年以上前)
たしかに-RWの方が互換性については優れてますが、あまり過大評価
できないレベルでは?
私はHS2ユーザですがHS2買うまでに結構なやんだし最初はbheritさん
のような考え方もしてました。
でも『+R/+RW』についてはPC用しか売っていないので×。
『-R/-RW』は互換性があるとのことだが-Rすら再生できないプレイヤー
がいるなか-RWは『再生できる機種もありますよ』くらいしか期待でき
ないように感じた。(もちろんビデオモード-RWですよ)
『-R/RAM』については再生互換性が全くないがその他の性能については
『-R/-RW』に劣る点は何もない。
要は『-R/-RW』の再生互換性能をどこまで信用するかだが私はあまり
期待できないレベルで互換性を必要とする場面では結局DVD-Rを使うと
思いました。互換性はDVD-Rに委ねるのなら互換性以外の部分で優れた
『-R/RAM』を選択しますよ。
『-R/RAM』と決まれば、あとはHDDは?ってことになる。HDDはあれば
いいに決まっているのであとは金次第。お金は根性で貯めるとすると
最大の難問である東芝か松下かってことになる。
私の場合は「DVD-R直焼き」と「PCカードスロット」に魅力を感じた
(利用方法によって魅力を感じる部分は違うはずですが)のでHS2に
決定です。そのあとはとにかく安く買うことのみ考えました。
ここの購入情報を参考に近くのヤマダ電機で89000円(税抜)で買いま
した。ここの情報は役に立ちますよ。
互換性を最優先する方はRAMの便利なところを知ると私のように寝返る
かもしれませんよ。
あ〜それからパイオニアのHDD付きですがdupdupさんに同意です。
HDDからの高速コピーはとっても魅力です。松下も見習ってほしい
ですね。-RWのファイナライズ解除?RAMユーザは関係ないっす。
DVDマルチな再生機(レコーダ含む)が世の中にたくさん出回れば
RAMの欠点の再生互換も忘れられてしまうかも。。。(それは無理かな)
書込番号:967417
0点
2002/09/27 10:04(1年以上前)
どちらが優れてるとかダメだとか決めなくてもいいのでは?
互いが切磋琢磨してより優れた商品が出てくるのが我々にとって一番良いことではないですか。
しかし1点だけどうしても分からないのは、RW派の方の意見で多く見受けられる車内での再生ってのがありますが、なぜクルマの中での再生に拘るのでしょう。
運転中に見るのは危ないですし、停車中に見るのでしたらわざわざ狭い車内で見なくてもご家庭のテレビで見た方がゆったりくつろいで見れると思うのですが・・・。
私自身車にDVDも装備していないので、私には想像も付かない利点があるのかもしれませんが。
そのあたりはどうなんでしょうか?
書込番号:967961
0点
2002/09/27 14:18(1年以上前)
>しかし1点だけどうしても分からないのは、RW派の方の意見で多く見受けられる車内での再生ってのがありますが、なぜクルマの中での再生に拘るのでしょう。
私の車にはナビやTVはありませんが、家族旅行の時、子供たちを静かにさせることが出来るのは大きいと想像します。コスモスやリュウキをみせておけば一発でしょう。
書込番号:968228
0点
2002/09/27 17:58(1年以上前)
DVDマルチレコーダー出したメーカーが勝つんじゃないですか。
でも政治的な理由で難しいかな・・・
出すとしたらパナではなく東芝でしょう。
書込番号:968461
0点
2002/09/27 19:36(1年以上前)
小生はHS2を買っておおむね満足してます。
RAMのみ機とRWのみ機では明らかにRAMの方が便利なのでそちらを選びます。でも個人的にはRAMだろうがRWだろうがHDDとハイブリッドの場合、一般ユーザーは利便性はさほど変わらないと思います。まだまだDVDレコーダーはこれからの商品です。RWが覇権を握る可能性は十分あると思います。端的に入って本体の値段です。
もしパナソニックがすばやくRAM単体レコーダーを実売3万円台で出すとRAMの勝利は決まりのような気がします。
次はメディアの値段でしょうね。RWって安い台湾メディアってもう100円台に突入してるんですね。個人的には大きいです。
書込番号:968607
0点
2002/09/27 22:29(1年以上前)
RAMが普通のデッキで「読めない読めない」などとよく言われてますが、松下製であれば順にRAM(ケース無)対応に順次切り替わっていってますけど?私は、「見れたらええやん派」なので。
他者にこだわりを持つ方には馬の耳に念仏ですけどねぇ・・
書込番号:968932
0点
2002/09/29 23:52(1年以上前)
>私の車にはナビやTVはありませんが、家族旅行の時、子供たちを静かに
>させることが出来るのは大きいと想像します。
ナビって、運転のときに必要ですけど。
子供たちにDVDみせてたら、ナビ機能はつかえないのでは?
運転中に子供たちにDVDみせるためだけなら、すごい出費ですね
書込番号:973442
0点
うさまるさん
>ナビって、運転のときに必要ですけど。
>子供たちにDVDみせてたら、ナビ機能はつかえないのでは?
ナビでDVD再生可能なものってあまりないです。
逆にオーディオ+DVDの方がメジャーです。
カーオーディオを買う際にちょっと奮発してDVD付き(もちろんモニタも別途必要になりますが)を購入という形が多いのではないでしょうか。
自分で運転するときはCD再生。子供が乗るときはDVD再生といった使い方。
書込番号:974504
0点
補足
DVD+ナビの場合は、ナビの機能を停止することなくDVDを再生できるものがほとんどかと。そうでなければ本当に買う気が起こらない。
書込番号:974539
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
パイオニアが出してきました。Rへ4倍速ダビングOK!これはうらやましい。
早くパナも出してくれ、Rへのエンコ無し4倍速機
SPの2時間番組がRへ15分でダビングできるですよ〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020925/pioneer.htm
0点
2002/09/25 16:26(1年以上前)
HDDなら当然追っかけ再生Ok
HDDからDVDへ高速コピー中でもHDD録画できる
一度ファイナライズしたRWをファイナライズ解除で追記出来る
などなど・・・
後発だけあって欲しい機能が満載のようです
書込番号:964607
0点
2002/09/25 19:39(1年以上前)
最大の欠点はDVD-RWからHDDに無劣化のダビングができないことかと・・・。
書込番号:964908
0点
2002/09/25 20:44(1年以上前)
DVD-Rへの4倍速で書き込み可能ですが
もちろん、DVD-R4倍速対応メディアを購入する必要があります。
実売価格が500-600円だそうです。
失敗するたびに500円とび。
パイオニア以外にDVD-R4倍速対応メディアってありますか?
書込番号:965028
0点
2002/09/26 00:39(1年以上前)
>もちろん、DVD-R4倍速対応メディアを購入する必要があります。
おっ、いいとこ突いた!しかし、そのうち四倍速当たり前になるから台湾メディアも四倍速OKになるのも時間の問題。アチキは現時点では将来出るであろう8倍速がでるまでHS2でがんばるよ〜ん。せいぜい1年とみてる。
でももし今の150円メディアでも書き込みOKだったら?!(*゚Д゚)
書込番号:965614
0点
2002/09/26 00:42(1年以上前)
DVR-77Hの短所(仕様より)
http://www.pioneer.co.jp/press/release348-j.html
でHDDの編集機能に○がないので
HDD編でチャプター消去、プレイリスト作成、チャプターマーク作成が
出来ない。
編集機能はDVD-RWで編集のようです。これではHDDの意味がないような...
大丈夫か?パイオニア?
DVD-Rに編集後の録画内容を焼き付けるには、
HDDに録画すると編集のためにDVD-RWに録画内容を移動して編集。
編集後、DVD-RWからHDDに編集内容をコピーするが、再エンコードされ
なおかつDVD-RWからHDDは等速コピーとなるので、移動作業は
最低1時間かかる。このとき、HDDの録画機能は使用不可。
で、DVD-Rにコピー。
結論として、
録画内容を編集してDVD-Rに保存する人にとって、とても不便。
(というかなぜにHDDで編集できんの?)
書込番号:965624
0点
2002/09/26 00:57(1年以上前)
ほんとだ、今見たらHDDではタイトル消去以外全部「-」になってる。本当かこれは?HDDで編集できないなんて間抜けすぎるぞ
書込番号:965673
0点
2002/09/26 01:02(1年以上前)
HDDに記録しても分割や部分削除も出来ないのかな?
読み方によってはプレイリストなどはHDDで設定してRWだけで記録できるともとれるかも・・・
書込番号:965689
0点
2002/09/26 01:10(1年以上前)
報道資料ですので、間違いないです。
東芝や松下のように自社でHDDレコーダーを販売したことないのに、
プレス発表までにHDDレコーダー開発が完了しなかったので
とんでもないバグがある可能性があるので個人的に購入しないと思います。
書込番号:965716
0点
2002/09/26 02:59(1年以上前)
>HDDに記録しても分割や部分削除も出来ないのかな?
『編集高速ダビング:HDDに録画したタイトルで、不要部分の削除や複数のタイトルから
編集を行ったものでも、DVD-R/RWへ高速ダビングが可能です』
というように書いてあるので、プレイリストからダビングするみたいに
RやRWへ高速ダビングするのかしら?
でも『フレーム編集ダビング』なるものもあり、いまいちよくわかりませんね。
HDDだけで編集ができないみたいだし、RWからHDDに高速で戻せないし
私はあまり魅力を感じません。
書込番号:965884
0点
2002/09/26 08:58(1年以上前)
好きな画面だけを残すなど編集後でも高速ダビング可能な
「編集高速ダビング」は
HDDにチャプターとして記録されるものがDVD-RWに編集で選択した
開始から終了までの録画内容をDVD-RWにコピーする
フレーム単位の細かな編集ができる「フレーム編集ダビング」ー
GOPにかかわらず、0.5秒ごとに編集できる。
と解釈していたのですが、間違っていたら教えてください。
書込番号:966101
0点
2002/09/26 11:29(1年以上前)
HS2を使っていて一番の不満はダビングが遅い事とその遅い間、何も出来ない事の二つです。
ダビング中に録画や再生が出来れば小生は非常にありがたいです。エンコ無しの無劣化ならもっとありがたい。
今はダビング保存は寝る前か外出前しかスタートできないのが現状です。
だから結局保存すると決めている場合は直接RやRAMに録画しています。
この辺の改良は次の機種で改良して欲しいですね。パナも。
あと2チューナーで同時に2番組同時録画があると最高なのだが・・・
意外と多くありませんか? 撮りたい番組重なるのって?
書込番号:966285
0点
2002/09/26 11:57(1年以上前)
>GOPにかかわらず、0.5秒ごとに編集できる。
GOPは15フレーム単位のはずなので、0.5秒ごとというのはGOP単位での編集ってことになりませんか?
書込番号:966321
0点
2002/09/26 20:15(1年以上前)
> 東芝や松下のように自社でHDDレコーダーを販売したことないのに、
パイオニアもかなり前に作ってますよ。
確認してから書きましょうね。
書込番号:966954
0点
2002/09/26 21:18(1年以上前)
DVDマルチ光ディスクドライブ用チップセットを開発
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020911-1/jn020911-1.html
業界初、2波長レーザ搭載 高機能ホログラムユニットを開発
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020912-2/jn020912-2.html
DVD書き込み4倍速は意外と早く出そうですよね
書込番号:967064
0点
2002/09/26 23:51(1年以上前)
たぬぅ さんへ
パイオニアはHDDレコーダーの自社開発は過去にしていませんよ。
SHARPのTU-HVR100のOEMのOEM供給で販売していただけです。
プレス発表にも「パイオニアはシャープよりOEM供給を受け同等機能の
SH-DTR1000を発売する」とあります。
自社開発とOEMでは、ぜんぜん違います。
書込番号:967360
0点
2002/09/27 00:48(1年以上前)
私も「フレーム編集ダビング」に興味があります。フレーム単位ならば、1/30秒単位ですね。
カムコーダ撮影の素材からDVDへアセンブル編集する場合、フレーム単位ならストレス感じずに済みますね。
MPEG圧縮したものはGOPが最小単位だと思っていたのですが、どんな仕掛けなのでしょうか?
あと目を引いた機能は、「RWのファイナライズ解除」「ビデオモードのVBR化」です。
あと、バーチャルサラウンドがファイナライズ後となっているのですが、因果関係が解りません。
書込番号:967469
0点
2002/09/27 14:27(1年以上前)
先ほど、実際に発表会に行ったヨドバシの店員さんに聞きましたが、皆さんが一番気になる(と思う)HDDでの編集機能ですが、ちゃんと編集できるそうですよ。なんで報道資料にその辺の記述ないかが不明。
DVD-RWからHDDへの再エンコーディング無しのダビングが出来ない以外は、よく出来た製品らしいです。
それとDVD-R4倍速対応メディアのことですが、現在ある普通のメディアでも対応できるそうな。勿論保証はないですけどね。。。
発表会(展示会だっけ?)では、Panaと東芝のRAM機(社名は隠してたようですが)と並べて見せていたようですが、画質も一番綺麗だったらしいです。
書込番号:968236
0点
2002/09/27 20:12(1年以上前)
現物を見てみないと本当のところはわかりませんが、
「フレーム編集ダビング」って、HDD-RAM機で言うところの「プレイリストダビング」すなわち再エンコードダビングのことじゃないんですか?
それに「部分削除」の文言が見あたらないのも気になります。
まあどっちみち金欠で買えないんだから、私としてはどーでもいいんですが。
書込番号:968668
0点
2002/09/27 20:16(1年以上前)
968236へ
DVD-R等倍使えば、等倍で録画するします。ただし、高速保存はできない。
HDD編集はDVD-RWまたはDVD-Rにダビングするための編集です。
HDDに編集結果は残らないです。
HS2の編集とは意味が違います。
当然のことですが、自社が一番になるように調整するのは
あたりまえですけど。
自社がきれいでなければ、意味ないし。
書込番号:968678
0点
2002/09/27 20:20(1年以上前)
あっ!すいません訂正自己レスです。
花子さんのレスに
「不要部分の削除」ができるってありますね。失礼しました。
書込番号:968684
0点
2002/09/28 19:09(1年以上前)
ぴーすけ1=うさまる さんはパイオニアに恨みでもあるのですかね〜
わざわざ仕事中に会社から書き込むんだからもっと建設的な議論をして
ほしいものです。
書込番号:970698
0点
2002/09/29 22:59(1年以上前)
968236、970698、968236へ
ここはHS2の議論場なので、DVD-RW派よりの方は
掲示板の内容がおかしくなくなるので
DVD-RAMの情報に書き込みはすべきでないと思います。
どうぞ、パイオニアのDVD-RWの方で思う存分書いてください。
書込番号:973300
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
DMR−E50 さん、こんにちわ。
本当ですか?
関連サイトのリンクを貼って頂くと嬉しいんですが・・・。
パナのHPにあるのかな?
書込番号:956535
0点
2002/09/21 18:13(1年以上前)
2chでも話題になっていたけど、ネタっぽい気もしますね。
内容的には何が変わるのでしょう? 噂のVHS一体型かな。
書込番号:956605
0点
2002/09/23 01:17(1年以上前)
こんばんは。
>ワープ9発進さん
お客様ご相談センターで、あっさりと教えていただけました・・・
「詳細は未定、安め」だということです。
秘密でお願いします(笑)
書込番号:959501
0点
2002/09/23 02:45(1年以上前)
サンクス。>>E-50さん。
ここ数日中に何か買おうと思ってたところです。
E-50で漢字機能がつかえたらいいなあ。
書込番号:959617
0点
DMR−E50 さん、こんにちわ。
>お客様ご相談センターで、あっさりと教えていただけました・・・
>「詳細は未定、安め」だということです。
情報ありがとうございます。
本当に出るんですね♪
E30からどう変わるのか楽しみです。
>秘密でお願いします(笑)
わかりました・・・。ってバレバレですやん。(笑)
書込番号:960023
0点
2002/09/28 02:12(1年以上前)
今日お客様ご相談センターに問い合わせたら、新しいモデルは暫く発売される予定は無いと言われました。
出来れば今月中に発表されるのを期待しているのですが。。。。
書込番号:969410
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020925/pioneer.htm
HDD搭載、ビデオモードでもVBR採用、30秒録画機能カット、と、
これまでのRWレコーダーとは全くの別物に進化しました。
これでやっとRAMレコーダーとの競争になりそうです。
新たな機能としては「R4倍焼き」「ダビング中もHDD録画再生可能」
がいいですね。
まあ価格はしょうがないとして、GRT積んでないのが残念です。
と
0点
2002/09/25 17:44(1年以上前)
これなら、RAMやRWとかいうよりもこれに決まりでしょう。
R4倍焼き、これがいい。おっ、ということは無劣化コピー(データ移動)?ということになるんですか?
あと、ビデオモードのチャプター打ちやメニュー静止画面はどうなるんでしょうか。好きなところにチャプター打ててメニュー静止画面なんか作成できたらいいのにな。
DVR-7000のようにRに焼いたときの互換性の高さは維持されているのでしょうかね。
松下がどういう反撃をみせてくるか、DVR-3000発表のときはなかなかやってくれましたが・・・。
書込番号:964722
0点
2002/09/25 19:47(1年以上前)
どうやら「ビデオモード」では任意の所に打てないみたいです。
『10分/15分/なし』だそうです、詳しくは下記URL参照下さい。
http://www.pioneer.co.jp/press/release348-j.html
書込番号:964922
0点
2002/09/25 21:55(1年以上前)
後は価格しだいですね。初値はいくらに予想価格77は14万円55は9万円位だそうですが、ここではもう少し安くなってほしいですね。
書込番号:965188
0点
2002/09/25 22:23(1年以上前)
RW→HDが再エンコードでしか出来ないってのは論外。PIちゃんが書いているよ
うにVIDEO MODEでは任意の場所にチャプターが打てないしPCM音声は限られた
レートでしか使えない。 後発なんだから他社の良いとこ取りな製品を期待して
たけど予想以上に中途半端な仕様で残念。あまり期待してないけどSONY独自開
発の複合機を待ってそれも駄目ならBlu-ray待ちですね。ほんと期待外れ。
書込番号:965280
0点
2002/09/25 23:02(1年以上前)
ようやく出ましたか!
> RAMレコーダーとの競争になりそうです。
ですね。私は結局待切れなくてRAMレコーダのRD-X2買っちゃい
ました。で、実はDVR-7000も持ってますが、さすがにこの2台では
勝負にならないなあ、と思ってました。
R4倍焼きは魅力ですね。ただ、RW->HDD高速コピーが出来ない
のはイタいです。週一のドラマとかをまとめてRに焼きたいとか
いう場合に、一時退避場所としてRWが使えないということに
なる...
あと、リモコンの写真を見ると、CMスキップはあるけど、「ちょっと
前に戻る」(RD-X2では10秒戻るボタンがある) 機能がなさそなのが
非常に残念。チャプター打ちなんかはこれがあるとないとで
使い勝手に大きく影響あると思います。
RW vs RAM でもう一波瀾あるかな? 早くどっかマルチを載っけた
レコーダ出さないかなあ...
書込番号:965400
0点
2002/09/26 01:24(1年以上前)
ビデオモードのチャプター打ちはDVDへ直に録画した場合は『10分/15分/なし』になるみたいですけど、ハードディスクへ録画してそれにチャプター打ってDVD-RやDVD-RWへコピーしたらどうなんでしょう。それでも、『10分/15分/なし』のどれかになってしまうんでしょうかね。
>RW→HDが再エンコードでしか出来ないってのは論外
再エンコードなしに越したことはないけども、ハードディスクがあるのだからわざわざDVDへ録画しなくても・・・
とりあえずハードディスクへ録画しておいて、持ち出したいとき(カーDVDで見るときなど)に高速コピーすればいいんでは。
7000と同様か分からないけどもピクチャークリエイションを搭載しているのは良いですね。
音声レベルメーターがないみたいですけど、音声レベル調整はできるのでしょうか。
書込番号:965753
0点
2002/09/26 01:42(1年以上前)
なんと、HDDに保存したファイルは削除以外一切編集できないとか・・・
一旦RWに書き込んでからでないとプレイリストもチャプターも打てないとか・・・
とんでもないおお間抜け機械の可能性あり
(プレス資料だけでのお話ですが)
書込番号:965780
0点
2002/09/26 09:06(1年以上前)
>RW派さん
HDの容量が80GBでなくて80TBあるならともかくその使い方は無理。HDは一度
見たら消す番組やDVDに保存するためのテンポラリ的な使い方で最終保存メデ
ィアはDVD。例えばDVDに音楽のクリップ集を残していて、何枚かの中からセレ
クトしたクリップ集を作り直したい時は再エンコードでしか作れないというの
では正直話にならない。
今回の機種は単体機の時の不満点は随分解消されたもののハイブリッド機とし
ては全然使い勝手の良くない中途半端な機種としか思えないですね。
書込番号:966113
0点
2002/09/26 11:21(1年以上前)
>abekanさん
私と使い方が違うようです。私の場合、見たら即消す番組がほとんどなのでHDに溜め込んでという使い方にはならないし。
7000でも事足りる使い方しかしてないのですけど、ただ2時間以上の番組を綺麗に録画したいときに不自由感じるぐらいです。
それに一回録画で完成できるようにしてます。RWに録画してあるものの中から好みのシーンを再編集しようとしたらダビング作業になるので画質が劣化しますんで、そういうのはしないです。
RW→HDコピーしたい人もいてるのでパイオニアは対応すべきだとおもいますけどね。
>なんと、HDDに保存したファイルは削除以外一切編集できないとか・・・
>一旦RWに書き込んでからでないとプレイリストもチャプターも打てないとか・・・
仕様で見る限りではそんな感じですねえ。見落としてました。もしそうだとしたらこれ使えないなあ。「これなら、RAMやRWとかいうよりもこれに決まりでしょう」って書いてみたものの・・・
書込番号:966275
0点
「A&Vヴィレッジ」か何かに、三菱が高級HDD+RW機を出すとかなんとか書いていたから、RW派はそっちに期待。
書込番号:966441
0点
2002/09/26 13:55(1年以上前)
仕様を見ると、「フレーム単位編集ダビング」のような編集機能はあるみたいですが、表のほうではハードディスク上での編集は不可みたいに書いていますね。どっちなんでしょう?
いずれにせよ実際に使ってみるまでは、どの程度の使い勝手なのかは分からないですね。でもちょっと買ってみるには高いなあ・・・うーん・・・
書込番号:966456
0点
2002/09/27 13:55(1年以上前)
今日、ヨドバシの店員さん(実際に発表会行って触ってきた方)にDVR-77Hについて聞いてきました。現時点で競合すると思われるRAM機(RD-X2、DMR-H2)と比較して劣るのはRW→HDが再エンコードでしか出来ないって位で、HDDに保存したファイルは削除以外一切編集できないってのはウソだそうです。実売価格は128,000位(店員さんの希望も入ってるっぽい)だそうで。。。
書込番号:968199
0点
2002/09/27 16:33(1年以上前)
RW→HDが再エンコードでしか出来ないって,何故?
Costが,上がるから,なのかな?
技術的に,簡単だとおもうのですが?
分かる方,教えて下さい。
書込番号:968351
0点
2002/09/27 18:54(1年以上前)
RW→HDDの再エンコードって何ですか?教えて下さい。
書込番号:968536
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2
(本来ここに乗せるべき内容なのかと迷いましたがあえて掲載します)
ここに評価を記入したのが理由なのか、その日を境に悲しいメールが届いてます。ウイルスメールです。
(もちろん、ここが原因とは断定できません)でも、毎日送られています。それまでは月一回程度しかなかったことです。
主人がパソコンに詳しいので、ウイルス対策ソフトはほぼ毎日更新しています。それに毎日の用に引っかかっているのです。
RD−X2とHS2を両方持っているので参考になればと比較を乗せたのですが、その中でRD−X2の不満点を述べました。でも、HS2と併用して、RD−X2を使い続けています。なぜなら、リモコンの使い勝手が悪くても、反応のレスポンスが遅くても、画像がHS2よりきれいだからです。80メガのHDD要領も安心材料です。また、HDDを見ている最中でも、スカパー!など外部自動入力の録画ができるのは、HS2にはない機能です。
私の自宅では、テレビは東芝の32インチです。パナソニックと迷い、店頭で比較して買いました。それまで使ってきたS−VHSビデオデッキ(2台あります)も、東芝製です。
でも「FROM TOSHIBA」という名前のウイルスメールが今日送られてきたのには、悲しくなりました。
大学のサークルの仲間にも、東芝にいる人がたくさんいます。私自身、就職活動で東芝も受けました。落ちましたが、それなりに愛着のある会社になりました。でも、今はすごく悲しい気分です。
私自身ここの書き込みを見てだいぶ参考になったので、その恩返しと思ったのですが、これ以上の書き込みは終わりにします。
もし私の商品評価を見てウイルスメールを送られた方が本当にいらっしゃるなら、東芝関係者でないこと、東芝の商品への意見を寛容にに受け止められる方でない、一部のユーザーであることと想像したいと思います。返信をくださった皆さん、ありがとうございました。
0点
DMR-HS1(他のDMRシリーズもですが)でもHDDやDVD各種を視聴中に外部入力を
録画することはできますよ。
書込番号:957697
1点
2002/09/22 06:07(1年以上前)
視聴中でも録画できるんですね!説明書の読みが足りませんでた。ありがとうございました!
書込番号:957726
0点
2002/09/22 12:07(1年以上前)
普通に考えれば東芝関係者がFROM TOSHIBAでウィルス送り付けるはずがないと
思うんですが^^; 東芝に詰問調のメールを何回か送りましたがウィルスメール
は来ないですね。来てもシャットアウトしますが。
おかしな輩はどこにでも居るのでそんなに気にする必要は無いと思います。
書込番号:958106
0点
2002/09/22 13:27(1年以上前)
最近のウイルスは送信元も偽って来る場合も多いので
濡れ衣を着せられる事もあります。
私も最近、おまえからウイルスが来た法務局へ訴えてやるというメール
が着ました。説明をして納得してもらえましたけど。
書込番号:958219
0点
2002/09/22 15:59(1年以上前)
そんなバレバレの名前で送ってくるのは、逆に松下の熱狂ユーザーか?
いや、DVD-RAM連合を崩そうとするDVD-RW支援過激派か??
なんちて。(^^;
----------
インターネットを使うなら、ウィルス対策(パーソナルファイヤー
ウォール等)は必須だと思います。
自分が被害を受けるだけならまだしも、自分のPCが勝手に加害者に
なってウィルスをばらまく可能性もあるし...
書込番号:958447
0点
2002/09/22 19:11(1年以上前)
閲覧したHP上に記入してあったメールアドレスに対して、自動的にウイルスメールを送るという、悪質なウイルスが流行ってました。ノースマンさんのところにウイルスが届くのは、そのせいでしょう。
東芝関係者でも、悪意のある製品ユーザーでもなく、原因はウイルス対策に無頓着な掲示板利用者だと思いますよ。
書込番号:958766
0点
2002/09/23 00:13(1年以上前)
スパムメールを送るために、掲示板とかに出てるメアドを集めるようなソフトもありますからね。
基本的に、こういった掲示板に載せるアドレスは、フリーメールを利用した方がイイと思いますよ。
書込番号:959364
0点
2002/09/23 14:55(1年以上前)
RD−X1を購入して、僕も、約半年に亘って、「シースマン」さんと同様の嫌がらせに遭いました。
東芝の製品を褒めても、何の嫌がらせに遭う事も無かったのに、東芝製品に対する不満を述べたら、しつこい嫌がらせに遭い始めました。この事から考えると、東芝関係者か、又は、東芝製品の偏愛者が、犯人だとしか考えられません。
ひょつとしたら、ノースマンさんに対する犯人と、僕に対するストーカー行為の犯人は、同一人かも知れません。
警察に相談しましたが、自分で、犯人の姓名・住所を突き止めてくれたら逮捕するとの事でした。他に処理すべき事件が多いので、この程度の犯罪は、我慢してくれとの事でした。
書込番号:960419
0点
2002/09/23 16:38(1年以上前)
私も基本的にBBSにのせるアドはhotmail用を使っている。
危なくって。
書込番号:960594
0点
2002/09/24 03:08(1年以上前)
掲示板には余程の理由がない限りはメアドを載せないこと。
載せる方が悪いぽん。
書込番号:961732
0点
2002/09/24 19:27(1年以上前)
もっこす(Sweet.、もん太、、HAPPY. )が↓で
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020&ItemCD=002002&MakerCD=30
自作自演して個人攻撃しています。
> ノースマンさん
悲しいメールの犯人は
100%間違いなく
もっこすです。気をつけて下さい。
これが彼の本性です。
書込番号:962790
0点
2002/09/24 22:19(1年以上前)
もっこす(Sweet. もん太 HAPPY. )が
自作自演で個人攻撃しているのは
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=712527
でした。
> ノースマンさん
「FROM TOSHIBA」という
名前のウイルスメールを送った犯人は
もっこすです。
以前から
もっこすはウイルスメールを送って自作自演していました。
ノースマンさんも
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=712527
を見れば犯人が、もっこすだとわかります。
書込番号:963180
0点
2002/09/24 22:46(1年以上前)
もっこすさんに一つ確認したいのですが、
>同様の嫌がらせに遭いました。
もっこすさんの言う「同様の嫌がらせ」というのはノースマンさんのように
「FROM TOSHIBA」というウィルスメールだかスパムメールだかが
届いたということですかね?
文面からはどうもそのように思えないのですが。
場合によってはホンモノの東芝関係者から訴えられて逮捕されるのはアナタということにも
なりかねないと思うんですがそのあたりだいじょぶですか?
たしかにあなたは以前東芝にメールで問い合わせをなさったことは風の便りに聞いております
ので、東芝がアナタのメアドを知っていてもおかしくはないとは思いますけど。
書込番号:963251
0点
2002/09/25 13:47(1年以上前)
「まとちゃん」へ。
僕が、同様な嫌がらせに遭ったというのは、ウィールス・メールの攻撃を受けたという意味ではありません。
すぐ上に、「ハブラー」という名前で、書き込みしているチンピラヤクザから、掲示板の随所で、「事実無根」の書き込みをされて、名誉を汚されたという事です。
この「ハブラー」という「チンピラヤクザ」は、僕が、東芝製品を褒める書き込みをしていた時には、何の嫌がらせもしなかったのに、東芝製品を批判する書き込みをしたら、執拗な誹謗・中傷、しかも全く事実無根の名誉毀損を開始しました。従って、この北朝鮮の様な「ならず者」は、東芝関係者か、又は、東芝製品の(頭の悪い)偏愛者であろうと、僕は推測しているのです。
この「チンピラ」は、書き込みする度に、毎回、投稿名を変更している卑怯な人間の屑です。「ノースマン」さんへ、嫌がらせをやっているのは、おそらく、この「ハブラー」という名前で書き込みしている「チンピラヤクザ」でしょう。
東芝製品を批判する投稿に対して、僕が、共感こそすれ、反感を持たない事は、この掲示板を以前から読んでいる人には、明白でしょう。
製品に対する批判に対して、企業が謙虚に耳を傾け、製品を改良すれば、むしろ、売り上げは、以前よりも伸びるものです。
この「ハブラー」なるチンピラは、どうしようもなく頭が悪く、この点が理解出来ない様です。東芝の関係者だとしても、本社のサービス部の者ではないでしょう。そしておそらく、世の中の事を何も知らない20代の若者でしょう。
書込番号:964401
0点
2002/09/25 14:00(1年以上前)
「まとちゃん」へ。−追伸
僕が、東芝から訴えられる事を心配して下さっている様ですが、東芝から訴えられるとすれば、上記の「ハブラー」でしょう。彼が、東芝関係者であれば、降格・解雇されるのは間違いありません。
製品の欠陥を指摘するのは、憲法21条によって保障された、消費者の正当な権利です。
犯罪となるのは、製品に関して、「虚偽の事実」を流布する事です。
僕は、RD−X1の内蔵時計が、毎日、その日の気分によって、10秒程進んだり、6秒程遅れたりする、時代遅れの物であり、100円ショップで売っている時計の方が、遥かに正確だったという、「真実」を書き込みしただけですよ。
この事は、RD−X1を所持している人には、明確な筈です。
書込番号:964413
0点
2002/09/25 14:06(1年以上前)
「まとちゃん」へ。−再度の追伸
僕は、東芝の関係者で、パソコン・インターネットの「達人」に、一度徹底的に真実を調べて、この掲示板ででも、結果を公表して欲しいと思います。貴方も、そう思いませんか?
書込番号:964422
0点
2002/09/25 15:16(1年以上前)
ノースマンさん、あなたに迷惑行為を働いているのは
間違いなくもっこす以外の何者でありません。
俺はハブラー氏ではないが
http://www.kakaku.com/bbs/handle.asp?cd=532099&BBSTabNo=0
を見ていただければ奴の凶行が判っていただけると思う。
ところで61.203.198.5=熊本県なんだが、奴は熊本県の人間なのか?
書込番号:964523
0点
2002/09/25 22:49(1年以上前)
>僕が、同様な嫌がらせに遭ったというのは、ウィールス・メールの攻撃を受けたという
>意味ではありません。
ということは、もっこすさんは「ある被害の事例にかこつけて、私もそうだ、とありもしない
ことを公開の掲示板上で放言した」つまり>「虚偽の事実」を流布した、ということでよろしい
ですかね?
あなたに関してこの掲示板上で起きている出来事と、ノースマンさんの相談事とは全くちがう話
でしょ?
>僕は、東芝の関係者で、パソコン・インターネットの「達人」に、一度徹底的に真実を調べて
>この掲示板ででも、結果を公表して欲しいと思います。貴方も、そう思いませんか?
ぜ〜んぜん。おまわりさんの忠告に従ってアナタががまんすればいいだけの話です。
書込番号:965359
0点
2002/09/26 04:05(1年以上前)
>もっこすさん
粘り強い消費者の活動が改善を促し、製造、消費共に満足へ行き
着くのですから、これからもどんどん意見しましょう。意見する
気持ちを強く持つことが消費者に求められていると思います。良い
質を求めるのは当然のことと思います。これからも頑張って下さい。
書込番号:965930
0点
2002/09/26 06:56(1年以上前)
前回で最後と書きましたが、
いろいろとご助言頂いた方々へお礼を兼ねたメールです。
確かに、掲示板にE−MAILアドレスを乗せたのはまずかったです。
掲示板の仕組みを良く知らなかったのと(これは私の不手際)
そこに(何らかの意図を持って)ウイルス関連のメールを送ってくる人がいるかもしれないというのは、
これまで経験がなかったとはいえ、あまりに無防備でした。
(一応断りますが、まだウイルスメールの原因がここだとは断定して
いません。ですので、私のはやとちりかもしれません)
しばらくこのHPはイヤになり見ていなかったのですが、
多くあるインターネットの掲示板の中では、
良識のある人が多く意見を述べている場所だと少し
考え直し、これからも参考にしていくつもりです。
尚、ウイルスメールはまだ届いていますが、
パソコン好きの夫の助けもあり、対策ソフトでブロックしています。
また、うちはADSLですが、ハッカー対策でルーターも入れてます
色々ありましたが、助言・意見を頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:966003
0点
2002/09/26 13:36(1年以上前)
* 「まとちゃん」君へ。
製品の欠陥を指摘した所、その企業関係者、又は、その製品の偏愛者から、執拗に嫌がらせを長期間に亙って受けたという意味で、「同様だ。」と言ったのだ。
君は、掲示板を汚し正当な言論を押さえ込もうとする、愚かで悪質な者を擁護しいるだけだ。
悪質な嫌がらせは、皆で、封じ込むのが当然なのだ。被害者に泣き寝入りを要求するとは、君は、基本的な考え方がなってないよ。
* 「ノースマン」さんへ。
全く、ひどい目に遭いましたね。その不愉快な気持ちは、僕もよく分かります。
製品に対して不満を述べるというのは、その製品が改良され、より便利に安価に一般消費者へ提供される様になる事を望むからであって、僕が、東芝の製品・サービスに対して、様々な不満を述べたのも、彼方と同じ動機からでした。
しかし、人生経験の無い、極端に低脳な若者(その製品の偏愛者)には、どうしてもこの事が理解出来ない様です。リンカーンを暗殺したり、ガンジーを暗殺したり、坂本竜馬を暗殺したりした愚か者というものは、どんな時代になっても消えないものですね。
* 「nanigashi」さんへ。
応援の書き込み、有難う御座いました。この掲示板を見ているのが、無知・無学・無体験・無礼で・世の中の役に立たない愚かな若者ばかりでは無いという事が分かり、元気づけられました。(これまで随所で、応援の書き込みをしてくれたのも、貴方でしょうか?)
書込番号:966428
0点
2002/09/26 13:42(1年以上前)
「ノースマン」さんへ。の入力ミスによる訂正。
「彼方」は、「貴女」の入力ミスです。
書込番号:966440
0点
2002/09/26 21:23(1年以上前)
ここで一旦CMです。
ぽきぽきぽっきー ぽきき ぽきぽきぽっきー ぽききききー。
書込番号:967081
0点
2002/09/26 23:28(1年以上前)
もっこすさんは、国立大学の授業料が1万2千円と書いてありましたので
私よりもかなりご先輩でいらっしゃいまして、推定52歳とお見受けしました。
年を取るとどうしても、彼のように融通の利かない頑固者になります。
しかも一人暮らしで話す相手もいないので、どうしてもこのような場所で
”今時の若いもんは!”とぐだを巻いてしまうのです。
かわいそうでしょ??
若い皆様は、寂しがっている彼をあまり虐めないように、お願いいたします。
年寄り差別ですよ。<#`Д´> プンプン!
ところで
パイオ二アからHDD+DVDハイブリッドレコーダー発売されますね。
東芝×2に心が動いていたんですが、それが出るまでWatchすることにしました。
もっこす先輩もパイオ二アも即ご購入いただきレポートおながいいたします。
同郷の後輩より
書込番号:967326
0点
2002/09/27 03:14(1年以上前)
もっこすさん、言い訳してもムダですよ。つぎに警察にいくときは「出頭」なんてことに
ならないようにせいぜい気をつけてください。
書込番号:967660
0点
2002/09/27 13:27(1年以上前)
「もっこす2号」君へ。
僕を「おちょくる」としても、君の様に礼儀とユーモアを混じえているものは、結構、僕も楽しめたよ。(僕が、一人暮らしかどうかは別としてね。)
所で、パイオニアが新製品を出したので、その感想も聞きたいとの事だが、残念だが、その希望には応えられない。
というのが、パイオニアは、DVD−RAMでは無いだろう?僕は、@殻付きの方が便利・安全。 ADVD−RAMは、追っかけ再生が出来る。 という理由から、DVD−RAMを選択し、現在、殻付きのDVD−RAM−9.4GBを50枚程、使い回している。
更に、毎週日曜の、報道2001・サンデープロジェクト・世界不思議発見・特命リサーチ・たけしのテレビタックル等や、毎晩放送の、News23・ANNニュース等を見る為に、コマーシャルを録画時に自動的にカットしてくれる、PanasonicのDMR−E10を購入し愛用している。(カットは完璧だ!)
そして、久米宏ニュース(最近、彼は休み続きだが。)を追っかけ再生で見る為に、DMR−E30も2ヶ月程前から、購入併用している。
E−30は、CMは自動カツトしてくれないが、再生時に、自動カツトしてくれるし、E−10と併用なので、同時に、2つの別の番組も録画出来て、大変便利なのだ。
この様なわけで、次回の購入予定は、Blue−Rayなのだよ。
書込番号:968166
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




